JPH0158383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158383B2
JPH0158383B2 JP58116148A JP11614883A JPH0158383B2 JP H0158383 B2 JPH0158383 B2 JP H0158383B2 JP 58116148 A JP58116148 A JP 58116148A JP 11614883 A JP11614883 A JP 11614883A JP H0158383 B2 JPH0158383 B2 JP H0158383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
actuator
shift
select
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58116148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011752A (ja
Inventor
Hisao Ishida
Yutaka Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd, Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP58116148A priority Critical patent/JPS6011752A/ja
Priority to EP84106984A priority patent/EP0130456B1/en
Priority to DE8484106984T priority patent/DE3470492D1/de
Priority to US06/622,770 priority patent/US4580457A/en
Priority to CA000457493A priority patent/CA1212265A/en
Priority to ES533790A priority patent/ES8505063A1/es
Priority to KR1019840003748A priority patent/KR890001394B1/ko
Publication of JPS6011752A publication Critical patent/JPS6011752A/ja
Publication of JPH0158383B2 publication Critical patent/JPH0158383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用自動歯車変速機の安全装置に関
するものである。
[従来の技術] アクセルペダルの踏込み量、車速、機関負荷な
どの信号を入力とするマイクロコンピユータの出
力信号により、クラツチ機構が遮断・接続され、
かつ歯車変速機のセレクト動作を行うセレクトア
クチユエータとシフト動作を行うシフトアクチユ
エータが駆動される自動歯車変速機では、油圧ま
たは空気圧などの流体圧源が失陥すると、アクチ
ユエータによる変速動作が不可能となり、車両が
走行できなくなる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述の問題に鑑み、流体圧失
陥時手動により歯車変速機を操作し、車両を整備
工場まで運転し得る、自動歯車変速機の安全装置
を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は第
1のアクチユエータのロツドに結合した変速腕の
一端を歯車変速機のシフトブロツクに、他端を第
1のアクチユエータと直交する第2のアクチユエ
ータのロツドを横切る溝にそれぞれ係合し、第1
のアクチユエータのロツドと同軸かつ反対側へ延
びケーシングの外部へ突出する突出部を有する手
動ロツドを変速腕に結合し、前記突出部にこれを
横切る工具係合用通孔を形成したものである。
[作用] 流体圧失陥が生じ、第1のアクチユエータ2と
第2のアクチユエータ3による変速動作が不能と
なつた場合は、手動ロツド5の工具係合用通孔5
4にドライバなどを係合し、手動ロツド5を軸移
動させると、変速腕(インターナルレバー)4が
軸方向に移動し、セレクト操作が達せられる。
次いで、手動ロツド5を回動すると、変速腕4
が回動してシフト操作が達せられる。セレクト位
置とシフト位置は手動ロツド5の動きから判断さ
れる。上述のセレクト操作とシフト操作により、
例えば1速段へ変速して車両を整備工場へ移動す
ることができる。
[発明の実施例] 第1,2図は本発明の一実施例を示す。ケーシ
ング1に第1のアクチユエータ2(本実施例では
セレクトアクチユエータという)と、第2のアク
チユエータ3(本実施例ではシフトアクチユエー
タという)が上下に直交するよう配設される。
セレクトアクチユエータ2はケーシング1に形
成した小径部21と大径部22を有する段付シリ
ンダ20と、段付シリンダ20の小径部21に摺
動可能に嵌合するピストン23と、ピストン23
と一体であつて段付シリンダ20の外部へ突出す
るロツド231と、ロツド231の反対側へ突出
するロツド232に摺動可能に外嵌され段付シリ
ンダ20の小径部21と大径部22へ摺動可能に
嵌合する小径部241と大径部242を有する筒
形のピストン24とからなる。
ピストン23の油室21aの受圧面積(ロツド
231の断面積を引いた環状の面積)は、ロツド
232の断面積より大きく構成される。したがつ
て、段付シリンダ20の油室21aと油室22a
へ油圧を作用させると、ピストン24の大径部2
42が段付シリンダ20の段部20aに当接し、
ピストン23がピストン24に当接する図示の中
立状態となる。油室21aのみに油圧を作用させ
ると、ピストン23がピストン24を伴つて右方
へ、油室22aのみに油圧を作用させると、ピス
トン23のみが左方へそれぞれ移動する。このよ
うにして、ピストン23は3位置に作動される。
シフトアクチユエータ3もセレクトアクチユエ
ータ2と同様の構成である。第2図に示すよう
に、ケーシング1に形成した小径部31と大径部
32を有する段付シリンダ30と、段付シリンダ
30の小径部31に摺動可能に嵌合するピストン
33と、ピストン33と一体であつて段付シリン
ダ30の外部へ突出するロツド331と、ロツド
331の反対側へ突出するロツド332に摺動可
能に外嵌され段付シリンダ30の小径部31と大
径部32に摺動可能に嵌合する小径部341と大
径部342を有する筒形のピストン34とからな
る。
セレクトアクチユエータ2と同様に、段付シリ
ンダ30の油室31aと油室32aへ油圧を作用
させるとピストン33が図示の中立位置に、油室
31aのみに油圧を作用させるとピストン33が
右方へ、油室32aのみに油圧を作用させるとピ
ストン33が左方へそれぞれ移動する。
ケーシング1の内部にあつてセレクトアクチユ
エータ2のロツド231に結合した手動ロツド5
に、変速腕4の中間部が取り付けられる。変速腕
4の一端は1・2速用、3.4速用、5速・後進用
シフトロツドにそれぞれ取り付けられたシフトブ
ロツク6a,6b,6cに選択的に係合される。
シフトアクチユエータ3のロツド331の端部に
螺合固定した作動部材7に、変速腕4の他端と係
合する溝7aが備えられる。第1図に示すよう
に、溝7aは作動部材7を横切り、セレクトアク
チユエータ2による変速腕4の作動と干渉しない
ように構成される。作動部材7はシフトアクチユ
エータ3のロツド331が第2図において左方ま
たは右方に移動した時、変速腕4の他端と係合し
て変速腕4を手動ロツド5すなわちセレクトアク
チユエータ2のロツド231を中心として、反時
計方向または時計方向に回動し、変速腕4の一端
と係合するシフトブロツク6a,6b,6cのい
ずれかを作動させる。
手動ロツド5はセレクトアクチユエータ2のロ
ツド231と同軸に配設され、ケーシング1に軸
移動かつ回動可能に支持される。手動ロツド5の
内端に設けたねじ軸51を、セレクトアクチユエ
ータ2のロツド231の端部に形成したねじ穴に
螺合して、ロツド231と一体的に作動するよう
に結合される。手動ロツド5の内端部に設けた小
径部52に、変速腕4の中間部に形成した穴41
が外嵌され、手動ロツド5に一体に形成したフラ
ンジ53と変速腕4との間に、ピン8a,8bを
圧入することにより、手動ロツド5に変速腕4が
取り付けられる。
ケーシング1から突出する手動ロツド5の外端
に、工具係合用通孔54が設けられる。工具係合
用通孔54にドライバなどの棒状の工具を挿入
し、手動ロツド5に軸移動と回動を与えれば、変
速腕4がセレクト方向とシフト方向に操作され
る。
3つのセレクト位置に対応する3個のセレクト
スイツチ9が、手動ロツド5の軸方向に間隔を存
して配設される。手動ロツド5に環状溝55に作
動片9aが係合すると、セレクトスイツチ9が閉
じ、セレクト位置が検出される。
シフトスイツチ10を備えるために、ロツド1
1が作動部材7にねじ結合により取り付けられ
る。中立位置と2つのシフト位置に対応する3個
のシフトスイツチ10が、ロツド11の軸方向に
間隔を存して配設される。ロツド11の環状溝1
1aに作動片10aが係合すると、シフトスイツ
チ10が閉じ、中立位置と2つのシフト位置が検
出される。したがつて、セレクトスイツチ9の信
号と、シフトスイツチ10の信号とを組み合せる
ことにより、アクチユエータ2,3の作動状態す
なわち変速腕4の9箇所の作動位置が検出され
る。
次に、本発明による安全装置の作動について説
明する。セレクトアクチユエータ2の油室21
a,22aの一方または両方に油圧を作用させる
と、変速腕4が軸方向に移動(セレクト)し、シ
フトアクチユエータ3の油室31a,32aの一
方または両方に油圧を作用させると、変速腕4が
回動(シフト)して所要の変速操作が達せられ
る。
油圧失陥が生じると、セレクトアクチユエータ
2とシフトアクチユエータ3による変速動作がで
きなくなる。この場合は、手動ロツド5の工具係
合用通孔54にドライバなどを挿入し、手動ロツ
ド5を軸移動させると、変速腕4が軸方向に移動
し、セレクト操作が達せられる。次いで、手動ロ
ツド5を回動すると、変速腕4が回動してシフト
操作が達せられる。セレクト位置とシフト位置は
手動ロツド5の動きから感知される。上述のセレ
クト操作とシフト操作により、例えば1速段へ変
速して車両を整備工場まで運転することができ
る。
第3,4図は本発明の他の実施例を示すもの
で、上記実施例と同一の部材に同一の符号を付し
て説明する。セレクトアクチユエータ2のロツド
231の先端側に、ねじ穴231bを備えた段付
小径部231aが構成され、段付小径部231a
に変速腕4の中間部に設けた穴41が嵌合され、
変速腕4が遊回動可能に支持される。
第1のアクチユエータのロツドに結合した変速
腕の一端を歯車変速機のシフトブロツクに、他端
を第1のアクチユエータと直交する第2のアクチ
ユエータのロツドを横切る溝にそれぞれ係合し、
第1のアクチユエータのロツドと同軸かつ反対側
へ延びケーシングの外部へ突出する突出部を有す
る手動ロツドを変速腕に結合し、前記突出部にこ
れを横切る工具係合用通孔を形成してなる自動歯
車変前述の実施例における手動ロツド5に相当す
る手動ロツド12は、中央部に小径の穴を備えた
中空状に構成される。手動ロツド12の一端がロ
ツド231の段付小径部231aに外嵌される。
頭部を手動ロツド12の段部123に衝合した締
付ボルト13を、段付小径部231aのねじ穴2
31bに螺合することにより、段付小径部231
aの先端が手動ロツド12の段部122に衝合さ
れる。手動ロツド12の外端部はケーシング1か
ら突出され、手動ロツド5と同様に径方向の工具
係合用通孔124が設けられる。手動ロツド12
の外周にセレクトスイツチ9の作動片9aが係合
する環状溝125が設けられる。
第4図に示すように、手動ロツド12の内端外
周に設けた平行な切除面121aと切除面121
bに、変速腕4に植設したピン8cとピン8dが
対向して配設される。したがつて、ピン8cとピ
ン8dが切除面121aと切除面121bに当接
するまで、変速腕4はロツド231の段付小径部
231aの回りに遊回動することができ、変速腕
4を回動するシフト操作時はロツド231が回動
しないので、ロツド231を連結するピストンに
装着したシールリングの摩耗が防止される。
この実施例では、手動ロツド12の工具係合用
通孔124にドライバなどを挿入し、手動ロツド
12を軸方向に摺動すると、変速腕4が軸方向に
作動してセレクト操作が達せられ、手動ロツド1
2を回動し、切除面121aと切除面121bが
ピン8cとピン8dに当接してからさらに回動す
ると、変速腕4が回動してシフト操作が達せられ
る。
なお、上記各実施例では、第1のアクチユエー
タをセレクトアクチユエータとし、第2のアクチ
ユエータをシフトアクチユエータとしたものを示
したが、第1のアクチユエータをシフトアクチユ
エータとし、第2のアクチユエータをセレクトア
クチユエータとしてもよく、この場合、両アクチ
ユエータを水平面上で直交するように配置すれば
よい。また、アクチユエータの作動流体として油
圧を用いたものを示したが、空気圧を用いてもよ
いことは言うまでもない。
[発明の効果] 本発明は上述のように、第1のアクチユエータ
のロツドに結合した変速腕の一端を歯車変速機の
シフトブロツクに、他端を第1のアクチユエータ
と直交する第2のアクチユエータのロツドを横切
る溝にそれぞれ係合し、第1のアクチユエータの
ロツドと同軸かつ反対側へ延びケーシングの外部
へ突出する突出部を有する手動ロツドを変速腕に
結合し、前記突出部にこれを横切る工具係合用通
孔を形成したものであるから、流体圧失陥により
アクチユエータが作動不能となつても、手動ロツ
ドの操作により変速腕のセレクト操作とシフト操
作が達せられ、所定変速段へ変速操作して車両を
道路の側方へ移動し、安全を確保できる。
また、流体圧失陥が生じたも、自走により整備
工場まで移動し得るので、故障車両を運ぶ運搬車
を必要とせず、労力が節減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る自動歯車変
速機の安全装置を示す側面断面図、第2図は第1
図の線−による正面断面図、第3図は本発明
の他の実施例の要部を示す側面断面図、第4図は
第3図の線−による正面断面図である。 2:第1のアクチユエータ、3:第2のアクチ
ユエータ、4:変速腕、5,12:手動ロツド、
54,124:工具係合用通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のアクチユエータのロツドに結合した変
    速腕の一端を歯車変速機のシフトブロツクに、他
    端を第1のアクチユエータと直交する第2のアク
    チユエータのロツドを横切る溝にそれぞれ係合
    し、第1のアクチユエータのロツドと同軸かつ反
    対側へ延びケーシングの外部へ突出する突出部を
    有する手動ロツドを変速腕に結合し、前記突出部
    にこれを横切る工具係合用通孔を形成してなる自
    動歯車変速機の安全装置。
JP58116148A 1983-06-29 1983-06-29 自動歯車変速機の安全装置 Granted JPS6011752A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116148A JPS6011752A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動歯車変速機の安全装置
EP84106984A EP0130456B1 (en) 1983-06-29 1984-06-19 Fluid pressure actuator
DE8484106984T DE3470492D1 (en) 1983-06-29 1984-06-19 Fluid pressure actuator
US06/622,770 US4580457A (en) 1983-06-29 1984-06-20 Manual or hydraulic gearshifting apparatus
CA000457493A CA1212265A (en) 1983-06-29 1984-06-26 Fluid pressure actuator
ES533790A ES8505063A1 (es) 1983-06-29 1984-06-28 Aparato para control de la transmision de vehiculos
KR1019840003748A KR890001394B1 (ko) 1983-06-29 1984-06-29 유체압 엑튜에이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116148A JPS6011752A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動歯車変速機の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011752A JPS6011752A (ja) 1985-01-22
JPH0158383B2 true JPH0158383B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=14679936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116148A Granted JPS6011752A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動歯車変速機の安全装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4580457A (ja)
EP (1) EP0130456B1 (ja)
JP (1) JPS6011752A (ja)
KR (1) KR890001394B1 (ja)
CA (1) CA1212265A (ja)
DE (1) DE3470492D1 (ja)
ES (1) ES8505063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597078A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Mitsubishi Motors Corp ルーフパネル組付け装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672659B2 (ja) * 1985-08-29 1994-09-14 いすゞ自動車株式会社 車両用自動変速機のシフト制御装置
JPS62233545A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 変速機の制御装置
FR2598476B1 (fr) * 1986-05-06 1990-08-24 Renault Vehicules Ind Dispositif de commande de crabots de boite de vitesses.
GB8725981D0 (en) * 1987-11-05 1987-12-09 Eaton Corp X-y shifting mechanism
JP2597765Y2 (ja) * 1992-01-21 1999-07-12 自動車機器株式会社 変速機操作装置
GB9221205D0 (en) * 1992-10-08 1992-11-25 Massey Ferguson Sa Transmission units
DE4311855A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Hydraulik Ring Gmbh Stellantriebssystem für Schaltgetriebe von Kraftfahrzeugen
US5450767A (en) * 1993-11-03 1995-09-19 Dana Corporation Vehicle transmission having manually shifted lower gears and automatically shifted higher gears
US6047799A (en) * 1996-11-12 2000-04-11 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Emergency facilities for influencing defective constituents of power trains in motor vehicles
DE19803338C2 (de) * 1998-01-29 2002-10-24 Zf Sachs Ag Stelleinrichtung für die automatisierte Betätigung eines Schaltgetriebes
JPH11287321A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Aisin Ai Co Ltd 自動t/m用シフトアクチュエータの油圧回路
EP1164316B1 (de) * 2000-06-09 2009-11-25 FTE automotive GmbH Hydraulische Stellvorichtung für die Betätigung einer Schaltstange
US6849018B2 (en) * 2000-09-15 2005-02-01 United Parts Fhs Automobil Systeme Gmbh Actuator for an automatic transmission provided with electrical actuation
JP2002174338A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Bosch Braking Systems Co Ltd 変速機操作装置
GB2384533A (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Eaton Corp Gear shift cassette housing
US6755703B1 (en) 2003-01-03 2004-06-29 Brunswick Corporation Hydraulically assisted gear shift mechanism for a marine propulsion device
CN100441917C (zh) * 2006-12-09 2008-12-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车电控机械式自动变速器选档油缸
JP4897652B2 (ja) * 2007-11-19 2012-03-14 アイシン・エーアイ株式会社 歯車変速機のシフト機構
CN104747707A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 第一拖拉机股份有限公司 拖拉机爬行挡操纵机构
DE102020103143A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Wabco Europe Bvba Schaltmodul für die Betätigung eines automatisierten Schaltgetriebes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526765U (ja) * 1975-07-01 1977-01-18
JPS5539871A (en) * 1978-09-16 1980-03-21 Hino Motors Ltd Sub speed changer power shift device for car
JPS5552119U (ja) * 1978-09-29 1980-04-07

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1121413A (en) * 1913-03-11 1914-12-15 Arthur Spear Speed changing and controlling device.
US2200013A (en) * 1935-06-25 1940-05-07 Bendix Westinghouse Automotive Vehicle control mechanism
US2157592A (en) * 1935-06-25 1939-05-09 Bendix Westinghouse Automotive Gear shifting mechanism
US2137939A (en) * 1935-07-17 1938-11-22 Bendix Westinghouse Automotive Transmission control mechanism
US2137959A (en) * 1936-01-03 1938-11-22 Bendix Westinghouse Automotive Gear shifting mechanism
US2137961A (en) * 1936-11-04 1938-11-22 Bendix Westinghouse Automotive Control mechanism
US2137953A (en) * 1936-11-04 1938-11-22 Bendix Westinghouse Automotive Control mechanism
US2931237A (en) * 1957-12-02 1960-04-05 Fuller Mfg Co Automotive device
US3248962A (en) * 1963-03-26 1966-05-03 Eaton Mfg Co Mechanical device
DE2128172B2 (de) * 1971-06-07 1976-06-10 Schaltvorrichtung fuer ein aus einem hauptgetriebe, einem gruppengetriebe und einem wendegetriebe bestehendes zahnradwechselgetriebe von ackerschleppern o.dgl.
DE2139346A1 (de) * 1971-08-06 1973-02-15 Bosch Gmbh Robert Gangschaltvorrichtung. zusatz zu 2124624
JPS5036225U (ja) * 1973-07-31 1975-04-16
DE2646393C3 (de) * 1976-10-14 1981-07-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Anzeigesystem für ein Stufenwechselgetriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
EP0060390A1 (de) * 1981-03-13 1982-09-22 Dieter Delwing Selbsttätig wirkende Schaltvorrichtung für die Gänge eines Mehrstufenfahrzeuggetriebes
GB2114241B (en) * 1981-11-09 1985-09-25 Shin Jow Long Automatic control of vehicle transmission clutch and throttle valve
DE3147003C2 (de) * 1981-11-27 1984-04-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Mechanische Gangschalteinrichtung
US4463628A (en) * 1982-04-01 1984-08-07 Deere & Company Transmission control interface mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526765U (ja) * 1975-07-01 1977-01-18
JPS5539871A (en) * 1978-09-16 1980-03-21 Hino Motors Ltd Sub speed changer power shift device for car
JPS5552119U (ja) * 1978-09-29 1980-04-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597078A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Mitsubishi Motors Corp ルーフパネル組付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3470492D1 (en) 1988-05-26
JPS6011752A (ja) 1985-01-22
US4580457A (en) 1986-04-08
CA1212265A (en) 1986-10-07
EP0130456A1 (en) 1985-01-09
EP0130456B1 (en) 1988-04-20
KR850000608A (ko) 1985-02-28
ES533790A0 (es) 1985-05-01
KR890001394B1 (ko) 1989-05-02
ES8505063A1 (es) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158383B2 (ja)
US3939722A (en) Arrangement for controlling gear changes in a motor vehicle gear box
US5473959A (en) Transmission shifting apparatus having manually operable selector shaft
JP4516652B2 (ja) 歯車式自動変速装置におけるセレクトゲート位置設定装置及び方法
JP5139990B2 (ja) トランスミッションシフト装置
US11022215B2 (en) Work vehicle
KR100328471B1 (ko) 기어체인지장치
US5850760A (en) Booster for transmission gear boxes
US6397696B2 (en) Automatic gear transmission
EP1222415B1 (en) Gear box mechanism
GB2159899A (en) External synchronization of pre- selected gears
JPH0226105B2 (ja)
US5517875A (en) Gear shifting device of a pneumatic transmission
JPH0645735Y2 (ja) アクチュエータ制御装置
JP2509237Y2 (ja) 変速機操作用倍力装置
KR200181790Y1 (ko) 자동차의 변속기 조작용 배력장치의 실린더 구조
JP2001254828A (ja) 変速操作倍力装置
JPH063261B2 (ja) 流体圧アクチユエ−タ
JPH0218853Y2 (ja)
JPS61241554A (ja) 変速機の変速操作機構
JPS6229251B2 (ja)
JPH0547889Y2 (ja)
KR100248444B1 (ko) 변속기 조작장치
JP2597764Y2 (ja) 変速機操作装置
JPH0670465B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置