JPH0151131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151131B2
JPH0151131B2 JP57109994A JP10999482A JPH0151131B2 JP H0151131 B2 JPH0151131 B2 JP H0151131B2 JP 57109994 A JP57109994 A JP 57109994A JP 10999482 A JP10999482 A JP 10999482A JP H0151131 B2 JPH0151131 B2 JP H0151131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
bypass passage
inlet
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57109994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59618A (ja
Inventor
Tokuo Kosuge
Koji Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP57109994A priority Critical patent/JPS59618A/ja
Priority to DE8383105627T priority patent/DE3370056D1/de
Priority to EP19830105627 priority patent/EP0096842B2/en
Publication of JPS59618A publication Critical patent/JPS59618A/ja
Publication of JPH0151131B2 publication Critical patent/JPH0151131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸入空気量検出装置に係り、特に吸気
通路に併設したバイパス通路内に熱線式空気流量
計を配設して吸入空気量を計測する装置であつて
その計量精度を向上させることができる検出装置
に関する。
一般に、内燃機関の吸入空気量を測定する装置
として、熱線式空気流量計を用いたものが知られ
ている。そして、この種の吸入空気量検出装置と
して、流速測定用抵抗体即ちホツトワイヤを保護
しかつ耐久性を向上させるために、吸気通路に併
設してバイパス通路を設け、これにホツトワイヤ
を配設するような構造としたものが提案されてい
る。
従来、特開昭55−17673号公報に提案されてい
る吸入空気量検出装置の構造を第1図に示す。即
ち、吸気通路1を形成する吸気管をベンチユリボ
デイ2とこの直上流に接合されるエアチヤンバ3
とからなる分割構造としている。そして、両者の
接合面部にバイパス通路4を形成し、その入口5
をエアチヤンバ3の内壁面に、出口6をベンチユ
リボデイ2の内壁面即ちベンチユリ部7に開口さ
せている。入口5及び出口6はそれぞれ内壁面の
周方向に沿つて開口される帯状となつており、両
者の差圧によつてバイパス通路4内に吸入空気の
一部を導入するようになつている。バイパス通路
4の内部にはホツトワイヤ(H/W)8を配設
し、これをベンチユリボデイ2の外部に取りつけ
た検出回路9に接続している。従つて、吸気通路
1に流入する空気の一部はバイパス通路4を流
れ、ホツトワイヤ8により計量され制御回路に出
力されるものである。
ところが、上記従来の検出装置では、バイパス
通路4の入口5がベンチユリ部7の始端部分に形
成された帯状のものであるため、吸入空気量の増
大に伴い、図示されるような渦流10が入口5の
部分に発生する問題がある。このような渦流10
は吸入空気量によりその大きさが変化すると共
に、不規則に挙動するため検出回路9からの出力
信号も変動するものである。
ところで、このような吸入空気量検出装置を備
えた内燃機関における燃料噴射装置は、第2図1
に示す如く、制御回路11の信号により噴射弁1
2から燃料を供給し、運転条件に応じて空燃比を
目標値にするものである。この制御回路11への
入力は、回転数センサからのエンジン回転数及び
ホツトワイヤセンサからの吸入空気量の信号から
なり、噴射弁12の噴射パルサ幅TPはこれら二
つの信号を元に制御回路11中で演算され、一義
的に決定されている。この場合、エンジン回転数
はクランク角センサなどにより精度よく検出する
ことができる。しかしながら、ホツトワイヤセン
サの信号は、前述したように渦流10の発生によ
り変動して脈動波となり、制御回路11では次の
ような処理を行なつている。即ち、脈動波となつ
ている空気量検出値から、一定のサンプル周期で
その値を取り込む、その平均値を計算し、エンジ
ン回転数との関係から噴射パルス幅TPを決定し
ているものである。ところが、従来の如く出力値
が変動する場合には、真の空気流量V0に対し、
サンプリング他はV1 *となるためΔV1 *なる誤差
を生じてしまう(第5図1参照)。従つて、制御
回路11では、第2図2に示す如く、サンプリン
グ値V1 *に相当する空気流量GA1を演算し、更に
同図3に示す如く空気流量GA1での噴射パルス幅
TP1を噴射弁12に出力するものとなる。このた
め、空燃費はΔTP *(=TP1−TP0)だけリツチと
なり、制御精度の低下とエミツシヨンの悪化を来
していたものである。
このように、従来の吸入空気量検出装置では、
バイパス通路4の入口5において渦流10を発生
させ、これが結局空燃費制御精度の悪化を招く問
題となつていた。
本発明は、上記従来の問題点に着目し、バイパ
ス通路入口における渦流発生を防止し、これによ
り吸入空気量の検出量の変動を防止し、もつて制
御精度の向上を図ることのできる吸入空気量検出
装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る吸入
空気量検出装置は、特に熱線式空気流量計を配設
したバイパス通路において、その入口を吸気通路
中心部に延設し、吸気方向と直角方向に開口させ
て構成したものである。
このような構成により、ベンチユリ部始端に渦
流が生じても、バイパス通路の入口がその渦流の
影響を受けない位置に開口されているので、その
渦流発生に伴う検出値の変動も生ぜず、もつて制
御精度の向上を図ることができる。
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第3〜4図は本実施例に係る吸入空気量検出装
置を備えた吸気管部の平面図及び断面図である。
図示される如く、絞り弁20を装着したスロツト
ルチヤンバ21には内周面にベンチユリ部22を
形成したベンチユリボデイ23が接続されてい
る。そして、ベンチユリボデイ23には更にその
上流端部分にエアチヤンバ24を接合して取りつ
け、この両者により吸気通路25を形成してい
る。
また、ベンチユリボデイ23とエアチヤンバ2
4とにより形成された吸気通路25の中心位置に
は、前記絞り弁20に向けて燃料を吐出すべくイ
ンジエクタ26を取りつけるようにしている。こ
のインジエクタ26を支持するために、ベンチユ
リボデイ23とエアチヤンバ24とにはインジエ
クタ押え27を設けているものである。このイン
ジエクタ押え27はベンチユリボデイ23に支持
された下部インジエクタ押え28と、エアチヤン
バ24に支持された上部インジエクタ押え29と
からなり、その両者によつて形成される内部空間
に前記インジエクタ26を内蔵し取りつけるもの
である。この場合インジエクタ26のノズル部は
下部インジエクタ押え28の先端面から吐出さ
れ、絞り弁20に向けて燃料吐出を行なうように
なつている。インジエクタ押え27はベンチユリ
ボデイ23及びエアチヤンバ24に支持アーム3
0を介して管路中心に位置するように設置されて
いる。このようなことから吸気通路25は管状に
形成されるものである。
ここに、ベンチユリボデイ23とエアチヤンバ
24との接合面には吸気通路25を流れる空気の
一部をバイパスさせるバイパス通路31が形成さ
れている。このバイパス通路31は接合面部にお
いて溝状に形成し、吸気通路25と同心上に形成
したものである。そして、このバイパス通路31
の一端側をベンチユリ部22に対向させこれを出
口32としている。この出口32の近傍位置にお
いてバイパス通路31内には、ホツトワイヤ33
を配設し、これをベンチユリボデイ23の外部に
取りつけた検出回路部34に電気的に接続してい
る。また、このバイパス通路31に吸入空気を導
入する入口35は前記上部インジエクタ押え29
の側壁面に開口させている。そのため、バイパス
通路31の入口通路36部分を上部インジエクタ
押え29の支持アーム30内に設け、これをイン
ジエクタ押え27の内部空間に連通させている。
このため、上部インジエクタ押え29の側壁に開
口した入口35を介して吸入空気の一部が取り入
れられ、インジエクタ押え27の内部空間及び支
持アーム30の入口通路36を介しバイパス通路
31に空気が導入されるものである。なお、入口
35は出口32よりも上流側に位置するのはもち
ろんである。
このようなことから、吸入空気は吸気通路25
を介して絞り弁20側に導入されるが、バイパス
通路31へは入口35と出口32の差圧によりそ
の一部が取り入れられることとなる。そして、ホ
ツトワイヤ33にて計量された後、出口32で吸
気通路25内の空気と合流する。この場合におい
て、吸気通路25内の内径が急変するベンチユリ
部22の始端部分では渦流37が発生するが入口
35が管路中心部であるインジエクタ押え27の
側壁に開口しているため、渦流37の入口35に
対する影響は殆どなくなる。
このように構成された吸入空気量検出装置の出
力値を従来と比較して第5図に示す。第5図1は
従来の検出装置(第1図)による出力値であり、
同図2は本実施例に係る検出装置の出力値であ
る。この図に示されるように、ホツトワイヤ出力
の変動幅はΔV2と小さくなり、従来の変動幅
ΔV2 *に比して大幅に小さくすることができる。
従つて、サンプリング値と真値の誤差は0に近付
き、吸入空気量の検出精度が高くなるものであ
る。
次に第6〜7図には本発明の第2実施例を示
す。この第2実施例に係る吸入空気量検出装置
は、インジエクタ押え27の内部空間をインジエ
クタ26のみが収容される形状とし、上部インジ
エクタ押え29のヘツド部にバイパス通路31の
入口通路36を貫通穿設させ、入口35をその側
壁に開口させたものである。従つて、入口35が
インジエクタ押え27の内部空間を介さないで直
接側壁に開口している点で前記実施例と異なる。
係る構成においても前記実施例と同一の作用をな
し同様な効果が得られるものである。
次に、前記第1、第2実施例の如く構成した場
合において、エアチヤンバ24に直接エアクリー
ナを取りつけた場合には、そのエアクリーナの取
り入れ口とバイパス通路31の入口35との位置
関係が問題となる場合がある。即ち、エアクリー
ナの取り入れ口とバイパス通路入口35との方向
性により、第8図に示すように、吸入空気量GA
に対するホツトワイヤ33の出力Voutに差を生
じるものである。例えば、エアクリーナの取り入
れ口がバイパス通路入口35と同方向の場合に
は、第8図破線で示すように入口35に加わる動
圧の影響でバイパス通路31を流れる空気流量が
多くなり、出力Voutが増加する。これに対し、
バイパス通路入口35がエアクリーナ取り入れ口
に対し45度或いは90度ずれた場合には、バイパス
空気流量が減少し、同図実線或いは一点鎖線で示
すように出力Voutが減少する。従つて、インジ
エクタ26の噴射パルス幅TPは空気流量GAによ
り決定されるため、第8図に示すような実質吸入
空気量に対する出力Voutの相違が生じないよう
にして、計算精度を向上させ、もつて空燃費制御
精度を向上させる必要がある。
そこでこれに対処するために、バイパス通路入
口35にエアクリーナからの吸入空気の動圧が影
響しないように遮蔽壁体を設ける構造とした。こ
の第3実施例に係る吸入空気量検出装置の平面図
及び断面図を第9〜10図に示す。即ちこの図に
示されるように、バイパス通路31の入口35が
形成されている上部インジエクタ押え29にはそ
の外周を取り囲むように円管状の遮蔽壁体38を
形成したものである。この遮蔽壁体38は入口3
5に所定距離を隔てて対面したものであり、当該
入口35を含む周面全体に渡つて囲繞している。
この遮蔽壁体38は上部インジエクタ押え29か
ら一体的に突設されており、エアチヤンバ24に
取りつけられるエアクリーナ39の取入口40と
前記入口35とが対面状態にないように設定して
いる。
斯かる構成の検出装置では、取入口40から導
入される空気が遮蔽壁体38の上端開口から迂回
してバイパス通路31の入口35に導入されるた
め、その動圧の影響がバイパス通路31内のホツ
トワイヤ33に影響を与えることがなくなる。従
つて、ホツトワイヤ33の出力に基づく吸入空気
量と実質吸入空気量との動圧に基づく誤差がなく
なるため、いかなる運転条件においても目標の空
燃比への制御が可能となるので、制御精度が向上
するものである。なお、遮蔽壁体38の基部には
吸気通路25に連通する穿孔41が形成されてい
る。これにより水分や異物の排除を可能としてい
るものである。
なお、上記したいずれの実施例においても、バ
イパス通路入口35は必ずしもインジエクタ押え
27の側壁に開口させる必要はなく、吸気通路2
5の中心位置に何らかの部材を介して設けてもよ
いものである。また、スロツトルチヤンバ21に
は冷却水通路42を設け、燃料微粒化促進を図つ
ている。
以上説明したように、本発明に係る吸入空気量
検出装置によれば、渦流の発生するベンチユリ部
とバイパス通路入口とが離れた位置に設けられて
いるため、渦流の影響をバイパス通路に導入され
る吸入空気に及ぼさせることがなくなる。このた
めホツトワイヤセンサの出力変動が極めて小さく
なり、もつて空燃比制御の精度向上を図ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸入空気量検出装置を示す吸気
管部の断面図、第2図1は制御回路のブロツク
図、同図2は出力値と吸入空気量の関係を示すグ
ラフ図、同図3は吸入空気量と噴射パルス幅の関
係を示すグラフ図、第3図は本実施例に係る吸入
空気量検出装置の平面図、第4図は第3図の−
線断面図、第5図はホツトワイヤセンサの出力
信号比較図、第6図は本発明の第2実施例を示す
平面図、第7図は第6図の−線断面図、第8
図は吸入空気量と出力との関係を示すグラフ図、
第9図は本発明の第3実施例を示す平面図、第1
0図は第9図の−線断面図である。 23……ベンチユリボデイ、24……エアチヤ
ンバ、25……吸気通路、26……インジエク
タ、27……インジエクタ押え、31……バイパ
ス通路、32……出口、33……ホツトワイヤ、
35……入口、36……入口通路、37……渦
流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸気通路内にベンチユリ部を形成し、このベ
    ンチユリ部上流位置に開口する入口と当該ベンチ
    ユリ部に開口する出口とを有するバイパス通路を
    形成し、このバイパス通路には熱線式空気流量計
    を備えてなる吸入空気量検出装置において、前記
    バイパス通路の入口通路を吸気通路中心部に延長
    し、その入口部を吸気方向と直角方向に開口させ
    たことを特徴とする吸入空気量検出装置。 2 前記バイパス通路の入口は吸入通路中央部に
    配置した燃料噴射弁の支持部材側壁面に開口させ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    吸入空気量検出装置。 3 前記バイパス通路の入口は、その開口面に対
    面する遮蔽壁体により囲繞されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の吸入空気量検
    出装置。
JP57109994A 1982-06-09 1982-06-28 吸入空気量検出装置 Granted JPS59618A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109994A JPS59618A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 吸入空気量検出装置
DE8383105627T DE3370056D1 (en) 1982-06-09 1983-06-08 Fuel injector body assembly
EP19830105627 EP0096842B2 (en) 1982-06-09 1983-06-08 Fuel injector body assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109994A JPS59618A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 吸入空気量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59618A JPS59618A (ja) 1984-01-05
JPH0151131B2 true JPH0151131B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=14524389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109994A Granted JPS59618A (ja) 1982-06-09 1982-06-28 吸入空気量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59618A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870286B2 (ja) * 2001-09-03 2012-02-08 アグリテクノ矢崎株式会社 粒状物繰出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59618A (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240775B1 (en) Flow rate sensor
EP0173946B1 (en) Air flow meter
US5948975A (en) Device for measuring the mass of a flowing medium
US5942683A (en) Apparatus for measuring gas flow rate in a bypass passage and having a passage restriction portion downstream of the detecting element
US4375204A (en) Intake device for internal combustion engine
EP0054887B1 (en) Air flow meter assembly
EP0087621B1 (en) Air flow meter for internal-combustion engine
US6422070B2 (en) Device for measuring the mass of a flowing medium
JP3240782B2 (ja) 熱線式空気流量測定装置
KR900001464B1 (ko) 열선식 공기유량계
JP2857787B2 (ja) 熱式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
JPH0151131B2 (ja)
JPH0258571B2 (ja)
US4986116A (en) Air flow meter for internal combustion engine
JPH10205415A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5861411A (ja) 気体流量測定装置
JP3070710B2 (ja) 流量計
JP2515535B2 (ja) 空気流量計
KR0184672B1 (ko) 와류량계(渦流量計) 유니트
JP3070642B2 (ja) 流量計
JPH0454891B2 (ja)
JPH0684899B2 (ja) 空気流量計
JPH06288805A (ja) 空気流量計
JPH0789071B2 (ja) 空気流量計
JPH0138495Y2 (ja)