JPH01500850A - 測定面―光源間実距離又は虚距離測定装置 - Google Patents

測定面―光源間実距離又は虚距離測定装置

Info

Publication number
JPH01500850A
JPH01500850A JP62505143A JP50514387A JPH01500850A JP H01500850 A JPH01500850 A JP H01500850A JP 62505143 A JP62505143 A JP 62505143A JP 50514387 A JP50514387 A JP 50514387A JP H01500850 A JPH01500850 A JP H01500850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
distance
light spot
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62505143A
Other languages
English (en)
Inventor
モランデル カール エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01500850A publication Critical patent/JPH01500850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 測定面−光源間実距離又は虚距離測定装置発明の技術分野 この発明は、測定面から光源までの実距離又は虚距離を測定する装置に間し、斯 かる装置は、光源からの光線を電荷結合素子が用いられた半導体センサにおける 一連の電極群で両足される測定面上に光スポットとして結像させる結像光学系と 、電荷結合素子が用いられた半導体センサより得られるパルス列を形成する各パ ルスに基づいて、測定面上の光スポットの中心の位置を算出することにより、測 定面から光源までの距離をめるfiX処理回路とを備えるものとされる。
背景技術 上述の類の装置は従来Ml案されており、その1つとして、アナログ・ラインセ ンサを用いた装置が3本願出願人によるヨーロッパ特許出願第81106262 号に記載されている。斯かる従来捷案されている装置は、第1図に示される如く 、光線14を発する光源ユニット3を内蔵した光学ブロック2を備えている。光 線14は測定対象1に投射され、例えば、照明ユニット3からの距離がXoとさ れた測定対象lからの反射光線15が、光学ブロック2内において、結像光学系 5によってアナログ・ラインセンサ4に投射される。そして、光源ユニット3か ら測定対象1までの距離がX、よりXIまで増加する場合、照明ユニット3から の距離がX、とされた測定対象1からの反射光線16も、結像光学系5を通じて アナログ・ラインセンサ4に到達せしめられる。2つの反射光線15及び16の 夫々は、アナログ・ラインセンサ4上における異なる部位に光スポットを形成す るものとなり、それに基づいてアナログ・ラインセンサ4から得られる電流i+ 及び12が、アナログ動作を行う評価回路6において評価され、アナログ・ライ ンセンサ4上における各光スポットの位置が検出される。このようにして検出さ れた各光スポットの位置に基づいて、光学ブロック2.光源ユニット3又はアナ ログ・ラインセンサ4の測定面から測定対象1までの距離がめられる。
第2図は、アナログ・ラインセンサ4の構造を詳細に示す、このアナログ・ライ ンセンサ4は、両端部に電極6及び7が設けられた紺長い半導体チップ5をもっ て構成されており、測定面8が電極6と電極7との間に延び、また、を極6及び 7の夫々が電池13により半導体チップ5に対してのバイアス電圧が印加される ものとなされている0反射光線15又は16は、測定面8上に光スポット9又は 10を形成し、光スポット9は電極7から距離y。
の位置にあり、一方、光スポット10は電極7から距離y、の位置にあるものと されている。電流iI及びj2は、夫々、測定面8上の光スポット9及び10の 位置に応じたものとなり、ii’a計11及び12により各々が測定される。
第2図に示されるアナログ・ラインセンサ4には、測定面8上に形成される光ス ポット9又は10の微小な変化に反応し、そのため高分解能を備えることになる という長所がある。しかしながら、反面、不要光線に起因する誤検出を行い易い という欠点がある0例えば、光源ユニット3から発した不要光線が測定対象1に 入射せしめられて生じる不要反射光線による光スボッ1−10が測定面8上に形 成されるとすると、測定結果に及ぼされる光スポット10の影響は、たとえ光源 ユニット3から発せられる光線14が変調を受けたものとされており、その復調 が第1図に示される評価回路6において行われるとしても、除去し得ないことに なる。
即ち、アナログ・ラインセンサ4は、2つの光スポット9及び10の両者に反応 し、両光スポット9及び10の入射により半導体チップ5内で発生する少数キャ リアを単に加え合わせる動作を行う、そして、それにより得られる測定結果は、 測定面8上の誤った位1を示すものとなり、斯かる誤った位置は、測定面8上に おける電極7から距KM y kの位1と電極7から距離y、の位置の間にある ものとされる。
このような不都合を回避すべく、第3図に示される如くに、アナログ・ラインセ ンサ4を備えた光学ブロック2に代えて、第4図a及びbに示される如くの電荷 結合素子が用いられた半導体ラインセンサ104を備えた光学ブロック102を 使用することが考えられる。を荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサ1゜ 4は、例えば、西ドイツ特許第2259008号に記載されており、CCDセン サ(電荷結合素子センサ)として知られている。第4図a及びbは、夫々、電荷 結合素子が用いられた半導体ラインセンサ104の断面及び上面を示す。この半 導体ラインセンサ104は、細長い半導体チップ112によって構成されている 。半導体チップ112は絶縁層113で覆われており、絶縁層113の上には、 複数組の三つ組電極114a〜114c、115a 〜115c、・・・が配置 されている。これら三つ組電極114a〜114c、115a 〜115c、・ −−にあっては、各組における対応するものが導線により相互接続されている。
半導体チップ112の一端部に設けられた半導体領域116は、半導体チップ1 12の基体とは異なる導電形のものとされており、従って、半導体領域116と 半導体チップ112の基体との間にpn接合が形成されている。また、半導体領 域116は電極117に接続されている6電極117は、直流@’61118を 介して抵抗119の一端に接続されており、抵抗119の他端は接地されている 。直流を源11Bは、半導体領域116と半導体チップ112の基体との間に形 成されたpn接合が逆バイアス状態とされることになる極性を存するものとされ ている。
斯かるもとで、半導体チップ112の基体内において、電荷キャリアが半導体チ ップ112に入射する光に応じて形成され、斯かる電荷キャリアは、電極1!4 a 〜114c、115a〜115c、・・・の近傍に集合せしめられてキャリ アパケットを形成する。そして、キャリアパケットは、電極114a〜114c 。
115a〜115c、・・・の夫々に対し、例えば、第4図aにおいて、右から 左に順次加えられるパルス電圧に応じて、右から左への方向に順次転送され、そ れに基づいて、抵抗119にパルス列が得られる。第4図すにおいては、光スポ ット9に応じて電極115cの上方に形成されたキャリアパケットが高濃度の黒 点で示されており、また、光スボント10に応じて電極115aの上方に形成さ れたキャリアパケットが低濃度の黒点で示されている。光スポット9が光スポッ ト10より強度が大なるものとなるので、’HtEi 115 eの上方に形成 されるキャリアパケットが、電極115aの上方に形成されるキャリアパケット より高濃度とされるのであり、その結果、光スポット9に応じて電極115cの 上方に形成されたキャリアパケットと光スポット10に応じて電tf+115a の上方に形成されたキャリアパケットとに基づいて、抵抗119に順次得られる パルス121a〜121cとパルス122a〜122cとは、振幅が異なるもの となる。最も大なる振幅を有したパルス122aは電極115cの上方に集合せ しめられたキャリアパケットに対応して得られ、2番目に大なる振幅を有するパ ルス122cは電極115aの上方に集まるキャリアパケットに対応する。そし て、これらのパルス122a及びパルス122cが得られる、パルス121a− 121c及び122a−122cにより形成されるパルス列の開始時点からの時 間に基づいて、光スポット9のti7がら距Myiの位置及び光スポット10の 電極7から距離y1の位置が夫々求められる。
パルス121a−121c及び122a−122cにより形成されるパルス列が 、第4図aに示される如くのしきい値電圧120が設定されたレベル比較器に供 給される場合には、振幅を異にするパルス122aと122Cとを区別すること ができ、従って、有用光線による光スポット9に基づいて得られるパルス122 aのみを、不要光線による光スポット10に基づいて得られるパルス122cか ら区別して、測定に用いることができることになる。
第3TI!Jには、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサ104を備え た光学ブロック102に接続された、レベル比較器110及び光スポツト中心算 出部111から成る演算処理回路も示されている。そして、光学ブロック102 における半導体ラインセンサ104から得られるパルス列出力が、レベル比較器 110に供給されてしきい値電田と比較され、その結果レベル比較器110から 得られる比較出力が、光スポツト中心算出部111に供給される。それにより、 光スポツト中心算出部111から、半導体ラインセンサ104における測定面上 の有効光線による光スポットの位置をあられす出力が得られる。
上述の如くに、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサは、アナログ・ラ インセンサと比較して、不要光線が有用光線と同じ光源ユニットから発生する場 合にも、不要光線による光スポットと有用光線による光スポットとを容易に区別 できるばかりでなく、さらに、アナログ・ラインセンサより高感度であるという 長所を備えている。このことは、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサ は、背景雑音レベルが高くてアナログ・ラインセンサでは応答できない比較的小 なる強度を有した光線にも応答できることを意味する。
しかしながら、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサの場合、規定され た長さの測定面内に一定数以上の電極を設けることが製造技術上困難であり、そ れゆえ、アナログ・ラインセンサと比較して、寸法が略同−とされるもとでは、 分解能が相当低下してしまうことになるという欠点がある。斯かる欠点は、全体 寸法をアナログ・ラインセンサの場合に比して大として、測定面に配される電極 の数を増加させることによって回避し得るものであるが、電荷結合素子が用いら れた半導体ラインセンサの寸法が大とされる場合には、それに伴って、光源ユニ ットから測定対象までの距離及び測定対象から電荷結合素子が用いられた半導体 ラインセンサまでの距離を大としなければならなくなり、装置全体が大型化して しまう不都合が生じる。因みに、従来においては、約4000個の電極が直列配 置されてなる、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサが提案されている 。
発明の目的 この発明の目的は、その寸法が、現在までに知られている電荷結合素子が用いら れた半導体ラインセンサを使用するものとされた、測定面から光源までの実距離 又は虚距離を測定する装置において、高分解能が要求されるとき必要とされる寸 法に比して小なるものとされ、しかも、電荷結合素子が用いられた半導体センサ を備えて、それに入射する有用光線と不要光線とを容易に区別することができ、 また、高感度を有するものとされた測定面から光源までの実距離又は虚距離を測 定する装置を提供することにある。
発明の概要 上述されたこの発明の目的は、電荷結合素子が用いられた半導体センサが、それ 自身既知の方法で、マトリックス格子を形成するものとされた複数の平行電極列 を有するものとされ、また、その半導体センサ上における光スポットの中心の、 各電極列により規定される測定方向における位置が、複数の平行電極列の夫々に 対応して得られるパルス列を構成するパルスに基づく演算処理が行われて検出さ れるものとなされることにより達成される。
即ち、この発明の基本的概念は、直列に配置された複数の電極を有するものとさ れた、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサに代えて、それ自体は既に 提案されているものである、電荷結合素子が用いられた半導体エリアセンサを使 用するということにある。この電荷結合素子が用いられた半導体エリアセンサに おいては、複数の平行電極列の夫々に配される電極数を、電荷結合素子が用いら れた半導体ラインセンサにおける配列電極数に比して低減させることができ、各 1otFli列における分解能の低下は、複数の平行電極列の夫々に対応して得 られるパルス列を構成するパルスに基づく演算処理が行われることにより補償さ れる。それにより電荷結合素子が用いられた半導体エリアセンサ上における光ス ポットの中心の位置をめるうえでの改善が図られる。
なお、電荷結合素子が用いられた半導体エリアセンサ(2次元半導体センサ)上 において、そこに形成される光スポットが、1つの!極上の半導体領域のみを照 射するような小なる寸法を有するものとされるのは極めて稀であり、殆どの場合 においては、そこに形成される光スポットが、複数の電極上に亙って広がる半導 体領域を照射することになる寸法を有するものとされる。
電荷結合素子が用いられた2次元半導体センgは、ビデオ信号を得る目的で用い られることが知られており、例iば、VALν024の技術情報 841109 ニ、1゛半導撮像素子NXAl01O及びNXA1020 Jという表題が付さ れて記述されている。斯かる技術情報に記載されている類の2次元半導体センサ についての実用試験によれば、光スポットにより照射される複数の電極列の夫々 に対応して得られるパルス列が演算処理される場合には、単一のN、極刑が光ス ポットにより照射され、それにより単一の電極列に対応して得られるパルス列に 基づく処理がなされる場合に比して、分解能が約20倍向上するという結果が得 られている。さらに大なる寸法を存した光スポットを用い、それにより照射され る全ての電極列の夫々に対応して得られるパルス列を演算処理することにより、 単一の電極列が光スポットにより照射され、それにより単一の電極列に対応して 得られるパルス列に基づく処理がなされる場合に比して、約1200倍の分解能 の向上を図ることも可能である。
電荷結合素子が用いられた2次元半導体センサ上において、それに設けられた複 数の平行電極列の夫々に沿う方向とされる測定方向における光スポットの中心の 位置Y、の算出は、下記の計算式に従って行われる。
ここで、S n = (3’ *** 7 bj 、及び、D” −(7mm− 3’ h@+1)であり、nは正整数であって、y−はn番目のi極刑に対応し て得られるパルス列における最初のパルスに対応する2次元半導体センサ上の位 1であり、また、yhnはn番目の電極列に対応して得られるパルス列における 最後のパルスに対応する2次元半導体センサ上の位置である。
2次元半導体センザ上における光スポットの中心の位置についての算出精度を高 めるためには、2次元半導体センづから得られ、る、各々が光スポットにおける 光強度に従って興なる振幅を有するものとなるパルスが、アナログ・ディジタル 変換器(A/D変換器)により2進行号データに変換さ第14、有用光線による 光スポットが基づくパルスが変換されて得られた2進行号データが第1の記憶部 に供給されるとともに1.有用光線による光スポットに基づかないパルスが変換 されて得られた2進行号データが第2の記憶部に供給されて、第1及び第2の記 憶部に夫々格納されたデータが減算器で減夏されることにより、不要光線による 光スポットの影響が除去されるようにされ、減算器の出力デ・〜夕が位置算出部 に供給されて光スポットの中心の位置が算出されるようにされる構成がとられる のが望ましい。
また、2次元半導体センサ上における光スポットの中心の位置についての算出精 度を高めるための他の手段として、2次元半導体センサから得られる、各々が光 スポットにおける光強度に従って異なる振幅を有するものとなるパルスが、アナ ログ・ディジタル変換器により2進行号データに変換され、得られた2進行号デ ータが第1の記憶部に供給されるとともに、乗夏器におい°C1第2の記憶部に 格納された所定の形態の光スポットに関するデー・夕との東軍が行われて、第2 の記憶部に格納されたデータとの相互相関がとられるようにされ、乗蒐器の出力 データが位置算出部に供給されて光スポットの中心の位置が算出されるようにさ れる構成がとられるのが望ましい。
既に述べられた如く、光学ブロックは、光源ユニットを備えており、光源ユニッ トからの光線が測定対象に投射され、測定対象からの反射光線が光源ユニットに 内蔵された結像光学系により2次元半導体センサ上に光スポットとして結像せし められる。これに関連して、2次元半導体センサ上における光スポットの中心の 位置についての算出精度を高める観点から、光源ユニットがレーザ素子または発 光ダイオードとされることが望まれる。
さらに、この発明に係る装置を測定対象の表面凹凸状態の測定に用いることがで きるようにすべく、光源ユニットを、それから発せられる光線が測定対象の表面 を入射角が変化せしめられるもとで、例えば、2つの異なる座標方向に走査する ように揺動せしめるとともに、光線に対する角度測定ユニットを設置して、角度 測定ユニットの出力を、2次元半導体センサの出力と共に、演算処理回路に供給 するようにしてもよい。
このように光源ユニットを揺動するに代えて、光源ユニットを、それから発せら れる光線が測定対象の表面に垂直に入射するものとなるように、測定対象の表面 に沿って移動させるようにし、それとともに、演算処理回路を2次元演算処理を 行うものとして構成するようにしてもよい。
図面の簡単な説明 第1回は、アナログ・ラインセンサを備えるものとされた、従来提案されている 距離測定装置を示す。
第2図は、第1図に示される装置に備えられる既知のアナログ・ラインセンサを 示す。
第3図は、電荷結合素子が用いられた半導体ラインセンサを備えるものとされた 、従来提案されている距離測定装丁を示す。
第4図a及びbは、第1図に示される装置に備えられる既知の電荷結合素子が用 いられた半導体ラインセンサの断面及び上面を示す。
第5図は、この発明に係る測定面−光源間実距離又は像距離測定装置の一例に備 えられるる電荷結合素子が用いられた2次元半導体センサを示す。
第6図は、第5図に示される2次元半導体センサから得られる4個のパルス列を 示す。
第7図は、第5図に示される2次元半導体センサから得られるパルス列に基づい て、2次元半導体センサ上における光スポットの中心の位置の算出例を示す。
第8図は、2次元半導体センサ上における光スポットの中心の位置の算出精度を 高めるための構成の一例をブロック図によって示す。
第9図は、2次元半導体センサ上における光スポットの中心の位置の算出精度を 高めるための構成の他の例をブロック図によって示す。
発明の好ましい実施例の説明 第5図には、電荷結合素子が用いられた2次元半導体センサは200が示されて いる。この2次元半導体センザは200には、受光領域201.蓄積領域202 及び続出【/ラスタ203が設けられている。受光領域201には、行列配置さ れた電極204が配されており、これら電極204は、n−1〜 n−7の7列 の平行電極列を形成している。そして、受光領域201は測定面を形成するもの とされていて、その上に光スポット205が形成されており、この光スポット2 05はその中心206を有するものとされている。光スポット205に応じて、 キャリアパケットが、複数のドツトで示される如くに、光スポット205の照射 を受けるものとされたt極204の上方に形成されζいる。光スポット205の 照射を受けるものとされた電極204のうち、光スポット205の始端部と終端 部にかかるものが太い縁取りをもって示されている。前述されたVALVO社の 技術情報841109において詳細に説明されている如く、各キャリアパケット は、1fpi204に対する所定の制御が行われることによって蓄積領域202 に各電極列毎に順次転送され、次いで、さらに蓄積領域202から続出レジスタ 203に転送され、その後、続出レジスタ203から、所定のしきい値電圧が比 較基1!電圧として設定されたレベル比較器207に、パルス列とされて送出さ れる。レベル比較器207においてば、続出し、く、′:スク203から供給さ れるパルス列を形成するパルスのうち、しきい値電圧より大なる振幅を有するも ののみが選択され、斯かるパルスがレベル比較器207の出力端に4出される。
このようにして、レベル比較器207から得られるパルスは、少なくとも半分が 光スポット205にかかるものとされた1i極204の上方に形成されたキャリ アパケットに基づいて得られるものである。レベル比較H2O7から得られるパ ルスは光スポット中心算出部20Bに供給され、光スポツト中心算出部208に おいて、レベル比較器207からのパルスに基づいて、光スボ7)205の平均 中心の位置が算出される。
第6図は、測定面を形成する受光領域201における7列の電極列のうちの光ス ポット205により照射される電極列に対応して得られるパルス列の例を示す、 この例では、1番目(n=1)の電極列及び4番目(n=4)の電極列に対応し て、それらの各々における位置Y4からY、に応じた3個のパルスからなるパル ス列が夫々得られ、さらに、2番目(n=2)の電極列及び3番目(n=3)の 電極列に対応して、それらの各々における位置Y。
からYhに応じた4個のパルスからなるパルス列が夫々得られている。これらの パルスの夫々に対応する測定面における距離の正規化値は、第6図に示される通 りであり、また、第6図において、各パルス列における最初のパルス及び最後の パルスは、太線をもって描かれている。
これら4個のパルス列に基づき、前述の計算式に従って、第7図に示される如く の計算が行われ、斯かる第7図に示される計算例から得られる光スポットの中心 の位置Y、は、測定面における7列の電極列の夫々に沿う方向とされる測定方向 においてY、−4,71である。斯かる値は、第5図に示される光スポット20 5の中心206の位置に略正確に対応している。仮に、1番目(n−1〕の電極 列もしくは4番目(n□=4)の電極列に対応しご1G ”)れるパルス列を形 成する3個のパルスのみが用いられての算出が行われるとすると、光スポットの 中心の位置Y、はY6−5となり、また、仮に、2番目(n −2)の電極列も しくは3#目(n−3)の電極列に対応して得られるパルス列を形成する4個の パルスのみが用いられての算出が行われるとすると、光スポットの中心の位置Y 、はY、=4.5となり、それらの位置Y、1.才、第5図に示される光スポッ ト205の中心206の実際の位置とは異なってしまう。即ち、光スポット20 5により照射さtrる電極列の夫々に対応して得られるパルス列が全て用いられ ての演算が行われることにより、測定面における光スポットの中心の位置が正確 に算出されることになるや 第8図に示されるブロック構成においては7、第5図に示される2次元半導体セ ンサ200がビデオ・ユニット200として用いられており、ビデオ・ユニット 200には、アナログ・ディジタル変換器302が接続されている。アミログ・ ディジタル変換器302においては、ビデオ・ユニッl−200から得られる、 ビデオ・ユニット200上に形成される光スポットにおける光強度に従って異な る振幅を有するものとなるパルスが2進符号データに変換される。アナログ・デ ィジタル変換器302から得られる2進符号データは、電源ユニット3が動作状 態とされているもとで有用光パルス像記憶部303に供給され、また、電源ユニ ット3が非動作状態とされるもとでは非有用光パルス像記憶部304に供給され る。電源ユニット3は、動作状態と非動作状態とを所定の間隔をおいて交互にと るものとされるが、その際、時間制御ユニット301による制御を受けるものと される。そして、2つの記憶部303及び304に格納されたデータは、夫々、 減算器305に供給されて、減算処理に供される。減算器305におけるKX処 理により、ビデオ・ユニット200上に形成された光スポットに基づくデータが 、ビデオ・ユニット200に入射する不要光線の影響が除去された状態で得られ 、斯かる減算器305からのデータが位置算出部306に供給されて、ビデオ・ ユニット200上に形成された光スポットの中心の位置が算出される。
第9図に示されるブロック構成においても、第5図に示される2次元半導体セン サ200がビデオ・ユニット200として用いられており、また、ビデオ・ユニ ット200から得られる、ビデオ・ユニット200上に形成される光スポットに おける光強度に従って異なる振1tiiヲ有するものとなるパルスが、アナログ ・ディジタル変換器401において2進符号データに変換される。アナログ・デ ィジタル変換器401から得られる2進符号データは、相互相関部402におけ るシフトレジスタ403に供給される。
一方、相互相関部402における光スポツト記憶部404には、所定の形態の光 スボ、トに関するデータが格納されており、斯かるデータは、ビデオ・ユニット 200から送出される制御信号によって選択的に読み出され、シフトレジスタ4 05に供給される。
シフトレジスタ403からの出力データとシフトレジスタ405からの出力デー タとが乗算器406に供給されて乗算に供され、両者の相互相関がとられる。そ し”で、乗算器406の出力データが位置算出部407に供給されて光スポット の位置が算出される。
このように、シフトレジスタ403からの出力データとシフトレジスタ405か らの出力データとの相互相関がとられることにより、ビデオ・ユニット200か ら得られるパルスがアナログ・ディジタル変換器401に供給されて得られる2 進符号データと、光スポツト記憶部404から読み出される所定の形態の光スポ ットに間するデータとが、一時的に一致する場合、乗算器406の出力側に、増 強された出力が自動的に得られ、それにより、ビデオ・ユJ−ント200におけ る分解能が改善されることになり、位置算出部407により行われる、ビデオ・ ユーット200における光スポットの位置の算出における精度が高められること になる。
第1図 第2図 第4図b 国際*’i報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光源からの光線を電荷結合素子が用いられた半導体センサにおける一連の電 極で画定される測定面上に光スポットとして結像させる結像光学系と、上記電荷 結合素子が用いられた半導体センサより得られるパルス列を形成する各パルスに 基づいて、上記測定面上の光スポットの中心の位置を算出することにより、上記 測定面から光源までの距離を求める演算処理回路とを備え、上記半導体センサが 、上記一連の電極が複数の平行電極列を形成するように配されて、該平行電極列 のうちの上記光スポットの照射を受けるものに対応して上記パルス列が得られる ものとされ、かつ、上記演算処理回路における上記光スポットの中心の位置の算 出が、上記光スポットの照射を受ける上記平行電極列の夫々に対応して得られる 上記パルス列の全部が用いられて行われることを特徴とする測定面−光源間実距 離又は虚距離測定装置。
  2. 2.半導体センサの測定面上における光スポットの中心の上記平行電極列の夫々 に沿う測定方向における位置Ysの算出が、Sn=(yan+ybn)、及び、 Dn=(yan−ybn+1)であり、nは正整数であって、yanはn番目の 電極列に対応して得られるパルス列における最初のパルスに対応する半導体セン サ上の位置であり、また、ybnはn番目の電極列に対応して得られるパルス列 における最後のパルスに対応する半導体センサ上の位置であるとして、計算式: ▲数式、化学式、表等があります▼ に従って行われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の測定面−光源間 実距離又は虚距離測定装置。
  3. 3.半導体センサの測定面上における光スポットの中心の位置の算出が、上記半 導体センサから得られる、各々が上記光スポットにおける光強度に従って異なる 振幅を有するものとなるパルスが、アナログ・ディジタル変換器により2進符号 データに変換され、有用光線による光スポットに基づくパルスが変換されて得ら れた2進符号データが第1の記憶部に供給されるとともに、有用光線による光ス ポットに基づかないパルスが変換されて得られた2進符号データが第2の記憶部 に供給されて、上記第1及び第2の記憶部に夫々格納されたデータが減算器で減 算され、該減算器の出力データが位置算出部に供給されて行われることを特徴と する特許請求の範囲第1項または第2項記載の測定面−光源間実距離又は虚距離 測定装置。
  4. 4.半導体センサの測定面上における光スポットの中心の位置の算出が、上記半 導体センサから得られる、各々が上記光スポットにおける光強度に従って異なる 振幅を有するものとなるパルスが、アナログ・ディジタル変換器により2進符号 データに変換され、得られた2進符号データが第1の記憶部に供給されるととも に、乗算器において、第2の記憶部に格納された所定の形態の光スポットに関す るデータとの乗算が行われて、上記乗算器の出力データが位置算出部に供給され て行われることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の測定面− 光源間実距離又は虚距離測定装置。
  5. 5.光源がレーザ素子もしくは発光ダイオードを備えて構成されたことを特徴と する特許請求の範囲第1項,第2項.第3項又は第4項記載の測定面−光源間実 距離又は虚距離測定装置。
  6. 6.光源が該光源からの光線が測定対象の表面を入射角が変化せしめられるもと で走査するように揺動せしめられるとともに、上記光線に対する角度測定部が設 置され、該角度測定部出力が上記半導体センサの出力と共に上記演算処理回路に 供給されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の測定面−光源間実距離 又は虚距離測定装置。
  7. 7.光源が該光源からの光線が測定対象の表面を入射角が変化せしめられるもと で2つの異なる座標方向に走査するように揺動せしめられるとともに、上記光線 に対する角度測定部が設置され、該角度測定部出力が上記半導体センサの出力と 共に上記演算処理回路に供給されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載 の測定面−光源間実距離又は虚距離測定装置。
  8. 8.光源が該光源からの光線が測定対象の表面に垂直に入射するものとなるよう に該測定対象の表面に沿って移動せしめられるとともに、上記演算処理回路が2 次元演算処理を行うものとして構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第5 項記載の測定面−光源間実距離又は虚距離測定装置。
JP62505143A 1986-09-15 1987-08-21 測定面―光源間実距離又は虚距離測定装置 Pending JPH01500850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3631373.4 1986-09-15
DE19863631373 DE3631373A1 (de) 1986-09-15 1986-09-15 Geraet zur bestimmung des realen oder virtuellen abstandes einer lichtquelle von einer messebene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500850A true JPH01500850A (ja) 1989-03-23

Family

ID=6309626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505143A Pending JPH01500850A (ja) 1986-09-15 1987-08-21 測定面―光源間実距離又は虚距離測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4911551A (ja)
EP (1) EP0282517B1 (ja)
JP (1) JPH01500850A (ja)
DE (2) DE3631373A1 (ja)
WO (1) WO1988002099A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732347C1 (de) * 1987-09-25 1989-03-16 Messerschmitt Boelkow Blohm Entfernungsbild-Sensor
US5103105A (en) * 1989-11-02 1992-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for inspecting solder portion of a circuit board
US5055664A (en) * 1990-08-06 1991-10-08 Eaton Corporation Optical distance measuring system using a position sensitive device and a ramp generator driven light source
DE19528465C2 (de) * 1995-08-03 2000-07-06 Leica Geosystems Ag Verfahren und Vorrichtung zur schnellen Erfassung der Lage einer Zielmarke
IL116717A (en) 1996-01-09 1999-12-22 Elop Electrooptics Ind Ltd Optical tracing system
JP3609559B2 (ja) * 1996-10-17 2005-01-12 松下電器産業株式会社 位置検出素子及び距離センサ
JP2002090114A (ja) 2000-07-10 2002-03-27 Mitsutoyo Corp 光スポット位置センサ及び変位測定装置
DE10059240A1 (de) * 2000-08-01 2002-02-21 Michael Kasper Meßanordnung und Meßverfahren
CN103344962B (zh) * 2013-07-12 2014-12-31 北京理工大学 一种基于光路差分的激光脉冲测距方法
CN105423998A (zh) * 2015-11-07 2016-03-23 陕西科技大学 一种透镜测距装置及其测量方法
CN105783859B (zh) * 2016-03-31 2019-03-05 苏州触动电子科技有限公司 一种三轴运动平台的高精度控制方法
DE102022001055A1 (de) 2022-03-25 2023-07-27 Stefan Lohrer Vorrichtung zur selbsttätigen Ausrichtung und Schließung zweiteiliger Kupplungssysteme

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155712A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPS60209105A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Sanpa Kogyo Kk 変位測定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500473A (ja) * 1979-05-03 1981-04-09
JPS5810605A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Canon Inc 距離測定装置
GB2119504B (en) * 1982-04-28 1985-10-23 Sangamo Weston Non-contacting workpiece gauging system
JPS59164910A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Toshiba Corp 距離測定装置
EP0121617A1 (en) * 1983-04-07 1984-10-17 Armco Inc. Method and apparatus for measuring wear in the lining of refractory furnaces
DE3423135A1 (de) * 1984-06-22 1986-01-02 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Verfahren zum auslesen einer entfernungsbildzeile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155712A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPS60209105A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Sanpa Kogyo Kk 変位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4911551A (en) 1990-03-27
DE3777809D1 (de) 1992-04-30
DE3631373A1 (de) 1988-03-24
EP0282517B1 (en) 1992-03-25
WO1988002099A1 (en) 1988-03-24
EP0282517A1 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500850A (ja) 測定面―光源間実距離又は虚距離測定装置
US6831263B2 (en) Very high speed photodetector system using a PIN photodiode array for position sensing
JPS5958306A (ja) 距離計
JPS62297705A (ja) 電気光学的位置検知方式
HK88686A (en) Improvements in or relating to solid state image sensors for use in rangefinders and rangefinders using same
CN115166699A (zh) SiPM接收器和激光雷达的动态阈值调节方法以及激光雷达
JPS62101242U (ja)
US6828548B1 (en) Optical displacement measuring device
JPS58204314A (ja) エンコ−ダ装置
US4979816A (en) Range sensing system
EP0518012B1 (en) Multi-point range finding device
JPH06100480B2 (ja) 相対運動センサ
KR880002055A (ko) 광역 이미지 지지 표면 주사용 박막 광기전성 소자들의 배열
Vinokur A new radioheliograph for instant complete one-dimensional pictures at 169 MHz
JP3256764B2 (ja) 広範囲位置ディテクター
JPS54139341A (en) Information processing unit
FR2422178A1 (fr) Systeme optoelectrique de detection et de localisation angulaire de cible rayonnante
FR2763122B1 (fr) Dispositif de mesure de position et de deplacement sans contact
JPH0738437B2 (ja) イメ−ジセンサ
JP2003028672A (ja) 光学式絶対値エンコーダ
JPH04102004A (ja) 位置検出素子
SU1686466A1 (ru) Фотоэлектрический преобразователь дл устройств выделени признаков изображений
CN118169655A (zh) 一种spad像素阵列、测距装置和测距方法
RU2019858C1 (ru) Устройство для визуализации распределения плотности потока в пучке импульсного ионизирующего излучения
JPS5787275A (en) Information processor