JPH0152910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152910B2
JPH0152910B2 JP8398480A JP8398480A JPH0152910B2 JP H0152910 B2 JPH0152910 B2 JP H0152910B2 JP 8398480 A JP8398480 A JP 8398480A JP 8398480 A JP8398480 A JP 8398480A JP H0152910 B2 JPH0152910 B2 JP H0152910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
film
substrate
light emitting
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8398480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710280A (en
Inventor
Kyoshi Morimoto
Toshinori Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP8398480A priority Critical patent/JPS5710280A/ja
Priority to DE3124456A priority patent/DE3124456C2/de
Publication of JPS5710280A publication Critical patent/JPS5710280A/ja
Publication of JPH0152910B2 publication Critical patent/JPH0152910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発光層としてGaNを用いたGaN発
光素子の製造方法に関するものである。
可視領域に発光波長を有する発光ダイオードと
しては、現在までのところGaAsPやGaPにより
赤色乃至黄色発光のダイオード、あるいはGaPに
よる緑色発光のダイオード等が知られている。
また、青色に発光する発光ダイオードとして、
GaNを用いた発光素子の研究が一部で行われて
いる。
このGaN発光素子は、従来単結晶サフアイア
基板の(0001)面上に、気相成長法によりGaN
層を被着させることにより、得ているものである
が、この気相成長法で得られるGaN層は、一般
にn形となるために、このGaN層に対してアク
セプタとなるZnを添加して半絶縁層とし、金属
−絶縁層−半導体層(Metal−Insulator−
Semiconductor、以下MIS形という)構造により
発光素子を形成しているものである。
しかしながら、このサフアイアを基板とする
GaN発光素子は、基板となるサフアイアと、そ
の上に成長させるGaNの格子定数の不整、いわ
ゆるミスフイツトが16.4%もあり、また、気相成
長時に基板を1000℃〜1200℃程度に加熱する必要
があることから、得られるGaN層に不整合欠陥
や結晶歪が発生することがまぬがれ得ず、十分な
発光強度が得られていなかつた。
さらに、基板として単結晶性のサフアイアを必
要とすることから、価格的にも高価であり、未だ
実用化段階までには至つていない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であり、ZnOがGaNと同様に六方晶系の結晶構
造をとり、しかも両者のミスフイツトが(002)
面で僅かに0.46%、その他の面でも0.5℃程度で
ある点に着目し、さらに、このZnOは、イオンビ
ーム蒸着法により皮膜形成を行うと、C軸優先配
向し、例えばガラスなどの非晶質基板上に容易に
成長できること、ZnOの禁制帯幅が室温で3.2eV
と大きく、したがつて青色発光に対しても吸収損
失が少ない、などの本発明者の得た知見をもと
に、ガラス等の基板上にまずイオンビーム蒸着法
又はクラスタイオンビーム蒸着法によりC軸優先
配向性をもたせたZnOの皮膜を被着し、このZnO
のC軸優先配向軸に規制されて、その上にGaN
皮膜を成長させることにより、不整合欠陥や結晶
歪が少なく、したがつて発光強度の改善された、
また安価に製造できるGaN発光素子の製造方法
を提供することを目的とするものである。
以下、図面を参照して、本発明によるGaN発
光素子の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の製造方法により得たGaN
発光素子の一実施例を示す断面構造図である。
ここで1は基板であり、この基板1としては、
後述するGaN皮膜の成長時の加熱温度に耐える
材料であれば、非晶質材料、結晶質材料等、任意
の材料を選定できるものであるが、ここでは、こ
の基板1側から発光を取出すものとして、ガラス
を基板1として用いている。
また2は、前記基板1上に被着されて、発光素
子の一方の電極となる透明導電膜であり、例え
ば、In2O3やSnO2などを蒸着法やスプレー法、
CVP法などにより被着して形成する。
3は、前記透明導電膜2上に被着されたZnO皮
膜である。
この場合、前記ZnO皮膜3は、透明導電膜2上
にC軸優先配向性をもたせて被着させることが必
要となるが、一般にZnOはC軸優先配向しやす
い。しかしながら、このZnOのもつ性質をさらに
助長させるには、蒸着時イオンを混在させること
が重要となる。したがつて、本発明では、その被
着方法として、イオンビーム蒸着法、クラスタイ
オンビーム蒸着法など任意のイオン工学的膜形成
手段が採用できるが、ここでは、本発明者らによ
つて開発された反応性クラスタイオンビーム法
(Reactive−Ionized−Cluster Beam technique、
以下R−ICB法という)を用いて、前記ZnO皮膜
3の形成を行つた。
第2図は、本発明者が用いたR−ICB蒸着装置
を示す概略図である。ここで11は、1個ないし
複数個のノズル11aを有する密閉形のるつぼで
あり、このるつぼ11内に蒸着すべき材料12、
本実施例ではZnが収納されている。
13は、前記るつぼ11のノズル11aと対向
して配設され、透明導電膜2が被着された基板1
を保持する基板ホルダであり、15は、前記ノズ
ル11aから噴出する蒸気の通路に設けられ、加
熱されて電子を放出する陰極、16は、前記陰極
15に対して正電位が付与されて陰極から放出さ
れた電子を加速して前記蒸気に射突させ、そのイ
オン化を行うイオン化電極である。
また17は、前記イオン化された粒子を加速す
る加速電極であり、18は、不要時に前記粒子の
基板1への到達を遮断するシヤツタ、19は、前
記るつぼ11の周囲に配設され、このるつぼ11
を加熱して材料12の蒸気化を行うためのヒータ
である。
21は、ガス噴出ノズル21aが前記ノズル1
1aの近傍に位置して、ノズル11aから噴出す
る蒸気に対して反応するガスを供給する反応性の
ガス導入管であり、22は、前記基板1を加熱す
るための加熱源である。
さらに図示はしていないが、前記各部はベルジ
ヤ内に収容され高真空雰囲気に保持される構造と
なつている。
しかして、第2図に示す装置を用いて、基板1
上に被着された透明導電膜2上に、ZnO皮膜3を
形成する。
この場合の蒸着条件は、次のように設定した。
まず、第2図に示す各部が収納されるベルジヤ
内を一旦高真空状態に排気し、しかる後ガス導入
管21によりO2を導入して、ベルジヤ内の圧力
を5×10-4Torr程度に設定する。
一方、ヒータ19に通電してるつぼ11を加熱
し、材料12を蒸気化する。この場合、るつぼ1
1内の蒸気の圧力が、その周囲の圧力の少なくと
も102倍以上の圧力を有するように前記ヒータ1
9による加熱温度を設定する。
また、陰極15からイオン化電極16にむけて
放出されるイオン化電子電流を300mA程度に設
定し、基板1は、加熱源22により200℃程度に
加熱しておく。
上述した状態において、るつぼ11内で加熱さ
れて蒸気化した材料12(Zn)は、ノズル11
aを介してるつぼ11外の高真空雰囲気中に噴出
し、この噴出時の断熱膨張に基づく過冷却過程を
経て、500〜2000個の原子が、フアンデルワール
ス力により互いにゆるく結合してZnの原子集団、
いわゆるZn−クラスタが形成される。
このZn−クラスタは、ノズル11aからの噴
出時に得られた運動エネルギーによつて基板1方
向へ進む。
また、前記るつぼ11のノズル11aの近傍に
は、ガス導入管21のガス噴出ノズル21aが開
口しており、ここから導入された微量のO2ガス
が、前記ノズル11aから噴出した蒸気に加わ
り、基板1方向に進む。
さらに、このZn−クラスタとO2ガスが、イオ
ン化電極16の設置空間を通過する際に、陰極1
5から放出される電子によりその一部がイオン化
される。
例えば、このイオン化用の電子電流を前述した
ように300mA程度に設定しておくと、約30%程
度のZn−クラスタがイオン化され、また数%程
度のO2ガス及びクラスタを形成しないZn原子が
イオン化されると考えられる。
このようにしてイオン化されたZn−クラスタ
及びO2ガスとZn原子が、イオン化されない他の
中性のZn−クラスタ、あるいはO2及びZn原子と
ともに、ノズル11aからの噴出時の運動エネル
ギー、あるいは必要に応じて加速電極17に付与
された加速電圧により加速されて、透明導電膜2
が被着された基板1の面に射突する。
そしてこの射突時に、Zn−クラスタが個々の
原子に分解してクラスタイオンビーム蒸着法に特
有の表面マイグレーシヨン効果、イオン化の効
果、またO2ガスの化学作用等の助けにより、
ZnO皮膜3が形成される。
このようにして得られたZnO皮膜3は、透明で
あり、またX線回折とRHEEDパターンの観察に
より、透明導電膜2の面に対して垂直にC軸が優
先配向した、優先配向性を有する皮膜であること
が確かめられた。
さらに、得られたZnO皮膜3の膜厚は、0.2μm
〜0.3μm程度で、その個有抵抗は、102〜103Ω・
cmであつた。この固有抵抗は、ZnO皮膜3の蒸着
時に、例えばTeなどのZnO中でドナーとなる不
純物を0.1〜0.5重量%添加することによつて、
10-3Ω・cm程度に小さくすることができる。
さらに、第1図において4は、前記ZnO皮膜3
上に被着したGaN皮膜である。
このGaN皮膜4は、下地のZnO皮膜3の優先
配向したC軸に沿つてヘテロエピタキシヤル成長
させて得た皮膜であり、このGaN皮膜4の形成
方法としても種々の方法が採用できるが、本実施
例では、前述したZnO皮膜3の形成手段と同様
に、第2図に示す装置を用いたR−ICB法により
行つた。
すなわち、第2図に示す装置において、るつぼ
11内に充填する材料12として、Ga又はGaN
を用いる。本実施例では純度99.99%の粉末状に
GaNを用い、ヒータ19によりるつぼ11を900
℃〜1000℃程度に加熱して昇温させてノズル11
aから噴出させて、GaNのクラスタや、噴出時
に分解したGaやNを含むGaNの蒸気流を形成す
る。
また、ガス導入管21により前記るつぼ11の
付近からN2ガスを導入し、このN2ガスと前記
GaNの蒸気流を陰極15及びイオン化電極16
からなるイオン化室に導入して、その一部をイオ
ン化して、基板1上に被着形成されたZnO皮膜3
上に被着させるものである。
この場合、ガス導入管21によりN2ガス導入
後のベルジヤ内の圧力は、5×10-4Torr程度に
設定し、また陰極15から放出されるイオン化用
の電子電流を3300mA、基板1の加熱温度を200
℃〜600℃の範囲内で設定し、さらに加速電極1
7はOVと一定し、るつぼ11からの噴射エネル
ギーのみにより、GaNのZnO皮膜3に対する被
着を行つた。
しかして、ZnO皮膜3に射突したGaNのクラ
スタ、Ga、N等がZnO皮膜3の配向軸に規制さ
れて、結晶性の良いGaN皮膜4が成長する。
また、このGaN皮膜4の結晶性は、基板1の
加熱温度によつて制御されるものであり、第3図
a,bに、前記加熱温度がそれぞれ250℃及び450
℃における基板−ZnO皮膜−GaN皮膜の積層構
造も断面を電子顕微鏡で観察した場合の写真を示
す。
すなわち、前記加熱温度が250℃程度では、
ZnO皮膜上に成長するGaN皮膜は、第3図aに
示すように非晶質的であるが、加熱温度を450℃
程度に上げると、第3図bに示すようにZnO皮膜
のC軸に規制されてエピタキシヤル成長する
GaN皮膜が得られることが明らかとなる。
このように450℃程度、高々600℃程度の低基板
温度領域でGaN皮膜の結晶成長が可能であるの
は、前述したように、蒸着時にイオンの存在によ
つて蒸着粒子内の活性化反応が促進される効果
と、クラスタのもつ運動エネルギー、つまり昇華
して、るつぼ11のノズル11aから噴出する
GaNのクラスタが、この噴射時に運動エネルギ
ーを得て、この運動エネルギーが皮膜形成時に、
エピタキシヤル成長に対して効果的に作用するも
のと考えられる。
また、GaN皮膜4と、その下地となるZnOの
格子定数の違い、いわゆるミスフイツトが0.5%
以下であるために、ZnO皮膜3とGaN皮膜4間
の格子結合エネルギーを低下させていることも重
要である。
しかして、このようにGaN皮膜4の成長温度
が低くてよいのは、ヘテロ接合における結晶歪を
減らす上から効果的となるばかりでなく、下地側
から成長皮膜側への不純物の熱拡散を避ける上か
らも有効であつて、例えば、従来のサフアイア基
板上に気相成長法によりGaN皮膜を形成する場
合には、基板温度を900℃〜1200℃程度に加熱す
る必要があることを考えれば、上述した工程によ
り得られるGaN皮膜4における結晶歪や不整合
欠陥の発生を少なくできることが明らかである。
次に、上述したところにより得られたGaN皮
膜4上に、第1図に示すようにi形(Intrinsic
type)のGaN皮膜5を形成する。
ここで、一般にGaN発光素子は、MIS構造形
の表示素子とp−n接合形の表示素子との二つの
形があるが、第1図に示す実施例では、MIS構造
の表示素子を例にとつて示したものである。
そして、一般に不純物を添加しないGaN皮膜
は、Nの空孔子が多くn形の半導体となる。した
がつてGaN皮膜4上に絶縁層となるi形のGaN
皮膜5を形成するために、GaN皮膜4の成長後
に、例えば第2図に示す装置を用いて、るつぼ1
1とは別のるつぼ、あるいはタングステンヒータ
を用いて微量のZnを蒸発させ、同時にGaN皮膜
の成長を続行させることにより、GaN皮膜中に
入りドナ不純物を補償するZnを、GaN皮膜中に
導入することにより絶縁層となるi形GaN皮膜
5が形成される。
この場合、本実施例では、前記GaN皮膜4は、
その膜厚が0.2μm、固有抵抗が約500Ω・cm、ま
た、i形のGaN皮膜5は、その膜厚が0.5μm〜
2μm、固有抵抗が109〜1012Ω・cmのものを得てい
る。
さらに、6は、前記i形のGaN皮膜5の表面
にZn、あるいはAlを蒸着した後、真空中約200℃
で一時間熱処理して得られた金属電極である。
次に、前記透明導電膜2及び金属電極6にそれ
ぞれリード線7及び8を接続し、本発明による
GaN発光素子が得られる。またこの場合、前記
リード線8として例えばタングステン線を選定
し、このタングステン線をi形のGaN皮膜5に
点接触させることにより金属電極6を省略するよ
うにしてもよい。
しかして、第1図に示す構造のGaN発光素子
のリード線7,8間にリード線7側を負、リード
線8側を正にして5〜10V程度の直流電圧を印加
することにより、GaN皮膜4とi形のGaN皮膜
5間で青乃至青白色系の発光が生じ、この発光が
ZnO皮膜3、透明導電膜2及び基板1を介して観
察される。また、リード線7側を正、リード線8
側を負にして、直流電圧を印加した場合は、i形
のGaN皮膜5と電極6との間で、上述したと同
様の発光が生じ、この発光が観察される。
ところで、この第1図に示す構造のGaN発光
素子における代表的な電流−電圧特性の一例を第
4図に示す。
この図から明らかなように、本発明の一実施例
により得られたGaN発光素子は、駆動電圧の極
性に関して対称な電流−電圧特性が得られてお
り、また、電圧の増加時と減少時でヒステリシス
特性を示し、さらに、約5〜10Vで電流制御形の
負性抵抗が観察される。
次に、上述した構成のGaN発光素子における
発光機構について検討してみる。
従来の気相成長法によりサフアイア基板上に成
長させたヘテロ接合によるMIS構造のGaN発光
素子の場合、次の二つの電流輸送モデルが知られ
ている。
一つは、三角形の電位障壁を通しての量子トン
ネル効果による電流、すなわちFowler−
NordheimモデルにおけるI∝Ve×p(−b/V1/
2)に従う電流、他の一つは、空間電荷制限電流、
すなわちI∝V2に従う電流である。
そこで、第1図に示す本発明の製造方法により
得られたGaN発光素子の電流輸送モデルを調べ
るために、順方向、すなわちリード8側を正、リ
ード線7側を負にした場合における室温での電流
−電圧特性の測定結果を第5図に示す。
この結果によれば、本発明のGaN発光素子は、
第5図aに示すオーミツク領域(I∝V1)から
第5図bに示す2乗領域(I∝V2)へ移向する
特性がみられる。したがつて、上述した結果から
は、本発明の製造方法によるGaN発光素子は前
述したFowler−Nordheimモデルに従うよりむ
しろI∝Vn(n=1〜3)に従うと判断でき、こ
れは少なくとも2つ以上の捕獲中心が存在する場
合の再結合モデルで説明できる。
いま、第1図に示すi形のGaN皮膜5に2つ
の捕獲中心を考え、浅いエネルギー準位の中心と
深いエネルギー準位の中心をそれぞれエネルギー
Ets.Etd(但し、Ets>Etd)、濃度をNts、Ntdで
区別する。そして、フエルミ準位EFOが、これら
の中心のエネルギー準位より以下にある場合、す
なわち、Ets>Etd>EFOであれば、電流−電圧特
性は、電圧Vを増すにつれてオーミツク領域(I
∝V1)から2乗領域(I∝V2)に移ることがわ
かる。
さらに、これらの各領域での電流密度を、それ
ぞれJΩ、Js,dとすると、これらは次式で表わ
される。
JΩ=qn0μV/L ……(1) Js,d=9/8N*ts,dεμV2/L3 ……(2) ここで、qは電子の電荷、n0=Nc exp(EFO
kT)、N*ts,d=(Nc/gNts,d)exp(Nts,
d/kT)、Ncは伝導体電子の有効状態密度、μ
はキヤリ易動度、εは誘電率、Lはi形のGaN
皮膜5の長さ、gは捕獲中心の占有確率である。
しかして、第1図に示す構造の実施例の場合、
i形のGaN皮膜5中の浅い準位(エネルギー
Ets、濃度Ntsで表わされる準位)は、アクセプ
タ不純物Znの添加によつて補償されていると考
えることができるので、第5図aに示される上記
(1)式で規定されるオーミツク領域に続く、第5図
bの2乗領域は、上記(2)式中の主として深い捕獲
中心に原因するものとして定性的に説明できるこ
とになる。
ところで、上述した実施例では、発光を基板1
側から観察するタイプとして、基板1にガラスを
用いたが、発光を電極6側から観察するタイプの
ものでは、前記基板1としは不透明な材料、例え
ばステンレス板等を用いて本発明の製造方法を実
施してもよい。
さらに、上述した実施例では、MIS構造の発光
素子の製造方法について述べたが、これは例え
ば、第1図に示す構造において、GaN皮膜4の
形成後に、GaN中でアクセプタ不純物となる、
例えばGeを蒸発させながらGaN皮膜の形成を行
い、p形GaN皮膜を作成し、p−n接合タイプ
とする構造にも適用でき、あるいは、ZnO皮膜3
は、一般にn形導電性となることから、このZnO
皮膜3上に、直接p形のGaN皮膜を形成したp
−n接合形の発光素子に適用できることはもちろ
んである。
そのほか、本発明は、上記し、かつ図面に示し
た実施例に限定されることなく、その要旨を変更
しない範囲で種々変形して実施できるものであ
る。
以上述べたように、本発明によるGaN発光素
子の製造方法は、ZnOの格子定数がGaNの格子
定数ときわめて近く、両者のミスフイツトは、
0.5%程度であること、及びこのZnOは、イオン
工学的手法を用いると任意の基板上でC軸方向に
優先配向して成長しやすいという点に着目し、ま
ず任意の基板、例えばガラス上にZnO皮膜をC軸
方向に優先配向性をもたせて被着し、ついでこの
ZnO皮膜を下地として、その優先配向軸に規制さ
れて低基板温度でヘテロエピタキシヤル成長する
GaN皮膜を成長させるようになるものである。
したがつて、本発明によるGaN発光素子の製
造方法は、発光部が形成されるGaN皮膜が、下
地とミスフイツト起因する不整合欠陥や加熱によ
る結晶歪の少ない結晶性の良い皮膜であることか
ら、発光効率の大幅な向上が期待でき、青色乃至
緑色の発光素子を得る上から、すぐれた特長を有
し、種々の用途への適用など多大の効果が期待で
きるものである。
また、本発明の方法によるGaN発光素子は、
発光部が形成されるGaN皮膜の下地となるZnO
皮膜が、発光部での発光色に対してほとんど透明
であるために、発光部での発光を外部に有効に取
り出せ、この点からも発光効率の向上が期待でき
その効果は大である。
さらに、本発明のGaN発光素子の製造方法に
よれば、その上にGaN皮膜を成長させるZnO皮
膜が、例えばガラスなどの非晶質基板上において
も容易にC軸方向に優先配向性をもつて成長する
ので、基板として安価に入手できる材料を任意に
選択でき、GaN発光素子のコストを低減させる
上からも得られる効果は、きわめて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法によるGaN発光
素子の一実施例を示す概略構成図、第2図は、本
発明の実施に使用する製造装置の概略構成を示す
図、第3図a,bは、本発明により得られた素子
の断面構造を示す電子顕微鏡写真像、第4図及び
第5図は、同素子の特性を示す図である。 1…基板、3…ZnO皮膜、4…GaN皮膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高真空雰囲気内に保持された基板表面上に、
    少なくともその一部がイオン化された原子状、分
    子状又はクラスタ状のZn及びOを輸送し、前記
    基板上にC軸方向に優先配向したZnO皮膜を形成
    する工程と、前記ZnO皮膜上に、このZnO皮膜の
    配向軸に規制された結晶性のGaN皮膜を成長さ
    せる工程とを備えてなるGaN発光素子の製造方
    法。
JP8398480A 1980-06-23 1980-06-23 Gan light emitting element Granted JPS5710280A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8398480A JPS5710280A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Gan light emitting element
DE3124456A DE3124456C2 (de) 1980-06-23 1981-06-22 Halbleiterbauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8398480A JPS5710280A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Gan light emitting element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710280A JPS5710280A (en) 1982-01-19
JPH0152910B2 true JPH0152910B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=13817790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8398480A Granted JPS5710280A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Gan light emitting element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5710280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003931A1 (fr) * 1992-08-07 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur a base de nitrure et fabrication

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704181B2 (ja) * 1989-02-13 1998-01-26 日本電信電話株式会社 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
JP2593960B2 (ja) * 1990-11-29 1997-03-26 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子とその製造方法
US5889295A (en) * 1996-02-26 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JPH10163114A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
US6146916A (en) * 1997-12-02 2000-11-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a GaN-based semiconductor light emitting device
JP3262080B2 (ja) 1998-09-25 2002-03-04 株式会社村田製作所 半導体発光素子
JP3994623B2 (ja) 2000-04-21 2007-10-24 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
US7928455B2 (en) 2002-07-15 2011-04-19 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for forming the same
EP1712662A4 (en) * 2003-06-30 2009-12-02 Kenichiro Miyahara SUBSTRATE FOR THE MANUFACTURE OF THIN FILMS, SUBSTRATE FOR THIN FILMS AND LIGHT EMITTING ELEMENT
US8999736B2 (en) 2003-07-04 2015-04-07 Epistar Corporation Optoelectronic system
US7172909B2 (en) 2003-07-04 2007-02-06 Epistar Corporation Light emitting diode having an adhesive layer and a reflective layer and manufacturing method thereof
TWI352437B (en) 2007-08-27 2011-11-11 Epistar Corp Optoelectronic semiconductor device
JP2009111100A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Chemicals Corp 集積型発光源およびその製造方法
JP5228442B2 (ja) * 2007-10-29 2013-07-03 三菱化学株式会社 集積型発光源およびその製造方法
JP2009111099A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Chemicals Corp 集積型発光源およびその製造方法
JP5228441B2 (ja) * 2007-10-29 2013-07-03 三菱化学株式会社 集積型発光源およびその製造方法
WO2022210401A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 積層構造体
JPWO2023032583A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09
WO2024048393A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 積層構造体、積層構造体の製造方法、及び半導体デバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919783A (ja) * 1972-02-26 1974-02-21
JPS5228634A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Wire breaking detection system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919783A (ja) * 1972-02-26 1974-02-21
JPS5228634A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Wire breaking detection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003931A1 (fr) * 1992-08-07 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur a base de nitrure et fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710280A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152910B2 (ja)
US6342313B1 (en) Oxide films and process for preparing same
US4523211A (en) Semiconductor device
JP4126332B2 (ja) 低抵抗p型単結晶酸化亜鉛およびその製造方法
US8735290B2 (en) Amorphous group III-V semiconductor material and preparation thereof
US4066527A (en) Method of producing semiconductor device
US7172813B2 (en) Zinc oxide crystal growth substrate
JP2500319B2 (ja) p形窒化ガリウム系化合物半導体結晶の作製方法
WO2004105099A2 (en) Group ii-vi semiconductor devices
EP0612112B1 (en) Process of producing a chalcopyrite semiconductor film
US20010034115A1 (en) Method for forming p-type semiconductor film and light emitting device using the same
US6911079B2 (en) Method for reducing the resistivity of p-type II-VI and III-V semiconductors
US4161418A (en) Ionized-cluster-beam deposition process for fabricating p-n junction semiconductor layers
US4233613A (en) Compound semiconductor wafer
JP3337494B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び薄膜太陽電池
DE19729186A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines II-VI-Halbleiter-Bauelements
US4218495A (en) Schottky barrier type solid-state element
JPH04118916A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Morimoto et al. Ionized-cluster beam epitaxial growth of GaP films on GaP and Si substrates
JPH07106615A (ja) 透明導電膜および光電変換半導体装置の製造方法
US7682709B1 (en) Germanium doped n-type aluminum nitride epitaxial layers
US3413507A (en) Injection el diode
JP4142374B2 (ja) 発光素子
US4040074A (en) Semiconductor cold electron emission device
US4040079A (en) Semiconductor cold electron emission device