JPH01500976A - 鋳型 - Google Patents

鋳型

Info

Publication number
JPH01500976A
JPH01500976A JP50032787A JP50032787A JPH01500976A JP H01500976 A JPH01500976 A JP H01500976A JP 50032787 A JP50032787 A JP 50032787A JP 50032787 A JP50032787 A JP 50032787A JP H01500976 A JPH01500976 A JP H01500976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
mold
steel
copper
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50032787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248345B2 (ja
Inventor
ツィケルマン,アレクサンドル レオニドビチ
クルリキン,フラディミル ニコラエビチ
キスセルマン,ミハイル アナトリエビチ
ボロホンスキイ,レフ アフラモビチ
アンドレエフ,アレクサンドル レオニドビチ
ツルノバ,バレンティナ クズミニチナ
オルロフ,セルゲイ ビタリエビチ
グトキン,ビクトル ボリソビチ
ベルシツキイ,イゴル ミハイロビチ
Original Assignee
フセソユズニ ナウチノ―イススレドバテルスキ,プロエクトノ―コンストルクトルスキ イ テフノロギチェスキ インスティテュト エレクトロテルミチェスコゴ オボルドバニア (ベーエヌイーイーイェー テーオー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フセソユズニ ナウチノ―イススレドバテルスキ,プロエクトノ―コンストルクトルスキ イ テフノロギチェスキ インスティテュト エレクトロテルミチェスコゴ オボルドバニア (ベーエヌイーイーイェー テーオー) filed Critical フセソユズニ ナウチノ―イススレドバテルスキ,プロエクトノ―コンストルクトルスキ イ テフノロギチェスキ インスティテュト エレクトロテルミチェスコゴ オボルドバニア (ベーエヌイーイーイェー テーオー)
Publication of JPH01500976A publication Critical patent/JPH01500976A/ja
Publication of JPH0248345B2 publication Critical patent/JPH0248345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/18Electroslag remelting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鋳 型 技術分野 本発明は冶金学に係り、鋳型に特定の関連を有する。
発明の背景 銅又は銅基合金製の管と線管と同軸上に配置され線管と冷却ジャケットを構成す るスチールシェルとを具備する再溶解方法のための鋳型(参照、B、 1.Me dovarら、”Electroshlakoviepechi’ ”Navk ova dumka”、キエフ、1976年p91(ソ連))が知られている。
スチールシェルは複数のボルトによって線管に接続されている。
公知の鋳型は鋼管が十分な剛性に欠け5ないし10℃/ +n+nの高い管壁の 熱勾配により生ずる高い熱歪による変形のために使用寿命が短かい。これはまた 管壁内で高温歪そしてそれによる変形を生ずる。再溶解鋳型を作動する条件では 鋳型構造を強化する必要がある。
また、強化リブを有する鋼管が冷却ジャケットを構成する鋼軸スケールシェル内 に具備されている鋳型も知られている(米国特許第3899017号、IPCB 22027102.1975年12月8日公開、As5ociated Ele ctrical Industries Lim1tedロンドン)。
該ジャケット内で多くの通路を作るリブは各々例えば真ちゅうで作ること(br azing)により片側の1 ingthを介して管の外側に取付けられ一方そ の反対側がスケールシェルにボルトで止められている。
公知鋳型の鋼管は管壁内の熱歪に耐えられずその結果変形し、まもなく銀型の使 用を不能にする。銅管壁に真ちゅうで作られた垂直リブはこの場合有効でない。
というのは真ちゅうで作ることによりリブが管をこわすことになるからである。
ひどく変形した管により、インゴットを管から引出すのに困難となり更に鋳型の 作動に問題を招く。
発明の開示 本発明の主な目的は鋳型を強化し使用寿命を伸ばすデザインを変えた鋳型を提供 することである。
本発明の目的は強化リブを有する管と、線管と同軸に配置され、線管と共に該リ ブによって複数の通路に分けられた冷却ジャケットを構成するスチールシェルと を具備し、本発明によれば線管がバイメタル(2種金属)管であり、線管のスチ ール外層が強化リブの高さの0.1ないし0.3倍に等しい厚さである鋳型を提 供することにより実現される。
銅からなる管の内層を有することが好ましい。上記の本来強固な管は鋳型の信頼 性をもたらし、その使用寿命を伸ばす。
線管のスチール−裏銅層は最小厚みにすることができ供給が少ない非鉄金属(銅 、クロム青銅)の節約が可能となる。
図面の簡単な説明 本発明の好ましい実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る鋳型の部分立面図であり、第2図は本発明に係る第1図の ■−■線の水平断面である。
本発明を実施するための最良の形態鋳型は、強化リブ2を有する管1 (第1, 2図)を具備し、該リブには管1と同軸配置のスチールシェル3が溶接されてお り、線管1で冷却ジ □ヤケブト4を構成する。冷却ジャケット4は冷却剤を循 環させるための通路を強化リブ2により分けられる。管1はバイメタル構造であ り、スチールの外層6と、作動層であって銅又はクロム青銅製の内層7を有する 。外層6はリブ2を有する1体物であり、リブ2の高さの0.1−0.3倍の厚 さである。
バイブ9を通して冷却剤がジャケット4に入れられ、そこからパイプ9を通して 排出される。消耗電極はスラグ浴11で溶解されインゴット12が管1内で形成 される。
リブの高さの0.1倍未満の厚さのバイメタル管の外層は管の十分な剛性に寄与 せずリブ高さの0.3倍を超えた層厚の外層は内層の熱抵抗以上に外層の熱抵抗 を増大させこれにより管のオーバヒートを招き腐食速度を早める。
鋳型は以下のように作動する。
鋳型をストウール(図示せず)上にのせる。冷却剤を、パイプ8を介して通路5 内に入れバイブ9を介して通路から排出する。スラグ浴11をストール上に載置 された管1の底にセットし消耗電極10を浴内に下げる。
スラグ浴11と消耗電極10にわたりかけられた電圧が電極を加熱し該電極を溶 かす。溶融金属がスラグ浴11を通り、管1の底部でインゴット12に凝固する 。
エレクトロスラグ再溶解の方法は鋳型の各構成部に0.5×106ないし1.5  X 10 ’ W/ m”の熱負荷を与える。それによって生じた管1の壁内 の高い熱歪は復元不可の変形を招く。
バイメタル管1のスチール外層6は構造を強化するのに重要であり、鋳型の信頼 性を向上させる。管1のバイメタル構造は鋳型の剛性を損なわずに内側の作動層 の厚さを減らし、銅の需要を減らし、また管1の腐食を減少させる。概して鋳型 の信頼性−再溶解装置の重要な点−が増大する。
産業上の利用可能性 本発明は再溶解方法、エレクトロ−スラグ、真空アーク、電気アーク、エレクト ロンビームに応用できる。非中空及び中空インゴット、種々のスチール、非鉄及 び耐火金属から作られた鋳物の形成を含む今日の再溶解技術は多くの産業技術に 応用を見出すことができる。
以下余白 国際調査報告

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.強化リブ(2)を有する管(1)と、該管(1)と同軸に配置され、該管と 共に該リブ(2)によって複数の通路に分けられた冷却ジャケット(4)を構成 するスチールシェル(3)とを具備する鋳型において、 該管(1)がバイメタル管であり、該管のスチール外層(6)が該強化リブ(2 )の高さの0.1ないし0.3倍に等しい厚さであることを特徴とする鋳型。
  2. 2.前記管(1)の内層(7)が銅から作られることを特徴とする請求項1記載 の鋳型。
JP50032787A 1986-10-24 1986-10-24 Igata Expired - Lifetime JPH0248345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1986/000106 WO1988003177A1 (en) 1986-10-24 1986-10-24 Casting mould

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500976A true JPH01500976A (ja) 1989-04-06
JPH0248345B2 JPH0248345B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=21617048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50032787A Expired - Lifetime JPH0248345B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Igata

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0248345B2 (ja)
DE (2) DE3690795C2 (ja)
FR (1) FR2606128B1 (ja)
GB (1) GB2203975B (ja)
SE (1) SE461915B (ja)
WO (1) WO1988003177A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341598A (zh) * 2013-07-19 2013-10-09 烟台孚信达双金属股份有限公司 铜包铝复合材料铸造用结晶器
CN109894585B (zh) * 2019-04-29 2021-01-26 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 连铸管式结晶器
CN110039013B (zh) * 2019-04-29 2021-01-26 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 小变形连铸管式结晶器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129473A (en) * 1960-11-09 1964-04-21 Carpenter Steel Co Through-plug mold stool
FR1489307A (fr) * 1966-08-05 1967-07-21 Demag Ag Coquille pour la coulée pour extrusion de métal, notamment de l'acier
FR1517355A (fr) * 1967-03-31 1968-03-15 Lokomotivbau Elektrotech Cristallisateur de coulée continue pour fours à radiation d'électrons
SU358940A1 (ru) * 1970-07-20 1980-06-05 Институт Электросварки Им.Е.О. Патона Кристаллизатор
US3804150A (en) * 1971-03-18 1974-04-16 B Paton Apparatus for electroslag remelting
GB1421908A (en) * 1972-08-25 1976-01-21 Ass Elect Ind Electroslag moulds
DE2824821A1 (de) * 1977-06-06 1978-12-07 Gerhard Fuchs Schmelzofen, insbesondere lichtbogenschmelzofen
DE2924860C2 (de) * 1979-06-20 1984-10-31 Fuchs Systemtechnik GmbH, 7601 Willstätt Metallurgischer Ofen, insbesondere Lichtbogenofen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2203975B (en) 1990-06-13
SE8802285L (sv) 1988-06-17
JPH0248345B2 (ja) 1990-10-24
GB8812733D0 (en) 1988-07-20
GB2203975A (en) 1988-11-02
SE8802285D0 (sv) 1988-06-17
SE461915B (sv) 1990-04-09
WO1988003177A1 (en) 1988-05-05
DE3690795C2 (de) 1990-03-08
FR2606128B1 (fr) 1989-02-03
FR2606128A1 (fr) 1988-05-06
DE3690795T1 (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2259529C2 (ru) Труба, отлитая внутри блока, и холодильный блок
Bomberger et al. The melting of titanium
JP4406753B2 (ja) 冷却素子製造用鋳型およびその鋳型を用いて製造される冷却素子
JP2005514522A (ja) 冶金炉のための冷却板及びかかる冷却板を製造する方法
JPH01500976A (ja) 鋳型
US3170204A (en) Mold for the continuous casting of high-melting metals
US5193607A (en) Method for precision casting of titanium or titanium alloy
JPH06263B2 (ja) 連続鋳造法
US3603374A (en) Methods of producing large steel ingots
JP2541341B2 (ja) Ti,Ti合金の精密鋳造方法および精密鋳造装置
US3068094A (en) Alloy of iron, aluminum, and chromium
EP1423227B1 (en) Riser(s) size reduction and/or metal quality improving in gravity casting of shaped products by moving electric arc
JPS5935311B2 (ja) 連続鋳造用冷却鋳型の製造方法
Mitchell et al. Practical aspects of electroslag remelting technology
US3910341A (en) Methods of adding reactive metals to form a remelting electrode
KR102649755B1 (ko) 잉곳 냉각 장치
JPH01500408A (ja) 鋳型
US3656535A (en) Consumable electrode melting using a centrifugal cast electrode
JP2745369B2 (ja) 鉄基耐熱合金の製造方法
Singleton et al. MANUFACTURING METHODS AND PILOT PRODUCTION OF TITANIUM ALLOY CASTINGS AND REPORTS. Interim Engineering Report No. 1. Phase II: Experimental, September 4 to December 4, 1956
JPS62252638A (ja) 成形金型の製造法
JP3084850B2 (ja) 鋼塊引抜き型エレクトロスラグ溶解法
KR960015802B1 (ko) 할로우형 실린더의 이종금속 접합방법
Lloyd et al. IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO METAL CASTING
SU425375A1 (ru) Расходуемый электрод для вакуумнойдуговой плавки жаропрочных сплавов изтугоплавких металлов