JPH01501923A - 生物学的液体と組織の磁気誘導による処理 - Google Patents

生物学的液体と組織の磁気誘導による処理

Info

Publication number
JPH01501923A
JPH01501923A JP63500733A JP50073387A JPH01501923A JP H01501923 A JPH01501923 A JP H01501923A JP 63500733 A JP63500733 A JP 63500733A JP 50073387 A JP50073387 A JP 50073387A JP H01501923 A JPH01501923 A JP H01501923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary circuit
transfer method
circuit
capacitive transfer
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63500733A
Other languages
English (en)
Inventor
ニーセン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01501923A publication Critical patent/JPH01501923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/487Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using high frequency electromagnetic fields, e.g. pulsed electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/48Devices for applying magnetic or electric fields
    • C02F2201/483Devices for applying magnetic or electric fields using coils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学的液体と組織の磁気誘導による処理本発明は、処理物質に触れず、またそ れらを化学的に変化させることなく懸濁もしくは溶解した粒子のイオン電荷を変 えて、それらの物理的もしくは生理化学的振る舞いを変えるため、金属もしくは 他の材料の壁を通しての誘導による生物学的液体と組織への電磁エネルギーの容 量性転送を実施する方法に係るものである。
本発明の方法の主たる目的は、金属で作られていても、いなくても、液体を含ん でいる管もしくは容器の内壁または液中に漬けるれている部分の表面極性を変え て、被覆塩による均一な被覆の生成を防止し、減速し、刺激しもしくは制御する ことである。
本発明の方法の目的は、例えば炭酸カルシウムの垢の固着層による腐食から金属 を保護することであり、その方法は存在する液体全体の連続的チェックを可能と し、これまではオペレータは処理室に液体を入れることで満足しており、その液 体は勿論測定された量と規定された流速ではあるが、時には圧損があり、処理室 からの距離が時間的にも空間的にも増大するにつれて常に効率の損失がある。
水を軟化し、もしくは水を脱イオン化するための先行技術は、蒸留を使用するか 、イオン交換器のような化学装置を使用するか、もしくはポリ燐酸塩を添加する かなどであった。このような方法の欠点は知られており、それは水を化学的に変 えたり、時には消費に不適当なものとする、すなわち飲料に不適当とするという ことである。
他方ではイオン交換器で処理した後の水に存在するナトリウムの量は無塩ダイエ ツトをしている人にとっては不適当な量となっている。されに、そのシステムの 周期的再生が引き起こす環境汚染は無視できないし、そして利用者と社会にとっ ては費用のかかるものである。
スケール付着(scaling )を阻止するため現在利用されている装置の中 には次のものがある。
永久磁石を使用する装置。その処理は一つもしくはそれ以上の磁石の磁界に液体 を通すことである。この装置の動作は、壊れやすい、しかも特にイオン粒子で被 覆されてくることにより劣化する磁石の状態に左右される。
これらの装置の設置はパイプを開くことを必要とする。
陽極と陰極とを有し、処理しようとする水を通す処理室から成るいわゆる電気も しくは電子装置。これらの装置は処理室の容量により制限される、限られた水量 しか処理できない。陽極や陰極の劣化は出力の低下を招き、それゆえ監視が必要 である。装置をセットアツプするにはダクトを開けなければならない。
超音波発生器とウオターダクトもしくはボイラーに組み込まれた放出プローブと から成るいわゆる超音波装置。
その振動はスケール付着を防止し、また存在するスケールを破壊すると考えられ ている。
ジェネレータとパイプの周りに、両側で巻いた線とから成るいわゆる誘導型の電 子装置。この装置の容量は非常に制限されている。それというのは、それらは非 常に弱い電流しか生じないからであり、その電流はその場では確証されることは できず、一定の流速に対してもしくはパイプの大きい直径に対しては絶対的に適 当ではない。
従って、それらを産業的に使用することは不可能であるか、もしくは極めて限ら れてくる。
本発明の誘導による容量性転送法の特徴としては、少なくとも2個の別個の電気 回路を使用し、一方の一次回路回路は、形、周波数、振幅、強度について設定で きる、もしくは既に設定されている電気パルスを供給する電子ジェネレータへ接 続され、そして他方の二次回路は振動回路を形成しており、それの共振周波数は 調整でき、極性を決めることができ、そしてパイプ、タンクもしくは樽の壁の外 側を全体的、もしくは部分的に覆っている。更に本発明の方法の特徴として、設 定できる、もしくは予め設定した同じジェネレータへ接続された幾つかの一次回 路を使用し、これらは幾つかの二次回路に接続でき、それらの二次回路の共振周 波数は固定もしくは可変のキャパシタ、または他の電気もしくは電子アセンブリ ー、例えばクォーツ、トランジスタもしくはダイオードにより別個に調整でき、 増幅でき、または極性を決めれる。
本発明の別の特徴は、例として示す添付図面を参照しての以下の説明から理解さ れよう。
第1図は、二次回路の支持体が導電材料である場合の本発明の装置の略図である 。
第2図は、二次回路の支持体が非導電材料である場合の別の実施例の、第1図と 同様な略図である。
第1図に示す導電材料のバイブ1を通して誘導が生せしめられる。バイブ1の周 りに巻かれているしなやかな絶縁導線2の連続巻回は重なりあってはおらず、そ してこの巻線2を二次回路と呼ぶ。この巻線2の上に同じ方向に連続巻回となっ て別のしなやかな、絶縁された導線3が巻かれている。この巻線3は一次回路と 呼び、それの端は電気パルス発生器であるジェネレータ4に接続されており、パ ルスは極性を持っていても、持っていなくてもよく、周波数、形、振幅、強度に ついて設定でき、もしくは予め設定されており、2つの出力(もしくは−次回路 3の数によってそれ以上の出力)は満足すべき電気接触をつくるソケット、もし くはプラグの端子等により構成される。
二次回路2を構成りしている導線の一端へ固定もしくは可変のキャパシタ5の一 方の極板を接続し、他方の極板を接地する。このキャパシタは振動回路を同調さ せるためのもので、その値は固定していても可変であってもよい。固定もしくは (そのようには表してはいないが)可変の抵抗をそれに並列に接続し、同調シス テムを完成している。これは例として説明しているのであって、これに限定する ものではない。
導線2の他端へ別の固定もしくは可変のキャパシタ6の一方の極板が接続されて いる。このキャパシタ6はオプションであり、しばしばキャパシタ5だけで回路 を同調させるに足りる。もしこのキャパシタ6を設けなかったら、導線2の端は 自由となって絶縁されたままでいるか、もしくは、場合によるが、直接接地され ているか極性を与えるためにダイオードに接続しているかしている。
第2図に見られるように、二次回路2の支持体1′が非導電材であるとき、例え ばPvCチューブもしくはプラスチックタンクであるとき、本発明に従つて二次 巻線の両端は一緒に接続される。このシステムにキャパシタ7の挿入は可能であ り、そのキャパシタは固定でも可変でもよく、固定もしくは可変の抵抗に接続さ れていても、いなくてもよく、さらにそのキャパシタは抵抗と、もしくはクォー ツのような他の同調システムと置き変えてもよい。
狙っている結果によるのであるが、8でのオプショナルな接地接続は直接接地か 、もしくは極性を与えるためダイオードを介在させて接地する。
本発明の方法によって以下に説明するような種々の応用があるが、これらは勿論 本発明を限定するものではない。
金属部分を腐食から保護するため本発明の方法で処理した硬水もしくは石灰石を つくる水を使用する。その処理された水に金属部分もしくは金属被覆を施した非 導電部分を漬け、そしてタンクの壁をマイナスとして直流源に接続する。
この方法により処理された水は、コンクリートに埋め込むつもりの、しかし暫く 戸外に晒されていて幾らか酸化している、もしくは酸化していないかもしれない 金属補強材を例えば、予備処理できる。この例ではコンクリートとその処理補強 材との結合は、時には環境汚染ともなる高価な化学製品によらずに改善できるの である。
本発明の方法を利用することによりある結晶、例えば同質二形である炭酸カルシ ウムの形と大きさを変えて、それにより適当なフィルタにかかるようにすること ができる。こうして物理的手段だけによって水を軟化する。
本発明の方法を利用することによりパイプやタンクだけでなく加熱冷却装置内に 炭酸カルシウムや他のたとえばマグネシウムの垢がつかないようにする装置をつ くることができる。そうするには開いた、もしくは閉じた回路となっている二次 巻線2で最大限被覆したパイプを使用する。必要なタンクの壁にこの二次回路を 抑制し、組み込み、もしくは他の仕方で付着させる。二次回路2の目的は最大限 表面を裏打ちして容量性転送により液体の全体を処理することである。ジェネレ ータ4に接続された一次回路3が、同調させられているまたは極性を与えられて いる二次回路2に、調整できるもしくは予め設定した、選択された電気信号を誘 導する。それから生じる電界と電磁界は、表面の、それゆえ炭酸カルシウムの沈 着の電気化学的ポテンシャルに作用することにより被覆形成反応機構を変える特 性を有し、またその電界と電磁界はイオン電荷の変更により懸濁し溶解している 固体粒子に影響し、変更は誘導された電界と電磁界とにより生ずる。
水の導電率の変化の測定は、導電計により処理の前と後に比較によりなされる。
本発明の方法のこの応用は、壁への炭酸カルシウムの付着を防止するばかりでな く、結晶の凝縮と沈澱とに影響するイオン電荷の変更によって垢を形成しない水 をつくる。水の飲料としての質と化学組成とは変わらない。
本発明の方法の応用として、ミネラルウォータとミネラルウォータで調整されて いる他の飲料の質を改善することができる。
泉で飲んだときには持っていたある質を、壜に詰めて食卓に持ってくるとミネラ ルウォータは失ってしまうことは知られている。
説明した方法を利用する装置は2つの利点を有している。
l)水は水垢を生ずることはない。そしてこのことは、多くの執筆者によって健 康にはっきり良いといわれている。
2)水を電磁的に刺激すると、泉で飲んだものに近い品質の水であることを見出 した消費者にとって生物学的に有用な効果を有する。
これまでは、磁界に水を通している永久磁石を持つ装置しか使用されていなかっ た。
これらの装置はパイピングに組み、入れたり、水道栓に固定したり、ミネラルウ ォータの壜の内容物を注ぐ漏斗の端に固定するように設計される。
本発明の方法を利用する装置を使用することにより、例えば(ある医学的な働き で)胆石の形成に寄与するというような有害な効果を生じることなく健康に必要 なミネラル塩を水の中に保持させることができる。本発明の方法を適用するよう 設計された装置は、−次および/または二次回路と、それ自体の電源を取り込ん でいるか、もしくは取り込んでいない微小ジェネレータとを含んでいる。ハンド ルつきの一種の誘導スリーブ、ボトルホルダーであってもよい。
本発明の方法の生物学的応用も醗酵飲料の製造と保存に、特にその製造の促進と 熟成の促進とに有用である。
−例を挙げると、穴蔵にぶどう酒を貯蔵するために使用する樽に容易に本発明に 従って二次回路を構成する巻線を設けることができ、−次巻線は動かせるように しておき、そしてジェネレータは樽の支えにもしくは直ぐその傍に置いておくこ とができる。電磁界や電界の誘導はこの分野では非常に有望であると考える。そ の誘起される効果は純粋に物理的であり、もしくは物理化学的であり、ぶどう酒 に有害ではなく、調和のとれた熟成を促すからである。本発明の方法を利用する 装置の例として、コロイダル沈澱を生じさせて水垢の形成を防止するよう水を処 理する装置を以下に説明する。
例えば、振幅50ボルトの矩形信号の、4000ヘルツというような低周波の電 気パルスジェネレータを作る。この例では電力は5ワツトである。
ジェネレータ4は電力線から、もしくは他の方法で給電され、それの二つの端子 (信号の入力端子と出力端子)は−次回路に接続する。
上に述べたパラメータは例であって、それらは(例えば、周波数と振幅は)、調 整できる。
例えば直径19ミリの支持体1の上に二次回路2を作るには、断面1平方ミリの しなやかな絶縁導線を20メータ使用して、これを重なり合うことのないように 注意して連続的にバイブ1(この例では亜鉛メッキしている)に巻く。この導線 の長さは、かなり短くしてもよいし、長くしてもよい。この巻線2の各端は接地 キャパシタ5に接続される。
回路2にダイオード6を接続して極性をつけるようにしてもよい(第1図)。
二次回路2と同じ特性の、しかしはるかに短い(約5分の1)導線から一次回路 3を作る。この巻線は前のものの上に、連続巻回で強制的に同じ方向に巻かれる 。2つの端はジェネレータ4の入力端子と出力端子とに電気的に接続される。
ジェネレータ4を含むケーシングをバイブ1に近づけるのは極めて簡単であり、 それによりケーブルを不要に長くしなくてすむ。
二次回路2の形は無限に変えられる。
タンク壁の場合には、表面に回路を印刷したり、もしくは表面の材料が絶縁物な ら表面に回路を埋め込んでもよ・い。例えば鋼鉄線、鋼鉄の棒もしくは板ででき ているのであればこの回路は補強としても作用する。
二次巻線2と一次巻線3とを機械的、電気的に分離することは、本発明の方法を 適用した種々の容器の設計と取扱とを非常に容易なものとする。十分な誘導(結 合)を得るには二次回路2と正確に同じ形となるように一次回路3を設計する。
例えば、オッシロスコープや周波数を聞こえるように同調させた小型受信器を用 いて二次回路2のチェックができる。
装置が満足すべく動作するかをチェックする測定では次のものがある。
l)結晶の形の可視的チェック(電子顕微鏡)2)水の濁りの測定 3)導電計で水の導電率の測定 4)沈着物および/またはスケールの硬さと固着性国際調査報告

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属もしくは他の壁を通しての誘導により生物学的液体もしくは組織への電 磁エネルギーの容量性転送方法において、少なくとも二つの別個の電気回路を使 用し、形、周波数、振幅そして強度について調整できる、もしくは予め設定した 電気パルスを供給する電気ジェネレータ(4)へ一次回路(3)は接続されてお り、二次回路(2)は発信回路を構成しており、その共振周波数は調整でき、そ して極性を与えることができ、そして二次回路はバイブ、タンクもしくは補強材 の壁の外側を全部もしくは一部を覆っていることを特徴とした方法。
  2. 2.調整できるもしくは予め設定した同じジェネレータ(4)に接続され、幾つ かの二次回路(2)に結合できる幾つかの一次回路(3)を使用し、二次回路( 2)の共振周波数は、固定もしくは可変のキャパシタ(4および/または5)ま たは他の電子もしくは電気アッセンブリの回路によって調整され、増幅されもし くは極性を与えられる請求項1に記載の容量性転送法。
  3. 3.処理しようとする液体を含むダクトの全体もしくは一部を二次回路を形成し ている一つもしくはそれ以上の導線の巻線で被覆する請求項1もしくは2に記載 の容量性転送法。
  4. 4.タンクもしくは容器の壁の全体もしくは一部を二次回路を形成している巻線 もしくは印刷回路で被覆する請求項1もしくは2に記載の容量性転送法。
  5. 5.パイプ、タンクもしくは容器の壁に絶縁二次回路を相み込んで金属補強とす る請求項1ないし5のいずれかに記載の容量性転送法。
  6. 6.並列もしくは直列に配置してパイプに一つもしくほそれ以上のフィルタを組 み込み、二次回路が形成する場に液体を通したときに生成される炭酸カルシュウ ムや他の生成物の多くの結晶を濾過して保持することを特徴としたTH(全硬度 )を減少することにより軟化した水を得るため利用する請求項1ないし5のいず れかに記載の容量性転送法。
  7. 7.特殊コーチングを表面に施して導電性とした非金属部分もしくは金属部分を 、周囲媒体(タンクの壁、栓等)を負電位として直流電源に接続し、処理した水 に漬ける、もしくは接触させて炭酸カルシュウムの沈澱により外被をつくること を特徴とした炭酸カルシュウムや他の生成物の一つもしくはそれ以上の均質層の 被覆をつくるため利用する請求項1ないし5のいずれかに記載の容量性転送法。
  8. 8.二次回路を同調させ、存在しているスケールを剥がしてきれいにする働きを 改善するため極性を与え、処理しようとする水の塩分と流速とにより変わる最適 な仕方でジェネレータを調整してスケールがつかないようにすることを特徴とす る、家庭や産業用の目的で水を冷却し供給するパイプ、ボイラー、タンクもしく はシステムに普通スケールとか水垢と呼ばれている沈着物を排除するため利用す る請求項1ないし5のいずれかに記載の容量性転送法。
  9. 9.一本もしくはそれ以上の塩を収容する支持体にジェネレータと一次回路とを 組み込み、ハンドルのついている、もしくはついていないスリーブを構成する一 つもしくはそれ以上の二次回路で塩を包囲することを特徴とした、塩の内容物の 生物学的特性を改善するため利用する請求項1ないし5のいずれかに記載の容量 性転送法。
  10. 10.醗酵飲料の貯蔵容器に二次回路を埋め込むことを特徴とする、醗酵飲料の 調製と熟成とを促進するため利用する請求項1ないし5のいずれかに記載の容量 性転送法。
  11. 11.一種の格子として一次回路を設計し、絶縁され、剛性であるが順応性もあ る導線のループを支持する絶縁ロッドに(各植物に一つづつ)二次回路を形成し 、絶縁格子はジェネレータに接続され、二次回路のループは植物の周りに、数セ ンチメートル離して配置したことを特徴とする植物の病気を防止したり、その成 長を刺激するというような産業利用のために利用する請求項1ないし5のいずれ かに記載の容量性転送法。
JP63500733A 1987-01-28 1987-12-21 生物学的液体と組織の磁気誘導による処理 Pending JPH01501923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8700056A BE1000290A3 (fr) 1987-01-28 1987-01-28 Procede de transfert capacitif d'une energie electromagnetique a un liquide ou a des tissus biologiques par induction.
BE8700056 1987-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501923A true JPH01501923A (ja) 1989-07-06

Family

ID=3882491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500733A Pending JPH01501923A (ja) 1987-01-28 1987-12-21 生物学的液体と組織の磁気誘導による処理

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4938875A (ja)
EP (1) EP0305412B1 (ja)
JP (1) JPH01501923A (ja)
AU (1) AU606376B2 (ja)
BE (1) BE1000290A3 (ja)
BR (1) BR8707648A (ja)
CA (1) CA1294916C (ja)
ES (1) ES2009230A6 (ja)
GR (1) GR1000233B (ja)
WO (1) WO1988005763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519483A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 テヒニーセ・ユニベルシタイト・エイントホーヘン 細胞を処理するための装置および方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8802179A (nl) * 1988-09-02 1990-04-02 B & D Ingenieursburo Inrichting voor het behandelen van vloeistof voor het verhinderen en/of verwijderen van ketelsteenafzettingen.
BE1002892A4 (fr) * 1989-03-10 1991-07-16 Rewat Ltd Appareils anti-tartre generateurs d'ondes electromagnetiques a frequence variable et/ou frequences multiples.
DE4026542A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Elfriede Schulze Vorrichtung zur beseitigung von kesselstein bzw. zur verhuetung der bildung von kesselstein
WO1991004102A1 (en) * 1989-09-20 1991-04-04 Harry Eichler Method and device for removing ions by remote action
EP0418449A1 (en) * 1989-09-20 1991-03-27 Panagiotis Th. Pappas Ion dispersing device by remote action
US5239442A (en) * 1989-09-20 1993-08-24 Jorge Cure Method and device for dispersing ions by remote action
FR2652876B1 (fr) * 1989-10-10 1992-04-17 Rauh Joseph Procede et appareil pour eviter l'entartrage des canalisations d'eau et de tout systeme qui conduit de l'eau.
FR2659643A1 (fr) * 1990-03-15 1991-09-20 Bac Denis Appareil permettant d'eliminer la formation du tartre.
EP0460248B1 (de) * 1990-06-05 1994-02-09 Hartmut Dipl.-Ing. Schulte Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Wasser mit einem elekro-magnetischen Feld
GB9319859D0 (en) * 1993-09-25 1993-11-10 Stefanini Daniel Arrangement for and method of treating fluid
ATE131454T1 (de) * 1990-10-05 1995-12-15 T P Technology Plc Magnetische einrichtung zur behandlung von flüssigkeiten
CH682149A5 (ja) * 1990-11-26 1993-07-30 Aquasal Kalkschutzanlagen Ag
DE4101340A1 (de) * 1991-01-18 1992-07-23 Peter Obendorfer Geraet zur elektromagnetischen aufbereitung von leitungswasser
BE1004676A3 (fr) * 1991-03-12 1993-01-12 Pitz Michel Dispositif destine a empecher et/ou eliminer la formation d'incrustations adherentes dans les canalisations.
BE1004921A3 (fr) * 1991-05-22 1993-02-23 Delforge Gerard Procede de traitement d'un milieu, generateur et moyen de transfert pour un tel traitement.
DE9201021U1 (ja) * 1992-01-29 1992-05-27 Schulze, Elfriede, 8673 Rehau, De
NL192956C (nl) * 1992-01-29 1998-06-03 Hermanus Jacobus Koster Inrichting voor verhindering van kalkafzetting.
FR2697537B1 (fr) * 1992-10-29 1995-11-24 Claude Bouillon Traitement des liquides par induction electromagnetique.
DE9400919U1 (de) * 1994-01-20 1995-05-18 Ueing Michael Vorrichtung zum Behandeln von Wasser
DK0670288T3 (da) * 1994-01-25 2002-04-02 Salvatore Mario Pandolfo Magnetisk resonansindretning til forhindring eller fjernelse af kalkaflejringer, forbundet med en transformator af typen med styret reluktans
GB2294416A (en) * 1994-10-28 1996-05-01 Michael Ashton Liquid dispensing apparatus
US5843427A (en) * 1995-01-20 1998-12-01 E.K.M.A., Inc. Method of using a plant growth stimulating composition
US5811276A (en) * 1995-01-20 1998-09-22 E.K.M.A., Inc. Method of preparing microorganisms having thickened cell walls using a magnetic field
US5866112A (en) * 1995-01-20 1999-02-02 E.K.M.A., Inc. Methods of odor treatment
PT805715E (pt) * 1995-01-25 2002-06-28 Z P M Inc Procedimento e equipamento para difusao de energia electromagnetica ao interior duma solucao
AU5100996A (en) * 1995-03-07 1996-09-23 Christian Kossack Method and device for treating foodstuffs
IT1280397B1 (it) * 1995-03-14 1998-01-20 Iat Istituto Analitico Tuscane Dispositivo decalcificatore anticalcare a risonanza variabile, collegato a trasformatore del tipo a rifasamento sequenzionale
AU6262596A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 E.K.M.A., Inc. A method of preparing a culture using a magnetic field and a compositon containing the same
US6506299B1 (en) 1995-07-17 2003-01-14 Water Treatment Systems, Inc. Variable resonance descaling decalcifier device connected to a forced sequential rephasing transformer
US5846414A (en) * 1996-10-23 1998-12-08 Electronic Descaling 2000, Inc. Electronic scale reduction by eccentrically positioned coils
US5683586A (en) * 1996-02-05 1997-11-04 Harcourt; Gregory A. Method and apparatus for magnetically treating a fluid
US5738766A (en) * 1996-05-17 1998-04-14 Nathan Jefferson Enterprises, Inc. Device for neutralizing and preventing formation of scale and method
GB2317125A (en) * 1996-09-11 1998-03-18 Liff Holdings Ltd Water treatment apparatus
CN1075794C (zh) * 1998-05-30 2001-12-05 广东骏丰实业有限公司 频谱水发生器
CA2336079A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Eliseo Alfredo Bonilla Leanos Generator of magnetic fields incremented by the passage of fluids
US6063267A (en) * 1998-07-16 2000-05-16 Clearwater Systems, Llc Apparatus for treating flowing liquid with electromagnetic flux
FR2786762B1 (fr) * 1998-12-08 2001-03-09 Calclair Dispositif antitartre et appareil de traitement d'eau comportant un tel dispositif
GB0020874D0 (en) * 2000-08-24 2000-10-11 Imi Cornelius Uk Ltd Fluid treatment
US7407589B2 (en) * 2003-02-23 2008-08-05 Herbert William Holland Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US8048313B2 (en) * 2003-02-23 2011-11-01 Herbert William Holland Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US8043511B2 (en) * 2003-02-23 2011-10-25 Herbert William Holland Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US8066886B2 (en) * 2003-02-23 2011-11-29 Herbert William Holland Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
US6706196B2 (en) * 2003-02-23 2004-03-16 Herbert W. Holland Method and apparatus for preventing scale deposits and removing contaminants from fluid columns
GB2414475B (en) * 2004-05-29 2009-08-12 Waterite Ltd Water softening
US7160426B2 (en) * 2005-03-01 2007-01-09 Wang Baosheng Water treatment apparatus
US7704364B2 (en) * 2005-10-11 2010-04-27 Evapco, Inc. Full wave rectified power water treatment device
US7981288B2 (en) * 2005-11-21 2011-07-19 Evapco, Inc. Pulse resonating device
DE102005055889A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-31 Schwille-Elektronik Produktions- Und Vertriebs- Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen von Fließvorgängen
US20070246416A1 (en) * 2006-01-19 2007-10-25 Harcourt Gregory A Apparatus for magnetically treating fluid
US8157971B2 (en) * 2006-11-30 2012-04-17 Sven Mierswa Electronic pool water treatment system
US7730899B2 (en) 2007-03-20 2010-06-08 Qi Ning Mai Method and apparatus for reducing deposits in petroleum pipes
US9039901B2 (en) * 2007-05-08 2015-05-26 Flo-Rite Fluids, Inc. Magnetic water conditioner
EP2186780A1 (de) 2007-07-12 2010-05-19 H2O Concepts International Inc. Vorrichtung und Verfahren zur Reduktion von Bakterien und Viren im Wasser mittels eines kontrolliert wirkenden elektrischen Feldes
US8709256B2 (en) * 2008-06-29 2014-04-29 Wilsa, Inc. Method and apparatus for treating fluid columns
AU2014203279B2 (en) 2013-06-19 2019-01-24 Hydrosmart A Liquid Treatment Device
US11125035B2 (en) 2015-05-20 2021-09-21 Flo-Rite Fluids, Inc. Method and system for positioning a magnetic fluid conditioner
GB202105017D0 (en) * 2021-04-08 2021-05-26 Msl Oilfield Services Ltd Fluid treatment apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU29833A1 (ja) * 1945-10-06
NL74419C (ja) * 1948-02-24
DE1467785A1 (de) * 1963-12-27 1968-12-12 Franz Baake Verfahren und Vorrichtung,um organische Substanzen laenger frisch zu halten-oder schneller in Gaerung zu versetzen
DE1277488B (de) * 1967-06-08 1968-09-12 Siemens Ag Einrichtung zur elektromagnetischen Entfernung von Eisenoxyden aus Fluessigkeit
US3703958A (en) * 1969-08-11 1972-11-28 Massachusetts Inst Technology Eddy current apparatus and method of application to a conductive material
DE2144418A1 (de) * 1971-09-04 1973-03-08 Hans Dr Med Weiers Verfahren und vorrichtung zur weinbehandlung mit elektromagnetischen wechselfeldern
DE2702756A1 (de) * 1977-01-24 1978-07-27 Geb Recknagel Anna Buschky Verfahren und vorrichtung zur erzielung positiver, biologischer werte bei getraenken
DE2731148A1 (de) * 1977-07-09 1979-01-25 Ernst Dipl Ing Hirche Verfahren zur verkuerzung von umsetzprozesszeiten u.a. bei der biologischen abwasserbehandlung
US4244822A (en) * 1979-08-09 1981-01-13 The Babcock & Wilcox Company Industrial technique magnetic apparatus
US4326954A (en) * 1979-12-26 1982-04-27 Ener-Tec, Inc. Fluid treating apparatus
US4299701A (en) * 1980-01-25 1981-11-10 Dynaflex Magnetic fluid treating apparatus
US4427544A (en) * 1980-04-11 1984-01-24 Ricardo Roch Magneto electrochemical reactor
DE3343586A1 (de) * 1983-11-29 1985-06-05 Herbert Dr. 1000 Berlin Pilgrimm Verfahren zur entkeimung eines mediums und vorrichtung zur durchfuehrung
DE3443810A1 (de) * 1984-11-28 1986-05-28 Herbert Dr. 1000 Berlin Pilgrimm Verfahren zur entkeimung eines mediums
US4879045A (en) * 1986-01-13 1989-11-07 Eggerichs Terry L Method and apparatus for electromagnetically treating a fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519483A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 テヒニーセ・ユニベルシタイト・エイントホーヘン 細胞を処理するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8707648A (pt) 1989-10-31
AU1081588A (en) 1988-08-24
AU606376B2 (en) 1991-02-07
US4938875A (en) 1990-07-03
EP0305412B1 (fr) 1991-05-08
WO1988005763A1 (fr) 1988-08-11
BE1000290A3 (fr) 1988-10-11
GR880100034A (en) 1988-12-16
GR1000233B (el) 1992-05-12
EP0305412A1 (fr) 1989-03-08
ES2009230A6 (es) 1989-09-16
CA1294916C (fr) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501923A (ja) 生物学的液体と組織の磁気誘導による処理
US11208337B2 (en) Devices systems and methods for conserving resources by treating liquids with electromagnetic fields
US20240067541A1 (en) Apparatuses and methods for treating biofilm and legionella in cooling tower systems
US9481587B2 (en) Treating liquids with electromagnetic fields
US4865747A (en) Electromagnetic fluid treating device and method
AU605686B2 (en) Method and system for variable frequency electromagnetic water treatment
US4865748A (en) Method and system for variable frequency electromagnetic water treatment
CA1337060C (en) Apparatus for treating liquid to prevent and/or remove scale deposits
RU2599734C2 (ru) Способ и система подачи радиочастотного сигнала в систему, содержащую текучую среду
US20110248019A1 (en) Method for treating hydrocarbon fluids using pulsating electromagnetic wave in combination with induction heating
US20050121396A1 (en) Apparatus and method for treating substances with electromagnetic wave energy
CN106277368B (zh) 一种管道水处理设备及处理方法以及电路
US5173169A (en) Electroplating method and apparatus
US5944973A (en) Water treatment device
WO2017126988A1 (ru) Способ обработки текучих сред электрическими полями
RU2545278C2 (ru) Способ обработки жидкости и устройство для его реализации
US20190127240A1 (en) Method and system for electromagnetic fluid treatment utilizing frequencies and harmonics
EP3656466A1 (en) Method of liquid processing by alternating electromagnetic field
RU2723847C1 (ru) Устройство для очистки внутренней поверхности труб и теплообменного оборудования переменным магнитным полем
CN209368358U (zh) 一种用于水箱中结垢和腐蚀进行控制的装置
CN2704581Y (zh) 一种液体阻垢器
JP4021574B2 (ja) 還元性付与方法および還元性付与装置
CA2994953A1 (en) Treating liquids with electromagnetic fields
JPH10328656A (ja) 配管の防錆防藻減菌装置