JPH0159171B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159171B2
JPH0159171B2 JP61285401A JP28540186A JPH0159171B2 JP H0159171 B2 JPH0159171 B2 JP H0159171B2 JP 61285401 A JP61285401 A JP 61285401A JP 28540186 A JP28540186 A JP 28540186A JP H0159171 B2 JPH0159171 B2 JP H0159171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
wrapping paper
container
zone
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61285401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138924A (ja
Inventor
Akira Yamamoto
Susumu Tsunashima
Kyoshi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN OSAKA ZOKI CO Ltd
Original Assignee
SHIN OSAKA ZOKI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN OSAKA ZOKI CO Ltd filed Critical SHIN OSAKA ZOKI CO Ltd
Priority to JP61285401A priority Critical patent/JPS63138924A/ja
Publication of JPS63138924A publication Critical patent/JPS63138924A/ja
Publication of JPH0159171B2 publication Critical patent/JPH0159171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は容器包装紙頭部のひだ絞り装置、詳し
くは一般に見られる酒びんに施された包装紙頭部
のひだ絞り状の包装態様とされる容器包装紙にし
て、筒型の容器に巻き付けられた包装紙の筒状体
の頭部、即ち該容器頭部に覆いかぶさつている未
ひだ絞り処理の帯域を容易に前記包装態様ならし
め得るよう、ひだ絞り処理する容器包装紙頭部の
ひだ絞り装置に関する。
従来の技術とその問題点 従来、容器包装紙頭部をこのような包装態様に
するのに先立つて、該容器包装紙頭部のひだ絞り
処理をするには、手作業に依存しているため次の
問題があつた。
容器包装紙頭部のかかる態様での包装は、その
包装紙頭部ができるだけ均等なひだ状に絞られた
形でなされることを要求され、これを達成するに
は前示均等なひだ状絞りが得られるよう、該包装
紙頭部に予め縦ひだの折りぐせをつける必要であ
り、これを手作業で行うことは困難である。
本発明は、容器包装紙頭部のひだ絞り処理を機
械力の利用の下に施し、しかもこれをひだ絞り以
外のしわや破損の発生なしに行い得る容器包装紙
頭部のひだ絞り装置を提供することを主な目的と
している。
問題点を解決するための手段 上記本発明の目的は下記構成の装置によつて達
成される。
1 筒型の容器に巻き付けられた包装紙の筒状体
の、該容器頭部に覆いかぶさつている帯域に縦
ひだの折りぐせを付ける縦ひだ折りぐせ附与器
を具備する容器包装紙頭部のひだ絞り装置であ
つて、上記縦ひだ折りぐせ附与器は、上記包装
紙筒状体の被縦ひだ折りぐせ付け帯域と当該帯
域が覆いかぶさつている容器頭部との間の空間
に入り込み得る胴周面を有し該胴周面が横断面
環状の波形をしたかつ当該空間の縦中心軸線の
方向へ延び該軸線方向へ前後動可能な筒状の中
子、上記包装紙筒状体の被縦ひだ折りぐせ付け
帯域に対応する部位の前記中子胴周面の谷部に
対向して円形に配列され、当該被縦ひだ折りぐ
せ付け帯域の外側方に臨む位置から当該配列円
形の中心側へ収斂状に移動及び収斂状移動前の
位置への復帰が可能にしてその収斂状移動で該
中子胴周面の谷部と噛合い状となるまた該中子
と一体的に前後動される複数の押えローラ、及
び上記中子の軸線方向にて該押えローラに隣接
する個所において上記中子胴周面の谷部沿いに
延びかつ該谷部に対向して円形に配列され、当
該個所から上記押えローラと同様な収斂状移動
及び元の個所への復帰が可能にしてその収斂状
移動が押えローラの収斂状移動時に行われるま
た上記中子と一体的に前後動される複数の押え
ロツドを構成要素として包装しており、上記中
子に該中子の内空を負圧にする吸引管が備えら
れていることを特徴とする容器包装紙頭部のひ
だ絞り装置。
2 筒型の容器に巻き付けられた包装紙の筒状体
の、該容器頭部に覆いかぶさつている帯域に縦
ひだの折りぐせを付ける縦ひだ折りぐせ附与器
と、該縦ひだ折りぐせ附与器からの包装紙筒状
体における縦ひだ折りぐせ付き帯域の首部に絞
り込みぐせを付ける絞り込みぐせ附与器を併設
した容器包装紙頭部のひだ絞り装置であつて、
上記縦ひだ折りぐせ附与器は、上記包装紙筒状
体の被縦ひだ折りぐせ付け帯域と当該帯域が覆
いかぶさつている容器頭部との間の空間に入り
込み得る胴周面を有し該胴周面が横断面環状の
波形をした、当該空間の縦中心軸線の方向へ延
び該軸線方向へ前後動可能な筒状の中子、上記
包装紙筒状体の被縦ひだ折りぐせ付け帯域に対
応する部位の前記中子胴周面の谷部に対向して
円形に配列され、当該被縦ひだ折りぐせ付け帯
域の外側方に臨む位置から当該配列円形の中心
側へ収斂状に移動及び収斂状移動前の位置への
復帰が可能にしてその収斂状移動で該中子胴周
面の谷部と噛合い状となるまた該中子と一体的
に前後動される複数の押えローラ、及び上記中
子の軸線方向にて該押えローラに隣接する個所
において上記中子胴周面の谷部沿いに延びかつ
該谷部に対向して円形に配列され、当該個所か
ら上記押えローラと同様な収斂状移動及び元の
個所への復帰が可能にしてその収斂状移動が押
えローラの収斂状移動時に行われるまた上記中
子と一体的に前後動される複数の押えロツドを
構成要素として包含しており、上記絞り込みぐ
せ附与器は、上記包装紙筒状体の縦ひだ折りぐ
せ付き帯域の首部の外側方に対応する部位にて
該帯域の縦中心軸線と向合つて位置し該位置か
ら当該首部の側へ収斂状に移動及び収斂状移動
前の位置への復帰が可能にしてその収斂状移動
で当該首部を狭搾するかつ当該帯域の縦中心軸
線の方向へ前後動し得る少なくとも二つの絞
り、先端が前記縦ひだ折りぐせ付き帯域の縦中
心軸線方向にて該絞りに隣接して位置し当該位
置から上記絞りと同様な収斂状移動及び収斂状
移動前の位置への復帰が可能にしてその収斂状
移動が上記絞りの収斂状移動に先立つて行われ
るまた該絞りと一体的に前後動される可撓性を
持つた複数のアーム、及び該アームの先端に設
けられた押えを構成要素として包含しており、
上記中子の内空を負圧にする吸引管が該中子に
備えられ、上記包装紙筒状体の縦ひだ折りぐせ
付き帯域の内空を負圧にする吸引管が上記絞り
込みぐせ附与器に備えられていることを特徴と
する容器包装紙頭部のひだ絞り装置。
上記構成2の装置は、上記構成1の装置で頭部
ひだ絞り処理された容器包装紙筒状体を更に、該
筒状体の縦ひだ折りぐせ付き帯域の首部に対する
絞り込みぐせ付け処理を施し、以て上述した目的
の達成に加え、頭部ひだ絞り処理ずみ容器包装紙
筒状体に施される端折り或いはその他の後処理に
便ならしめるよう、容器包装紙筒状体の縦ひだ折
りぐせ保持の長期化を図ろうというものである。
実施例 次に本発明の実施例を添付図面を参照して説明
する。
筒型の容器aに巻き付けられた包装紙の筒状体
bの、該容器頭部a′に覆いかぶさつている帯域c
に縦ひだの折りぐせを付ける縦ひだ折りぐせ附与
器は包括的に符号1を付して指示され、この縦ひ
だ折りぐせ附与器1からの包装紙筒状体における
縦ひだ折りぐせ付き帯域c′の首部に絞り込みぐせ
を付ける絞り込みぐせ附与器は包括的に符号2を
付して指示されている。縦ひだ折りぐせ附与器1
及び絞り込みぐせ附与器2はそれ等軸線が横方向
に並列するよう併設する。
縦ひだ折りぐせ附与器1は中子3、複数の押え
ローラ4及び複数の押えロツド5を構成要素とし
て包含している。押えロツド5は可撓性(ばね状
弾性)を有するものの方が好ましい。
上記中子3は、上記包装紙筒状体bの帯域cで
ある被縦ひだ折りぐせ付け帯域と当該帯域が覆い
かぶさつている容器頭部a′との間の空間に進入し
得る胴周面を有し、該胴周面が横断面環状の波形
をしている。また中子3は当該空間の縦中心軸線
の方向へ延びる筒状になつている。中子3は、例
えばエアシリンダ・プランジヤ装置6により所定
の方向へ往復動される台車型の可動フレーム7上
に装備する等の適宜の手段により、当該空間の縦
中心軸線方向へ前後動し得るようにする。
上記押えローラ4は、包装紙筒状体bの被縦ひ
だ折りぐせ付け帯域に対応する部位の中子3胴周
面の各谷部8に対向させて円形に配列し、適宜の
手段、例えば上記可動フレーム7上のエアシリン
ダ・プランジヤ装置9により前後駆動されるスラ
イドブロツク10の前後動につれ可動フレーム7
上の支点11を中心として第1図、第3図の時計
回り方向、反時計回り方向へ回動される定位置配
置のレバー12の先端に装置することにより、包
装紙筒状体bの被縦ひだ折りぐせ付け帯域の外側
方に臨む位置から押えローラ4配列円形の中心側
へ収斂状に移動及び収斂状移動前の位置に復帰す
るようにすると共に、可動フレーム7の前後動で
中子3と一体的に前後動するようにする。押えロ
ーラ4は上記収斂状移動で中子3の谷部8と噛合
い状となる周面形状を有する。押えローラ4は理
解し易くする便宜上、図には1〜2つのみを示
し、これに応じて先端に押えローラ4を備えたレ
バー12も同様に図には1〜2つだけを示した
が、該レバー12は押えローラ4と同数が配備さ
れる。
上記押えロツド5は、中子3の軸線方向にて押
えローラ4に隣接する個所において中子3胴周面
の谷部8沿いに延びている。押えロツド5は中子
3の各谷部8に対向させて円形に配列し、適宜の
手段、例えば上記レバー12の支点11寄り部位
にロツド5後端を取付ける等により、前記押えロ
ーラ4の隣接個所から押えローラ4と同様な収斂
状移動及び元位置に復帰するように、かつ所定の
収斂状移動を押えローラ4の収斂状移動時に行う
ように、また中子3と一体的に前後動するように
する。押えロツド5は理解し易くする便宜上、図
には1つのみを示したが、押えローラ4と同様が
配備される。
絞り込みぐせ附与器2は少なくとも二つの絞り
13、可撓性(ばね状弾性)を持つた複数のアー
ム14、及び押え15を構成要素として包含して
いる。
上記絞り13は、包装紙筒状体bの後述する縦
ひだ折りぐせ付き帯域c′の首部の外側方に対応す
る部位にて該帯域c′の縦中心軸線と向合う位置を
占めるよう配置し、適宜の手段、例えば前述した
押えローラ4におけると同様な手段により該位置
から当該首部の側へ収斂状に移動及び元位置に復
帰するようにすると共に、当該帯域c′の縦中心軸
線の方向へ前後動するようにする。絞り13は正
面二股状の棒体を適用することができる。
上記アーム14は、その先端が縦ひだ折りぐせ
付き帯域c′の縦中心軸線方向にて絞り13に隣接
する位置を占めるよう配置し、当該位置からアー
ム14先端が適当な手段、例えば既に述べた押え
ロツド5におけると同様な手段の下に、上記絞り
13と同様な収斂状移動及び元位置復帰をするよ
うにする。
絞り13及びアーム14先端を収斂状移動及び
元位置復帰させる手段における、上記エアシリン
ダ・プランジヤ装置9に相当するエアシリンダ・
プランジヤ装置には符号29が、上記スライドブ
ロツク10に相当するスライドブロツクには符号
210が、上記支点11に相当する支点には符号
211が、上記レバー12に相当するレバーには
符号212が付されている。図示態様例の場合、
絞り13のためのレバー212はアーム14用の
レバーを兼ねている。
上記押え15はアーム14の先端に設ける。該
押え15はアーム14と別体の部材をアーム14
先端に取付けてなるものでもよいし、アーム14
自体の先端部を以つてなるものでもよい。図には
前者タイプが示されている。押え15は、絞り1
3が縦ひだ折りぐせ付き帯域c′の外側方に臨む位
置、即ち収斂状移動前の位置(元位置)にあると
き、該位置における絞り13より帯域c′の縦中心
軸線に近い位置を占めるよう配する。
上記中子3にこれの内空を負圧にする吸引管1
6を備える。該吸引管16は一端が中子3の内空
に開通し、他端が負圧源、例えば真空ポンプ(図
示せず)に連通している。
上記絞り込みぐせ附与器2に、縦ひだ折りぐせ
付き帯域c′の内空を負圧にする吸引管17を備え
る。該吸引管17はその一端が絞り13と押え1
5との間の位置に臨み、他端が負圧源、例えば上
記真空ポンプに連通している。
以上に述べた実施例は、上記構成2の装置の発
明(特許請求の範囲第2項記載の発明)について
のものである。
上記構成1の装置の発明(特許請求の範囲第1
項記載の発明)に係る実施例は、上述実施例のも
のにおいて、絞り込みぐせ附与器2を省略したも
のに相当する。
図示態様例の本発明装置の容器包装紙頭部のひ
だ絞り処理は次の如くである。
被処理包装紙は前もつて、筒型の容器aに第8
図に示すような状態に巻き付けられ、かつその巻
き付け重なり合い部の少なくとも一部を接着した
態様とされる。その巻き付け及び接着処理はそれ
自体公知の適当な方法により行えばよい。
この包装紙を巻き付けられた容器aは、容器a
頭側が縦ひだ折りぐせ附与器1の側の向きとなる
ようにして、適当な方法、例えばそれ自体公知の
コンベアシステムにより縦ひだ折りぐせ附与器1
の定位置の受台18の個所に持ち込まれて、該受
台18の上に載せられる。この容器aの持ち込み
に際し、縦ひだ折りぐせ附与器1は、中子3が持
ち込み容器aに当らない、容器頭部a′に対し第
1,3図の右方へ離れた個所を占めるのに相当す
る位置に後退されている。受台18に載せられた
容器aは上方から押え(図示せず)によりこれと
該受台18の間に挾持される。該受台18及び押
えの間に挾持された容器aは、予め設計的に定め
られたところに従い、縦ひだ折りぐせ附与器1の
中子3と同一線上に並ぶ。
次いで、当該容器aの側へ縦ひだ折りぐせ附与
器1がエアシリンダ・プランジヤ装置6により駆
動され、この駆動に伴う前進動で縦ひだ折りぐせ
附与器1における中子3が、該容器aに巻き付け
られている包装紙の筒状体bの、容器頭部a′に覆
いかぶさつている帯域cと当該容器頭部a′との間
の空間に進入する。この進入が適当度合いに達し
た時点で、縦ひだ折りぐせ附与器1が停止され
る。縦ひだ折りぐせ附与器1の駆動開始の制御
は、適当な手段、例えば上記受台18の個所への
容器aの持ち込みを光センサーにより検知し、該
検知に基づき行えばよい。
上記空間への中子3の進入時には、押えローラ
4及び押えロツド5は包装紙筒状体bの帯域cの
外側方に臨む位置に対応する個所を占めている。
中子3の進入の停止で、押えローラ4及び押えロ
ツド5は包装紙筒状体bの帯域cの外側方に臨む
位置を占める。
中子3の進入が終ると、エアシリンダ・プラン
ジヤ装置9によりスライドブロツク10を作動媒
体としてレバー12が所定の方向へ回動され、そ
れにつれ押えロツド5及び押えローラ4が上記帯
域cの外側方に臨む個所から該中子3の側、即ち
押えローラ4の配列円形の中心側へ収斂状に移動
する。この収斂状移動で該押えロツド5により該
帯域cの中子谷部8に対応する部分を該中子谷部
8に押え付け、また押えローラ4が中子谷部8と
噛合い状となつて、当該帯域cの中子谷部8に対
応する部分を中子谷部8に押え付ける。押えロー
ラ4による帯域cの当該押え付け時には、既に押
えロツド5が帯域cの所定部位を中子谷部8に押
え付けているようにするのがより好ましい。その
ようにするには、上記収斂状移動前の位置にあつ
て、押えロツド5が押えローラ4より中子3に近
い位置を占めるよう、押えローラ4に対し押えロ
ツド5を配備すればよい。このようにする場合、
押えロツド5は可撓性(ばね状弾性)を有するも
のが適用される。このような仕様の下に帯域cの
押え付けを行うときは、押えロツド5による押え
付けが先行し、これに次いで押えローラ4による
押え付けがなされ、帯域cに対する下記の縦ひだ
折りぐせ付け処理が効果的に行われる。
以上の動作が終ると、押えロツド5及び押えロ
ーラ4が中子3に対し収斂状に移動した、即ち閉
鎖した状態のまま、縦ひだ折りぐせ附与器1は上
述したと逆方向に移動され、これにつれ当該押え
ロツド5及び押えローラ4が中子3と共に後退さ
れる。
かくして、包装紙筒状体bの帯域cは、中子谷
部8に対する押えロツド5及び押えローラ4での
押え付けの下、これ等押えロツド5、押えローラ
4及び中子3の後退動により、縦ひだ折りぐせ付
け処理、即ちひだ絞り処理が施され、縦ひだ折り
ぐせ付き帯域c′となる。
このように帯域cのひだ絞り処理は、押えロー
ラ4と該ローラに中子3の軸線方向にて隣接しか
つ中子谷部8沿いに延びる押えロツド5との併用
の下に行われるから、帯域cにひだ絞り以外のし
わや破損の発生を伴わずにひだ絞りがなされる。
またこのひだ絞り時、吸引管14を通じ中子3の
内空に負圧が負荷され、該中子3内空を通じ帯域
cの内部も負圧とされるので、帯域cに縦ひだの
折りぐせが付き易く、帯域cのひだ絞り処理の成
果をより良好ならしめる。
容器a上の包装紙筒状体bは、上記ひだ絞り処
理を終えるまでの適当な時点で、従来法により底
部dの折り曲げ絞り処理を行うとよい。
上記のひだ絞り処理後、押えローラ4及び押え
ロツド5はエアシリンダ・プランジヤ装置9によ
り、収斂状移動前の状態、即ち中子3に対し開い
た状態に復帰される。吸引管16の負圧の負荷は
ひだ絞り処理後、適当な時点で解放すればよい。
所要帯域にひだ絞り処理を施された包装紙付き
の容器aは、上述した挾持を解放された後、それ
自体公知の適当な方法、例えばコンベアシステム
により絞り込みぐせ附与器2の、上記受台18と
同様な受台(図示せず)の個所に移され、該受台
上に上述したと同様な方法により支持される。該
受台上にあつて、当該容器は、前もつて設計的に
定められたところに従い、絞り込みぐせ附与器2
と同一線上に並ぶ。
当該容器に対し絞り込みぐせ附与器2がエアシ
リンダ・プランジヤ装置6による駆動で前進さ
れ、その前進が所定の度合いに達したとき、絞り
込みぐせ附与器2が停止される。絞り込みぐせ附
与器2の駆動開始の制御は、適当な方法、例えば
該附与器2の受台の個所への容器aの移動を光セ
ンサーにより検知し、その検知に基づき行えばよ
い。
絞り込みぐせ附与器2の前進時には、絞り13
は包装紙筒状体bの縦ひだ折りぐせ付き帯域c′の
首部の外側方に臨む位置に対応する個所を占め、
当該個所に対応する個所を押え15が占めてい
る。また吸引管17は負圧を負荷しない状態にお
かれる。絞り込みぐせ附与器2の前進の停止で、
絞り13は縦ひだ折りぐせ付き帯域c′の首部の外
側方に臨む位置を占める。
絞り込みぐせ附与器2の前進が停止すると、吸
引管17に負圧が負荷され、それにより帯域c′の
内空が吸引される。そして一方、エアシリンダ・
プランジヤ装置29によりスライドブロツク21
0を作動媒体としてレバー212が所定の方向へ
回動される。この回動につれ絞り13及びアーム
14が包装紙筒状体bの縦ひだ折りぐせ付き帯域
c′の首部の側へ収斂状に移動し、先ず該アーム1
4先端の押え15が該押え15に臨む部位の縦ひ
だ折りぐせ付き帯域c′を周囲から絞り込んで、該
帯域c′をほぼ密封状に封鎖し、また該帯域c′内空
の上記吸引により該帯域c′を収縮させ、次いでこ
の状態の下、絞り13の収斂状移動が更に進み、
該絞り13により該帯域c′首部を狭搾し、該首部
に絞り込みぐせeを付ける。この際、押え15は
収斂状移動が限度に達した即ち閉鎖完了後、絞り
13の前記狭搾作動が続く間中、アーム14の可
撓性でその閉鎖状態を保持する。
このように帯域c′首部の絞り込みぐせ付け処理
は、帯域c′の縦中心軸線方向にて先端が絞り13
に隣接する可撓性を有するアーム14の先端に設
けた押え15と該絞り13とを併用し、帯域c′内
空を吸引しながら先ず押え15により帯域c′を封
鎖してこれを収縮させ、その状態下、絞り13に
より狭搾するという仕様の下に行うことができる
から、これを効果的に行い得る。
頭部ひだ絞り処理を施した容器包装紙筒状体を
更に、該筒状体の縦ひだ折りぐせ付き帯域c′の首
部に対する絞り込みぐせ付け処理をすることは、
該帯域c′の縦ひだ折りぐせ保持の長期化を図るこ
とができ、従つて頭部ひだ絞り処理ずみ容器包装
紙筒状体に施される端折り或いはその他の後処理
を便ならしめ得る。
縦ひだ折りぐせ付き帯域c′首部の絞り込みぐせ
付け処理を終えると、絞り13、アーム14及び
押え15はレバー212と共に収斂状移動前の位
置に復帰され、絞り込みぐせ附与器2は上述した
と逆方向に移動され、これにつれ絞り13及び押
え15がアーム14と共に後退される。この後退
後或いは後退を終了するまでの適当な時点で、吸
引管17の負圧負荷が解放される。
ひだ絞り処理及び絞り込みぐせ付け処理ずみ包
装紙付きの容器は、次の新たな容器包装紙につい
ての上述した処理に備えて、系外に排出される。
発明の効果 上記の如く構成1の本発明によれば、容器包装
紙頭部のひだ絞り処理を機械力の利用の下に施
し、しかもこれをひだ絞り以外のしわや破損の発
生なしに行い得る容器包装紙頭部のひだ絞り装置
を提供し得るのである。
構成2の本発明によれば、容器包装紙頭部のひ
だ絞り処理に次いで、該包装紙の縦ひだ折りぐせ
付き帯域の首部に絞り込みぐせを付けるので構成
1の発明による効果に加え、頭部ひだ絞り処理ず
み容器包装紙筒状体に施される端折り或いはその
他の後処理に便ならしめるよう、前記絞り込みぐ
せ付け処理により、容器包装紙筒状体の縦ひだ折
りぐせの保持の長期化を図ることができる。また
構成2の本発明による、頭部ひだ絞り処理ずみ容
器包装紙筒状体の縦ひだ折りぐせ付き帯域の頭部
絞り込みぐせ付け処理は効果的になされる。
更にまた構成2の本発明では縦ひだ折りぐせ附
与器と、絞り込みぐせ附与器が併設されているた
め、前者附与器により容器包装紙筒状体の所要部
に縦ひだ折りぐせ付け処理を行いつつ、後者附与
器による容器包装紙筒状体の縦ひだ折りぐせ付き
帯域首部の絞り込みぐせ付け処理を行うことがで
き、これ等両処理を高い生産性の下に達成し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を一部を横断して示
す平面図、第2図は第1図に示された装置におけ
る台車型可動フレームの側面図、第3図は第1図
に示された実施例における縦ひだ折りぐせ附与器
の拡大平面図、第4図は同上縦ひだ附与器におけ
る中子及び押えローラ部の正面図、第5図は同実
施例での縦ひだ折りぐせ附与器における押えロー
ラ及び押えロツド部の斜視図、第6図は同実施例
での絞り込みぐせ附与器における絞り、アーム及
び押え部の斜視図、第7図は同絞り込みぐせ附与
器における絞りの正面図である。第8図は被処理
包装紙を巻き付けられた容器の斜視図、第9図は
該容器における包装紙筒状体の頭部ひだ絞り処理
後の斜視図、第10図は頭部ひだ絞り処理後、更
に当該包装紙筒状体の縦ひだ折りぐせ付き帯域首
部に絞り込みぐせ付け処理を施した後の斜視図で
ある。 a……筒型の容器、a′……容器頭部、b……包
装紙の筒状体、c……包装紙筒状体の容器頭部に
覆いかぶさつている帯域、c′……縦ひだ折りぐせ
付き帯域、e……絞り込みぐせ、1……縦ひだ折
りぐせ附与器、2……絞り込みぐせ附与器、3…
…中子、4……押えローラ、5……押えロツド、
8……中子の谷部、13……絞り、14……アー
ム、15……押え。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒型の容器に巻き付けられた包装紙の筒状体
    の、該容器頭部に覆いかぶさつている帯域に縦ひ
    だの折りぐせを付ける縦ひだ折りぐせ附与器を具
    備する容器包装紙頭部のひだ絞り装置であつて、
    上記縦ひだ折りぐせ附与器は、上記包装紙筒状体
    の被縦ひだ折りぐせ付け帯域と当該帯域が覆いか
    ぶさつている容器頭部との間の空間に入り込み得
    る胴周面を有し該胴周面が横断面環状の波形をし
    た、当該空間の縦中心軸線の方向へ延び該軸線方
    向へ前後動可能な筒状の中子、上記包装紙筒状体
    の被縦ひだ折りぐせ付け帯域に対応する部位の前
    記中子胴周面の谷部に対向して円形に配列され、
    当該被縦ひだ折りぐせ付け帯域の外側方に臨む位
    置から当該配列円形の中心側へ収斂状に移動及び
    収斂状移動前の位置への復帰が可能にしてその収
    斂状移動で該中子胴周面の谷部と噛合い状となる
    また該中子と一体的に前後動される複数の押えロ
    ーラ、及び上記中子の軸線方向にて該押えローラ
    に隣接する個所において上記中子胴周面の谷部沿
    いに延びかつ該谷部に対向して円形に配列され、
    当該個所から上記押えローラと同様な収斂状移動
    及び元の個所への復帰が可能にしてその収斂状移
    動が押えローラの収斂状移動時に行われるまた上
    記中子と一体的に前後動される複数の押えロツド
    を構成要素として包装しており、上記中子に該中
    子の内空を負圧にする吸引管が備えられているこ
    とを特徴とする容器包装紙頭部のひだ絞り装置。 2 筒型の容器に巻き付けられた包装紙の筒状体
    の、該容器頭部に覆いかぶさつている帯域に縦ひ
    だの折りぐせを付ける縦ひだ折りぐせ附与器と、
    該縦ひだ折りぐせ附与器からの包装紙筒状におけ
    る縦ひだ折りぐせ付き帯域の首部に絞り込みぐせ
    を付ける絞り込みぐせ附与器を併設した容器包装
    紙頭部のひだ絞り装置であつて、上記縦ひだ折り
    ぐせ附与器は、上記包装紙筒状体の被縦ひだ折り
    ぐせ付け帯域と当該帯域が覆いかぶさつている容
    器頭部との間の空間に入り込み得る胴周面を有し
    該胴周面が横断面環状の波形をした、当該空間の
    縦中心軸線の方向へ延び該軸線方向へ前後動可能
    な筒状の中子、上記包装紙筒状体の被縦ひだ折り
    ぐせ付け帯域に対応する部位の前記中子胴周面の
    谷部に対向して円形に配列され、当該被縦ひだ折
    りぐせ付け帯域の外側方に臨む位置から当該配列
    円形の中心側へ収斂状に移動及び収斂状移動前の
    位置への復帰が可能にしてその収斂状移動で該中
    子胴周面の谷部と噛合い状となるまた該中子と一
    体的に前後動される複数の押えローラ、及び上記
    中子の軸線方向にて該押えローラに隣接する個所
    において上記中子胴周面の谷部沿いに延びかつ該
    谷部に対向して円形に配列され、当該個所から上
    記押えローラと同様な収斂状移動及び元の個所へ
    の復帰が可能にしてその収斂状移動が押えローラ
    の収斂状移動時に行われるまた上記中子と一体的
    に前後動される複数の押えロツドを構成要素とし
    て包含しており、上記絞り込みぐせ附与器は、上
    記包装紙筒状体の縦ひだ折りぐせ付き帯域の首部
    の外側方に対応する部位にて該帯域の縦中心軸線
    と向合つて位置し該位置から当該首部の側へ収斂
    状に移動及び収斂状移動前の位置への復帰が可能
    にしてその収斂状移動で当該首部を狭搾するかつ
    当該帯域の縦中心軸線の方向へ前後動し得る少な
    くとも二つの絞り、先端が前記縦ひだ折りぐせ付
    き帯域の縦中心軸線方向にて該絞りに隣接して位
    置し当該位置から上記絞りと同様な収斂状移動及
    び収斂状移動前の位置への復帰が可能にしてその
    収斂状移動が上記絞りの収斂状移動に先立つて行
    われるまた該絞りと一体的に前後動される可撓性
    を持つた複数のアーム、及び該アームの先端に設
    けられた押えを構成要素として包含しており、上
    記中子の内空を負圧にする吸引管が該中子に備え
    られ、上記包装紙筒状体の縦ひだ折りぐせ付き帯
    域の内空を負圧にする吸引管が上記絞り込みぐせ
    附与器に備えられていることを特徴とする容器包
    装紙頭部のひだ絞り装置。
JP61285401A 1986-11-28 1986-11-28 容器包装紙頭部のひだ絞り装置 Granted JPS63138924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285401A JPS63138924A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 容器包装紙頭部のひだ絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285401A JPS63138924A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 容器包装紙頭部のひだ絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138924A JPS63138924A (ja) 1988-06-10
JPH0159171B2 true JPH0159171B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=17691048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285401A Granted JPS63138924A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 容器包装紙頭部のひだ絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138924A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139318A (ja) * 1988-11-11 1990-05-29 Shin Osaka Zoki Kk 容器包装紙頭部のひだ絞り装置
JP2815417B2 (ja) * 1989-09-27 1998-10-27 富士重工業株式会社 プレス型
WO2009054175A1 (ja) 2007-10-24 2009-04-30 Honda Motor Co., Ltd. 板金成型用のプレス金型及びプレス金型表面の処理方法、並びに車体の生産方法
JP2009131895A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Honda Motor Co Ltd 板金成型用のプレス金型及びプレス金型表面の処理方法、並びに車体の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138924A (ja) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2196666A (en) Method and means of making containers
FI83193B (fi) Foerfarande och anordning foer fogning och avskaerning av vecklingsfilm.
JPS6337919A (ja) プラスチック材料に被覆を施しトリミングする成形型
JPS6258966B2 (ja)
US4655738A (en) Apparatus for the manufacture of a tubular container sleeve
JP2659861B2 (ja) プレスベールを包装する方法及び装置
JPH0159171B2 (ja)
JPS6322455A (ja) 二枚のゴム引布片を両端突合せ接合するための方法及び装置
US4583964A (en) Method and apparatus for producing a cylindrical packing tube which is open at one end and closed at the other
US4184307A (en) Device for wrapping the ends of rolls
US3090175A (en) Tetrahedron producing method and apparatus
US2297432A (en) System of wrapping articles
JPH0156973B2 (ja)
US2136990A (en) Method and apparatus for the formation of bags and the like
JPH02139318A (ja) 容器包装紙頭部のひだ絞り装置
GB2068883A (en) Rotary conveyor for wrapping rod-shaped commodities
JPH0217408B2 (ja)
JPH06297613A (ja) 折り目付け装置
US3407566A (en) Device for packing objects having a cylindrical or prismatic shape
US2837979A (en) Production of bags
KR0165117B1 (ko) 원통형 물품 포장용 크림핑장치
ITMI930285A1 (it) Dispositivo tenditore-iniettore per la chiusura a tenuta e lo scambio di gas in confezioni ad atmosfera modificata
GB2090306A (en) A method of processing elongated tubular material and a device for performing said method
JPH0798523B2 (ja) 円柱状体端面包装装置
US1591130A (en) Bead-flipping machine