JPH01501879A - 対象物の保護貯蔵装置 - Google Patents

対象物の保護貯蔵装置

Info

Publication number
JPH01501879A
JPH01501879A JP88501679A JP50167988A JPH01501879A JP H01501879 A JPH01501879 A JP H01501879A JP 88501679 A JP88501679 A JP 88501679A JP 50167988 A JP50167988 A JP 50167988A JP H01501879 A JPH01501879 A JP H01501879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
protective storage
layer
cassette
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88501679A
Other languages
English (en)
Inventor
テル,チューニス
Original Assignee
セキロック ベ ヴェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セキロック ベ ヴェ filed Critical セキロック ベ ヴェ
Publication of JPH01501879A publication Critical patent/JPH01501879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G1/00Safes or strong-rooms for valuables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G1/00Safes or strong-rooms for valuables
    • E05G1/10Safes or strong-rooms for valuables with alarm, signal or indicator
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G1/00Safes or strong-rooms for valuables
    • E05G1/14Safes or strong-rooms for valuables with means for masking or destroying the valuables, e.g. in case of theft

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 対象物の保護貯蔵装置 技術分野 本発明は、対象物の保護貯蔵装置に関し、貯蔵スペースを囲む電気的安全シール ドを有する閉鎖可能の容器と、対象物を使用不能にする損傷手段と、外部から指 令を与えて損傷手段を無能にする手段とを含む形式の保護貯蔵装置に関する。
発明の背景 この形式の装置にフランス特許出願2,445,429号がある。この場合、安 全シールドは、互いに絶縁層で分離され容器の壁に接してまたは望ましくは壁内 に配置された2つの導電性の層から成る。処理回路が、互いに分離された導電性 の層の間に短絡が生じたとき損傷手段が作動するように配置されている。
該公知の装置において、損傷手段を作動せしめないで各層を損傷せしめることが 可能である。電気的絶縁材料のドリルを使用し、またはレーザービームを使用す ることによって1例えば層間に短絡を生ずることなく導電層から材料を除去する ことができる。こうして容器の壁に孔を形成することが可能となり。
孔を通して損傷手段が適切に作動することを防止する手段を容器内に搬送可能と なり、対象物を損傷させずに容器から取出すことが可能となる。短絡の機会を制 限するために、R初に大きい面積について外側導電層から除去し、小さい面積に ついて内側基電層から除去する。これは互いに絶縁され且つ層間の短絡が監視さ れている導電層の数に無関係に可能である。
本発明の目的はこれら公知の装置の欠点を除去するにある。
発明の概要 本発明の目的は、貯蔵スペースを囲む電気的安全シールドを有する閉鎖可能の容 器と、対象物を使用不能にする損傷手段と、外部から指令を与えて損傷手段を無 能にする手段とを含む形式の保護貯蔵装置にして、安全シールドが本質的に該シ ールドの全表面に延長する1つ以上の電気的システムを含み、該システムが該シ ステムの電気的変数を検知する処理回路と共働し、検知された変数値が基準値か ら偏倚したとき損傷手段に作動命令を供給する、保護貯蔵装置によって達成され る。
安全シールドの1つ以上の電気的システムが損傷したときは処理回路によって検 知された変数の値が基準値から偏倚し、損傷手段が作動する。
システムは種々の寸法で表面上に延長するものでよく、システムは重なってよく 、処理回路は異る設計のシステムの種々の変数を検知してもよい。
望ましい実施例において2つの電極を有する導電性材料の層から作られ、電極は 処理回路に接続されて互いに離れた距離に配置され、システムの変数は層の抵抗 に対応する。導電性材料の層はシステムの表面上に篩構造によって均等に延在せ しめられた材料によって形成することができ、望ましくはトラック模様とする。
材料が層から除去されると抵抗は変化し、損傷手段が作動する。トラック模様の 導電性の層の場合、処理回路は全体のみでなく、トラックを通る部分的にも検知 可能で、これに応答して損傷手段の作動が命令される。導電性材料の層(トラッ ク模様であってもよい)によって形成されるシステムの抵抗は電極に電圧を印加 しまたは電流を層に流して電極間の電圧をまたは層を通る電流を監視して基準値 と比較する。トラック模様の場合、本発明の一実施例においてトラックの完全貫 通のみが監視され、有限抵抗値から無限抵抗値への変化が監視される。
導電層のために高い温度抵抗係数の材料が使用されると、侵入時に生ずる温度変 化はそれに対する応答として損傷手段に対する作動命令として検知される。導電 層の材料の局部的除去の検知のためには断面抵抗を比較的高くすることが望まし い、このためには例えば、層を微細な篩構造、従って多数の小孔を有し、トラッ ク模様とし、例えば銅製とする。
システムをピエゾ電気材料の層と該層に取付けた電極を含むものとしてもよく、 圧力が層に作用しまたは層が損傷したときに電圧が発生し、処理回路によって検 知され、それに応答して損傷手段に対する作動命令が出される。
エレクトリート(electret)材料の層としてもよく1層に取付けた電極 間には材料によって定まる電位が発生する9層が例えば穿孔によって損傷すると 電極間の電位が変化し、処理回路から損傷手段に対する作動命令が出される。
それぞれ処理回路に接続され電気的絶縁材料で分離された2つの導電層を含むも のとしてもよく、このシステムの変数は導電層間の容量に対応する。材料が導電 層の一方から除去され、またはシステムが破壊され、または導電層の短絡が生ず ると、容量が変化し、処理回路から損傷手段に対する作動命令が出される。
変数値の小さい比較的緩慢な変化を検知してそれに応答して損傷手段に対する作 動命令を出すためには、処理回路は望ましくは変数値の微分値を検出する。
望ましくは容器をカセットとし、該カセット内に押込まれるスライドを設け、ス ライドに対象物を保持する凹所を設ける。
カセットとスライドとに接続手段を設けて少くとも部分的にカセット内またはス ライド内に配置されるシステムと接続可能とする。容器の設計は使用を容易とし 、盗難防止に役立たないヒンジを使用しないので盗難防止効果があり、外部錠止 め手段を必要としない、カセットとスライドとは安全防護の種々の対策を容易に 組込み可能で、対象物のための収納空間を含み、特にカセットに滑入間口がある 場合、比較的大きい区域について重なり合う。
本発明を図面を参照して以下に説明する。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の装置の容器の実施例を示す斜視図、第2図は本発明の装置の容 器のスライドの別の実施例を示す拡大斜視図、第3図は第1図のカセットのため のトラック装置を有するキャリヤを示す図、第4図は本発明の装置のための電気 部分の配線ダイアグラムである。
好適な実施例の説明 第1図に示す容器はカセット1とスライド2とを含み、スライド2はカセット1 の滑入間口3を通してカセット1内に押込まれる。カセット1はキーボード4と 解錠制御ノブ5とを有し。
これらは後述のように処理回路に電気的に接続される。スライド2は凹所6があ って、対象物、特に有価証券の積重ねが収容される。電子的処理回路、実際的に はマイクロプロセッサを含む回路が凹所6の底部に配置される。処理回路は図示 しない導体によってスライド2の頂端8の多数の可撓性の滑動接点7に接続され る。滑動接点はスライド2の別の場所に設けて、接続部を介して処理回路に接続 してもよい、スライド2が充分にカセット1内に押込まれると滑動接点7は、カ セット1の壁に接して配置されて処理回路が電気的変数を検知する安全シールド を形成する接触バッド9に接触する。安全シールドの少くとも1つの電気システ ムがスライド2の頂端8に配置される。スライド2がカセット1内に挿入される と凹所6による貯蔵空所は処理回路に接続された安全シールドの1つ以上の電気 システムによって完全に囲まれる。
スライド2は処理回路に接続された損傷手段を含み、これは処理回路から作動指 令を受けて破裂して収容された液体が凹所6に収容された対象物にかけられる管 状カートリッジ1oとして示される。同一寸法の有価証券の積重ねを収容するた めにカートリッジ10に対向する凹所6の壁はカートリッジ10に補完的なもの とし、該層とカートリッジ10との間の距離は紙の寸法の1つと等しいものとす る。カートリッジ10が破裂すると、その中の液体は効果的に紙の間に浸透し、 明確に使用不能とする。カートリッジlOの凹所6に面する側以外は望ましくは 剛性材料で囲まれカートリッジ10が破裂するとき変形しないようにする。これ によってカートリッジ10から凹所6の方向への液体の最大有効推力が得られる 。
スライド2は電気機械的錠止め機構11を有するものとしてよく、機@11はス ライド2をカセット1の底部に錠止めする。
機構11は望ましくは二重安全形式で比較的短い制御信号を受けたときのみに作 動するものとする。
この容器の近接コードが処理回路のメモリに記憶される。使用者が同一コードを キーボード4によって回路に入れ、つぎにボタン5を押すことによって作動信号 を錠止め機構11に送って容器が開く、使用者が特定の記憶された近接コードと 異なる数字を成る回数キーボード4に入れると、装置は予め定めた聞かん、例え ば永久的に作動しない、またはカートリッジ10に作動指令が出されるようにす ることができる。光学的または音響的信号発生器1例えば光指示器12をスライ ド2の頂部8に設けて処理回路に接続し、装置の状態、特に容器の間作業が行わ れていることを示してもよい。
第2図は本発明による装置の容器の別の実施例として第1図のカセット1に挿入 可能のスライド13を拡大尺度で示す、スライド13は第1図のスライド2とは 反対の側を示す、スライド13の凹所の底部に電子的処理回路14と回路14に 接続された電池15とが設けられる。処理回路14に接続された導体のトラック を有する絶縁キャリヤ16が第2図においてスライド13の大きい面を覆って配 置される1例えば第1図のスライド2のカートリッジ13などの損傷手段に接続 する接続バッド17が2つのトラックに設けられている。別の2つのトラックに は例えば第1図のスライド2の機構11などの電気機械的錠止め機構に接続する 接続パッド17が設けられている。別の多数の(2つのみが図示される)トラッ クにはスライド13がカセット1に挿入されるときキーボード4に接続される滑 動接点19が設けられる。さらに別の多数のトラックがスライド13の頭部21 に延びて例えば第1図のスライド2の滑動接点7と機能的に同等な滑動接点22 に接続される0図示しない別のトラックが光指示器12に、ボタン5に接続され る滑動接点を介して接続され、別のトラックが頭部部分21に配置された安全シ ールドの少くとも1つの電気的システムに接続される。
第3図は電気的絶縁材料のキャリヤ23を示し、カセット1の内壁に接して設け られる。キャリヤ23の少くとも一方側に1つ以上の任意の形状、模様の導電性 材料のトラックが設けられるが図示しない、各トラックまたは直列に接続された 複数のトラックの端部が例えばパッド24として示され、スライド2.13がカ セット1に挿入されるとき、対抗する滑動接点例えば7.19.22に接続され る。トラックの幅は充分に小であって、間隔も著しく小、例えば0.5層m以下 である。トラックの模様がキャリヤ23の外面に設けられているときは、数字2 5として示すような貫通金属性部分を介してキャリヤ23の内側に接続され、パ ッド24に接続される。スライド2.13の頭部部分8.21にも同様な導電性 材料のトラック模様を設けてもよい。
トラックの寸法とトラック間の間隔は小であり、トラックは少くとも2層として キャリヤ23の内側と外側とに配置されるから、カセット1またはスライド2, 13の壁が穿孔されるとトラックは殆ど必ず中断される。トラックの抵抗値は無 限大となり、処理回路14によって検知され、処理回路は作動命令を損傷カート リッジ10に送る。比較的高い比抵抗値の材料がトラックに使用されると、また はトラックが大きい断面抵抗1例えば多数の小孔を持っていると、処理回路14 はトラックの部分的損傷を検知することができる。比較的高い抵抗温度係数の材 料をトラックに使用すると処理回路14はトラック内または近傍の局部的温度増 加を検知可能で、これは例えばレーザビームを使用してキャリヤ23に穿孔する 場合に生ずる。処理回路14は1回路に接続された種々のトラック間の短絡を検 知し。
トラックの設計に無関係にトラックの部分的短絡を検知して、それに応答して作 動命令を損傷カートリッジ10に送る。
トラックがキャリヤ23の内側および外側に設けられているときは、該トラック がいずれかの側に突出する場合にトラック間に余地がないようにすることが望ま しく、トラックに接触せずにキャリヤ23に孔を形成することができなくなる。
キャリヤ23の外面に設けたトラック模様は望ましくは少くともキャリヤ23の 内側の接触バッド9.24に対向する位置に延長するものとする。この接触パッ ドはトラック模様を損傷させずに外側から到達することが困難である。
接触バッド9,24をスライド13の頭部部分21によって防護し、この部分に 安全シールドの一部を設け、スライド13が押込まれたとき接触パッド9.24 を覆うようにしてよい。
第3図に示すキャリヤ23の垂直壁の代りに、絶縁材料製で多数の垂直に延びる 非常に小径の導電体を有する接続ストリップとしてもよく、キャリヤ23の残り トラック間の接続を確実とする。
キャリヤ23をその端部部分を互いに対向して折返して対向する小さい凹所を形 成し導体トラックとの接続を容易とするように導電性接着剤を収容させてもよい 、接着剤は機械的固定作用と電気的接続作用とを行う、キャリヤの端部部分の折 返しは貫通抵抗性を改善する。
電極を具えたピエゾ電気的材料の層を前述の層に取付け、処理回路14に接続し てキャリヤ23に配置してもよく1層が圧壊しまたは損傷したとき電圧が発生し て処理回路によって検知され、損傷カートリッジIQに対する作動指令が発生す る。
処理回路14に接続された電極登有するエレクトリート材料の層をキャリヤ23 に設けてもよく1層が破損して電位が変化すると処理回路14は損傷カートリッ ジ10に対する作動指令を発生する。
それぞれ処理回路14に接続され互いに電気的絶縁層によって分離された2つの 導電層をキャリヤ23に設けてもよく、導電層間の容量が処理回路14によって 検知される変数を形成するようにする。
スライド2.13の頭部部分8,21に同様にピエゾ電気材料、エレクトリート 材料、または互いに絶縁された2つの導電性材料の層を設けてもよい。
キーボード4はキャリヤ23に設けられたトラックの図示しない接続パッドに接 続された接続部を有し、トラックの他端の接続パッドはスライド8.21が押し こまれるとき19に示す滑動パッドに対抗する。キーボード4とそれが処理回路 14に接続されることによって電気的変数が検知され、キーボード4が例えば取 除くことによって損傷されると処理回路14は損傷カートリッジ10に対する作 動指令を発生する。
第4図は本発明による装置の電気的部分の実施例の配線図である。図の破線26 の右側に部分はカセット1内に設けられ、左側の部品はスライド2,13内に設 けられる。カセット1とスライド2.13との部品間の接iは滑動接点7.19 .22と、スライド2,13が押しこまれたときこれらが接触する対抗接続バッ ド24によって行われ、バッド24は処理回路14に接続される。
処理回路14は電池15に接続される。温度センサ27と圧力センサ28とが処 理回路14に接続されてそれぞれ容器の収容区域の温度と圧力とを検知し、検知 された値が基準値から偏倚したときに損傷カートリッジ10に対する作動指令を 発生する。光指示器12などの光学的または音響的な信号手段が処理回路14に 接続され、参照数字29として示す。
図には本発明による装置の安全シールドの導電性トラック、例えばトラック30 .31= 32がスライド2,13の頭部部分に、トラック33.34.35. 36がカセット1に設けられている。スライド2,13が押込まれると処理回路 14はトラック30〜36の1つ以上の損傷、またはトラックまたは部品間の短 絡を検知し、それに応答して損傷カートリッジ1oに対する作動指令を発生する 。第4図のトラックの数、互いのおよび処理回路14への接続は単なる例示であ る。これらトラックの代りにまたはこれに加えて別の形式の電気システムを処理 回路14に接続してもよく、処理回路はシステムによって種々の変数を検知する 。
処理回路14とその他の電気的部品例えば電池15、温度センサ27、圧力セン サ28.信号手段29をスライド2.13内でなく、カセット1内に配置し安全 シールドで囲むこともできる。
安全シールド、カセット1、スライド2,13の電気システムを含む電気的部品 を接続する滑動接点の代りにケーブル、特に平坦なケーブルを使月し、スライド 2.13が押込まれるときカセット1の底部に折り畳まれるようにしてもよい。
錠止め機構を設けて処理回路14から解錠信号を受けたときスライド2,13を カセット1に相対的に運動可能としてもよい。このとき使用者に、適切なコード 番号が入れられたこと、スライド2.13を損傷手段に対する作動指令の発生な しにカセット1から引抜き可能であることを指示させてもよい。
本発明による容器はカセット1とスライド2.13との形式以外のものでよく、 対象物を収容するに適した任意の寸法、形状としてよい。損傷手段は容器に適合 するものとしてよく、また1例えば爆発性材料を含んでもよい。
国際調査報告 国際調査層−告 ”” ’ NL 220000)SA 20753

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.貯蔵スペースを囲む電気的安全シールドを有する閉鎖可能の容器と、対象物 を使用不能にする損傷手段と、外部から指令を与えて損傷手段を無能にする手段 とを含む形式の対象物の保護貯蔵装置にして、安全シールドが本質的に該シール ドの全表面に延長する1つ以上の電気的システムを含み、該システムが該システ ムの電気的変数を検知する処理回路と共働し、検知された変数値が基準値から偏 倚したとき損傷手段に作動命令を供給する、前記保護貯蔵装置。
  2. 2.1つのシステムが2つの電極を有して導電性材料の層からなり、電極は処理 回路に接続され互いに離れた距離に配置され、システムの変数が層の抵抗に対応 することを特徴とする、請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  3. 3.処理回路がシステムの接続部に接続される電圧源を含み、処理回路がシステ ムを通る電流を測定し、該電流に対応するシステムの抵抗値を決定することを特 徴とする請求項2に記載の保護貯蔵装置。
  4. 4.処理回路がシステムの接続部に接続される電流源を含み、処理回路がシステ ムを通る電圧を測定し、該電圧に対応するシステムの抵抗値を決定することを特 徴とする請求項2に記載の保護貯蔵装置。
  5. 5.前記材料が高い温度低抗係数を有することを特徴とする請求項2に記載の保 護貯蔵装置。
  6. 6.電極間の層が高い断面抵抗を有して層の部分的破損も処理回路によって検知 されることを特徴とする請求項2に記載の保護貯蔵装置。
  7. 7.層が少くとも部分的に微細な篩構造となされていることを特徴とする請求項 2に記載の保護貯蔵装置。
  8. 8.層が少くとも1つの導電性トラックとして形成され、1つ以上のシステムの 1つ以上のトラックのトラック部分が互いに短い距離にあることを特徴とする請 求項2に記載の保護貯蔵装置。
  9. 9.1つの層のトラック部分間の空所に対向して該1つの層に対して絶縁された 層のトラック部分が設けられていることを特徴とする請求項8に記載の保護貯蔵 装置。
  10. 10.1つの層の部分が他の層の対向する接続パッドに延長していることを特徴 とする請求項8に記載の保護貯蔵装置。
  11. 11.1つ以上の層の1つ以上のトラックが、容器が閉鎖されているとき直列に 接続されていることを特徴とする請求項8に記載の保護貯蔵装置。
  12. 12.1つのシステムがピエゾ電気的材料の層と該層に取付けられた電極とを含 むことを特徴とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  13. 13.1つのシステムがエレクトリート材料の層と該層に取付けられた電極とを 含むことを特徴とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  14. 14.1つのシステムが2つの導電層を含み、両層が処理回路に接続され、互い に絶縁層で分離され、該システムの変数が導電層間の客量に対応することを特徴 とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  15. 15.処理回路が変数を基準値に比較する前に微分処理することを特徴とする請 求項1に記載の保護貯蔵装置。
  16. 16.処理回路が2つのシステム間の短絡を検知し,該検知によって損傷手段に 対する作動指令を発生することを特徴とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  17. 17.容器がカセットと対象物を収容する凹所を有して該カセットに挿入される スライドとを含み、カセットとスライドとには少くとも部分的にカセットとスラ イドとに設けられた各システムを接続する組合わされる接続手段が設けられてい ることを特徴とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  18. 18.接続手段が接触パッドとこれに組合わされる可撓性の滑動接点とからなる ことを特徴とする請求項17に記載の保護貯蔵装置。
  19. 19.接続手段の一部がカセットのスライドのための入口開口から短い距離に配 置されていることを特徴とする請求項18に記載の保護貯蔵装置。
  20. 20.損傷手段が作動指令によって爆発性となる損傷媒体を有するカートリッジ を含み、該カートリッジがスライドの凹所の縁部に沿って配置され、凹所に面す る側以外は該カートリッジが爆発したとき本質的に形状を保持する形状保持材料 によって囲まれ、スライドによって形成されるカセット内側の収容区域は平坦な 対象物の積重ねをスライドの凹所内でかつカートリッジに対して僅かな遊隙をも って収容するに適していることを特徴とする請求項17に記載の保護貯蔵装置。
  21. 21.カートリッジは対象物の側に曲面を有し、スライドの凹所の対向する直立 縁部が補完的形状を有することを特徴とする請求項20に記載の保護貯蔵装置。
  22. 22.容器が閉鎖されたときカセットのスライドのための入口開口に近接するス ライドの頭部部分には、容器が閉鎖されたとき該カセットの入口開口の周りに延 長するカラーがあって、該入口開口に配置される接続手段に対向するシステムの 少くとも一部がカラーに設けられていることを特徴とする請求項17に記載の保 護貯蔵装置。
  23. 23.カセットの2つの対向する壁のそれぞれに1つのシステムの少くとも一部 が設けられ、該壁の縁部に沿って絶縁材料の接続ストリップと該壁に直角に延び る多数の導電性フィラメントとが設けられ、該フィラメントが1つ以上のシステ ムの部品間の接続を与えることを特徴とする請求項17に記載の保護貯蔵装置。
  24. 24.カセットの壁に対向して装着されるキャリヤに1つのシステムが設けられ 、該キャリヤの重なりあう縁部部分に凹所が設けられ該キャリヤに形成されたシ ステムの導体に対向し、凹所内に導電性接着剤が配置されていることを特徴とす る請求項17に記載の保護貯蔵装置。
  25. 25.損傷手段を不能とする指令を外部から供給する手段が容器の壁の一つに固 定されたキーボードを含み、キーボードにシステムの少くとも一部が設けられて 処理回路と共働することを特徴とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  26. 26.電気機械的錠止め機構が設けられて、損傷手段を不能とする指令が供給さ れたことに応答して発生する解錠信号を受けて容器の対象物への通路を解錠する ことを特徴とする請求項1に記載の保護貯蔵装置。
  27. 27.錠止め機構が二重安定素子を含み、該素子は解錠信号を受けたときその状 態を維持し、つぎの付勢を受けて容器を解錠することを特徴とする請求項26に 記載の保護貯蔵装置。
  28. 28.錠止め機構が解錠信号を受けてカセットに相対的にスライドを運動せしめ ることを特徴とする請求項17および請求項26に記載の保護貯蔵装置。
JP88501679A 1987-01-23 1988-01-20 対象物の保護貯蔵装置 Pending JPH01501879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700165 1987-01-23
NL8700165A NL8700165A (nl) 1987-01-23 1987-01-23 Cheques- en creditcards-opberginrichting met ingebouwd vernietigingssysteem.
PCT/NL1988/000001 WO1988005490A1 (en) 1987-01-23 1988-01-20 Device for the protected storage of objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501879A true JPH01501879A (ja) 1989-06-29

Family

ID=19849464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88501679A Pending JPH01501879A (ja) 1987-01-23 1988-01-20 対象物の保護貯蔵装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4942831A (ja)
EP (1) EP0277679A1 (ja)
JP (1) JPH01501879A (ja)
KR (1) KR890700730A (ja)
DK (1) DK461688A (ja)
NL (1) NL8700165A (ja)
WO (1) WO1988005490A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700165A (nl) * 1987-01-23 1988-08-16 Seculock B V I O Cheques- en creditcards-opberginrichting met ingebouwd vernietigingssysteem.
GB8814471D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Gore & Ass Security enclosure
BE1002842A6 (nl) * 1989-02-16 1991-06-25 Bitcom Europ Nv Elektronisch beveiligde houder voor waardepapieren.
FR2649748B1 (fr) * 1989-07-17 1991-10-11 Axyval Sa Systeme de protection de documents ou d'objets de valeur enfermes dans un contenant inviolable physiquement, qui passe par ailleurs par une succession d'etats logiques authentifies en nombre restreint
DE4006881A1 (de) * 1990-03-05 1991-09-12 Peters Hans Jakob Vorrichtung zum aufbewahren von geld in einem taxi
JPH074295B2 (ja) * 1990-11-13 1995-01-25 信世 酒井 パーソナルシークレットケース
NL9002851A (nl) * 1990-12-21 1992-07-16 Seculock Bv Inrichting voor het beschermd opbergen van voorwerpen.
GB9113455D0 (en) * 1991-06-21 1991-08-07 Gore W L & Ass Uk Improvements in security enclosures
GB9115641D0 (en) * 1991-07-19 1991-09-04 Gore W L & Ass Uk Protective sheath
GB9115972D0 (en) * 1991-07-24 1991-09-11 Gore W L & Ass Uk Improvements in security enclosures
GB2269205B (en) * 1992-07-08 1996-03-20 P A Terry Improvements in or relating to the security of paper items
GB2270785B (en) * 1992-09-22 1996-05-08 Gore & Ass Improvements in security enclosure manufacture
US5598792A (en) * 1995-01-09 1997-02-04 Wales; Forrest A. Credit card security device having card invalidating electromagnet
SE508554C2 (sv) * 1996-07-10 1998-10-12 Kjell Lindskog Förfarande och anordning för destruktion av föremål
US6568336B2 (en) * 1996-07-22 2003-05-27 3Si Security Systems, Inc. Device for dispensing a liquid onto valuables
US5787819A (en) * 1996-07-30 1998-08-04 M.I.B. Elettronica S.R.L. Anti-effraction device, in particular for automatic dispensers of banknotes and valuables
GB2329994B (en) * 1997-09-08 2001-08-08 Safecash Technologies Pty Ltd Security case
US5918554A (en) * 1998-03-12 1999-07-06 Rassamni; Aj Credit card security device
SE9804218L (sv) * 1998-12-04 2000-06-05 Nybohov Dev Ab Värdeskåp för värdehandlingar
US6374757B1 (en) 1999-12-02 2002-04-23 Avner Farkash Credit card security device
US7212098B1 (en) * 2000-09-21 2007-05-01 Myspace, Llc Portable security container
SE524753C2 (sv) * 2002-02-06 2004-09-28 Sqs Ab Förfarande och anordning vid behållare
FR2872613B1 (fr) * 2004-06-30 2007-03-30 Axytrans Sa Procede de transport securise de documents ou d'objets de valeurs et caissette utilisable lors de la mise en oeuvre dudit procede
US20060106491A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-18 Kayner Stephen A Medication dispensing device
EP1830025A1 (en) * 2004-11-17 2007-09-05 Indra Sistemas, S.A. Safe for the secure transport of documents
US7757301B2 (en) * 2004-12-21 2010-07-13 Seagate Technology Llc Security hardened disc drive
EP1835115B1 (de) * 2006-03-17 2013-05-29 Peter Villiger Schutzverfahren und Schutzsystem für Wertsachen
ITUD20080252A1 (it) * 2008-12-04 2010-06-05 Sata Hts Hi Tech Services S P A "processo di interfacciamento con dispositivo di interfacciamento portatile per smart-card e relativo dispositivo di interfacciamento portatile per smart-card"
US8456819B1 (en) 2009-03-30 2013-06-04 Brian Delynn Smith Personal storage device with charging capability
RU182977U1 (ru) * 2018-03-26 2018-09-06 Александр Анатольевич Булавкин Хранилище для транспортировки носителей сведений с ограниченным доступом или денежных средств, оборудованное средством контроля целостности оболочки от несанкционированного доступа
RU2711263C1 (ru) * 2019-05-23 2020-01-16 Артем Сергеевич Новожилов Спецхранилище с возможностью экстренного уничтожения

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1248763A (en) * 1968-07-18 1971-10-06 Vigil Security Ltd Security container
AU426267B2 (en) * 1971-01-19 1972-07-17 Vigil Security Limited Security container
US3851202A (en) * 1972-11-27 1974-11-26 Union Carbide Corp Method and apparatus for increasing the useful life of a quartz envelope in a high power light source
SE421358B (sv) * 1978-10-20 1981-12-14 Innovationsteknik Sett att astadkomma seker kontroll, forvaring, och transport av sedlar samt sekerhetskassett
FR2445429A1 (fr) * 1978-12-26 1980-07-25 Levavasseur Jean Container notamment pour le transport de documents
US4729327A (en) * 1984-02-06 1988-03-08 Demonbreun Betty J Security box protection means
EP0190778A1 (fr) * 1985-01-18 1986-08-13 Marc Mareels Siège avec mirroir de courtoisie
FR2595491B1 (fr) * 1986-03-05 1988-06-17 Boutroy Marc Dispositif de securite pour le transport de documents de valeur
NL8700165A (nl) * 1987-01-23 1988-08-16 Seculock B V I O Cheques- en creditcards-opberginrichting met ingebouwd vernietigingssysteem.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0277679A1 (en) 1988-08-10
DK461688A (da) 1988-09-20
DK461688D0 (da) 1988-08-17
US4942831A (en) 1990-07-24
WO1988005490A1 (en) 1988-07-28
NL8700165A (nl) 1988-08-16
KR890700730A (ko) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501879A (ja) 対象物の保護貯蔵装置
JP2788488B2 (ja) 安全包装体
CN103578201B (zh) 安全保护装置、以及形成和安装该装置的方法
US5285734A (en) Security enclosures
JPS6385847A (ja) センシテイブ・データ安全装置
JP3254005B2 (ja) 機密保護ケース
US4326125A (en) Microelectronic memory key with receptacle and systems therefor
US5389738A (en) Tamperproof arrangement for an integrated circuit device
JP3406601B2 (ja) 保安容器の製造法の改良
TWI388048B (zh) 積體電路防護裝置及方法
JPS62117047A (ja) 感応性記憶デ−タの安全装置
JP4891994B2 (ja) 外部からの不正操作に対するセンシティブな電子装置データモジュールを保護する回路担体およびそれを用いた電子装置データモジュールへの不正アクセスの検出方法
US3763795A (en) Alarm condition sensor
JPS6343603A (ja) 安全ボックス
JP2001521231A (ja) 変造反応封入容器
US20060152360A1 (en) Anti-tamper apparatus
JPH0645770A (ja) 筐体装置
CN101866400A (zh) 存储器卡读取器
JPH0575135B2 (ja)
DE19717032C2 (de) Elektronische Baugruppe mit Mitteln zum Verhindern von Feuchtigkeitseinflüssen
JPS62228943A (ja) 検知装置用検知器
US9042164B2 (en) Anti-tampering devices and techniques for magnetoresistive random access memory
JP2799136B2 (ja) 盗難防止装置
SE523393C2 (sv) Skivelement med integrerad larmmatta samt användning och förfarande för framställning av ett sådant skivelement
RU2189071C2 (ru) Полупроводниковая схема, в частности, для применения в интегральном модуле