JPH01503468A - 炭素質繊維補強ポリマー複合物 - Google Patents

炭素質繊維補強ポリマー複合物

Info

Publication number
JPH01503468A
JPH01503468A JP1500137A JP50013789A JPH01503468A JP H01503468 A JPH01503468 A JP H01503468A JP 1500137 A JP1500137 A JP 1500137A JP 50013789 A JP50013789 A JP 50013789A JP H01503468 A JPH01503468 A JP H01503468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
carbonaceous
composite
composite according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500137A
Other languages
English (en)
Inventor
マククローグ,フランシス ピー ジユニア
デイツク,クラレンス アール
ブルースター,スチーブン エル
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH01503468A publication Critical patent/JPH01503468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249922Embodying intertwined or helical component[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/425Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭素質tlfi:補強ポリマー複合物 本発明はポリマー材料マトリックス中の炭素質補強用繊維または該炭素質繊維と 他の繊維のブレンドから成る複合材′#+に関する。
繊維補強複合体は周知の材料であり、宇宙工業および自動車工業のような多(の 工業用分野において使用された。高い強度、高い剛性、ならびに振動および/ま たは高衝撃に対する耐性をもつ西性能複合羽料の開発についての要求がこれらの 工業に存在した。
種々の福強用楓維、マルチフィラメントのトウもしくはヤーン、?よびそのよう );繊維から製造したj&石と編布が補強用プラスチック材料として知られてい る。補強用繊維としてたとえば炭素およびグラファイトPl!、N、ガラス繊維 、ポリアミド樹脂麹、’シリコーンカーバイド執kl、2よびtL属濾姫があげ らnる。このような補強用繊維と天に使用さnる材料として徨々のポリマー材料 、たとえば不飽和ポリエステル、エポキシド、フェノ−A/6 、およびポリア ミドがあげられる。
従来技術の淑維補強住合物質の多(は、高い強度と動性を与えるけれども、棟々 のxga用途たとえば@動車および航空機またはタービン羽根の楔造幻な振動防 止性の外地体パネルのような用途に対して満足すぺぎ材料を提供するに十分なシ 動?よび/または褒撃の耐性を与え“Cはいない。μた、繊維補8複合迩質の多 (のものにおいて、該複合物質が剪断応力を受けるとき繊維とポリマー1トリツ クスとの間に膜積層が起って、ある種の用途には使用しえないものとなる。
改良された耐衝撃性と樹脂マトリックスへの接着性をもち、応力を受けたとき膜 積層もしくは亀裂伝播を生ぜしめず、ポリマー材料をとりあげる改良された能力 をもち、セしてポリマー材料の添加前に複雑な構造の形状の上にyLI/c容易 に且つ迅速に形成しうる、炭素質繊維で補強したポリマー・マトリックスから成 る改良された複合物質を提供することが望まれる。
更に詳しくは、この炭素質繊維は不燃性、非縁状の、笑気的に非可逆的に熱固定 された、軽量で弾性のある、形法慕生性で伸長性の繊維であり、1.271より 大きい拝可迎的たわみ比および10/lより大きいa横比(Z/d)をもつ。
一般に、この炭素質繊維は液状のポリマー材料で含浸され、茄熱および加二によ って同化もしくは固定された。
ス合吻質中の補強用H維は5〜95%支に好ましくは20〜50%の食で存在す るが、特定の使用目釣に応じて適当に変化させることができる。ここに述べる% は他eCt井別の記載のない限り!量%である。
ここに使用する「ポリマー」または「ポリマー材料」なる用語はハクレイ@CO %d−%and Cha憔1caL Diett −0%arv 第11ffi (パン・ノストランド・レインホールド・カンパニー刊行)K定義されている有 機ポリマーをいう。
これらの有機ポリマーは一般K 1)天然ポリマーたとえばセルロースなど、2 )合成ポリマーたとえば熱可塑性または熱硬化性のニジストマー、および3)半 合成セルロース類を包含する。
熱可塑性樹脂として次のうちの1種またはそれ以上があげられる:ポリエチレン 、エチレン/ビニルアセテート・コポリマー、ポリプロピレン、ポリスチレン、 ポリビニルクロライド、ポリビニルアセテート、ポリメタクリレート、アクリロ ニトリル/ブタジェン/スチレン・コポリマー(ABS)、ポリフェニレンオキ サイド<ppo)、変性PPO,ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリアミ ド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリオレフィン、ポリビニルアセテ ート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、ポリ ビニルクロライド/ビニルアセテート・コポリマー、ポリアクリロニトリル/ス チレンコポリマー、ポリアクリロニトリ/L−/スチレン・コポリマー、ポリア クリロニトリル/ビニルクロライド・;ポリマー、カルボキシメチルセルロース 、ポリバラキシレン、ポリアミド、ポリアミド/イミド、ポリエステル/イミド 、ポリベンズイミダゾール、ポリオキサジアゾールなど。
熱硬化性m脂として久のうちの1種またはそれ以上があげられる=7エノールa m、尿素街脂、メラミン復脂、エポキシ復脂、アルキッド樹脂、ビニルエステル 樹脂、ポリエステルIIf3脂、キシレン有脂、フラン¥i脂など。
ゴム類として次のうちの121またはそれ以上があけられる:天然ゴム、シリコ ーンゴム、ポリクロロプレンゴム、ポリイソプレン/イソブチレン・コポリマー 、エチレン/フロピレン基材コポリマー、エチレン/ブタジェン・ブロック;ポ リマー、ブタジェン/アクリロニトリル・コポリマー、ポリウレタンなど。
本発明に使用する炭素質繊維は正弦波状またはコイル状の形態または両省の複雑 な構造の組合せを有する。使用しうる好適な炭素質繊維は欧州特許出願第199 567号(1986年10月29日刊行:発明者イー・ビー・マツカラら;発明 の名称 バ浄状の非可逆的偏向をもつ炭素5i減維およびその製造法)に記載さ れている繊維である。
不発明の炭素質繊維はAST)d D2863− 77の試験法により試験した とき40より大きいLUI値をもつ。
この試験法は「#を素指叔」または「限定酸素指数」(LUI)として知られて いる。この方法を用いて、0./A、混合物中の酸素#度は垂直に取付けた試料 がその上部端において層火して丁度(かろうじてン燃焼しつづけるときのm素諌 度として御」定さnる。試料の鴎は0.65〜0.3工であり、長さは7〜15 cmである。LUI値は次式により計算される。
種々の繊維のLUI値は次のと29である。
ポリプロピレン 17.4 ポリエチレン 17.4 ポリスチレ7 18.ル −ヨン 18.6 M 20.1 ナイロン 20.1 ポリカーボネート 22 剛性ポリビニルクロライド 40 酸化ポリアクリロニトリル 〉40 グラフアイト 55 本発明の炭素質ik維は、非可逆的に熱硬化した非縁状g、維またはフィラメン トの構造もしくは形態になしうるポリマー材料の繊維から誘導されるような好適 な安定化前駆体材料を熱処理することによって製造される。好適な安定化前躯体 材料はたとえば安定化アクリル基#@質または安定化ピッチ(石油またはコール タールン基材物質の繊維から誘導される智貿でありうる。好ましくは、不発明に 使用する予備処理安定化前駆体物質は安定化ポリアクリロニトリル(PAN)フ ィラメントから誘導される。
本発明の複合′a15Lに使用するための炭素質&錐の製造に有利に用いられる ポリマー前駆体物質たとえば安定化アクリルフィラメントは次のうちの1鴇また は七れ以上からえらばれろ:アクリロニトリル・ホモポリマー、アクリロニトリ ル・コポリマーおよびアクリロニトリル・ターポリマー。コポリマーは好ましく は少なくとも約85モル%までの7クリロニトリル単位および15モル%までの モノビニル単位(スチレン、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ビニ ルクロライド、ビニリデンクロライド、ビニルピリジンなど)を共重合させて含 む。アクリルフィラメントはまたターポリマーから成るものであってもよいが、 この場合アクリロニトリル単位は少なくとも約85モル%である。
好ましい前駆体物質は前駆体物質を8匂の方法で溶融紡糸または湿式紡糸してモ ノフィラメントまたはマルチ繊維のトウにすることによって製造される。これら の繊維、ヤーンまたはトウは多数の商業的に利用しうる技術のうちの任意の技術 によって布または&物に敞られるかまたは:aまれる。次いでこの繊維または布 を525℃を越える、好ましくは550℃を越える温度に加熱し、その後にiみ ほぐしてカーディングし、バッティングまたはウェブ状の形体に積み重ねること のできるウール状7ラツフ(M毛様物質)にすることができる。
ポリアクリロニトリル基材繊維の場合、該繊維は前駆体物質の好適な液体な溶融 紡糸または湿式紡糸するような通常の方法によって製造される。4〜25ミクロ ンの通常の公称直径をもつp A7v+4材稙避が多数の連ycフィラメントの 粂合体としてトウの形体で収集さnる。これらのl1lk維は次いで、たとえば 数比または他の通常の任意の安定化法によって、安定化され、そして切断または 延伸破断の繊維ステープルがその後にこのトウまたはヤーンを織物またはi!* に秦むことによって非線状形体に形成される。然し、他の形成法たとえば捲!お よびコイル形成を熱硬化と組合せて非憑状形体を作る方法も使用することができ る。
このようにして膳まれた織物または布はその後に、不活性雰囲気中525〜75 0℃の温度において所定時間、弛緩および非応力条件で熱処理されて熱誘起熱硬 化反応を生じ、追加の交差結合および/またはクロス・チェイン塩化反応かもと のポリマー鎚の間で起る。150〜525℃の低温範囲においては、一時的固定 から永久的固定までの株々の割合の固定が繊維に付与されるけれども、525℃ およびこれを越える上限温度範囲においては実質的に水入の換言すれは非可逆の 熱固定が繊維に付与される。熱処理した甑物または布は、所望ならば、烏みほぐ して7〜20ミクロンの公称直径ンもつ非MA状繊維を含むトウまたはヤーンに することができる。
ここに使用する1氷久ゝまたは1非可逆的熱固定”なる用語は、非蒜状繊維が、 その内部引張9強度を越えることなしに実質的に融状形に延伸されたとき、ひと たびその繊維の応力を解放するともとの非iM状形態に戻る非可逆性を有するま で熱処理された非巌状炭素負轍維に適用される用語である。
非線状形体たとえばコイル状および/または正弦改の形体が弛緩した又は非応力 の状態にあり且つ不活注非酸化性雰囲気下にあるあいだに熱処理が行なわれる限 り、繊維または繊維集合体は始めに高@範囲の温度で処理することができること を理解すべきである。
525℃およびそれ以上での′i&温娯埋の結果として、実質的に永久の又は非 可逆の熱固定された正弦波またはコイル状の形体もしくは構造が繊維、ヤーン、 トウまたは糸に付与される。非融状構造形体をもつ主成り−ン、トウまたは糸は それ自体で使用され、または開繊してウール状綿毛様?I′Xとすることができ る。このようなウール状綿毛様物質は2.4〜32却/α1の密度をもつ。布の ヤーン、トウまたは繊維が、もつれたウール状綿毛様物質に分版され、個々の繊 維がコイル状または正弦波形体を保持してかなりな弾性の綿毛様もしくはバッテ ィング様の物体になるようにする操作すなわち開繊を生ぜしめるために、始業技 術に2いて知られている多数の方法を使用することができる。
安定化繊維はたとえば過みによって所望の構造形9i−に転化し、その後に55 0℃以上の温度に加熱したとき、その弾性および非可逆的偏向q#任を保持する 。約1500℃までの高温も使用しうるが、トウまたは布をカーディングして綿 毛様物質にしたときの最大の柔軟性と最小の繊維破断損失は525〜750℃の 温度に熱処理した繊維および/またはフィラメントに見出されることを理解すべ きである。
更に、繊維の綿毛様物質、バッティングまたはクエブの形体の物質を非酸化性雰 囲気中1000℃を越える温度に加熱することKよって金lI4樽体と同程度の 電気伝導性が羨素質前属体出発物質に付与されることをも理解すべきである。電 気伝導性はえらばれた出発材料たとえばピッチ(石油またはコールタ−A/)、 ポリアセタール、アクリロニトリル基材の材料たとえばP#OXまたはGRAF IL−OICイー・アイ・デュボ/・ド・ヌムール・アンド・カンパニーの商1 R)などのポリアクリロニトリル・コポリマー、ポリフェニレン、ポリ塩化ビニ リデン樹脂、サラン(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標)などからえられ る。
アクリル基材ポリマーのような2累含有ポリマー材料から誘導される炭素5&緻 維は5〜35%、好ましくは16〜25%、最も好ましくは18〜20%の窒素 含量をもつ。
炭素質繊維の電気抵抗は偽々の繊逅が7〜20ミクロンの公祢厘径をもつ6Al −りの繊維についての測定によって決定される。比抵抗は欧州籍ト出に第199 567号に記載さnているような測定によって決定される。
不発明の複合物に使用される炭素′X稙繊維科は特定の用途ならびに複合物が配 置される環境に応じて3つのグループに分類することができる。
第1のグループにおいて、炭素jfili維は電気的に非伝導性である、すなわ ちそれらは電荷を消散させることができない。この非伝4性城維は4XlO’オ ーム/スより大きい電気抵抗をもち且つこれに対応して10−1オーム・スより 大きい比抵抗をもつ。非伝導性llt維が7クリルポリマーからえらばれるとき 、そのような繊維の窒素含量は約18%より大きいことが決定された。
第2のグループにおいて、炭素質繊維は部分的に電気伝導性であり(低い伝導度 をもち)そして静電気消散性能をもつものとして分類される。繊維の炭素含量は 85%未満であり、電気抵抗は一般に4XlO@〜4X10”オーム/1である 。好ましくは、炭素質繊維が安定化アクリル繊維から誘導されるとき、それらは 16〜20%、更に好ましくは18〜20%の窒素含量をもつ。
第3のグループにおいて、繊維は少なくとも85%の炭素含量をもつ。これらの 繊維はil&度に電気伝導性であると特徴づけられる。すなわち抵抗は4XlO ”オーム/二未満である。これに対応して比抵抗は約1O−1オ一ム/CX未満 である。低い電気抵抗なもつ&維は鬼気的なアースもしくはシールドも鼠まれる 用途K特に有用である。
本発明の炭素’J轍維は複合物の使用口重に応じ1笑質的に任意の所望形体で使 用することができる。このR累5+j繊維から作った構造物は皺重であり、低い 水分&収性、良好なダ減預度ならびに良好な外観と手ざわりをもっている。
1つの具体例において、不発明の複合物は非線状炭素質繊維を含むもとの熱的に 画定された髄み臓物を含むことができる。本発明の別の具体例において、複合物 は長い又は短い繊維の形体で個々の非線状炭素質繊維を含むことができる。繊維 は一般に3n〜5薗の長さであり5る。更に別の具体例において、非線状Wlc 維は繊維集合体たとえば多数のフィラメントから底るヤーンまたはトウの形体で 使用することができる。更に別の具体例において、繊維は編んだ布たとえば平ら なシャーシーニット、インターロック、リプ、クロスフロートのシャーシーニッ トまたは織物ニットなどに形成することができ、あるいは織物たとえばプレイン ウィーブ、スタインウィーブ、トウイルウィーブ、バスケットウィーブなどに織 ることができる。減った織物は本発明の非線状炭素IX稙繊維例えば縦糸とし、 也の合成または天然繊維(これら九ついては以下に述べる)を混ぜ物として組合 せることができ、あるいは前者を混ぜ物とし、後右をたとえは縦糸として組合せ ることもできる。この繊維集合体はまた上述のような峨雑のマット、綿毛状物ま たはバッティングのような不織布の形体にあってもよい。)υの具体例に2いて 、複合物は昇融状臘組を含む熱回足厭物から作られたウール状焉毛様物員?:含 んでいてもよい。この綿毛様物質またはバッティング状構造物は非線状炭素質繊 維と悩の繊軛(以下に運べる)とのブレンドであってもよく、またはたとえばバ ッティング構造IF17に硬さと一体性を加えるための種々のA常のバインダー を含んでいてもよい。
通電の装置によって容易に製造することのできる、非線状炭素質繊維を含む他の 織物として、たとえばへリングボーン1に布のような布、トウイル織テープ、チ ューブ織物1紙、バット、ブランケット、ロービング、ヤーン、コード、ロープ および不gk布があげられる。
炭素質壇維は他のa維とブレンドすることができる。
使用しうる他の′4強用*mの例として、天然またはポリマー繊維、他の炭素* M、セラミック繊維、または金属もしくは金属伝後の繊維からえらぶことのでき る縁状または非縁状繊維があげられる。炭素質繊維とのブレンドに含有させるこ とのできる具体的な天然またはポリマー繊維は木綿、ウール、ポリエステル、ポ リオレフィン、ナイロン、レーヨン、アスベスト、シリカ繊維、シリカアルミナ 繊維、チタン酸カリウム緻維、シリコンカーバイド稙雉、シリコンナイトライド m逅、ボロンナイトライド繊維、ボロン織姫、アクリ/I/埴維、テトラフルオ ロエチレン繊維、ポリアミド醸姐、ビニル繊維、タンパク繊維、およびボロン、 ドリアまたはジルコニアから品導される繊維である。
不発明の炭素質繊維2よび繊組ブレンドは糧々の樵傑fii傅造@甲で他の?i li頚用繊維と共に使用することができること、ただし炭素′X淑鰍Sよび繊維 ブレンドは轍姫負構造体に所望の!Wを付与するように存在すべきであることが 理解されるであろう。この点におい1、炭素質繊維が浅−を形成し、保護の京め られる環境に面している種々の繊維W!造物の多数の積層管が意図される。然し なから、炭素5ij繊維が非炭素質繊維と混合されているとき、約50%までの 、好ましくは20〜30%の非炭素質繊維を使用することができる。これらのブ レンドは通常の機械で裏遺され加工される。
本発明の炭;yi;x繊維または炭素質繊維集合体が製造されたならば、これら の繊維をポリマーマトリックス中に配合して種々の複合構造物を製造することが できる。この複合構造物はその意図する#終用途に応じて望まれる爽5ji灼に 任怠の形体に形成することができる。たとえば、不発明の繊維補強複合物はシー ト、多層集合体、または所望の用途に好適な3次元形状の物品の形体でありうる 。
この繊維補強複合体は補強用繊維から底る基V材料にポリマー材料を含浸または 核種することによって、補強用繊維とa5脂材料を尻合または混線することによ って、lたは繊維と有脂材料を検層することによって、有利に製造することがで きる。繊維/有脂マトリックスのプリプレグを製造することもできる。含浸、伎 榎、混合?よび検層に21!!富の方法によって行なうことができる。
たとえば、本発明の1つの兵坏例に?いて、張力下にある物品は、v:、張する lで蝙伸された即ち柩維のトウまたはヤーンの張力かそのトウlたはヤーンの内 部引張95M度を越えることなく、且つi!i常の枠もしくはジグによって所定 の場所に保持されている、補強用炭素繊維を使用することによって製造すること ができる。この応力をかけた補強用トウまたは丁−ンは次いでエポキシまたはL IERAKANE (プ・ダウ・ケミカル・カンパニー〇簡、品)のような熱硬 化性m脂を含浸させてから熱処理してms系な1合または硬化させてポリマー/ 繊維複合物を生成する。
上記の複合物はスポーツおよびリクリエーションの器具の用途に%に有用である 。本発明の複合物から製造しうろこの株の器具の例として釣竿、帆船マスト、テ ニス・ラケット、ゴルフ・クラブシャフト、野球バットなどがあげられる。強震 、柔軟性および耐食性の望まれる種々の他の複合物品も本発明の炭素IX繊維を 使用して作ることができる。
本発明の別の具体例において、熱硬化性また・は熱可塑性ポリマー樹脂と本発明 の炭素質繊維とから底る3次元形状の構造物は、当業技術において知られている 標準技術を使用して従来製造されていたものよりも*質釣に容易に製造すること ができる。不発明の従来のものよりも長くて柔軟性の大きい炭素質繊維を熱可塑 性および熱硬化性ポリマー樹脂系に配合すると、この柔軟性極細は従来の炭素繊 維よりも是かに大きい長さで処理することができ、その結果として複合材料は他 の補強炭素複合切糸に比べて同じ厭維荷夏におい又もつと為い強Kをもち且つタ イクー・アーク(鋭勇)Kおい1ブレンドするもつと大きい能力をもつ。コイル 状または正弦波形状の炭素質繊維は他の真直な又は締込の繊維に比べて加ニーを 1大させると信ぜられる。
不発明の複合物を使用する具坏的目釣に応じて、所望ならば複合物に18i’= たはそれ以上の添加剤たとえば光横剤、顔料、難燃剤、光安定剤、および酸化防 止剤を含めることができる。上記の添加物の特定の例は炭酸カルシウム、ケイ散 カルシウム、シリカ、アルミナ、カーボンブラック、および2酸化チタンである 。
当業者にとって明らかなように、本発明において使用する炭素質補強用繊維は樹 脂と混合する前にヤーン製造性などの方法にかけて普通に利用しうる形体に転化 することができる。炭X’Xi1維とポリマー有脂マトリックスとを混合する前 に、この繊維な橙々の処理剤たとえば繊維とポリマー樹脂との間の結合を減少さ せるだめの、あるいは改良するための処理剤で処理することができる。
またこの繊維はカッブリフグ剤、表面変性剤、または樹h(たとえばエポキシ街 m)’に機種してから本発明の複合9!Jを製造するために使#3することもで きる。
本発明の複@−管は宇宙工業および自動車工業においてB#に有用である。ヱた 、シート込形坏においてこの複合物は徳々の形の7−ド、テントまたはベルトの @科としても有用でありうる。その上、好適なポリマー有脂を使用することによ って、本発明の複合物はモーターlたは発’amのシールド剤として又はプリン トボードのような11L気絶縁江材料として使用することもできる。
以下の貢五カによって不発Bi4を丈に具体的に説明する。
実施例1゜ この実施例の繊維は欧州脣粁趨願第0199567号に記載の一般法に従って& l造した。この場合、 6f(6000本のフィラメント)の酸化したポリアク リロニトリル(OPE)であるGRAFjL−01(商標)安定化トウを平床1 i&機で4縫/1の割合で烏んだ。住底した織物を次いで不活性(童X)雰囲気 中573℃の温度で約15分間処理した。
第1のエポキシ樹脂り、E、R,383(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーのP ili$1)400り、第2のエポキシ樹脂D−E、R,732(ザ・ダウ・ケ ミカル・カンパニーの商標)100F、およびエポキシ硬化剤ジアミノシクロヘ キサンTACTIX E32Cザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標)68f から成る混合物を製造し艮(攪拌した。この混合物′Ik:次いで仝の真全デシ ケータ−に入れた。
このデシケータ−7に:15分間真壁にしてから大気圧に戻した。冥≦殊作と大 気圧への戻しを3回行なった。
上記のa5指混合物の少量をMYLA人(イー・アづ・デュポン・ド・ヌムール ・アンド・カンパニー・インコーホレーテッドの商標)のシート上にあけ25c mx25儂の正方形に形底させた。非m状炭集質織矩から作った−んだ#物25 cmX25csr(][量100F)の単−Jtk573℃で熱固定し、次いで 上記の偏脂伝榎シートの上に置き、そしてこの樹脂をすべての繊維が十分に1瀾 するまでw4製ローラによりニット材料に原工した。恢脂混合物KNする炭素質 繊維の予怨外の親和性ならびに炭素5jLgLfI&への樹脂の迅速かつ驚くべ き吸収のため罠、織物表面をエポキシ配合物で均一に湿潤させるためには織物表 面の種々の部分に少量の樹脂を絶えず加えるのが必要であった。織物表面が十分 に且つ均一に湿潤されたと考えられたとき、少量の樹脂配合物を織物表面にそそ ぎ、そし1鋼裏ローラで織物表面上に均一に分布させた。上記の織物の第2の2 5cmX25工の層を第1の層の頂部に置き、上記の操作法によ0織物上への樹 脂の均一分布を(9かえした。
炭素質繊維歎物の3層をこのように処理した後に、第2のMYLARシートをエ ポキシ樹脂/炭* 5;i 繊維の複合物の頂部に厘いた。次いで、この複合物 の頂部の上に剛性プラスチック・パイプ(内径51)を回転させながら、圧力を 加えることによってこの複合物からA剰の樹脂を除いた。表面にみえる気泡は− X厘な縁を表面を横切って走行させて気泡を押し出てことによって除いた。上部 のMYLANシートをマスク・テープで陶製ベンチに固定して複合物に下方に圧 力を刃えた。呈温で8時間硬化後に、複合物を110〜120℃で15時間更に 硬化させた。
比較例A 実施例1と同様にして繊維/樹脂の複合物を製造した。
タタしλEVLA 49(イー・アイ・デュポン・ド・ヌムール・アンド・カン パニー・インコーホレーテッドの商標)の繊維の25cILX25cm片の7膚 を使用した。
KEVLAR漱維は樹脂繊維@に対して僅かな親和性しか示さないことが江目さ nた。
比較例B 実施例1と同様にして繊維/lit脂の複合物を製造した。
ただし織ったグラファイト(ハイノール・ゲラフィル/テキスタイル・プロダク ツのFabri#4598 )の25mX252片の8層を使用した。このグラ ファイトはエポキシ11iWIに対して僅かな親和性しか示さないことが観察さ れた。
実施例1と同様にして線維/樹脂の複合物yft製造した。
ただし不発明の炭素5i穢維の25cmX25cm片の3層を不承マット形体に して針で穴あけしたもの(550℃で熱固定)を使用した。実施例lの二ツ)( fiみ)織物くついてil!察されたように、この不承マットはエポキシ樹脂に 対して予想外の親和性を示した。R8鳥に対する大きな抵抗が必要とされる場合 に、たとえは構造上の制動用途または高蚤動環境での用途に、有効であることの 豆証された構造物の例を次のようにして衾遺した。実施例1のように、6XのO FF )つを平らなジャジー−物に漏み、この織物を非飯化性雰囲気中約573 ℃の温度で熱固定が行なわれるまで処理した。この織物なiみほぐし、励みはぐ したトウの一部を14〜17QILの公称長さのステープルに切断した。このよ うに切断したステープルをシャーレ−開緻器で開繊し、次いでランド・ウニバー *<窒気数き装置I)で更に処理して不織パッティングを製造した。供給プレー ト・くりけずりロールを0.3諺の間隔で配置し、1200ワ庸にセットしたフ ァンを使用して室中に分散させた。約15%のポリエステル・バインダー繊維を ランド・ウニバーの予備ブレンド区域中で上記の開繊した非縁状戻素質繊維とブ レンドした。見られたバッティングをベンツ熱風オーブン(150℃の温度に保 持)に2惰/分の速度で通し、約1分のオーブン滞留時間をえた。これはウェブ 中での炭素質繊維の軽い結合を達成させるのに十分であった。この構造物をハン ター−ファイバー・ロッカーで処理してニードル・パンチ法による機械的結合を えt−0見られた構造物は補強材として好適であった。
実施例3゜ 実施例1と同様にして、同じニット織物の一部を1550℃の温度で熱処理した 。布自体および員みほぐしたトウは丼常に高い電気伝導夏をもっていた。151 の長さの切断トウをカーディングして、クー/1/状の綿毛様吻實をえた。この ものは2.5〜9.5cmf)繊維長をもち、平均の長さは5cmであった。す なわち、FI100O℃の温度をうけたiみはぐした連続フィラメントのトウの カーディングは依然としてウール状の粥毛様住成物を製造することかできた。こ の実施例および実施例1のウール状の綿毛様@質は、′IIL気的アースおよび /またはシールディングならびに昆い強度とモジュラスが必要とされる用途に荷 に有用である。
実施例4゜ この実施例では笑尻例1ならびに比較例AおよびBで製造した複合物の繊維とエ ポキシ樹脂マトリックスとの間の結合度の肉眼測定を行なった。
実施例1ならびに比較例AおよびBで製造した251x 25QIX O−6α の繊維/エポキシ複合物を、下記の第1表に示すように7.5%の距離から種々 の銃口速度の種々のキャリバー・バンド・ガン発射の衝撃にかけた。本発明の複 合物の弾丸の打ち込まれた面を恢査したとき、複合物から繊維が突出しないこと が観察された。どこにも個々の繊維が樹脂マトリックスが分離したところはなく 、繊維と樹脂マトリックスの両成分は完全に均一な物vLを形成していることが 認めらnた。出口の損傷は約2.51の周囲に限定され、この区域外では複合物 の変形または1!裂は秘められなかった。弾丸の衝撃は、複合物を破るけれども 、繊維をエポキシ樹脂から分離さセることはなかった。この畿祭はa脂マ)IJ ラックス繊維との間の高度の結合を示すものである。
25c*X 25caX 0.6cxのKEVLAR/xボキシ複合物を上記の よ5に試験した。弾丸の打ち込まれた部分の出口点を内服観察したとき、m脂マ トリックスから明らかに分離した多量の破Wr繊維東が観察された。このKEV LARa合物は、“引き裂かれ”だようにみえ、出口点において表面の変形があ った。すなわち弾丸の衝撃は出口点において発泡状層を生せしめた。いくつかの 場合に、開口面のLEVLARの上部ロービングはめ二点から1.25α〜2. 51も樹脂マトリックスから分離しており、亀裂または膜積層の出現を表わして いた。上記の結果はKEVLARとエポキシ樹脂との間の貧弱な接着によるもの と信ぜられる。
25cxX 25c*X 0−6cxtノグラ7フイト/工ポキシ複合体を上記 の方法に従って試験した。その結果はKEY−LAR/エポキシ複合物の試験結 果と非常に類似していた。
すなわち、多くの“引き裂かれ”と発泡状層が弾丸の打ち込まれた部分り出口点 に生じた。ここでも、これらの結果はグラファイト繊維とポリマーマトリックス との間の貧弱な結合によるものと信ぜられる。
第1表 し、ひどい変形あ り。
し、ひどい変形あ り。
ジ グラフアイ 0.357 1450 ロービングがマトリO 実施例5゜ ニット織物状の不発明の炭素′X稙繊維笑五偽1と同様圧して製造した。ただし 熱処理温度は650℃であった。
この織物を坂みほぐし、個々のトウをメチレンクロライド中の5〜lO%のポリ カーボネート溶液に浸漬した。
湿潤トウを丸線し、このトウにポリカーボネートをtiさせた。次いでそれぞれ のトウを2.5〜5αの長さに切断した。こ0ポリカーボネート含浸繊維を押し 出し機のホッパー中でポリカーボネート−ペレットと混合した。
その際の繊維はホッパー混合物の1〜2%とした。その後に、この混合物を押し 出して繊維充填ポリカーボネートの長いストランド(黒色)を製造した。次いで このストランドをペレット化器に供給してベレット状複合物を繊維/ポリカーボ ネート複合物ft実施例5と同様圧して製造した。ただし繊維/ポリカーボネー トのストランドをペレット化前に不燃性試験にかけた。不発明の複合物の不燃性 は14CFR25,853Ch)に記載の方法に従って決定した。この試験は次 のようにして行なった。
1〜2%の仄素質繊維と98〜99%のポリカーボネートから成る15cmxO ,5α(直径ンの最低3本のストランド試料を、21°±2.8℃の温度および 50%±5%の相対1夏に保たれた簡整呈中に24時間保愕することによって調 整し、その後に試験を行なった。
それぞれの試料を垂直に懸垂し、3.8αの高さの炎を与えるように調節した公 称直径のブンゼン(またはチュリル)バーナーに露出させた。灸の中juに配置 した目盛り付き熱電対パイロメータは約843℃の温度を測定した。試料の下端 をバーナーの頂部縁よ?1.9cia上に配置した。灸を試料の先端に15秒間 あててから除いた。
この試験によれば、試料は自己消火性であった。平均の燃焼長さは20工を越え なかった。バーナーの炎を除いた後の灸の平均持続時間は15秒を越えず、炎の 滴下は観察されなかった。
炭素質繊維がアクリル前駆体またはピッチ基材繊維のいづれかから誘導される場 合に同様の結果が得られる。
実施例7゜ ニット織物の形体の炭素質繊維(非酸化性雰囲気中500〜600℃の温度で熱 固定)′ft正弦波またはコイル状の形状および1,2以上:lの可逆偏向比を もつ個々のトウK116みほぐした。このトウをその最大の伸びに延伸し、10 cmX1OαX0.3国のステンレス鋼鋳型の内縁に、トウが1fJ0.37m 離れて存在するように且つトウが相互に90°で下面および上面の2平面を形成 するように、固定した。この鋳型に高密度ポリエチレン(EDPE)、線状低密 度ポリエチレン(tLnPE)または低密度ポリエチレン(LDPE)のような ポリエチレンの粉末を充填し、次いで熱可m性フィルム(またはブランク)を製 造するために晋通に使用される&類のホット・プレス中で、且つこの棟の方法で f通に使用される条件たとえば90〜110℃の温度?よび103,000〜2 76,000kPaで圧縮した。除去および冷却後、主成物は繊維雇分が「貯蔵 された」またはポテンシャルのエネルギーをもつ予備応力を受けたポリエチレン 複合物であつフ:。
実施例7の方法により製造した非線状炭素質繊m/ポリエチレン複合物V843 ℃の炎の近くに置いた。ポリエチレンがそのガラス転移点に近ず(と、複合物中 に含まれている繊維はそのもとの正弦波形状に戻り、ポリマーマトリックスを高 温区域から引張って離し、燃焼の可能性を減少させる。
%i例7の方法に準じてエポキシ/繊維複合物を製造した。ただし炭素質繊維は 750℃で製造し、静電荷消散に十分な低い衣面伝導性をもたせた。製造後に複 合物の嵌置を軽く砂で処理して伝導性繊維の露出を確保した。
失成した複合物は静電荷を容易に消散させた。その上、不敗の伝導性バッティン グの広大なもつれのために、すべての伝導性繊維の間に常に緊密な接触あり、従 って電流は複合物IIPを通過することができた。F14 ki / w ”以 下の低密度の不敗材料は静電防止性を提供し、目だったl蓋増加にほとんど又は 全(なかった。その上、不織体4仁マットを3層使用するまでもなく、年−眉で 使用することができるか、あるいは種々の厚さの数層を使用して所望の厚さと重 量の伝導性複合物1ft得ることができた。
実施例10゜ 実施例9の方法により静寛防止性複合物を製造した。
ただし炭素5j繊維はニット織物の形体にあり750℃で製造して賊@懺面に伝 4注または靜を防止性を付与したものであった。
実施例11゜ 実施例1の方法に従ってエポキシ/繊維複合物を製造した。ただし繊維′ik: 1ooo℃〜1500℃の温度で製造して繊維に6.89 X 10@〜68. 9×10・hPaの程度のモジュラスおよび0.69X10’〜2−76 X  X O@kPaの程度の引張り強度を付与した。このような製法で見られた複合 物は低速夏衝撃に耐えるに必要な硬さと強靭性をもっていた。また、複合物中の 正弦波状繊維はS車体からエネルギーを吸収し、高速1衝SKよって住じる破壊 を限定した。すなわち、この複合物は、7.5悔の電層から発射した0、 35 7 Magssm弾による打′Sを受けたとき、弾丸を停止または偏向させ、従 来技術によるエポキシ複合物(このような衝撃を受けたとき引き裂かれ変形する )に比べて亀裂または破損をしない。
実施例12゜ 実施例11のようにして高モジュラスiic維をに造した。
エポキシ・マトリックス中に配合する前に、この**Vシリコーン流体のような 試剤で処理して繊維とマトリックスとの間の結合強度を減少させた。m脂マトリ ックスへの繊維の結合の減少は繊維が衝撃体のエネルギーyt東に自由に消散さ せることを可能にした。
本発明!その好ましい具体例について詳細に記述したけれども、当業者にとって 非常に明らかであるような変性と変化は請求の範囲に記載されている本発明の範 5内に含まれることが明白であろう。
手続補正書 平成1年7月11日 特許庁長官 吉 1)文 毅 段 1、事件の表示 PCT/US 88103655 2、発明の名称 炭素質繊維補強ポリマー複合物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 l ザ ダウ ケミカル カンパニー 6、補正の内容 明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし〉ぐ1;)、国際調査報告

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.5〜95%の多数の不燃性炭素質補強用繊維を含むポリマー・マトリツクス から成る繊維補強複合物であつて、該炭素質繊維が非線状の実質的に非可逆的に 熱固定された弾性のある形状再生性の引伸ばしうる且つ1.2/1より大きい可 逆的たわみ(deflaction)比と10/1よl大きい縦横比(1/d) をもつものであり、そして任意に該非線状炭素質繊維と線状炭素質繊維または他 の繊維とのブレンドであることを特徴とする繊維補強複合物。
  2. 2.該炭素質繊維が65%以上の炭素含量と40以上のLOI値をもつ請求の範 囲第1項記載の複合物。
  3. 3.該炭素質繊維が4〜25ミクロンの値径をもつ安定化したポリマー前駆体繊 維またはピツチ基材前駆体繊維から誘導されたもりである請求の範囲第2項記載 の複合物。
  4. 4.該ポリマー前駆体繊維がアクリロニトリル・ホモポリマー、アクリロニトリ ル・コポリマーおよびアクリロニトリル・ターポリマーからえらばれたアクリル 繊維であり、そして該コポリマーおよびターポリマーが少なくとも85モル%の アクリル単位および15モル%までの別のポリマーと共重合した1種またはそれ 以上のモノビニル単位を含むものである請求の範囲第3項記載の複合物。
  5. 5.該炭素質繊維が電気伝導性であり、少なくとも85%の炭素含量、4×10 2オーム/Cmより小さい電気抵抗、および10−1オーム/cmより小さい比 抵抗をもつ請求の範囲第1項〜第4項のいづれか1項に記載の複合物。
  6. 6.該炭素質繊維が電気的に非伝導性であるか又は静電気消散性を有せず、そし て65%より大きいが85%より小さい炭素含量、4×102オーム/cmより 大きい電気抵抗、および10−1オーム/cmより小さい比抵抗をもつ請求の範 囲第1項〜第4項のいづれか1項に記載の複合物。
  7. 7.該炭素質繊維が低い電気伝導性と静電気消散性、65%より大きいが85% より小さい炭素含量、および4×106〜4×103オーム/cmの電気抵抗を もつ請求の範囲第1項〜第4項のいづれか1項に記載の複合物。
  8. 8.補強用繊維がポリマー・マトリツクス中に20〜50%の量で存在する請求 の範囲第1項〜第7項のいづれか1項に記載の複合物。
  9. 9.該炭素質繊維が正弦波の及び/又はコイル状の形体をもち、そして該可逆的 たわみ比が2/1である請求の範囲第1項〜第8項のいづれか1項に記載の複合 体。
  10. 10.該炭素質繊維が連続のフイラメント、ヤーンまたはトウの形体にある請求 の範囲第1項〜第9項のいづれか1項に記載の複合物。
  11. 11.該炭素質繊維が不織のウール状綿毛様物質、パツティングまたはウエブの 形体、あるいは繊つた又は編んだ布もしくは生地の形体にある請求項1〜10の いづれか1項に記載の複合物。
  12. 12.該ウール状綿毛様物質またはパツテイングが2.4〜32kg/m3の高 密度をもつ請求の範囲第11記載の複合物。
  13. 13.ポリマー・マトリツクスが熱硬化性樹脂、熱可塑樹脂、またはゴムからえ らばれる請求の範囲第1項〜第12項のいずれか1項に記載の複合物。
  14. 14.該熱可塑性樹脂がポリエチレン、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂 または熱可塑性飽和ポリエステル樹脂からえらばれる請求の範囲第13項記載の 複合物。
  15. 15.他の繊維が天然または合成のポリマー繊維、他の炭素繊維、セラミツク繊 維、ガラス繊維、金属繊維または金属被覆繊維からえらばれ、そしてこれらの他 の繊維が該ブレンド中に50%までの量で存在する請求の範囲第1項〜第14項 のいづれか1項に記載の複合物。
  16. 16.他の繊維が木綿、ウール、ポリエステル、ポリオレフイン、ナイロン、レ ーヨン、アスベスト、シリカ、シリカアルミナ、チタン酸カリウム、シリコンカ ーバイド、シリコンナイトライド、ポロンナイトライド、ポロンの繊維、アクリ ル繊維、テトラフルオロエチレン繊維、ポリアミド繊維、ビニル繊維、タンパク 繊維、およびポロン、トリアまたはジルコニアから誘導される酸化物繊維からえ らばれる請求の範囲第14項記載の複合物。
JP1500137A 1987-10-23 1988-10-18 炭素質繊維補強ポリマー複合物 Pending JPH01503468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US112,794 1987-10-23
US07/112,794 US4868038A (en) 1987-10-23 1987-10-23 Carbonaceous fiber reinforced composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503468A true JPH01503468A (ja) 1989-11-22

Family

ID=22345884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500137A Pending JPH01503468A (ja) 1987-10-23 1988-10-18 炭素質繊維補強ポリマー複合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4868038A (ja)
EP (1) EP0315244A3 (ja)
JP (1) JPH01503468A (ja)
KR (1) KR910008863B1 (ja)
AU (1) AU609531B2 (ja)
BR (1) BR8807267A (ja)
IL (1) IL88103A (ja)
MX (1) MX168150B (ja)
WO (1) WO1989003766A1 (ja)
ZA (1) ZA887891B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148214A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Doshisha 繊維強化複合体

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030509A (en) * 1988-03-04 1991-07-09 The Dow Chemical Company Carbonaceous fiber or fiber assembly with inorganic coating
DE3827739A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-22 Rheinmetall Gmbh Treibkaefig fuer ein drallstabilisiertes geschoss
US4999236A (en) * 1989-06-08 1991-03-12 The Dow Chemical Company Fire resistant surfaces for hot air balloons
US5256476A (en) * 1989-11-02 1993-10-26 Kuraray Chemical Co., Ltd. Fan blade comprising adsorbent particles, fine plastic particles and reinforcing fibers
US5336555A (en) * 1991-05-10 1994-08-09 Darras Robert L Surgical glove comprising carbon fiber whiskers
GB2295396B (en) * 1991-07-25 1996-10-09 Northern Telecom Ltd Thermal insulant materials
DE4140061A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De Formmassen aus ultrahochmolekularem polyethylen
US5240773A (en) * 1992-01-13 1993-08-31 Mutual Industries, Inc. Fabric reinforced thermoplastic resins
JP3274138B2 (ja) * 1992-10-13 2002-04-15 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 絡み合った高強度ヤーン
US5262092A (en) * 1993-01-26 1993-11-16 Walbro Corporation Synthetic composite fuel metering membrane
US5552197A (en) * 1993-11-05 1996-09-03 Bettinger; David S. Dynamic polymer composites
IL131816A (en) 1997-04-04 2003-06-24 Exxon Res & Engineering Compan Composite structures having high containment strength
US6265333B1 (en) 1998-06-02 2001-07-24 Board Of Regents, University Of Nebraska-Lincoln Delamination resistant composites prepared by small diameter fiber reinforcement at ply interfaces
JP3594516B2 (ja) * 1999-03-29 2004-12-02 大日精化工業株式会社 不織布調意匠用樹脂組成物
US20020160252A1 (en) * 2001-02-28 2002-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Conductive carbonaceous-fiber sheet and solid polymer electrolyte fuel cell
US6783851B2 (en) * 2002-08-07 2004-08-31 Albany International Techniweave, Inc. Pitch based graphite fabrics and needled punched felts for fuel cell gas diffusion layer substrates and high thermal conductivity reinforced composites
US6889467B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-10 Edwin Hawn Carbon fiber outrigger
US7052763B2 (en) * 2003-08-05 2006-05-30 Xerox Corporation Multi-element connector
US20050031840A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Xerox Corporation RF connector
US7459200B2 (en) * 2003-08-15 2008-12-02 Intel Corporation Circuit board design
US20070087179A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Horn Donald R Solid surface composite
US9111665B2 (en) * 2010-12-31 2015-08-18 Eaton Corporation Conductive mesh for composite tube for fluid delivery system
US9366365B2 (en) 2010-12-31 2016-06-14 Eaton Corporation Reinforcement methods for composite tube for fluid delivery system
US9022077B2 (en) * 2010-12-31 2015-05-05 Eaton Corporation Composite tube for fluid delivery system
US9470352B2 (en) 2010-12-31 2016-10-18 Eaton Corporation RFID and product labelling integrated in knit composite tubes for fluid delivery system
US10072130B2 (en) * 2011-11-16 2018-09-11 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced composite material and process for producing fiber-reinforced composite material
US9527250B2 (en) 2011-12-19 2016-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods, apparatus and systems for reducing warpage in polymers with continuous fibers
JP5981679B2 (ja) * 2014-03-20 2016-08-31 帝人株式会社 繊維強化プラスチック成形体
IL251426B (en) * 2014-09-16 2022-09-01 Nathaniel Elinor Synthetic fabric-bridi fabric and means and method for its production
DE102015200818A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spritzgussgranulat, Verfahren zur Herstellung eines Spritzgussgranulats und Verwendung von oxidierten Polyacrylnitrilfasern
US9644568B2 (en) 2015-01-30 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Reinforced composite cylinder block
EP3423619B1 (en) 2016-03-04 2021-06-16 Bauer Hockey Ltd. 3d weaving material and method of 3d weaving for sporting implements
US11471736B2 (en) 2016-03-04 2022-10-18 Bauer Hockey, Llc 3D braiding materials and 3D braiding methods for sporting implements
NO345181B1 (en) 2017-09-15 2020-10-26 Apl Tech As Connecting device for connecting a lower and upper section of a mooring line and a method to adjust the tension
CN108032569A (zh) * 2017-12-30 2018-05-15 海宁泰威新材料有限公司 一种高耐磨性的篷盖布
US10493720B2 (en) 2018-02-26 2019-12-03 The Boeing Company Kinetic energy absorptive composite article and absorption method
FR3081370B1 (fr) * 2018-05-22 2020-06-05 Safran Aircraft Engines Corps d'aube et aube en materiau composite ayant un renfort fibreux compose d'un tissage tridimensionnel et de fibres courtes et leur procede de fabrication
CN109875838A (zh) * 2019-03-15 2019-06-14 山东聚维复合材料科技有限公司 一种碳纤维复合材料储能康复装置
CN111040449A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 合肥中汇睿能能源科技有限公司 一种改性聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN112873913A (zh) * 2021-02-03 2021-06-01 四川大学 一种螺旋弹簧结构纤维与热固性树脂的复合材料制备方法
CN113462054A (zh) * 2021-06-29 2021-10-01 江西岳峰集团环保新材有限公司 一种耐热性玻纤增强pe复合材料的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440819A (en) * 1982-12-27 1984-04-03 Hughes Aircraft Company Interconnection of unidirectional fiber arrays with random fiber networks
BR8606634A (pt) * 1985-04-18 1987-08-04 Dow Chemical Co Fibras carbonaceas com deflexao reversivel tipo mola,e processo de producao
US4631118A (en) * 1985-05-02 1986-12-23 The Dow Chemical Company Low resistance collector frame for electroconductive organic, carbon and graphitic materials
US4643931A (en) * 1985-09-09 1987-02-17 The Dow Chemical Company Method and materials for manufacture of anti-static carpet having tufts containing electroconductive carbonized filaments or fibers
US4643932A (en) * 1985-12-02 1987-02-17 Jerry Daniels Laminated fastening strap

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148214A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Doshisha 繊維強化複合体

Also Published As

Publication number Publication date
BR8807267A (pt) 1990-02-13
KR890701349A (ko) 1989-12-20
EP0315244A3 (en) 1990-12-12
AU2415088A (en) 1989-04-27
IL88103A (en) 1992-06-21
EP0315244A2 (en) 1989-05-10
AU609531B2 (en) 1991-05-02
KR910008863B1 (ko) 1991-10-24
MX168150B (es) 1993-05-06
US4868038A (en) 1989-09-19
ZA887891B (en) 1990-06-27
WO1989003766A1 (en) 1989-05-05
IL88103A0 (en) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503468A (ja) 炭素質繊維補強ポリマー複合物
EP0314244B1 (en) Flame retarding and fire blocking carbonaceous fiber structures and methods of manufacture
AU686611B2 (en) Crimped carbonaceous fibers
US4837076A (en) Carbonaceous fibers with spring-like reversible deflection and method of manufacture
AU2008236152A1 (en) Polypropylene fiber, method of producing the same and utilization of the same
KR950007551B1 (ko) 비흑연질의 내발화성 구조물
US4950533A (en) Flame retarding and fire blocking carbonaceous fiber structures and fabrics
JPH04257332A (ja) 繊維質断熱材の耐火性を高める方法
EP0286674B1 (en) Sound and thermal insulation
US4897303A (en) Buoyant coated fibers
US4868037A (en) Insulated articles containing non-linear carbonaceous fibers
KR101308982B1 (ko) 준 불연 더블 라셀 편지
CN113802212B (zh) 一种阻燃纤维及其制备方法以及阻燃面料
JP6730572B6 (ja) 難燃性複合成形用基材、ならびに難燃性複合成形体およびその製造方法
Hu et al. High modulus, high tenacity yarns
JPH0791749B2 (ja) 濃密化炭素質繊維構造物
Lubowinski et al. Fatigue characterization of stitched graphite/epoxy composites
JP2004270095A (ja) 耐炎化短繊維、耐炎化繊維布帛、及びそれらの製造方法
JP2009520128A5 (ja)
Zeng et al. Multifunctional SiC/C hybrid fabric applicable for extreme environment ranging from liquid nitrogen temperature to 1000° C
US20220282405A1 (en) Flexible ignition resistant non-electrically conductive biregional fibers, articles made from non- non-electrically conductive biregional fibers, and methods of manufacture
JPS5847481B2 (ja) スパン糸の製造方法
IL88174A (en) Flame retarding and fire blocking carbonaceous fiber structure and fabrics