JPH0153281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153281B2
JPH0153281B2 JP55119094A JP11909480A JPH0153281B2 JP H0153281 B2 JPH0153281 B2 JP H0153281B2 JP 55119094 A JP55119094 A JP 55119094A JP 11909480 A JP11909480 A JP 11909480A JP H0153281 B2 JPH0153281 B2 JP H0153281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
hydroperoxide
weight
polymer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55119094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742703A (en
Inventor
Kazuo Kishida
Akira Hasegawa
Akira Yanagase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP11909480A priority Critical patent/JPS5742703A/ja
Publication of JPS5742703A publication Critical patent/JPS5742703A/ja
Publication of JPH0153281B2 publication Critical patent/JPH0153281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特殊な条件下での乳化重合法により単
分散性を有する超高分子量重合体を製造する方法
に関するものである。 従来から乳化重合法によりポリスチレン、ポリ
メチルメタクリレート、ポリブタジエン等を製造
することは公知である。しかしながら従来の製造
方法では得られる重合体の分子量分布が狭く、し
かも分子量が500万以上の重合体を得ることは困
難であつた。一方分子量分布の狭い単分散状態の
重合体を得る方法としてはリビングアニオン重合
法が知られており、かかる重合法によると推定さ
れる単分散ポリスチレン、ポリエチレンオキサイ
ド等が市販されている。しかしながらこのリビン
グアニオン重合法は原料モノマーの高純度化、重
合時の脱水操作等が必要であり、微量の不純物が
存在すると重合開始剤が失活し、しかも高度の重
合技術を必要とするため工業的製造法としては適
さない方法である。 ところで最近アイソタクチツクポリプロピレン
にオゾン酸化を施した過酸化ポリプロピレンを開
始剤とし、ポリアミンを活性剤として用いた開始
剤系による乳化重合を行なうとリビング重合的重
合挙動を示すことが報告されている。しかしこの
方法は開始剤として過酸化ポリプロピレンを用い
るため得られる重合体からの開始剤の分離、プロ
ピレンのオゾン酸化の方法、過酸化物の取扱い等
に困難な点があり工業的製造法としては適さない
方法である。 またジアルキルペルオキシドを開始剤とし、ア
ルキル第1級アミン又は第2級アミンを活性剤と
して用いた開始剤系による乳化重合を行なうこと
により単分散性の超高分子量重合体を製造する方
法が提案されている。しかしながらかかる方法に
よる場合は重合開始性が悪く、アミン類に起因す
ると考えられる重合体の着色が認められる。また
重合時に反応が完結せず未反応の単量体が多量に
残り微量の重合禁止剤により重合反応が停止して
しまう等好ましくない現象が生じるため工業的製
造法としては満足するものではない。 本発明者らはかかる現状に鑑み重合開始性が良
好であり、かつ単分散性の超高分子量重合体を安
定に工業的に製造しうる方法を見出すことを目的
としてレドツクス系重合開始剤のラジカル発生機
構について鋭意検討した結果特定の化合物を必須
構成成分とするレドツクス系重合開始剤を用い、
ラジカル発生量を開始剤の添加量でコントロール
しその添加量を極めて微量とし、重合系全体の重
合速度は乳化剤によるミセルの量を極めて多量と
することによりコントロールすることによつて比
較的短時間で単分数性を有する超高分子量重合体
が得られることを見出し本発明に到達した。 即ち本発明の要旨とするところはラジカル重合
能を有するビニル基含有単量体の少なくとも一種
を乳化重合する方法において該単量体の少なくと
も一種100重量部に対し0.001〜0.2重量部のヒド
ロペルオキシド又は過硫酸塩を含むヒドロペルオ
キシド―硫酸第一鉄―グルコース―ピロリン酸ナ
トリウム、ヒドロペルオキシド―硫酸第一鉄―デ
キストロース―ピロリン酸ナトリウム―リン酸ナ
トリウム、ヒドロペルオキシド―硫酸第一鉄―ピ
ロリン酸ナトリウム―リン酸ナトリウム、ヒドロ
ペルオキシド―硫酸第一鉄―ホルムアルデヒドナ
トリウムスルホキシラート―エチレンジアミン酢
酸塩、過硫酸塩―ヘキサシアノ鉄()カリウム
又は過硫酸塩―チオ硫酸ナトリウム―硫酸銅のレ
ドツクス系重合開始剤及び乳化剤3〜50重量部を
使用することを特徴とする分子量が500万以上の
単分散性を有する超高分子量重合体の製造方法に
ある。 従来のヒドロペルオキシドを構成成分とするレ
ドツクス系重合開始剤を用いる乳化重合処法では
得られる重合体の重量平均分子量Mwと数平均分
子量Mnとの比(Mw/Mn)が大きくその分子量
分布が広く、かつ分子量が数十万乃至百万程度の
ものしか得られなかつたのが現状である。これは
レドツクス系重合開始剤を使用する場合には発生
するラジカル量を抑制する手段がなく、生成する
重合体の分子量分布が巾広くなつたためによるも
のである。 これに対し本発明は通常の乳化重合処法におい
てヒドロペルオキシド又は過硫酸塩を必須構成成
分とするレドツクス系重合開始剤を用い、この開
始剤の使用量を極めて微量とすることによりラジ
カル発生量をコントロールするが、開始剤の微量
使用に基づく重合速度の低下を乳化剤使用量の増
加で補填することを最も大きな特徴とするもので
あり従来の乳化重合処方とはその技術的思想を全
く異にするものである。 本発明を実施するに際して用いられるラジカル
重合能を有するビニル基含有単量体としてはスチ
レン、α―メチルスチレン、メチルスチレン等の
芳香族アルケニル化合物;メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等
のアクリル酸エステル;アクリロニトリル;メタ
クリロニトリル;エチレン;プロピレン;ブタジ
エン、イソプレン、クロロプレン等の共役ジオレ
フイン;酢酸ビニル;塩化ビニル;塩化ビニリデ
ン;アリルメタクリレート;トリアリルイソシア
ヌレート;エチレンジメタクリレート等が含ま
れ、これらは単独で又は混合して用いられる。 本発明において使用するレドツクス系重合開始
剤はヒドロペルオキシド又は過硫酸塩を必須構成
成分とするものでありヒドロペルオキシド又は過
硫酸塩の使用量は上記ラジカル重合能を有するビ
ニル基含有単量体の少なくとも一種100重量部に
対し0.001〜0.2重量部、好ましくは0.01〜0.1重量
部の範囲である。0.001重量部未満の使用量では
重合が完結しなく、また0.2重量部を超える使用
量では重合体の重合度が低下するため好ましくな
い。上記レドツクス系重合開始剤の具体例として
はヒドロペルオキシド―硫酸第一鉄―グルコース
―ピロリン酸ナトリウム、ヒドロペルオキシド―
硫酸第一鉄―デキストロース―ピロリン酸ナトリ
ウム―リン酸ナトリウム、ヒドロペルオキシド―
硫酸第一鉄―ピロリン酸ナトリウム―リン酸ナト
リウム、ヒドロペルオキシド―硫酸第一鉄―ホル
ムアルデヒドナトリウムスルホキシラート―エチ
レンジアミン酢酸塩、過硫酸塩―ヘキサシアノ鉄
()カリウム及び過硫酸塩―チオ硫酸ナトリウ
ム―硫酸銅等が挙げられる。なおヒドロペルオキ
シドとしてはクメンヒドロペルオキシド、t―ブ
チルヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼ
ンヒドロペルオキシド、P―メンタンヒドロペル
オキシド、1.1.3.3―テトラメチルブチルヒドロペ
ルオキシド、2.5―ジメチルヘキサン―2.5―ジヒ
ドロペルオキシド等が使用される。また過硫酸塩
としては過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等
が使用される。 本発明の実施に際しては上記レドツクス系重合
開始剤の還元剤として使用されるグルコース、デ
キストロース、ホルムアルデヒドナトリウムスル
ホキシラート、チオ硫酸ナトリウム等及び活性化
剤として使用される硫酸第一鉄、ピロリン酸ナト
リウム、リン酸ナトリウム、ヘキサシアノ鉄
()カリウム、エチレンジアミン酢酸塩、硫酸
銅等の使用量は夫々の開始剤系の組合せに応じ適
量を用いる。 また本発明において用いる乳化剤としてはアニ
オン系又はノニオン系の乳化剤を使用することが
できるがその使用量は上記ビニル基含有単量体の
少なくとも一種100重量部に対し3〜50重量部、
好ましくは5〜30重量部の範囲である。乳化剤の
使用量が3重量部未満では重合速度が遅くなると
ともに重合体の分子量が低下するので好ましくな
い。また50重量部を超える使用量では重合速度や
重合体の分子量が何ら変化しないため不要であ
る。 本発明の実施態様例を以下に説明する。まず所
定量の単量体とレドツクス系重合開始剤及び乳化
剤との配合物を重合温度20℃〜70℃の通常の乳化
重合温度範囲で乳化重合する。なお重合温度が20
℃〜50℃の範囲で乳化重合すると良好な結果を与
えるので好ましい。この重合時に使用する水は通
常の乳化重合で用いるイオン交換水や純水を用い
ることができるがその使用量は通常の乳化重合と
同じように単量体100重量部に対し100〜1000重量
部、好ましくは150〜500重量部の範囲で用いる。
なお乳化重合に際しては連鎖移動剤や分子量調節
剤等は重合体の分子量分布を広がらせるため特別
の事由のない限り用いない。重合終了後は酸化防
止剤等を添加し通常の方法により凝固、乾燥する
こともできるし、ラテツクスのまま使用すること
もできる。 本発明の方法による重合体は前記MwとMnと
の比(Mw/Mn)がほぼ1.5以下の分子量分布の
狭い単分散性を示す重合体であり、しかも分子量
が500万以上の超高分子量重合体であり、かかる
重合体が通常の乳化重合処方に比較的近い条件下
にて製造されうることは工業的にも大きなメリツ
トを有するものである。 本発明の方法による重合体エマルジヨンは低濃
度でも溶液粘度を非常に高くすることができる。
また重合体エマルジヨンよりフイルムを作成する
ことも可能である。さらには他の高分子材料と混
合、グラフト重合させることも可能であり、高分
子改質材として機械的性能を改善することが可能
など種々の用途に用い得る優れた特徴を有する。 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
なお実施例中本発明の方法で得られる重合体が超
高分子量であること、またその分子量分布の巾が
狭いことの確認は東洋曹達(株)製の単分散ポリスチ
レン標準サンプル(分子量620万、Mw/Mn=
1.14)と本発明による重合体とのゲルパーミエー
シヨンクロマトグラム(GPC)曲線の比較(示
差屈折率検出器及び低角度光散乱光度計検出器)
及び固有粘度〔η〕の比較により行なつた。
GPCの測定はテトラヒドロフラン溶媒下、室温
で行なつた。また〔η〕の測定はクロロホルム溶
媒中25℃で測定した溶液粘度より求めた。 実施例 1 撹拌装置、温度計及びコンデンサーを備えた三
ツ口フラスコにスチレン160g、5重量%ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液800g及
び表1に示す種々のレドツクス系重合開始剤の量
を夫々仕込み40℃窒素気流下5時間重合させた後
濃度1モル/のヒドロキノン水溶液2mlを添加
し重合を停止させ6種類の重合体ラテツクスを得
た。得られた夫々の重合体ラテツクスをイソプロ
パノール中に滴下して重合体を沈澱させ、水洗し
た後減圧乾燥した。これら7種類の重合体につい
て収率、〔η〕及びGPC測定を行なつた。GPC測
定結果よりポリスチレン換算推定分子量及び
Mw/Mn比を求めた。これらの結果を表1に示
す。表1中レドツクス系重合開始剤の添加重量部
は単量体(スチレン)160gを100重量部に換算し
ての重量部数である(以下ことわりのない限り同
じ。)。 なお第1図にGPC測定曲線の一例を示す。同
図中曲線Aは試験番号2による重合体のものであ
り、点曲線Bは前記単分散ポリスチレン標準サン
プルのものである。第1図より本発明による重合
体は単分散性でかつ超高分子量であることがわか
る。
【表】 実施例 2 実施例1の試験番号2においてクメンヒドロペ
ルオキシド0.1重量部の代りに表2に示す各種の
ペルオキシド0.1重量部を使用する以外は同じ条
件で重合し、しかる後再沈、水洗、減圧乾燥し、
実施例1と同様の評価を行なつた。これらの結果
を表2に示す。 表2の結果よりヒドロペルオキシドは超高分子
量単分散ポリスチレンを製造するが、ジアルキル
ペルオキシド及びパーエステルは重合が進行しな
いことがわかる。
【表】 実施例 3 実施例1の試験番号2においてスチレン160g
の代りに表3に示す種々の単量体を使用する以外
は同じ条件下で重合し、しかる後再沈、水洗、減
圧乾燥し、実施例1と同様の評価を行なつた。こ
れらの結果を表3に示す。
【表】 実施例 4 実施例1と同様の条件下でレドツクス系重合開
始剤として単量体に対しt―ブチルヒドロペルオ
キシド0.05重量部、ホルムアルデヒドナトリウム
スルホキシラート二水塩0.1重量部、エチレンジ
アミン酢酸塩0.005重量部、硫酸第一鉄0.001重量
部を添加し、次にブチルアクリレート100gを添
加し5時間重合した。さらにスチレン100gを充
填し5時間重合を継続した。これにさらにメチル
メタクリレート100gを添加し5時間さらに重合
を継続した。ここで上記レドツクス系重合開始剤
の重量部はブチルアクリレート、スチレン及びメ
チルメタクリレートの合計量300gを100重量部に
換算しての重量部数である。 このようにして得られたラテツクスより重合体
を実施例1と同様の操作により分離し、水洗、減
圧乾燥し、実施例1と同様の方法によりスチレン
添加前、メチルメタクリレート添加前、メチルメ
タクリレート添加重合後の評価を行なつた。これ
らの結果を表4に示す。第2図にGPC曲線を示
すが曲線Cはスチレン添加前のブチルアクリレー
ト重合体のものであり、曲線Dはスチレン添加重
合後のものである。分子量が高分子量側にシフト
しており、ブロツク共重合したことを示してい
る。 表4の物性比較から最終的に得られた重合体は
ブロツク共重合体であることが明らかである。
【表】 比較例 実施例1で用いた三ツ口フラスコにスチレン
160g、1重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム水溶液800g及び表5に示す種々のレド
ツクス系重合開始剤の量を夫々仕込み70℃窒素気
流下5時間重合させる以外は実施例1と同様の操
作により3種類の重合体を得た。これら重合体に
ついて実施例1と同様の評価を行なつた結果を表
5に示す。 表5の結果より夫々重合体の重合度が小さく、
またMw/Mnの値が大きいことから分子量分布
が広いことがわかる。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、重合体のGPC曲線であ
り、第1図中の曲線Aは実施例1の試験番号2の
もの、曲線Bは単分散ポリスチレン標準サンプル
である。また第2図中の曲線Cは実施例4のスチ
レン添加前のブチルアクリレート重合体の、曲線
Dはスチレン添加重合後のGPC曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラジカル重合能を有するビニル基含有単量体
    の少なくとも一種を乳化重合する方法において該
    単量体の少なくとも一種100重量部に対し0.001〜
    0.2重量部のヒドロペルオキシド又は過硫酸塩を
    含むヒドロペルオキシド―硫酸第一鉄―グルコー
    ス―ピロリン酸ナトリウム、ヒドロペルオキシド
    ―硫酸第一鉄―デキストロース―ピロリン酸ナト
    リウム―リン酸ナトリウム、ヒドロペルオキシド
    ―硫酸第一鉄―ピロリン酸ナトリウム―リン酸ナ
    トリウム、ヒドロペルオキシド―硫酸第一鉄―ホ
    ルムアルデヒドナトリウムスルホキシラート―エ
    チレンジアミン酢酸塩、過硫酸塩―ヘキサシアノ
    鉄()カリウム又は過硫酸塩―チオ硫酸ナトリ
    ウム―硫酸銅のレドツクス系重合開始剤及び乳化
    剤3〜50重量部を使用することを特徴とする分子
    量が500万以上の単分散性を有する超高分子量重
    合体の製造方法。
JP11909480A 1980-08-29 1980-08-29 Production of monodispersible super-molecular weight polymer Granted JPS5742703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909480A JPS5742703A (en) 1980-08-29 1980-08-29 Production of monodispersible super-molecular weight polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909480A JPS5742703A (en) 1980-08-29 1980-08-29 Production of monodispersible super-molecular weight polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742703A JPS5742703A (en) 1982-03-10
JPH0153281B2 true JPH0153281B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=14752745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11909480A Granted JPS5742703A (en) 1980-08-29 1980-08-29 Production of monodispersible super-molecular weight polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5742703A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103323A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Raitoron Kk 自動焦点調整方法
JP3296580B2 (ja) * 1992-02-04 2002-07-02 昭和高分子株式会社 超高分子量重合体エマルジョンの製造法
FR2816949B1 (fr) * 2000-11-17 2003-11-28 Centre Nat Rech Scient Copolymere a structure sequencee compose d'un segment saccharidique lie a au moins un segment hydrophobe bioerodable, et particules correspondantes
JP4513600B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-28 Dic株式会社 水分散型アクリル系ポリマーの製造方法
WO2008047399A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. procédé de production de polymères, compositions de résine de chlorure vinylique et moulages

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284268A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of super-high-molecular-weight polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284268A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of super-high-molecular-weight polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742703A (en) 1982-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030114580A1 (en) Method for preparing acrylonitrile-butadiene-styrene latex having high total solid content
JPH0430984B2 (ja)
US11407847B2 (en) Method of preparing copolymer
JP2022539514A (ja) 熱硬化性ポリマー用のアリル官能性熱可塑性添加剤
US4129703A (en) Free-radical polymerizations using mixed initiator systems at two thermally distinct polymerization stages
US4125695A (en) Polymerization process with reduced cycle time employing polyfunctional free radical initiators
JPS6236044B2 (ja)
JPH0153281B2 (ja)
US3110702A (en) Molecular weight control in polymerization of vinylidene monomers
JPH05214006A (ja) 超高分子量重合体エマルジョンの製造法
US3907870A (en) Polymerizable emulsifying agent
US3980622A (en) Polymerizable emulsifying agent and application thereof
US3732336A (en) Methacrylonitrile polymerization process
US3557254A (en) Polymerization process
KR102674487B1 (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
US6703460B1 (en) Use of sequential polyperoxides to produce polystyrene with high grafting
US3629370A (en) Process for the production of thermoplastic-elastic moulding compositions of high impact and notched impact strength
CA1160251A (en) Emulsifier for the preparation of polymers
JP4056184B2 (ja) 超高分子量重合体の製造方法
KR100569219B1 (ko) 유화 중합체의 미반응 단량체량을 줄이는 방법
US4079101A (en) Diolefin polymerization process in the presence of seed polymers
JPH072954A (ja) グラフト共重合体の製造方法
US3222335A (en) Molecular weight regulation in polymerization of vinylidene monomers using a phosphite regulator
CA1082164A (en) Maleic acid hemi-perester initiator system for the polymerization of ethylenically unsaturated monomers
US20240150504A1 (en) Method of preparing polymer