JPH0146749B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146749B2
JPH0146749B2 JP55029299A JP2929980A JPH0146749B2 JP H0146749 B2 JPH0146749 B2 JP H0146749B2 JP 55029299 A JP55029299 A JP 55029299A JP 2929980 A JP2929980 A JP 2929980A JP H0146749 B2 JPH0146749 B2 JP H0146749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
valve
slider
actuator
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55029299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123069A (en
Inventor
Raibaa Haintsu
Piishe Gyuntaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19792909504 external-priority patent/DE2909504A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS55123069A publication Critical patent/JPS55123069A/ja
Publication of JPH0146749B2 publication Critical patent/JPH0146749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • F16K31/0627Lift valves with movable valve member positioned between seats
    • F16K31/0631Lift valves with movable valve member positioned between seats with ball shaped valve members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/364Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between a number of discrete positions as a function of the applied signal, e.g. 3/3-valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/062Multiple-way valves the valve element being at least partially ball-shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86919Sequentially closing and opening alternately seating flow controllers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧力媒体が通過する部屋の外側に電
磁石が収納してあつて、電磁石の可動子と、圧力
源及びアクチユエータの間に配置されている弁の
可動の閉鎖体との間に結合プランジヤが設けてあ
つて、この結合プランジヤを比較的高い圧力の圧
力源に接続可能な高圧室と、この高圧室及び電磁
石の間に位置していて比較的低い圧力を受ける低
圧室に接続されている中間圧力室との間の壁部に
設けた孔を通して貫通案内するようにし、該孔の
寸法を、一方では高圧室から低圧室への圧力媒体
の流れが結合プランジヤに沿つて生じるようにす
るが、他方で高圧室と中間圧力室との間の前記孔
での圧力低下が、高圧室と低圧室との間の圧力差
の大部分に相当するように定め、かつ、電磁石側
から中間圧力室内への結合プランジヤの進入部分
を、プランジヤ及び弁ハウジングに固定してある
ダイヤフラムによつてシールしてある電磁弁に関
する。
この形式の弁は、特願昭54−060587号明細書に
て既に提案したものである。この種の弁は付加的
に、結合プランジヤによつて操作すべき閉鎖体
が、一方の弁位置において比較的高い圧力の圧力
源から中間圧力室へ圧力媒体が流れるのを遮断す
るという特徴を備えている。
乾式磁気回路を使用すれば、その形状、製作法
及び材料に関して比較的自由に選択できるという
利点が得られ、しかも磁気回路を〓間なく溶接又
ははんだ付けする必要がない。又、乾式磁気回路
の場合弁運動は、測定値検出器を運動部分に付属
せしめることによつて比較的容易に検出される
が、このことは、弁の機能を検査するためにも重
要である。更に例えば電圧を供給してから可動子
が運動するまでの所謂弁の無駄時間を電気的に評
価して、かつそれを調整過程に利用することがで
きる。このような別個にされた構造形式では、圧
力媒体の流過する範囲のスペースを極めて小さく
することができ、これによつて圧力室を比較的小
さくできることは、弁ハウジングが受容すべき圧
力作用も又小さくなることを意味する。
この形式の弁は、一方で比較的高い圧力の圧力
源と、他方で低圧室も備えていることを前提とし
て使用され、その際弁は、アクチユエータへの圧
力媒体の流れを制御するものである。このような
関係は例えば、一方で制動圧力源が設けられてい
て、他方で弁を用いて制動用の作動油を車輪シリ
ンダから比較的低い圧力の溜め室へ排出させるこ
とも必要である、自動車のロツク防止調整装置等
において生じる。制動圧力源がブレーキ制御弁が
後置されているポンプ(全出力)であれば、低圧
室は圧力0の作動油タンクであり、一方圧力源と
して主シリンダを使用する場合排出された圧力媒
体は、比較的低い圧力を受けている溜め室へ導か
れ、そこから再び主圧力回路に送り戻さなければ
ならない。これに相応する関係を有する別の系も
考えられる。
この形式の装置は圧力媒体としてガスを使用す
る場合にも使用できるが、主として油圧系に適用
するように想定されている。
この形式の弁を第1図を用いて具体的に詳しく
説明する。
第1図には圧力源、例えばブレーキ装置におけ
る主シリンダ1、アクチユエータ、例えば車輪シ
リンダ2、低圧室、例えば溜め室3が示してあ
る。主シリンダ1と車輪シリンダ2との間の導管
には、特願昭54−060587号明細書により提案され
た電磁弁5,10が設けられている。この電磁弁
はこの場合入口弁として用いられ、励磁された状
態において主シリンダ1から車輪シリンダへの導
管を遮断する。又、出口弁7を用いて弁10と車
輪シリンダ2との間の導管区間から作動液を溜め
室3へ流出することができる。送り戻し装置4、
例えばポンプによつて、一たん流出された圧力媒
体は再び主圧力回路に送り戻される。
電磁弁5,10は、球体に形成されている閉鎖
部材11、球保持体12及び閉鎖部材を図示の位
置に保持するばね13を有する弁部分10と、可
動子6、脚部8a、巻線8及びプランジヤ19か
ら構成されている電磁石5とから成る。電磁石5
は、弁の圧力室の外側に配置されている。弁10
は、可動子6、ひいてはプランジヤ19の移動
が、壁14を通して閉鎖部材11に伝達されるこ
とによつて操作され、そのために補助プランジヤ
15が設けられている。補助プランジヤ15用の
貫通孔の口径は、補助プランジヤ15に沿つて高
圧室16(比較的高い圧力の室)から中間圧力室
17への漏出流が可能である程度に定められてい
る。中間圧力室17は、プランジヤ19及び弁ハ
ウジングに固定されているダイヤフラム18によ
つて外部に対してシールされている。
制動の際に圧力室16内及びブレーキに高い圧
力が生じるが、この圧力により閉鎖部材11が壁
14を通る、補助プランジヤ15用の貫通孔をシ
ールするので、プランジヤに沿つた漏出流は生じ
ない。制動圧力の調整が行なわれ、これにより弁
10が(比較的短時間で)弛んだ時にのみ、補助
プランジヤ15に沿つて中間圧力室17へ漏出流
が生じ、そこから更に低圧室として役立つ溜め室
3に達する。中間圧力室と低圧室との間の圧力差
は僅かである。このような構成ではプランジヤ1
9,15の貫通案内に関するシールの問題は全く
ない。即ち一方では、漏出流が許容されるので補
助プランジヤ15の貫通案内に対して必要とされ
るシールの問題がなく、他方ではダイヤフラム1
8は、小さな圧力差にしかさらされないので全く
問題なく実現される。
第1図にはその他に、制動圧力源1を、制動圧
制御弁が後置されているポンプとして構成してあ
る場合弁7及び部屋17からの作動油を貯蔵タン
ク9に導くことができることを、破線に示してあ
る。この場合には低圧室は過圧0を有する。この
実施例では溜め室3と送り戻し装置4が省略され
る。
特願昭54−060587号明細書により提案された弁
は、機能から見れば3/2−弁、即ち3つのポー
ト及び2つの弁位置を有する弁を対象としてい
る。
本発明の課題は、既に提案した形式の弁の原理
に基づいて、3/3−弁、即ち3ポート3位置弁
を提供することである。その際この種の弁はアク
チユエータにおける圧力形成、圧力解除又圧力一
定保持をできるものでなければならない。
この課題は本発明により、アクチユエータを低
圧室に接続可能である別のポートを設け、結合プ
ランジヤをすべり弁のスライダとして作用するよ
うにし、スライダの第1の位置においてアクチユ
エータに接続されているポートを低圧室に接続さ
れているポートに接続し、第2の位置において上
記の接続を切離し、第3の位置において高圧室に
接続されている通路をアクチユエータに接続され
ているポートに接続し、かつ、弁を、出発位置か
ら中間位置に達するまでばねの復帰力がスライダ
に作用し、又、中間位置に達してから最終位置に
達するまでばねの一層大きな復帰力が同じくスラ
イダに作用することによつて2つの異なつた励磁
位置に制御可能であるようにし、又、電磁石の巻
線に、弁が中間位置又は最終位置をとることがで
きるように相応の異なつた電力を供給するように
することによつて解決される。
3ポート3位置弁自体は、(例えばドイツ連邦
共和国特許公開第2257213号公報から)公知であ
る。本発明は、特願昭54−060587号明細書にて既
に提案した電磁弁の原理を本発明の3ポート3位
置弁に適用した点にある。
本発明の3ポート3位置弁では2つの実施例が
提案されている。一方の実施例ではシート弁を設
けずに、この種の特性を備えたスライダがすべて
の機能を引受けており、他方の実施例ではスライ
ダは機能の一部のためにだけ利用され、この場合
は付加的にこのスライダが突き当ることができる
ようにしたシート弁が設けられている。後者の実
施例では、既に提案した電磁弁におけるようにあ
る弁位置、例えば弁の休止状態において高圧室と
中間圧力室との間の通路が弁の閉鎖体によつて遮
断されているので、これにより両室間での漏出流
が生じないという利点が得られる。
次に本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第2図の左側には弁部分を示してあり、右側に
はそれに所属の電磁石が示してある。両部分は互
いにシールされている。
電磁石は巻線20と、巻線を取囲む軟鉄ヨーク
21と、プランジヤ22及び磁極片23から成る
可動子とから成る。励磁されていない状態では可
動子はストツパ片24を介してストツパ板24a
に当接している。
弁部分は、弁ハウジング25と、ハウジング内
に配置してある部材26と、この部材内を移動す
る、スライダとして形成されているプランジヤ2
7とから成る。ばね28はスライダ27と可動子
22/23を出発位置にて図示の位置に保持す
る。第2のばね29は、当接板45を部材26に
押圧する。弁ハウジング25には3つのポート3
0乃至32が設けられている。ポート30には圧
力源を、ポート31にはアクチユエータを、又ポ
ート32には低圧室を接続することができる。ポ
ート30乃至32は、先細になる通路30a乃至
31a及び31b乃至32aに続いており、その
際通路31a及び31bは溝33によつて接続さ
れている。ポート32には更に付加的に中間圧力
室34が接続されている。スライダ27には2つ
の接続通路35及び36が設けられている。中間
圧力室は、ハウジング25及びプランジヤ22に
結合されているダイヤフラム37によつて、電磁
石に対してシールされている。
図示の位置ではアクチユエータに接続されてい
るポート31は、溝33、通路31b,36及び
32aを介してポート32に接続されており、こ
の結果低圧源に接続されているので、圧力が加え
られていない。
巻線20を介して、摩擦力も含めてばね28の
力に打勝つ電流i1が供給されると、スライダ27
は左の方へ当接板45まで移動する。この位置で
はポート31と32との間の接続が遮断される
が、ポート30と31との間の接続もまだ形成さ
れず、即ち圧力比はそのままに維持される。ばね
29の力にも打勝つことができる電流i2が供給さ
れると、スライダ27は当接板45を伴つて可動
子の磁極片23がヨークに突当るまで更に左方へ
移動する。その位置でポート30に接続されてい
る圧力源が通路35を介して、ポート31に接続
されているアクチユエータに接続される。
既述のように、スライダ27と部材26との間
のはめ合いは、漏出流がはめあいギヤツプに沿つ
て中間圧力室34に、又、ポート39を介して同
様に低圧室に接続されている第2の中間圧力室3
8に生じる程度に不十分なものである。しかし部
材26と27との間の許容されるギヤツプは、こ
のギヤツプに沿つた圧力低下が低圧室へ通ずる通
路における圧力低下より大きいように選択されて
いる。これにより室34内には比較的僅かな圧力
しか生ぜず、従つてこの部屋を電磁石に対してシ
ールするのにダイヤフラム37で十分である。先
細になつた通路30aを取囲むように部材26中
に設けられている環状の通路40は、(図示しな
いが)低圧室に接続されている。これによつて室
34及び38への漏出流は減少される。つまりこ
の環状の通路40は、通路30aから漏れる圧力
媒体を引受ける。従つてこの環状の通路は、漏出
流が外部に向かつて流れるのを妨げる。それはこ
の環状の通路40が上述したように低圧室に接続
されているからである。通路30a内の圧力によ
るスライダ27の半径方向への偏移に対抗するた
めに、ばね42を備えた栓材41が設けられてい
る。その際ばねは溝33内の圧力と一緒にスライ
ダ27に対して効力を及ぼす。
プランジヤ22は、第2図において更に、スト
ツパ板24aに載置されている電気的な診断スイ
ツチ24bを位置に依存して操作するために用い
られる。
第3図においてダイヤフラム37より右側の電
磁石部分は第2図で示したものと同一である。弁
ハウジング50は、この場合も3つのポート51
乃至53を有する。そのうちポート51は圧力源
に、ポート52はアクチユエータに、又ポート5
3は低圧室に接続されている。弁ハウジング50
内に、部材54が固定配置されている。この部材
内にはプランジヤ55が移動可能に支承されてい
る。このプランジヤは一方でスライダとして、又
一方で閉鎖部材56をシート弁の弁座から持上げ
るためのプランジヤとして役立つ。ばね57は、
プランジヤ55及び22を図示の基準位置に保持
する。ばね58は、縦溝が設けられている部材5
9を介して、閉鎖部材56が、通路の拡張部分に
よつて形成されている弁座に押圧され、これによ
り前記閉鎖部材が高圧源乃至室60を他のポート
に対して遮断するように作用する。部材61は、
ばね58を保持するのに役立つ。
プランジヤ55及び22の図示の位置におい
て、アクチユエータ(ポート52に接続されてい
る)は、(ポート53に接続されている)低圧室
に接続されている。巻線20に相応の(十分な)
電流が供給されると、プランジヤ22及び55
は、プランジヤ55が閉鎖部材56に突当るまで
左方向へ移動する。そこでポート52及び53は
互いに切離される。ばね57及び58の力の他に
閉鎖部材56を負荷する圧力にも打勝つ程に電流
が上昇すると、プランジヤ55は弁体56に突き
当り、これにより圧力源をアクチユエータに接続
する。この位置でのみ圧力源の高圧がプランジヤ
55に加えられ、相応の漏出流を中間圧力室62
に流すように作用するが、既に説明した理由から
この部屋の圧力は低く維持される。弁装置は普通
は図示の位置をとるので、従つて漏出流は特別な
場合にだけ、即ち弁操作時に生じるだけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、特願昭54−060587号明細書で既に提
案した電磁弁の実施例の断面略図、第2図は唯一
のスライダを備えた、本発明の電磁弁の実施例の
断面略図、第3図は1つのスライダと1つの弁体
を備えた、本発明の電磁弁の別の実施例の断面略
図である。 1……主シリンダ、2……車輪シリンダ、3…
…溜め室、4……送り戻し装置、5……電磁石、
6,23……可動鉄片、7……出口弁、8,20
……巻線、9……作動油タンク、10……弁部
分、11,56……閉鎖体、13,28,29,
42,57,58……ばね、16,60……高圧
室、17,34,38,62……中間圧力室、1
8,37……ダイヤフラム、19,22,27,
55……プランジヤ、24,24a……ストツパ
板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧力媒体が通過する部屋の外側に電磁石が収
    納してあつて、電磁石の可動子と、圧力源及びア
    クチユエータの間に配置されている弁の可動の閉
    鎖体との間に結合プランジヤが設けてあつて、該
    結合プランジヤを、比較的高い圧力の圧力源に接
    続可能な高圧室と、該高圧室及び電磁石の間に位
    置していて比較的低い圧力を受ける低圧室に接続
    されている中間圧力室との間の壁部に設けた孔を
    通して貫通案内するようにし、該孔の寸法を、一
    方では高圧室から低圧室への圧力媒体の流れが結
    合プランジヤに沿つて生じるようにするが、他方
    で高圧室と中間圧力室との間の前記孔での圧力低
    下が、高圧室と低圧室との間の圧力差の大部分に
    相当するように定め、かつ、電磁石側から中間圧
    力室内への結合プランジヤの進入部分を、プラン
    ジヤ及び弁ハウジングに固定してあるダイヤフラ
    ムによつてシールしてある電磁弁において、ポー
    ト31,52に接続されているアクチユエータを
    低圧室に接続可能である別のポート32,53を
    設け、結合プランジヤ27,55をすべり弁のス
    ライダとして作用するようにし、スライダの第1
    の位置においてアクチユエータに接続されている
    ポート31,52を低圧室に接続されているポー
    ト32,53に接続し、第2の位置において上記
    の接続を切離し、かつ第3の位置において高圧室
    に接続されている通路30aをアクチユエータに
    接続されているポート31,52に接続し、か
    つ、弁を、出発位置から中間位置に達するまでば
    ね28,57の復帰力がスライダ27,55に作
    用し、又、中間位置に達してから最終位置に達す
    るまでばね28及び29,57,58の一層大き
    な復帰力が同じくスライダ27,55に作用する
    ことによつて2つの異なつた励磁位置に制御可能
    であるようにし、又、電磁石の巻線20に、弁が
    中間又は最終位置をとることができるように相応
    の異なつた電力を供給可能であるようにしたこと
    を特徴とする電磁弁。 2 スライダ27がばね28の復帰力を受けるよ
    うにし、ばね29のバイアス力を受けている当接
    板45を設け、中間位置に達した際に該当接板に
    スライダ27が当接するようにし、かつ、最終位
    置に達した際にスライダ27がそれ以上運動する
    のを妨げる別のストツパ板24を設けた特許請求
    の範囲第1項記載の電磁弁。 3 スライダ27を取囲む部材26内で、高圧室
    に通じているポート30の孔30aのまわりに、
    圧力の低い室に接続されている通路40を設けた
    特許請求の範囲第1項記載の電磁弁。 4 スライダ55が出発位置において、低圧室に
    接続されている半径方向の孔53とアクチユエー
    タに接続されている半径方向の孔52を相互に接
    続するようにし、又中間位置において上記の接続
    を遮断するようにしかつ最終位置において、閉鎖
    状態ではアクチユエータを、圧力源(高圧室)に
    通じている室60に対して閉鎖して、スライダの
    変位に対して軸線方向にばね58によりバイアス
    されていて軸線方向に移動する閉鎖部材56をシ
    ート弁の弁座から持ち上げるようにした特許請求
    の範囲第1項記載の電磁弁。
JP2929980A 1979-03-10 1980-03-10 Electromagnetic valve Granted JPS55123069A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792909504 DE2909504A1 (de) 1978-05-20 1979-03-10 Magnetventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123069A JPS55123069A (en) 1980-09-22
JPH0146749B2 true JPH0146749B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=6065056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2929980A Granted JPS55123069A (en) 1979-03-10 1980-03-10 Electromagnetic valve

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4312380A (ja)
JP (1) JPS55123069A (ja)
GB (1) GB2045899B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3122747A1 (de) * 1981-06-09 1983-03-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnet-ventil
DE3134065A1 (de) * 1981-08-28 1983-03-10 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Druckregelventil
DE3207393C1 (de) * 1982-03-02 1983-10-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Steuerventil,insbesondere elektrohydraulisches Steuerventil
DE3213008A1 (de) * 1982-04-07 1983-10-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ventileinrichtung
DE3505377C2 (de) * 1985-02-16 1994-07-07 Bosch Gmbh Robert Druckregler
US4781220A (en) * 1987-05-04 1988-11-01 Dresser Industries, Inc. Fast response shut-off valve
JPS63298416A (ja) * 1987-05-28 1988-12-06 Aisin Warner Ltd 圧力調整弁
US4998559A (en) * 1988-09-13 1991-03-12 Coltec Industries Inc. Solenoid operated pressure control valve
US5046701A (en) * 1989-11-03 1991-09-10 Cts Corporation Molded ball/seal
US5217047A (en) * 1991-05-30 1993-06-08 Coltec Industries Inc. Solenoid operated pressure regulating valve
US5121769A (en) * 1991-05-30 1992-06-16 Coltec Industries Inc. Solenoid operated pressure regulating valve
US5184644A (en) * 1991-05-30 1993-02-09 Coltec Industries Inc. Solenoid operated pressure regulating valve
US5226702A (en) * 1991-11-15 1993-07-13 Allied-Signal Inc. Concentric solenoid valve and sump assembly
DE4332538A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE4340283A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Claas Ohg Hydraulisches Steuerventil
DE19733660A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisches Druckregelventil
US6049031A (en) * 1997-09-17 2000-04-11 Caulkins; Kenneth B. Magnetic valve system for a musical instrument
US6367766B1 (en) 1999-07-09 2002-04-09 Robert Briant Proportional flow valve
JP4186330B2 (ja) * 1999-08-27 2008-11-26 株式会社デンソー 電磁弁及び液圧回路
US6386218B1 (en) * 2000-08-17 2002-05-14 Eaton Corporation Solenoid operated valve assembly for variable bleed pressure proportional control
US7159840B2 (en) * 2004-09-15 2007-01-09 Stoneridge Control Devices, Inc. Solenoid having reduced operating noise
US7331564B2 (en) * 2005-04-22 2008-02-19 Delphi Technologies, Inc. Normally open high flow hydraulic pressure control actuator
EP2444602B1 (en) * 2009-01-05 2015-06-24 Shanghai Universoon Autoparts Co., Ltd Engine braking devices and methods
JP5565641B2 (ja) * 2012-11-12 2014-08-06 Smc株式会社 バルブ
JP2015145725A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ボーグワーナー インコーポレーテッド ラッチソレノイドレギュレータ弁
GB2582959A (en) * 2019-04-11 2020-10-14 Penny & Giles Controls Ltd Solenoid Valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1302616A (fr) * 1961-07-20 1962-08-31 Pneumelec S A électro-valve
GB1076662A (en) * 1964-02-12 1967-07-19 Erich Herion A solenoid-operated multiway valve
FR1581574A (ja) * 1968-06-19 1969-09-19
US3921666A (en) * 1972-11-22 1975-11-25 Teldix Gmbh Valve with a plurality of connections
DE2403770A1 (de) * 1974-01-26 1975-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische 3-wege-ventilanordnung
US4040445A (en) * 1974-04-08 1977-08-09 Murray A. Ruben Electrical linear force motor for servo controls, fluid valves, and the like
DE2442372A1 (de) * 1974-09-04 1976-03-18 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische 3-wege-ventilanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2045899B (en) 1983-03-30
US4312380A (en) 1982-01-26
GB2045899A (en) 1980-11-05
JPS55123069A (en) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146749B2 (ja)
US5934766A (en) Magnetically operated, multi-position, pressure control valve having integral metering orifice
US5738142A (en) Pressure holding directional control valve
US5474106A (en) Solenoid valve for hydraulic brake units with slip control
US4175589A (en) Fluid pressure drive device
US4860792A (en) Electromagnetic control valve
US5259414A (en) Pressure control valve
US4338966A (en) Direct solenoid operated directional control valve
JPH0146747B2 (ja)
EP0323037B1 (en) Solenoid valve assembly
US5467797A (en) Two-position three-way solenoid valve
EP0215272A1 (en) Integrated three-way solenoid valve
JPH0133377B2 (ja)
JP4778204B2 (ja) 電磁作動式の弁
GB2252374A (en) Valve unit for hydraulic brake systems of motor vehicles
US4919168A (en) Valve arrangement
US3804120A (en) Electrically operated hydraulic control valve
GB2332538A (en) Integrated electrohydraulic actuator
JPS62101984A (ja) 2段流体機構のためのパイロツト弁及びその制御方法
US5641211A (en) Pressure control valve for hydraulic slip-controlled brake system
US5667285A (en) Central hydraulics brake system
US5630569A (en) Electromagnetically actuated valve for slip-controlled hydraulic brake systems in motor vehicles
US4944331A (en) Solenoid valve
KR100553657B1 (ko) 전자석 밸브 장치
EP0197803A1 (en) Hydraulic assistance device