JPH0157633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157633B2
JPH0157633B2 JP59184901A JP18490184A JPH0157633B2 JP H0157633 B2 JPH0157633 B2 JP H0157633B2 JP 59184901 A JP59184901 A JP 59184901A JP 18490184 A JP18490184 A JP 18490184A JP H0157633 B2 JPH0157633 B2 JP H0157633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
sorting
rice
mixed
rice receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59184901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075372A (ja
Inventor
Noryuki Yano
Takashi Yamamoto
Kanzo Shimazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP18490184A priority Critical patent/JPS6075372A/ja
Publication of JPS6075372A publication Critical patent/JPS6075372A/ja
Publication of JPH0157633B2 publication Critical patent/JPH0157633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、籾摺後における混合米から玄米を選
別するための選別装置に関するものである。
〔従来の技術〕
内周面に凹部を多数個凹み形成した回転式の選
別胴を横設し、該回転式の選別胴の一端部に玄米
と籾との混合米の供給部を、他端側に籾の排出部
を各々装設する一方、前記選別胴内に、当該選別
胴の軸線方向に延びる上面開放型の玄米受樋を配
設して成る回転式穀粒選別装置は、先行技術とし
ての特開昭49−24746号公報に開示されている。
この回転式穀粒選別装置は、選別胴内に供給さ
れた混合米が選別胴の回転によつて或る高さまで
掻き上げられたのち底部に落下する流動を繰り返
し、層を形成しながら排出側に移動する途次にお
いて、混合米のうち玄米は凹部に嵌まつて高い位
置まで持ち上げられたのち落下し、混合米のうち
籾の一部は凹部に嵌まつても前記玄米よりも低い
位置から落下する運動を行うことを利用して、高
い位置から落下する玄米を玄米受樋に受けて取り
出すものであるが、この場合同じ玄米であつて
も、粒によつては凹部への嵌まり具合が大きさや
含水率等よつて多少異なるため、玄米のうちでも
一部は比較的低位置で落下するものがあり、これ
に対して極く一部の籾が比較的高位置まで持ち上
げられたものが玄米受樋内に混入することにな
る。このため玄米受樋に入る籾の数を少なくして
玄米の選別精度を向上するには、選別胴内におけ
る凹部に嵌まる籾の頻度を出来る丈少なくするこ
とが得策で、多数の凹部に嵌まる籾の頻度を少な
くするには、選別胴内において前記のように流動
する混合米に含まれる籾の割合を少なくすること
が必要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記した先行技術の回転式穀粒選別装
置は、その選別胴における一端部に籾摺後の混合
米を供給し、選別胴の他端から排出する途次にお
いてこの混合米の中から玄米を玄米受樋に掻き上
げ落下させるものであるから、選別胴内における
混合米に含まれる籾の割合は、当該混合米の中の
玄米が玄米受樋に掻き上げ落下されるにつれて更
に高くなる傾向を呈する。つまり、選別胴内で流
動する混合米の中の籾の量が多いから、選別胴内
面の凹部に籾が嵌まる頻度が増大して、それだけ
玄米が凹部に嵌まるのを妨げることになり、従つ
て玄米受樋に入る籾の数が多くなり、玄米の選別
精度が低下すると共に、選別能力も低下するので
あつた。
本発明は、回転式穀粒選別装置における前記の
欠点を解消するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明は、内周面に凹部を多数個凹み
形成した回転式の選別胴を横設し、該選別胴の一
端部に玄米と籾との混合米の供給部を、他端側に
籾の排出部を各々装設する一方、前記選別胴内
に、当該選別胴の軸線方向に延びる上面開放型の
玄米受樋を配設して成る回転式穀粒選別装置にお
いて、前記選別胴内には、前記玄米受樋に対して
選別胴内における混合米掻き上げ側の部位に、混
合米受樋を前記玄米受樋と略平行に設け、該混合
米受樋の排出口を前記選別胴における供給部にの
ぞませ、更に、前記玄米受樋と混合米受樋とを区
成する仕切板を、玄米受樋における選別胴円周方
向の開口幅が混合米受樋における選別胴円周方向
の開口幅よりも大きくなるように混合米受樋側に
傾斜した構成にしたものである。
〔発明の作用・効果〕
このように構成すると、選別胴の回転に伴つ
て、その内面の凹部に嵌まつた状態で比較的高い
位置まで持ち上げられた玄米は、玄米受樋内と混
合米受樋内との両方に入るが、混合米受樋は玄米
受樋よりも選別胴内における混合米の掻き上げ側
に近いので、当該混合米受樋内には、玄米と共に
若干の籾が入る。しかし、この混合米受樋内にお
ける混合米に含まれる籾の割合は、選別胴に供給
される混合米における籾の割合よりも可成り小さ
いので、この混合米受樋内における混合米を、当
該混合米受樋の排出口から、選別胴の一端部にお
ける供給部に導入することにより、選別胴内にお
いて前記のように流動する混合米における籾の割
合は、前記混合米受樋からの籾が低割合の混合米
の導入混合によつて、希釈されて下げられること
になるから、選別胴の内面における多数個の凹部
に対して籾が嵌る頻度が低減して、玄米が嵌る凹
部の数が多くなるのである。
しかしこの場合、玄米受樋における選別胴円周
方向の開口幅と混合米受樋における選別胴円周方
向の開口幅とが等しいか、或いは混合米受樋の開
口幅が玄米受樋の開口幅よりも大きいときには、
前記のように混合米受樋の設置によつて玄米が嵌
る凹部の数を増大することができたのに拘わら
ず、凹部に嵌つた玄米は、混合米受樋の方にも可
成り多く入つてしまい、玄米受樋に取り込むこと
ができる玄米をより増大することができなくなつ
て、選別能力の向上を図り得ないばかりか、選別
胴の排出側から籾と一緒に排出される玄米のロス
量が増大するのである。
そこで本発明では、前記のように玄米受樋と混
合米受樋とを区成する仕切板を、玄米受樋におけ
る回転式選別胴円周方向の開口幅が混合米受樋に
おける回転式選別胴円周方向の開口幅よりも大き
くなるように混合米受樋側に傾斜した構成にした
もので、これにより、多数の凹部に嵌まる玄米の
うち、混合米受樋に入る玄米を少なく、玄米受樋
に入る玄米を多くすることができるから、玄米受
樋によつて取り込むことができる玄米を、当該玄
米受樋に籾が入らない状態のもとで増大すること
ができると共に、選別胴の排出側から籾と一緒に
排出される玄米のロス量を低減できる。
従つて本発明によると、混合米受樋の設置によ
つて回転式の選別胴における凹部に対して玄米が
嵌り得る凹部の数を増大できる一方、玄米受樋と
混合米受樋とを区成する仕切板を混合米受樋側に
傾斜したことにより、多数の凹部に嵌つた玄米を
出来るだけ多く玄米受樋に取り込むことができる
と共に、籾と一緒に排出される玄米のロス量を低
減できるから、玄米の選別精度を著しく向上でき
るだけでなく、選別能力を増大できる効果を有す
る。
この場合、実験によると回転式の選別胴に供給
される混合米に対する玄米の割合は80〜85%であ
つたが、混合米受樋内における混合米に対する玄
米の割合は90〜95%となり、玄米受樋内では99.9
%以上に向上できるのであつた。
〔実施例〕
次に本発明を、籾摺選別機における選別装置と
して適用した場合の実施例について説明すると、
第1図は籾摺選別機A全体の縦断正面図を示し、
この籾摺選別機Aは、長方形状の箱体である風選
装置Bと、該風選装置Bの上面に搭載した籾摺部
C及び回転式選別装置Dとによつて全体が構成さ
れている。
前記風選装置B内には、混合米スロワー軸と兼
用に構成した混合米コンベヤ1と、玄米スロワー
軸と兼用に構成した玄米コンベヤ2とを並設し、
前記混合米コンベヤ1は前記籾摺部Cで脱され
た摺落米に対する風選室3内の底部に、玄米コン
ベヤ2は仕上げ玄米に対する風選室4内の底部に
各々配設されている。風選装置Bの長手方向の一
端には吸引排塵機5を、他端及び上面には大気吸
引口6,6′を各々設け、この大気吸引口6,
6′より風選装置B内に導入された風が、前記仕
上げ玄米に対する風選室4及び小米風選室30並
びに前記すり落米に対する風選室3を通つたの
ち、吸引排塵機5に吸引されるようになつてい
る。
風選装置Bの側面には、前記混合米コンベヤ1
に連通する混合米スロワー7と、前記玄米コンベ
ヤ2に連通する玄米スロワー8とが設けられ、ま
た、前記籾摺部Cは、籾供給ホツパー10と、左
右一対の脱ロール9とを備え、この脱ロール
9の下方に前記摺落米に対する風選室3がのぞん
でいる。
前記回転式選別装置Dは、箱状ケース12内に
上下二段に横設した一次選別胴と二次選別胴
とを備え、両選別胴,は各々回転自在に支持
されると共に、その内面には玄米が嵌まる程度の
大きさの凹部13が多数個凹み形成されている。
この場合、凹部13は、内径が約5〜6.5mm、深
さが約3〜4mmの半球形状が適当である。
また、前記一次選別胴及び二次選別胴は、
その両端がいずれも開放され、その軸線は前記脱
ロール9の軸線に対して直角方向であり、且
つ、これら両選別胴,は、前記風選装置Bに
設けたモータMからのベルト伝動により、第2図
に矢印で示すように右方向に回転駆動されてい
る。
前記両選別胴,内には、玄米受樋等の各種
受樋が当該選別胴の軸方向に延びるように配設さ
れている。すなわち、一次選別胴内には、内部
に螺旋コンベヤ14を有する玄米受樋18が、当
該玄米受樋18の両端を前記箱状ケース12に固
着するようにして配設されると共に、この玄米受
樋18左側つまり一次選別胴内における混合米
の掻き上げ側の部位に同じく内部に螺旋コンベヤ
15を有する混合米受樋21が前記玄米受樋18
と略平行に配設されている。一方、前記二次選別
胴内には、螺旋コンベヤ16を内蔵した仕上げ
玄米受樋25と、螺旋コンベヤ27を内蔵した小
米受樋17とが、仕上げ玄米受樋25が左側つま
り二次選別胴内における玄米の掻き上げ側に位
置するようにして配設されている。
前記箱状ケース12の一端上方に設けたタンク
29には、前記混合米スロワー7の上端出口をの
ぞませる一方、タンク29の下部を前記一次選別
胴内における混合米受樋21の一端に連通し、
混合米受樋21の他端出口21′を一次選別胴
の他端における供給側′内に開口し、一次選別
胴の一端における排出側″の下方に前記籾摺
部Cにおける籾供給ホツパー10に連通するシユ
ート20を設ける、前記一次選別胴内における
玄米受樋18の他端側の出口を、シユート31を
介して前記二次選別胴の他端における供給側
′内に連通し、二次選別胴の一端における排
出側″の下方に前記風選装置Bにおける混合米
コンベア1に連通するシユート23を設け、ま
た、二次選別胴内における仕上げ玄米受樋25
の一端出口をシユート24を介して前記風選装置
Bにおける仕上げ玄米用風選室4に連通し、更に
二次選別胴内における小米受樋17の一端出口
を前記風選装置Bにおける小米風選室30に図示
しないシユートを介して連通する。
そして、前記玄米受樋18と混合米受樋21と
を区成する仕切板19を、玄米受樋18における
一次選別胴の円周方向の開口幅が混合米受樋2
1における一次選別胴の円周方向の開口幅より
も大きくなるように混合米受樋21側に傾斜した
構成にする。
なお、この仕切板19は、回動調節式に構成さ
れ、また、混合米受樋21、仕上げ玄米受樋25
及び小米受樋17には、箱型ケース12の外側か
ら回転操作される調節用仕切弁22,26,28
が各々設けられている。
しかして、作業時に籾供給ホツパー10に籾を
供給すると、籾摺部Cで脱された混合米は、摺
落米に対する風選室3内において吸引排塵機5に
向かつて流れる風により籾殻が除かれたのち混合
米コンベア1に入り、この混合米は、混合米スロ
ワー7及びタンク29を経て一次選別胴内にお
ける混合米受樋21に送くられたのち、当該混合
米受樋21の出口21′より、一次選別胴内に
おける供給側′に供給される。
このようにして一次選別胴内に供給された混
合米は、一次選別胴の右方向への回転により或
る高さまで掻き上げられたのち底部に落下する流
動を繰り返し、流動層を形成しつつ一次選別胴
の排出側″に向かつて移送される。
この流動中において、混合米中の玄米は、一次
選別胴の内面における凹部13に嵌まつた状態
で比較的高い所まで持ち上げられたのち凹部13
から落下することにより、混合米受樋21と玄米
受樋18との両方に入る。この場合、混合米受樋
21は玄米受樋18に対して一次選別胴内にお
ける混合米の掻き上げ側に位置しているので、当
該混合米受樋21には玄米と共に若干の籾が入る
ことになるが、その籾の量は少ないので、前記混
合米コンベア1から一次選別胴内に供給される
混合米における籾の割合は、前記混合米受樋21
に入る玄米の混合希釈によつて下げられることに
なる。
また、玄米受樋18と混合米受樋21とを区成
する仕切板19を、玄米受樋18における一次選
別胴の円周方向の開口幅が混合米受樋21にお
ける一次選別胴の円周方向の開口幅よりも大き
くなるように混合米受樋21側に傾斜した構成に
したので、多数の凹部13に嵌る玄米のうち、混
合米受樋21に入る玄米を少なく、玄米受樋18
に入る玄米を多くすることができるから、玄米受
樋18によつて取り込むことができる玄米を、当
該玄米受樋18に籾が入らない状態のもとで増大
することができると共に、一次選別胴の排出側
″から籾と一緒に排出される玄米のロス量を低
減できる。
その結果、混合米受樋21の設置によつて一次
選別胴における凹部13に対して玄米が嵌まり
得る凹部13の数を増大できる一方、玄米受樋1
8と混合米受樋21とを区成する仕切板19を、
混合米受樋21側に傾斜したことにより、多数の
凹部13に嵌まつた玄米を出来るだけ多く玄米受
樋18に取り込むことができると共に、籾と一緒
に排出される玄米のロス量を低減できるから、玄
米の選別精度を著しく向上できるだけでなく、選
別能力も増大できるのである。
この実施例における混合米受樋21は、脱風
選後の混合米を一次選別胴に移送するための供
給樋との併用になつている。
そして、前記のように一次選別胴内において
玄米が混合米受樋21及び玄米受樋18により除
かれた後の混合米は、当該一次選別胴の排出側
″からシユート20を介して籾供給ホツパー1
0に送られて、再び脱作用が行なわれる。一
方、一次選別胴における玄米受樋18に入つた
玄米は、シユート31を介して二次選別胴に送
られて、ここで再度選別される。
すなわち、二次選別胴内に供給された玄米
は、前記と同様に流動をしながらその排出側″
に移送される途次において、玄米が仕上げ玄米受
樋25に、小米が小米受樋17に各々入るように
選別されたのち、排出側″からシユート23を
介して混合米コンベヤ1に流出する一方、仕上げ
玄米受樋25に入つた仕上げ玄米は、シユート2
4を介して玄米コンベヤ2に入つたのち玄米スロ
ワー8より機外に取り出されるのである。
なお、二次選別胴では、玄米が掻き上げられ
る側に位置する仕上げ玄米受樋25にて玄米を取
り込む量を大きくする必要があるから、当該仕上
げ玄米受樋25と小米受樋17とを区成する調節
用仕切弁28の箇所で、玄米掻き上げ側と反対の
遠い側に位置する小米受樋17における二次選別
胴の円周方向の開口幅が、仕上げ玄米受樋25
における二次選別胴の円周方向の開口幅よりも
大きくなるように構成する必要がないのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は籾摺選
別機全体の縦断正面図、第2図は第1図の−
視断面図である。 ……一次選別胴、……二次選別胴、13…
…凹部、′,′……供給側、″,″……排出
側、18……玄米受樋、19……仕切板、21…
…混合米受樋、17……小米受樋、25……仕上
げ玄米受樋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内周面に凹部を多数個凹み形成した回転式の
    選別胴を横設し、該選別胴の一端部に玄米と籾と
    の混合米の供給部を、他端側に籾の排出部を各々
    装設する一方、前記選別胴内に、当該選別胴の軸
    線方向に延びる上面開放型の玄米受樋を配設して
    成る回転式穀粒選別装置において、前記選別胴内
    には前記玄米受樋に対して選別胴内における混合
    米掻き上げ側の部位に、混合米受樋を前記玄米受
    樋と略平行に設け、該混合米受樋の排出口を前記
    選別胴における供給部にのぞませ、更に、前記玄
    米受樋と混合米受樋とを区成する仕切板を、玄米
    受樋における選別胴円周方向の開口幅が混合米受
    樋における選別胴円周方向の開口幅よりも大きく
    なるように混合米受樋側に傾斜したことを特徴と
    する回転式穀粒選別装置。
JP18490184A 1984-09-04 1984-09-04 回転式穀粒選別装置 Granted JPS6075372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490184A JPS6075372A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 回転式穀粒選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490184A JPS6075372A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 回転式穀粒選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075372A JPS6075372A (ja) 1985-04-27
JPH0157633B2 true JPH0157633B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=16161307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18490184A Granted JPS6075372A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 回転式穀粒選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075372A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630370B2 (ja) * 1987-08-27 1994-04-20 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075372A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157633B2 (ja)
JPH0157634B2 (ja)
JPS6113875B2 (ja)
JPS6041580A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH0157635B2 (ja)
JPH0374151B2 (ja)
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JPH0418714Y2 (ja)
JPS6075373A (ja) 回転式穀粒選別装置
RU2128900C1 (ru) Зерноуборочный комбайн парфенова
JPS6035381Y2 (ja) 自動送込式脱穀装置
JPS63221851A (ja) 籾摺選別装置
JPS6034917B2 (ja) 籾摺機における回転式選別装置
JPS6391180A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPS6328672B2 (ja)
JPS59209686A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPH02100B2 (ja)
JPS6244978B2 (ja)
JPH0571314B2 (ja)
JPS5949879A (ja) ロ−タリ−セパレ−タ−を用いた籾摺装置
JPS5910350A (ja) 籾摺機のロ−タリ−セパレ−タ
JPS5955377A (ja) ロ−タリ−セパレ−タ−
JPS6144553B2 (ja)
JPH0154099B2 (ja)
JPS6129790B2 (ja)