JPH01502604A - 真空式太陽熱収集装置 - Google Patents

真空式太陽熱収集装置

Info

Publication number
JPH01502604A
JPH01502604A JP62502411A JP50241187A JPH01502604A JP H01502604 A JPH01502604 A JP H01502604A JP 62502411 A JP62502411 A JP 62502411A JP 50241187 A JP50241187 A JP 50241187A JP H01502604 A JPH01502604 A JP H01502604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
side wall
heat
conduit
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62502411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823451B2 (ja
Inventor
ケルナー,ベルント
Original Assignee
テルモ―ゾーラー エネルギーテクニーク ゲー エム ベー ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ―ゾーラー エネルギーテクニーク ゲー エム ベー ハー filed Critical テルモ―ゾーラー エネルギーテクニーク ゲー エム ベー ハー
Publication of JPH01502604A publication Critical patent/JPH01502604A/ja
Publication of JPH0823451B2 publication Critical patent/JPH0823451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/50Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings
    • F24S80/54Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings using evacuated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/75Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations
    • F24S10/753Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations the conduits being parallel to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/40Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/01Special support components; Methods of use
    • F24S2025/011Arrangements for mounting elements inside solar collectors; Spacers inside solar collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 太 熱 一 本発明は、請求の範囲第1項の前段部分に記載された型式の真空式太陽熱収集装 置に係る。
この型式の公知の太陽熱収集装置!()’イツ特許公開公報3.lo1.298 号)においては装置の樋の底は平板状である。従9て、この樋は、mぎ目なしに 深絞り加工によって形成されていて自身を支持し得る構造であるにも係らず、装 置内が真空になった時に変形を生じ、装装置のカバー板に負荷を与えて応力を発 生せしめ、ついにはカバー板の破損に至るということか生しる。
本発明が解決すべき課題は、先に触れたような型式の太陽熱収集装置を、可能な 最も簡単な態様て更に発展させ、装置内を真空にした時に生じる金属板製の樋が カバー板に応力な生ぜしめてこれを破損するような危険を生じないようにするこ とにある。
この課題は、請求の範囲第1項に記載の太陽熱収集装置によって解決される。
一方、ガラスカバー間に吸収板のみが挟まれているような型式の太陽熱収集装置 においては、米国特許第4゜186.723号に開示されているように、このカ バーの平坦なフランジ状縁部内側を、連続的な相互に一体となるドーム状のアー チ形状にし、これらカム−の変形を防ぎ破損を回避することが知られている。
これとは対照的に、本発明に従う金属板製の樋の底板の構成によれば、薄膜効果 が生じ、その結果、樋の曲りやねじれが樋の壁を介してカバー板に伝達されてし まうことを防止できる。
このような効果は、樋の底の波形形状か、波の方向、即ち山と谷とが互いに交互 に相連続する方向、に平行な金属板樋の側壁にまて連続するように構成されてい る場合には更に増大する。
本発明の更なる利点を生じる改良が、請求の範囲の従属項である第3項および第 7項に示されている。
以下に、本発明の好適な実施例か添付図面を参照して記載され、ここに、 81図は、真空式太陽熱収集装置の破断分解斜視間、第2図は、装置の側壁をチ ューブが貫通する部位を断面で示す図、 S3図は、樋底部に支持要素を設けた金属板ストリップの構成を模式的に示す斜 視図である。
m1図は、矩形平面形状を有する真空型太陽熱収集装置の角部な示す分解斜視図 である。この装置は、平坦な金属板から深絞り加工によりて形成され従って継ぎ 目を有しない箱型の樋lを有している。この樋は、外部から見た時に突出する形 状の側壁2と、波板状に起伏あるいは波形に形成された樋底3と、この樋底に平 行な平坦なフランジ状縁部4とを備えており、このフランジ状縁部4はシール6 を受容するための囲み状溝5を有している。波板状の起伏という用語は、ここで は、波の山部あるいは谷部に垂直な如何なる平面に3いてもほぼ同一な略正弦波 状の断面形状が得られるものを指している41部4には、シール6を介して、輻 射熱透過性のカバー板7が載置されている。このカバー板上に係合し且つ樋の縁 部4に接合されたフレーム8によって、カバー板7がシール6を圧縮しつつ縁部 4に押しつけられている。
カバー板7の下方の樋の中には、輻射熱吸収体9があり、これは複数のストリッ プ型金属板10から成り、これらの金属板10(±樋の断面のほぼ全域を覆って いる。
熱吸収体9は、対をなしてアングル部11を介して導管12の個々の通路に接続 されている。この導管12は熱輸送媒体を通すもので樋の断面全域にわたって均 等に(meanderfoesig)に配設されている。導管12は2木の集合 管13(入口管および出口管)にその端部が接続されており、これら集合管13 は、装置の側壁(好ましくは、矩形をなす装置の短辺側の側壁)に平行に延在し ており、そのうちの一本が第1図に示されている。
集合管13は、第2図に模式的に示されるように、首部15において集合管13 に対して垂直な面上に開口する通過口を1供する膨出部14を通って樋の外方に 導かれている。
カバー板7をその全域にわたって均等な間隔で支持する支持体17を通過せしめ るための孔16が熱吸収板lOに設けられている。支持体17はストリップ形状 の金属板18に設けられており、これらの金属板18は樋底3の波形の尾根方向 に配置され、それらの長手端縁においてわずかに湾曲せしめられ、相隣り合う2 つの尾根部に係合している。金属板上における支持体17の配置は、支持体の取 付は点が波形の谷部の上方に位置するようにされている。このようにして支持体 要素の下方に自由空間が形成され、この自由空間のため、装置中に生じる部分真 空によって槽底が、カバー板7から負荷を受ける支持体17によってマークされ ることが防止される。
第3図は、長手端縁において湾曲せしめられ且つ支持体17を有する金属板スト リップ18か樋底上に設けられている状態を示す。
太陽熱収集装置の面積寸法がl m X 2 mである場合には、装置の長手方 向における波の相隣接する2つの山部の間隔は典型的には5cmである。また、 樋の金属板の厚さは工ないし2 m mである。
樋lの側壁2の突出形状は連続的な曲線状でも良いし、あるいはまた複数の平坦 面が順次形成された多角形状であっても良い。
図示実施例の変形例として、樋底の波形形状か、波の方向、即ち波の山と谷とが 相前後して連なる方向、に平行な側壁まで延在しても良し)、これによって、深 絞り後の樋の寸法安定性を増大することができる。この場合。
上記の側壁は、矩形な宥する装置の長辺に沿った側壁である。この長い方の側壁 に設ける波形は短い方の側壁にま゛C延在しても良い、そのようにすれば装置の 周囲を形威する側壁は連続的に波形を付されることとなり、その結果寸法安定性 がさらに高まる。
昭和63年10月6日 式 陽熱収 置 本発明は、請求の範囲第1項の前段部分に記載された型式の真空式太陽熱収集装 置に係る。
この型式の公知の太陽熱収集装置I(ドイツ特許公開公113.101,298 号)においては装置の樋の底は平板状である。従って、この樋は、継ぎ目なしに 深絞り加工によって形成されていて自身を支持し得る構造であるにも係らず、装 置内が真空になった時に変形を生じ、装置のカバー板に負荷を与えて応力を発生 せしめ、ついにはカバー板の破損に至るということか生しる。
フランス特許公報2476814によれば、カバーと樋の間に吸収体を配置した 、非真空式の太陽熱収集!lttが知られている。この太陽熱数11.装置では 、樋は、吸収体の下方に配置された絶縁層の下方において砂て満たされ、かつこ の樋は樋底を支持するベース上に、樋底全体に亙って支持されるが、その支持は 明確なものではない。
本発明が解決すべき課題は、先に触れたような型式の太陽熱収集装置を、可能な 最も簡単な態様て更に発展させ、装置内を真空にした時に生じる金属板製の樋が カバー板に応力な生ぜしめてこれを破損するような危険を生じないようにするこ とにある。
この課題は、請求の範囲第1項に記載の太陽熱収集装置によって解決される。
一方、ガラスカバー間に吸収板のみが挟まれているような型式の太陽熱収集装置 においては、米国特許第4゜186.723号に開示されているように、このカ バーの平坦なフランジ状縁部内側を、連続的な相互に一体となるドーム状のアー チ形状にし、これらカバーの変形を防ぎ破損を回避することが知られている。
これとは対照的に1本発明に従う金属板製の樋の底板の構成によれば、薄膜効果 が生じ、その結果、樋の曲りやねしれか樋の壁を介してカバー板に伝達されてし まうことを防止できる。
このような効果は、更に増大する、もし差し換え頁 国際調査報告 ANNEX To THE ZNTERNATZONAL 5EARCHP!F ORT ON工NTERNATIONAL APPLICATION NO,P CT/E? 87100189 (SA 16799)DE−A−310129 802109/82 Non@rR−A−2476814287O87511N on@υ5−A−406354420/12/77 NoneDE−A−263 633116102/78 Non@DE−A−273778408103/7 9 None

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属板から深絞り加工によって継ぎ目なしに一体的に形成された樋(1)を 有し、前記樋が熱吸収体(9)と熱輸送媒体のための導管(12,13)を収容 しており、前記樋が更に縁部(4)を備えていて前記縁部の上に帽射熱透過性の 板(7)が載置されており、前記板(7)が前記樋を覆っており、前記板の前記 樋に面する面が支持要素(17)によって支持されており、前記支持要素が間隔 を置いて配置されていて前記樋の底(3)に支えられているような真空式太陽熱 収集装置において、前記樋の底(3)が波形に形成されていることを特徴とする 真空式太陽熱収集装置。
  2. 2.前記波形が、波の方向に平行な前記樋(1)の側壁(2)に延在しているこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の真空式太陽熱収集装置。
  3. 3.前記波の方向に平行な前記樋(1)の側壁(2)に延在している前記波形が 、他の側壁に延在していることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の真空式太 陽熱収集装置。
  4. 4.前記樋(1)の前記側壁(2)が外部から見て突出するように湾曲している ことを特徴とする請求の範囲第1、2および3項のいずれかに記載の真空式太陽 熱収集装置。
  5. 5.熱輸送媒体のための導管(13)が側壁を通過しており、前記熱輸送媒体の ための前記導管(13)が通過する前記側壁(2)の部分が膨出部(14)を有 し、前記膨出部に設けられた前記導管の貫通用の開口が装置の平面に対して垂直 な平面上にあることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の真空式太陽熱収集装 置。
  6. 6.前記支持要素(17)が前記樋の底(3)の波形の山部上に載置された一個 ないしそれ以上の金属板ストリップ(18)上に設けられ、前記支持要素(17 )が前記波形の谷部の上方に位置していることを特徴とする請求の範囲第1ない し5項のいずれかに記載の真空式太陽熱収集装置。
  7. 7.前記支持要素(17)が前記金属板ストリップ(18)の中央部分に設けら れており、前記金属板ストリップ(18)の端縁部がわずかに折曲されており、 この端縁部が波形の相隣れる2個の山部に係合していることを特徴とする請求項 第6項に記載の真空式太陽熱収集装置。
JP62502411A 1986-04-08 1987-04-07 真空式太陽熱収集装置 Expired - Lifetime JPH0823451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3611764.1 1986-04-08
DE19863611764 DE3611764A1 (de) 1986-04-08 1986-04-08 Vakuum-sonnenkollektor
PCT/EP1987/000189 WO1987006328A1 (en) 1986-04-08 1987-04-07 Vacuum solar collector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01502604A true JPH01502604A (ja) 1989-09-07
JPH0823451B2 JPH0823451B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6298215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502411A Expired - Lifetime JPH0823451B2 (ja) 1986-04-08 1987-04-07 真空式太陽熱収集装置

Country Status (30)

Country Link
US (1) US4881521A (ja)
EP (1) EP0240997B1 (ja)
JP (1) JPH0823451B2 (ja)
KR (1) KR880701356A (ja)
CN (1) CN1014267B (ja)
AT (1) ATE67296T1 (ja)
AU (1) AU604700B2 (ja)
BR (1) BR8707658A (ja)
CA (1) CA1306909C (ja)
CS (1) CS275992B6 (ja)
DD (1) DD255980A5 (ja)
DE (2) DE3611764A1 (ja)
DK (1) DK164754C (ja)
EG (1) EG17958A (ja)
ES (1) ES2026476T3 (ja)
GR (1) GR3003270T3 (ja)
HU (1) HU199000B (ja)
IN (1) IN168308B (ja)
MA (1) MA20940A1 (ja)
NO (1) NO166463C (ja)
OA (1) OA09018A (ja)
PL (1) PL265058A1 (ja)
PT (1) PT84634B (ja)
RU (1) RU1828531C (ja)
TN (1) TNSN87050A1 (ja)
TR (1) TR23444A (ja)
UA (1) UA12322A (ja)
WO (1) WO1987006328A1 (ja)
YU (1) YU47046B (ja)
ZA (1) ZA872502B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246350A (en) * 1992-06-02 1993-09-21 International Product & Technology Exchange, Inc. High efficiency solar powered pumping system
DE4430106A1 (de) * 1994-08-25 1996-02-29 Wolfgang Dr Spirkl Sonnenflachkollektor
DE4442502C2 (de) * 1994-11-30 1996-11-21 Schubert Frank Werner Vakuum- Flachkollektor
DE19519978A1 (de) * 1995-05-24 1995-11-09 Lars Dr Podlowski Thermo-elektrischer Sonnenkollektor als Mittel zur gleichzeitigen Nutzung der Solarstrahlung für thermische Zwecke und zur Erzeugung elektrischer Energie
ES2134720B1 (es) * 1997-05-05 2000-05-16 Ramos Jose Carlos Perez Colector solar termico de baja temperatura.
DE19719171C2 (de) * 1997-05-06 1999-03-25 Thermosolar Tsi Ag Sonnenkollektor
US6024894A (en) * 1998-03-25 2000-02-15 Betzdearborn Inc. Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
DE19907518C1 (de) * 1999-02-22 2000-11-30 Saskia Solar Und Energietechni Sonnenkollektor
US6955168B2 (en) * 2003-06-24 2005-10-18 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kabushiki Kaisha Solar heat collecting apparatus
CN1329700C (zh) * 2003-09-09 2007-08-01 林子超 真空板式太阳能集热器
EP2273211B1 (en) * 2005-06-24 2017-10-18 VKR Holding A/S Solar collector
CH699462A1 (de) * 2008-09-15 2010-03-15 Reto Pfeiffer Flacher Vakuum-Sonnenkollektor.
EP2244031A3 (de) * 2009-04-24 2012-09-19 ZYRUS Beteiligungsgesellschaft mbH & Co. Patente I KG Solarkollektor, Verbundscheibe und Absorber sowie Verwendung eines derartigen Absorbers
FR2951812B1 (fr) * 2009-10-22 2012-04-27 Saint Gobain Collecteur solaire
FR2959798A1 (fr) 2010-05-05 2011-11-11 Saint Gobain Collecteur solaire
EP2474795B1 (en) * 2010-12-30 2016-04-27 TVP Solar S.A. Vacuum solar thermal panel with pipe housing
CN102650471A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 丁琪 复合材料镀膜真空平板
ES2432344T3 (es) * 2011-05-31 2013-12-02 Tvp Solar S.A. Panel termosolar de vacío dotado de un indicador de presión interna
US9578772B2 (en) * 2014-09-05 2017-02-21 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Cabinet frame enclosures, frame members and corresponding methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU494721B2 (en) * 1974-06-21 1976-12-16 John Hartwell Peter Thermal panel for heating liquids
US4094301A (en) * 1976-03-19 1978-06-13 Edward Fredrick Sorenson Solar collector panel
GB1554639A (en) * 1976-07-09 1979-10-24 Fortress Eng Solar heater
DE2636331A1 (de) * 1976-08-12 1978-02-16 Mantec Ind Ltd Ausgekleidetes hohlrohr
US4063544A (en) * 1976-10-05 1977-12-20 Raytheon Company Solar energy collectors
GB1558986A (en) * 1976-12-10 1980-01-09 Bennett C J Spacers for vacuum enclosures
DE7638654U1 (de) * 1976-12-10 1977-03-17 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Solarkollektor
DE2725633A1 (de) * 1977-06-07 1978-12-14 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Flaechiger sonnenenergiesammler mit geringem waermekontakt zwischen absorber und rand des sammlers
AU521377B2 (en) * 1977-06-20 1982-04-01 John Hartnell Peter Solar heater roof panel construction
DE2737784A1 (de) * 1977-08-22 1979-03-08 Alfred Bittner Sonnenkollektor
US4186723A (en) * 1978-04-10 1980-02-05 Corning Glass Works Contoured insulation window for evacuated solar collector
US4312457A (en) * 1980-02-22 1982-01-26 Corning Glass Works Housing structures for evacuated devices
FR2476814A1 (fr) * 1980-02-22 1981-08-28 Rhone Poulenc Ind Module collecteur de radiations solaires et arrangement d'une pluralite de tels modules collecteurs
AU540964B2 (en) * 1980-06-06 1984-12-13 S.W. Hart & Co. Pty. Ltd. Solar water heater
DE3101298A1 (de) * 1981-01-16 1982-09-02 Bernd 8011 Neukeferloh Kellner Evakuierbarer solarkollektor
JPS58156159A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 Sharp Corp 真空管式太陽熱コレクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EG17958A (en) 1991-11-30
DK164754C (da) 1992-12-28
CN1014267B (zh) 1991-10-09
DK641087A (da) 1987-12-07
KR880701356A (ko) 1988-07-26
CS275992B6 (en) 1992-03-18
GR3003270T3 (en) 1993-02-17
YU47046B (sh) 1994-12-28
YU63187A (en) 1990-04-30
MA20940A1 (fr) 1987-12-31
PT84634A (fr) 1987-05-01
IN168308B (ja) 1991-03-09
US4881521A (en) 1989-11-21
TR23444A (tr) 1989-12-29
HUT48743A (en) 1989-06-28
BR8707658A (pt) 1989-08-15
CN87102609A (zh) 1987-12-09
DD255980A5 (de) 1988-04-20
ZA872502B (en) 1987-11-25
UA12322A (uk) 1996-12-25
ATE67296T1 (de) 1991-09-15
DE3772809D1 (de) 1991-10-17
AU604700B2 (en) 1991-01-03
NO166463C (no) 1991-07-24
NO875075L (no) 1987-12-04
WO1987006328A1 (en) 1987-10-22
TNSN87050A1 (fr) 1990-01-01
JPH0823451B2 (ja) 1996-03-06
NO875075D0 (no) 1987-12-04
PT84634B (pt) 1989-11-30
PL265058A1 (en) 1988-03-31
CA1306909C (en) 1992-09-01
DE3611764A1 (de) 1987-10-15
HU199000B (en) 1989-12-28
RU1828531C (ru) 1993-07-15
DK641087D0 (da) 1987-12-07
DK164754B (da) 1992-08-10
NO166463B (no) 1991-04-15
DE3611764C2 (ja) 1989-11-23
ES2026476T3 (es) 1992-05-01
EP0240997B1 (de) 1991-09-11
EP0240997A1 (de) 1987-10-14
AU7289787A (en) 1987-11-09
OA09018A (en) 1991-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502604A (ja) 真空式太陽熱収集装置
US4286578A (en) Solar energy absorbing panel
US3972317A (en) Solar fluid heater
US4192287A (en) Solar water heaters
US4278072A (en) Forced air solar heating system
US4141338A (en) Solar heat absorber
US4738247A (en) Roof installations
US4270516A (en) Solar energy collector
US4103675A (en) Solar collectors
WO1990001133A1 (en) Fluid-heating solar collector
US3987783A (en) Solar heating panel
US4063544A (en) Solar energy collectors
US4509502A (en) Multiple lens cover for solar heating panel
US4085491A (en) Solar energy heat exchanger and method for making same
US4191170A (en) Solar panel
US4221094A (en) Reflective insulation assembly
US4426997A (en) Solar energy panel
GB2065191A (en) Walls or roofs comprising solar-energy collectors
US4210130A (en) Solar collector with multi-turn collecting strips
JPS5942423Y2 (ja) 太陽熱利用の屋根板体
US4273107A (en) Tracking solar energy collector
JPS60500775A (ja) 太陽熱集め装置
JPS5919245Y2 (ja) 屋根一体型太陽熱集熱器
JPS6245375B2 (ja)
JPS5857Y2 (ja) 太陽熱集熱器