JPH0248345B2 - Igata - Google Patents

Igata

Info

Publication number
JPH0248345B2
JPH0248345B2 JP50032787A JP50032787A JPH0248345B2 JP H0248345 B2 JPH0248345 B2 JP H0248345B2 JP 50032787 A JP50032787 A JP 50032787A JP 50032787 A JP50032787 A JP 50032787A JP H0248345 B2 JPH0248345 B2 JP H0248345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
mold
copper
ribs
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50032787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01500976A (ja
Inventor
Arekusandoru Reonidobichi Tsuikeruman
Furadeimiru Nikoraebichi Kururikin
Mihairu Anatoriebichi Kisuseruman
Refu Afuramobichi Boropponsukii
Arekusandoru Reonidobichi Andoreefu
Barenteina Kuzu Tsurunoba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSESO NAUCHINO ISUSUREDO PUROEKUTONO KONSUTO I TECH INST EREKUTOROSUWAROCHINOBO OBORUDOWANIA
Original Assignee
FUSESO NAUCHINO ISUSUREDO PUROEKUTONO KONSUTO I TECH INST EREKUTOROSUWAROCHINOBO OBORUDOWANIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSESO NAUCHINO ISUSUREDO PUROEKUTONO KONSUTO I TECH INST EREKUTOROSUWAROCHINOBO OBORUDOWANIA filed Critical FUSESO NAUCHINO ISUSUREDO PUROEKUTONO KONSUTO I TECH INST EREKUTOROSUWAROCHINOBO OBORUDOWANIA
Publication of JPH01500976A publication Critical patent/JPH01500976A/ja
Publication of JPH0248345B2 publication Critical patent/JPH0248345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/18Electroslag remelting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

請求の範囲 1 強化リブ2を有する管1と、該管1と同軸に
配置され、該管と共に該リブ2によつて複数の通
路に分けられた冷却ジヤケツト4を構成するスチ
ールシエル3とを具備する鋳型において、 該管1がバイメタル管であり、該管のスチール
外層6が該強化リブ2の高さの0.1ないし0.3倍に
等しい厚さであることを特徴とする鋳型。
2 前記管1の内層7が銅から作られることを特
徴とする請求項1記載の鋳型。
技術分野 本発明は冶金学に係り、鋳型に特定の関連を有
する。
発明の背景 銅又は銅基合金製の管と該管と同軸上に配置さ
れ該管と冷却ジヤケツトを構成するスチールシエ
ルとを具備する再溶解方法のための鋳型(参照、
B.I.Medovarら、“Electroshlakoviepechi”
“Navkova dumka”、キエフ、1976年p91(ソ
連))が知られている。スチールシエルは複数の
ボルトによつて該管に接続されている。
公知の鋳型は銅管が十分な剛性に欠け5ないし
10℃/mmの高い管壁の熱勾配により生ずる高い熱
歪による変形のために使用寿命が短かい。これは
また管壁内で高温歪そしてそれによる変形を生ず
る。再溶解鋳型を作動する条件では鋳型構造を強
化する必要がある。
また、強化リブを有する銅管が冷却ジヤケツト
を構成する銅軸スケールシエル内に具備されてい
る鋳型も知られている(米国特許第3899017号、
IPC B22D27/02、1975年12月8日公開、
Associated Electrical Industries Limitedロン
ドン)。該ジヤケツト内で多くの通路を作るリブ
は各々例えば真ちゆうで作ること(brazing)に
より片側のlingthを介して管の外側に取付けられ
一方その反対側がスケールシエルにボルトで止め
られている。
公知鋳型の銅管は管壁内の熱歪に耐えられずそ
の結果変形し、まもなく銅型の使用を不能にす
る。銅管壁に真ちゆうで作られた垂直リブはこの
場合有効でない。というのは真ちゆうで作ること
によりリブが管をこわすことになるからである。
ひどく変形した管により、インゴツトを管から
引出すのに困難となり更に鋳型の作動に問題を招
く。
発明の開示 本発明の主な目的は鋳型を強化し使用寿命を伸
ばすデザインを変えた鋳型を提供することであ
る。
本発明の目的は強化リブを有する管と、該管と
同軸に配置され、該管と共に該リブによつて複数
の通路に分けられた冷却ジヤケツトを構成するス
チールシエルとを具備し、本発明によれば該管が
バイメタル(2種金属)管であり、該管のスチー
ル外層が強化リブの高さの0.1ないし0.3倍に等し
い厚さである鋳型を提供することにより実現され
る。
銅からなる管の内層を有することが好ましい。
上記の本来強固な管は鋳型の信頼性をもたらし、
その使用寿命を伸ばす。該管のスチール―裏銅層
は最小厚みにすることができ供給が少ない非鉄金
属(銅、クロム青銅)の節約が可能となる。
【図面の簡単な説明】
本発明の好ましい実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は本発明に係る鋳型の部分立面図で
あり、第2図は本発明に係る第1図の―線の
水平断面である。
本発明を実施するための最良の形態鋳型は、強
化リブ2を有する管1(第1,2図)を具備し、
該リブには管1と同軸配置のスチールシエル3が
溶接されており、該管1で冷却ジヤケツト4を構
成する。冷却ジヤケツト4は冷却剤を循環させる
ための通路を強化リブ2により分けられる。管1
はバイメタル構造であり、スチールの外層6と、
作動層であつて銅又はクロム青銅製の内層7を有
する。外層6はリブ2を有する1体物であり、リ
ブ2の高さの0.1―0.3倍の厚さである。パイプ9
を通して冷却剤がジヤケツト4に入れられ、そこ
からパイプ9を通して排出される。消耗電極はス
ラグ浴11で溶解されインゴツト12が管1内で
形成される。リブの高さの0.1倍未満の厚さのバ
イメタル管の外層は管の十分な剛性に寄与せずリ
ブの高さの0.3倍を超えた層厚の外層は内層の熱
抵抗以上に外層の熱抵抗を増大させこれにより管
のオーバヒートを招き腐食速度を早める。鋳型は
以下のように作動する。鋳型をストウール(図示
せず)上にのせる。冷却剤を、パイプ8を介して
通路5内に入れパイプ9を介して通路から排出す
る。スラグ浴11をストール上に載置された管1
の底にセツトし消耗電極10を浴内に下げる。ス
ラグ浴11と消耗電極10にわたりかけられた電
圧が電極を加熱し該電極を溶かす。溶融金属がス
ラグ浴11を通り、管1の底部でインゴツト12
に凝固する。エレクトロスラグ再溶解の方法は鋳
型の各構成部に0.5×106ないし1.5×106W/m2
熱負荷を与える。それによつて生じた管1の壁内
の高い熱歪は復元不可の変形を招く。バイメタル
管1のスチール外層6は構造を強化するのに重要
であり、鋳型の信頼性を向上させる。管1のバイ
メタル構造は鋳型の剛性を損なわずに内側の作動
層の厚さを減らし、銅の需要を減らし、また管1
の腐食を減少させる。概して鋳型の信頼性―再溶
解装置の重要な点―が増大する。
産業上の利用可能性 本発明は再溶解方法、エレクトロ―スラグ、真
空アーク、電気アーク、エレクトロンビームに応
用できる。非中空及び中空インゴツト、種々のス
チール、非鉄及び耐火金属から作られた鋳物の形
成を含む今日の再溶解技術は多くの産業技術に応
用を見出すことができる。
JP50032787A 1986-10-24 1986-10-24 Igata Expired - Lifetime JPH0248345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1986/000106 WO1988003177A1 (en) 1986-10-24 1986-10-24 Casting mould

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500976A JPH01500976A (ja) 1989-04-06
JPH0248345B2 true JPH0248345B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=21617048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50032787A Expired - Lifetime JPH0248345B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Igata

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0248345B2 (ja)
DE (2) DE3690795C2 (ja)
FR (1) FR2606128B1 (ja)
GB (1) GB2203975B (ja)
SE (1) SE461915B (ja)
WO (1) WO1988003177A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341598A (zh) * 2013-07-19 2013-10-09 烟台孚信达双金属股份有限公司 铜包铝复合材料铸造用结晶器
CN109894585B (zh) * 2019-04-29 2021-01-26 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 连铸管式结晶器
CN110039013B (zh) * 2019-04-29 2021-01-26 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 小变形连铸管式结晶器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129473A (en) * 1960-11-09 1964-04-21 Carpenter Steel Co Through-plug mold stool
FR1489307A (fr) * 1966-08-05 1967-07-21 Demag Ag Coquille pour la coulée pour extrusion de métal, notamment de l'acier
FR1517355A (fr) * 1967-03-31 1968-03-15 Lokomotivbau Elektrotech Cristallisateur de coulée continue pour fours à radiation d'électrons
SU358940A1 (ru) * 1970-07-20 1980-06-05 Институт Электросварки Им.Е.О. Патона Кристаллизатор
US3804150A (en) * 1971-03-18 1974-04-16 B Paton Apparatus for electroslag remelting
GB1421908A (en) * 1972-08-25 1976-01-21 Ass Elect Ind Electroslag moulds
DE2824821A1 (de) * 1977-06-06 1978-12-07 Gerhard Fuchs Schmelzofen, insbesondere lichtbogenschmelzofen
DE2924860C2 (de) * 1979-06-20 1984-10-31 Fuchs Systemtechnik GmbH, 7601 Willstätt Metallurgischer Ofen, insbesondere Lichtbogenofen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2203975B (en) 1990-06-13
SE8802285L (sv) 1988-06-17
GB8812733D0 (en) 1988-07-20
GB2203975A (en) 1988-11-02
JPH01500976A (ja) 1989-04-06
SE8802285D0 (sv) 1988-06-17
SE461915B (sv) 1990-04-09
WO1988003177A1 (en) 1988-05-05
DE3690795C2 (de) 1990-03-08
FR2606128B1 (fr) 1989-02-03
FR2606128A1 (fr) 1988-05-06
DE3690795T1 (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3775091A (en) Induction melting of metals in cold, self-lined crucibles
CN107750280A (zh) 合金熔炼和精炼方法
Bomberger et al. The melting of titanium
JP2002536183A (ja) 冷却素子製造用鋳型およびその鋳型を用いて製造される冷却素子
JPH0248345B2 (ja) Igata
US4612649A (en) Process for refining metal
RU2328538C1 (ru) Способ получения многослойных слитков электрошлаковым переплавом
US3603374A (en) Methods of producing large steel ingots
CN109883206B (zh) 一种真空自耗炉熔炼高速冷却装置
Mitchell et al. Practical aspects of electroslag remelting technology
JP4563639B2 (ja) 金属の中空鋳造体を製造する方法および装置
US3516476A (en) Electrode and method of improving soundness of ingots
JPH05345934A (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極および該電極を用いた合金の製造方法
Satya Prasad et al. Electroslag crucible melting of age hardening copper–chromium alloy
CN216473412U (zh) 一种高温合金熔炼的引弧启动结构
US3656535A (en) Consumable electrode melting using a centrifugal cast electrode
JPH0931558A (ja) 真空アーク再溶解法
JPH034300B2 (ja)
US5156689A (en) Near net shape processing of zirconium or hafnium metals and alloys
RU2456121C1 (ru) Способ производства литого расходуемого электрода
JPH09164470A (ja) エレクトロスラグホットトップ法
SU833396A1 (ru) Способ электрошлаковой сварки
JP3771616B2 (ja) 銅製錬用水冷ジャケット構造物
JPS624840A (ja) 金属の精錬方法
US4039022A (en) Process for producing elongated ingots of steel