JPH0158976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158976B2
JPH0158976B2 JP60184482A JP18448285A JPH0158976B2 JP H0158976 B2 JPH0158976 B2 JP H0158976B2 JP 60184482 A JP60184482 A JP 60184482A JP 18448285 A JP18448285 A JP 18448285A JP H0158976 B2 JPH0158976 B2 JP H0158976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
frying
tank
fried
automatic continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60184482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244213A (ja
Inventor
Katsusuke Shimokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Plant Industry Co Ltd
Original Assignee
Sun Plant Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Plant Industry Co Ltd filed Critical Sun Plant Industry Co Ltd
Priority to JP18448285A priority Critical patent/JPS6244213A/ja
Publication of JPS6244213A publication Critical patent/JPS6244213A/ja
Publication of JPH0158976B2 publication Critical patent/JPH0158976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は食品加工機に係り、さらに詳しくは食
品加工業等に使用される自動的に食品を揚げる業
務用の自動連続食品揚機に関するものである。
<従来の技術> 従来、コンベアを使用して、このコンベアで揚
物を送り自動的に揚げるようにした自動連続食品
揚機として、第3図に示したものが知られてい
る。このものは、油槽内に満たした揚油が油槽の
底部に設けられたボイラの煙管7′,7′…にて加
熱され、その中を投入口8′より入れられた揚物
イ′が潜行ネツトコンベア3′及び主ネツトコンベ
ア2′にて取出口9′まで運ばれながら揚げられる
構造であつた。しかし、この構造では煙管を油槽
底部に設けているため揚油の温度を短時間で均一
にすることが難しくきれいに揚がらないという欠
点があつた。又、揚物をとりかこむ温度の低い油
の層のために、熱交換性も悪く揚げ能力が限られ
ていた。
一方、油槽内の揚油を循環させて、温度の均一
化を図るようにしたものが、種々知られている。
例えば、揚油の温度差を利用して油槽内の揚油を
循環させるものとして、特開昭55−118726号公報
に提案されている。このものは、油槽内に仕切板
を装着して、内部の中央部に凹部を形成するとと
もに、この凹部からフライヤーの側端に受熱管を
装着し、そして、この受熱管で温められた揚油を
上方に流し、下方の冷えた揚油を受熱管へ入れる
ようにして、油槽内の揚油を循環させるようにし
たものである。
しかし、この循環が、温度差を利用したもので
あるため、まず、最上部だけに受熱管で温められ
た揚油が流れ込むことになる。この結果、揚物を
揚げる部分の揚油は、上部と下部で温度が異な
り、不均一な状態となり、揚物を良好に揚げるこ
とができないという課題がある。
また、回転翼、噴流装置により、循環させるよ
うにしたものとして、例えば特公昭40−2855号公
報、実公昭49−28217号公報に提案されている。
これ等のものは、油槽内に循環路を形成し、そ
して、その循環路の一部に回転翼、噴流装置を設
置し、油槽内の揚油を循環させ、揚物を揚げる部
分に、所定温度の均一な揚油を供給するようにす
るとともに、その揚油の流れを利用して揚物を送
り、連続的に揚げるようにしたものである。
ところが、これ等のものは、揚物を油槽内に入
れた当初の揚油は、所定温度に保持されたもので
あるが、それ以降は、揚物周囲の揚油の温度が揚
物の温度によつて、下げられるにもかかわらず、
揚油の流れとともに、揚物が流されて送られるた
め、新たな揚油が揚物に供給されることがなく、
そのままの状態で維持される。
この結果、揚げ具合が一定せず、揚物を所定時
間で連続的に揚げることができないという課題を
有する。
<発明が解決しようとする課題> 本発明は、以上のような実情に鑑みなされたも
のであり、その目的は、揚物に随時、所定温度の
揚油を供給し、常に一定時間で一定の良好な揚げ
具合の揚物を自動的に連続して得られる自動連続
食品揚機を提供することにある。
<課題を解決するための手段> そこで本発明は、油槽内の揚油を循環させる機
構を有する自動連続食品揚機において、この自動
連続食品揚機に、油槽を上槽と下槽に区画すると
共に、油槽内に循環路を形成する仕切板と、この
油槽内の揚油を循環させるためのポンプとが備え
られ、油槽の上槽には揚油を油槽内の所定間、移
送させるコンベアが備えられ、このコンベアの速
度が上槽における揚油の循環速度より遅いもので
ある自動連続食品揚機を提供することにより上記
課題を解決する。
<作 用> 本発明においては、揚油をポンプにより循環さ
せる。そして、揚物をコンベアにより送る。この
際コンベアの速度を揚油の循環速度より遅くする
ことにより、揚物周囲の低くなつた揚油を随時新
たな揚油と交換することができる。これにより、
揚物を、常時一定温度の揚油で揚げることができ
る。
<実施例> 第1図は本発明の一実施例を示す構造図であ
る。油槽10は仕切板1で上部の揚げ部と下部の
揚油加熱部とに分けられており、上部の揚げ部、
即ち仕切板1の上には主ネツトコンベア2が、さ
らにその上には潜行ネツトコンベア3が揚油の進
行方向(図示矢印で示す)に動くよう設けられて
いる。仕切板の図示先端の開口には、揚げカスを
除去するフイルター4が添設され、又図示右側に
は加熱された揚油が上部へ流れ込むための流入口
5が設けられている。
フイルター4の図示右下部には第2図に示すよ
うな羽根車のポンプ6が設置され、さらに右隣に
は油槽に内設されたボイラの煙管7,7…が列設
されている。列設方法は2段でも3段でも良く、
適宜変更しても良い。
揚物イは投入口8より入れられ、潜行ネツトコ
ンベア3及び主ネツトコンベア2の間を両コンベ
アによつて運ばれ取出口9へ出てくる。揚油はポ
ンプ6によつて図示矢印で示すようにポンプ6を
出た後、煙管7,7…、流入口5、ネツトコンベ
ア2,3を有する揚げ部、フイルター4の順に循
環される。この際、コンベア2,3の速度が揚油
の循環速度より遅く設定されてなる。
これにより、揚物イの周囲の低くなつた揚油を
随時新たな揚油と交換し、揚物イをコンベア2,
3により運ばれている間、常時、一定温度の揚油
で揚げることができる。
従つて、コンベア2,3で、揚物イを油槽中に
入れておく時間を設定することにより、常に一定
の揚げ具合の揚物イを自動的に連続して得ること
ができるようになる。
尚、仕切板1と主ネツトコンベア2及び潜行ネ
ツトコンベア3は掃除のため簡単に除去可能な構
造としている。フイルター4は帯状の瀘紙ででき
ており、揚油の流れを横切るよう徐々に動いてい
る。そのため新しい瀘紙が常に使用できるように
なつている。本発明は揚油を煙管にて加熱してい
るが、直火による加熱としても良い。
<発明の効果> 以上、実施例で述べたように、本発明の自動連
続食品揚機は、揚油中における揚物に随時新たな
揚油を供給することができ、揚物を常時、一定温
度の揚油で揚げることができる。
従つて、コンベアで、揚物を油槽中に入れてお
く時間を設定することにより、常に一定の良好な
揚げ具合の揚物を自動的に連続して得ることので
きるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構造図、第2
図はポンプの羽根車を示す斜視図、第3図は従来
例を示す構造図である。 1……仕切板、2,2′……主ネツトコンベア、
3,3′……潜行ネツトコンベア、4……フイル
ター、6……ポンプ、7,7′……煙管、10…
…油槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油槽内の揚油を循環させる機構を有する自動
    連続食品揚機において、この自動連続食品揚機
    に、油槽を上槽と下槽に区画すると共に、油槽内
    に循環路を形成する仕切板と、この油槽内の揚油
    を循環させるためのポンプとが備えられ、油槽の
    上槽には揚油を油槽内の所定間、移送させるコン
    ベアが備えられ、このコンベアが揚油の循環方向
    と同方向に且つ、速度を上槽における揚油の循環
    速度より遅く可動するものであることを特徴とす
    る自動連続食品揚機。 2 ポンプ取付位置が仕切板の下部である特許請
    求の範囲第1項記載の自動連続食品揚機。 3 ポンプが幅の広い多数の羽根を有するポンプ
    である特許請求の範囲第1項記載の自動連続食品
    揚機。 4 循環路上部を揚げ部に、下部を揚油加熱部に
    した特許請求の範囲第1項記載の自動連続食品揚
    機。 5 循環路の上部と下部のあいだにフイルターを
    設けた特許請求の範囲第1項記載の自動連続食品
    揚機。
JP18448285A 1985-08-21 1985-08-21 自動連続食品揚機 Granted JPS6244213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18448285A JPS6244213A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動連続食品揚機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18448285A JPS6244213A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動連続食品揚機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244213A JPS6244213A (ja) 1987-02-26
JPH0158976B2 true JPH0158976B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=16153941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18448285A Granted JPS6244213A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 自動連続食品揚機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082057A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム
JP2020082058A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811207B2 (ja) * 1989-08-11 1998-10-15 日清食品株式会社 濾過機構付フライヤー
JP7058598B2 (ja) * 2015-11-06 2022-04-22 ヘニー・ペニー・コーポレーション 自動フライヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928217U (ja) * 1972-06-12 1974-03-11
JPS55118726A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Toshiharu Kamimura Fryer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928217U (ja) * 1972-06-12 1974-03-11
JPS55118726A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Toshiharu Kamimura Fryer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082057A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム
JP2020082058A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244213A (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144973B1 (de) Friteuse
EP0650682B1 (en) Apparatus for continuous high-volume steam cooking
US4913042A (en) Deep fat fryer
US3353962A (en) Process of making potato chips
US2833203A (en) Food processing machine
JPS61181424A (ja) 食品の調理装置と方法
US4392420A (en) Recirculating hot oil cooking apparatus
US3209678A (en) Food cooker
US4189994A (en) Method and apparatus for use in frying doughnuts
US5322006A (en) Continuous frying apparatus
US2616359A (en) Frying apparatus
US4744293A (en) Automatic continuous food frying device
JPH0158976B2 (ja)
US4289111A (en) Frying apparatus
US2124186A (en) Frying apparatus
JPH0117223Y2 (ja)
JP6653625B2 (ja) フライヤーの搬送装置、及び、フライヤー
US8231919B2 (en) Vertical flow french fryer
JPH0632042Y2 (ja) 自動連続食品加工機
JP3079088B2 (ja) 小魚等の煮沸加工装置
JPH0632043Y2 (ja) 自動連続食品加工機
AU2010201680B2 (en) Vertical Flow French Fryer
EP1446039B1 (en) Deep fat fryer
JPS62285766A (ja) 小魚類の煮沸槽及び連続搬送装置
JPH0321704Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term