JPH0157464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157464B2
JPH0157464B2 JP56006642A JP664281A JPH0157464B2 JP H0157464 B2 JPH0157464 B2 JP H0157464B2 JP 56006642 A JP56006642 A JP 56006642A JP 664281 A JP664281 A JP 664281A JP H0157464 B2 JPH0157464 B2 JP H0157464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
electrode
bromine
carbon black
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56006642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121157A (en
Inventor
Eiichi Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56006642A priority Critical patent/JPS57121157A/ja
Publication of JPS57121157A publication Critical patent/JPS57121157A/ja
Publication of JPH0157464B2 publication Critical patent/JPH0157464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は金属−臭素電池の電極に係り、特に臭
素の腐食性に対する耐食性を高めるとともに、機
械的強度および臭素の非吸着性を良好にした金属
−臭素二次電池の電極に関する。
B 従来の技術 電力貯蔵用として一般的に用いられる金属−臭
素電池は、電極を直列に積層したバイポーラ型に
構成されている。ここでは理解し易くするために
電解液循環方式のモノポーラ型の金属−臭素電池
の基本構成を第1図に示す。図のように、臭化さ
れた亜鉛、カドミウム、コバルト、鉛または銅等
の臭化金属溶液からなる電解液を収納した電解槽
1に正極板2および負極板3を対向して納置する
とともに、各極板2,3を隔離すべく陽イオン交
換自在の隔離体(セパレータ)4により電解槽1
内を仕切り、この隔離体4により仕切られた電解
槽1内のそれぞれに電解槽1とは別個に設けた貯
蔵槽5,6から電解液循環ポンプ7,8を介し電
解液を矢印の如く循環せしめて供給するように構
成されている。
したがつて、充電時における電極板3側におい
ては、亜鉛、カドミウム等の金属をMで表した、 M2++2e→M ……(1) なる化学変化が起こり、また、正極板2側におい
ては、 2Br-+2e→Br2(aq) ……(2) Br2+Br-→Br3 - ……(3) なる化学変化がそれぞれ生ずるものであり、放電
時においては、上記(1)、(2)、(3)式とは全く逆の化
学変化が生じ、充、放電による全体の化学変化
は、次式で表すようになる。
MBr2M+Br2(aq) ……(4) C 発明が解決しようとする課題 しかるに、上述した金属−臭素電池の電極板と
しては、臭素の腐食性を考慮した場合、耐食性に
優れた白金、ルテニウム等の貴金属が考えられる
ものの、かかる金属は貴金属であるためコスト的
に使用ができない欠点があり、また白金メツキを
施した電極板を用いた場合においても、長期間の
使用による電極板のそり、たわみ等によつてメツ
キ層の剥離が生じ、実用的な使用が極めて困難で
あるという問題がある。
D 課題を解決するための手段 本発明は上述した問題に鑑みてなされたもので
その目的とするところは、高密度ポリエチレン又
は高密度ポリプロピレン又はエチレンプロピレン
共重合体のいずれかを基材とし、この基材100部
に対し20〜45部のカーボンブラツクおよび8〜12
部の酸化チタンを均一に混合して電極板を形成す
ることにより、耐食性および機械的強度に優れる
とともに、臭素非吸着性を良好にし得るようにし
た金属−臭素電池の電極を提供するにある。
E 実施例 以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細
に説明する。
本発明に係る金属−臭素電池の電極は、臭素の
腐食性に対処し得かつ電極としての導電性を良好
に維持するために、高密度ポリエチレン又は高密
度ポリプロピレン又はエチレンプロピレン共重合
体のいずれかを基材とし、この基材中に所定量の
カーボンを均一に混合するとともに、機械的強度
を向上しかつカーボンと同様に導電性を高めるべ
く電極、特に正電極に対する臭素非吸着性を所望
範囲内に収めるために、金属酸化物をさらに所定
量均一に混合せしめて形成されている。
電極の基材としての高密度ポリエチレン又は高
密度ポリプロピレン又はエチレンプロピレン共重
合体のいずれか(以下、単に高密度ポリエチレン
等という)に混合するカーボンとしては、電池の
導電剤としてアセチレンブラツクが一般的である
が、このアセチレンブラツクより低い電気抵抗を
有するカーボンブラツクを用いている。
また、基材となる高密度ポリエチレン等に、機
械的強度を向上せしめるとともに電気抵抗の増大
を排除しかつ臭素の腐食性に対処するため、金属
酸化物としての酸化ケイ素、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化スズ等を添加したが、後述する如く酸化
チタンを用いたときに機械的強度および臭素非吸
着性等の点で満足できるものであつた。
つぎに、基材となる高密度ポリエチレン等に対
するカーボンブラツクおよび金属酸化物の混合割
合について述べる。
まず、高密度ポリエチレン等に対するカーボン
ブラツクの混合割合は、第5図に示すようにカー
ボンブラツクの増加につれて電気抵抗は減少する
が、高密度ポリエチレン等100部に対しカーボン
ブラツクが45部以上になると電気抵抗の減少割合
が緩慢となり、カーボンブラツクの増加量に比し
て十分な効果は望めず、むしろ第6図に示すよう
に機械的強度が低下(脆化)するとともに、プラ
スチツク本来の特性が消失してしまう。また、両
者の混練時間が長くなつて均一な組成を有する電
極を製作することが困難となるため、電解液がカ
ーボンブラツク自体の粒子内またはカーボンブラ
ツク粒子とプラスチツクとの界面を通つて電極内
に浸透する危険性がある。一方、カーボンブラツ
クが20部以下になると電気抵抗が1Ωcm以上とな
り、電気抵抗が上昇してしまう。
かかる観点、すなわち電気抵抗、機械的強度お
よび混練時間等を勘案した場合、高密度ポリエチ
レン等100部に対し20〜45部のカーボンブラツク
を均一に混合することが望ましく、上記諸点およ
び後述する金属酸化物との兼ね合いから高密度ポ
リエチレン等100部に対するカーボンブラツクの
量を30部としたときが最適であつた。
また、高密度ポリエチレン等に対する酸化ケイ
素、アルミナ等の金属酸化物としては、30部のカ
ーボンブラツクを混合した高密度ポリエチレン等
100部に、各種金属酸化物(金属粉)をその混合
割合(含有率(部))を変えて形成した電極の引
張り試験結果を表した第2図および正電極に対す
る臭素の一定時間経過後の吸着量を表した第3
図、第4図からも判るように、酸化チタンが最も
望ましい。
すなわち、高密度ポリエチレン100部に対して
カーボンブラツク30部を均一に混合するととも
に、この混合物に更に5部、10部、20部と混合割
合を変えて酸化チタン、酸化ケイ素、アルミナを
均一に混合してなる電極の引張強度をそれぞれ曲
線A,B,Cで示した第2図から判るように、ポ
リエチレン100部に対するカーボンブラツク30部
のみを混合したものが307Kg/cm2の引張強度を示
すのに対し、酸化チタンを混合したものがそれよ
り高い強度を示し、かつ10部前後すなわち8〜12
部の範囲においても最も望ましいものとなり、ま
た酸化ケイ素、アルミナを混合したものは、カー
ボンブラツクのみを混合したものより低くかつ部
数の増大につれて強度が漸減した。
また、高密度のポリエチレン100部に対してカ
ーボンブラツク30部を均一に混合するとともに、
この混合物に更に5部、10部、20部と混合割合を
変えて酸化チタン、酸化ケイ素、アルミナからな
る金属酸化物を均一に混合してなる電極の臭素吸
着量をそれぞれ曲線A1,B1,C1および曲線A2
B2,C2で示した第3図および第4図から判るよ
うに、カーボンブラツク30部を混合したポリエチ
レン100部にさらに酸化チタン10部前後混合した
ものが望ましい結果を示している。なお、第3図
および第4図における臭素吸着量は、それぞれ各
組成の電極を室温で臭素液(97%含有)に浸漬す
るとともに、250時間および500時間経過後におけ
る臭素吸着量を、ポリエチレン100部にカーボン
ブラツクのみ30部均一に混合してなる電極に対す
る臭素吸着量を100とした場合におけるそれぞれ
の割合で示しているものであり、また、その測定
は、蛍光X線分析装置による各電極の表面臭素吸
着量により行つたものである。
本発明に係る電極を用いた10セル積層電池と従
来の電極を用いた10セル積層電池との自己放電率
を試験したところ以下の結果を得た。ここで、本
発明に係る電極は、高密度ポリエチレン100部に
カーボンブラツク30部と酸化チタン10部とを混合
して形成したものであり、従来の電極は高密度ポ
リエチレン100部にカーボンブラツク30部のみを
混合して形成したものである。
試験によると、電流密度13mA/cm2で定電流8
時間の充電を行い、一週間放置したところ、従来
のものでは自己放電率が7.4%であつたのに対し、
本発明によるものではこれより少なく3%であつ
た。
また、この2つの電池を用いて寿命試験を行つ
たところ以下の結果を得た。即ち、充電電流13m
A/cm2で定電流8時間の充電を行つたあと、放電
電流13mA/cm2で定電流放電を行い、放電終止電
圧を1Vカツト/セルOFFとしたとき、従来のも
のではサイクル時間が4800時間であつたのに対
し、本発明に係るものではこれより長く6600時間
であつた。ここで、サイクル時間とは電極が膨潤
して電解液が浸透しやすくなり、その結果電極内
で正極電解液と負極電解液が混合して電池として
の機能が無くなるまで、すなわち放電電流が取り
出せなくなるまでの時間をいう。
上述した組成からなる電極を製造するには、ま
ず、基材となるプラスチツク粉体に所定量のカー
ボンブラツクおよび金属酸化物を添加し、一般に
市販されている加圧ニーダー等により加熱混練す
る。ここで、この加熱混練に先立ち、混合機によ
り各組成物を均一に混合することにより、加圧ニ
ーダーによる加熱混練時間を短時間に抑えること
ができるとともに均一に混練することができ、か
つ基材であるプラスチツクの変質を効果的に防止
することができる。
なお、上述の実施例としては、高密度ポリエチ
レン100部に対してカーボンブラツク30部と酸化
ケイ素5部とを添加し、混合機により約10分間混
合した後に、あらかじめ180〜200℃に加熱した加
圧ニーダーにより約5分間混練することによつ
て、高密度ポリエチレン中にカーボンブラツクお
よび酸化ケイ素粉が均一に拡散した素材を得るこ
とができた。
ついで、上述した素材をヒートローラによりそ
のロールのギヤツプを調整しつつ任意厚さのシー
ト状に成形することによつて所望の電極が完成す
る。
さらに、このシート状電極間に金属ネツトを介
在せしめ、ヒートローラに通すことによつて中間
に金属ネツト層を有するシート状電極を製作する
ことができた。
なお、いずれの場合においてもヒートローラの
温度は、170〜180℃が適当であつた。
F 発明の効果 以上の如く本発明は、金属−臭素電池の電極に
して、高密度ポリエチレン等を基材とし、この基
材100部に20〜45部のカーボンブラツクおよび8
〜12部の酸化チタンを均一に混合して形成した金
属−臭素電池の電極であるから、従来の白金等の
貴金属からなるものに比して、極めて低廉にして
かつ容易に製作することができる。また、耐食性
および引張強度に優れるとともに、臭素吸着量の
少ない、いわゆる臭素非吸着性が良好であるから
電極の膨潤を生ずることなくその寿命を長くする
ことができる等の効果を奏する。
また、電極の一面が正極であり他面が負極であ
るバイポーラ電極においては正極に臭素が吸着す
ると臭素が電極内に浸透して負極へ達し負極に析
出した亜鉛と反応して自己放電を生じてしまう
が、本発明に係る電極を用いれば臭素吸着が少な
いので自己放電が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属−臭素電池の基本構成説明図、第
2図は本発明に係る電極の組成を変えた場合にお
ける引張試験結果を表した説明図、第3図および
第4図はそれぞれ本発明に係る電極に対する臭素
吸着量の250時間および500時間経過後における臭
素吸着量の測定結果を示したグラフ、第5図は、
高密度ポリエチレン等に対するカーボンブラツク
の添加量を変化させた場合の電極の電気抵抗の値
を示すグラフ、第6図はカーボンブラツクの添加
量を変化させた場合の引張り強度を示すグラフで
ある。 1……電解槽、2……正極板、3……負極板、
4……隔離体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属−臭素電池の電極にして、高密度ポリエ
    チレン又は高密度ポリプロピレン又はエチレンプ
    ロピレン共重合体のいずれかを基材とし、この基
    材100部に20〜45部のカーボンブラツクおよび8
    〜12部の酸化チタンを均一に混合して形成したこ
    とを特徴とする金属−臭素電池の電極。
JP56006642A 1981-01-20 1981-01-20 Electrode of metal-bromine battery Granted JPS57121157A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006642A JPS57121157A (en) 1981-01-20 1981-01-20 Electrode of metal-bromine battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006642A JPS57121157A (en) 1981-01-20 1981-01-20 Electrode of metal-bromine battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121157A JPS57121157A (en) 1982-07-28
JPH0157464B2 true JPH0157464B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=11644015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56006642A Granted JPS57121157A (en) 1981-01-20 1981-01-20 Electrode of metal-bromine battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57121157A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996663A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 臭素―亜鉛電池用導電性プラスチック電極の製造方法
JPS59215667A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛−臭素電池の電極
JPS59215670A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛−臭素電池の電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121157A (en) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3352720A (en) Polymeric depolarizers
Xiao et al. Electrochemical behavior of biphenyl as polymerizable additive for overcharge protection of lithium ion batteries
US3415687A (en) Electric current producing cell
AU719061B2 (en) Lead acid cell paste having tin compounds and method of manufacturing and using same
Karami et al. A novel dry bipolar rechargeable battery based on polyaniline
US4130696A (en) Conductive diluent for pressed nickel electrodes
EP0364626B1 (en) Lithium secondary battery
JPS63250055A (ja) カソード
US3876470A (en) Zinc plate shape change inhibition
US3870562A (en) Use of Ni(OH){HD 2 {B in pressed plate electrodes
US6440607B1 (en) Nickel-hydrogen secondary cell
US3943004A (en) Lead chloride electrode for seawater battery
JPH0157464B2 (ja)
US3738870A (en) Storage batteries containing zinc halide in an aqueous solution of the type having a soluble cathode and a dissolved anode
JP2001052707A (ja) リチウム二次電池
Friedman et al. The Ruben Cell—A New Alkaline Primary Dry Cell Battery: Its Design and Manufacture, Electrochemical Principles, Performance Characteristics, and Applications
Ahn High Capacity, High Rate Lithium‐Ion Battery Electrodes Utilizing Fibrous Conductive Additives
Borghini et al. Investigation on lithium/polymer electrolyte interface for high performance lithium rechargeable batteries
GB2056756A (en) Solid-state lithium-iodine primary battery
Okano et al. Lead acid battery with high resistance to over‐discharge using graphite based materials as cathode current collector
JPS60170172A (ja) 再充電可能な電気化学装置
JP3550228B2 (ja) 二次電池用負極活物質およびそれを用いた電極ならびに二次電池
JPS581973A (ja) 固体電解質電池
Yang et al. Effects of dispersant on performance of Ni-Zn batteries
JP3389307B2 (ja) リチウム二次電池の負極体