JPH0145131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145131B2
JPH0145131B2 JP12695582A JP12695582A JPH0145131B2 JP H0145131 B2 JPH0145131 B2 JP H0145131B2 JP 12695582 A JP12695582 A JP 12695582A JP 12695582 A JP12695582 A JP 12695582A JP H0145131 B2 JPH0145131 B2 JP H0145131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
song
comparator
interval
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12695582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919267A (ja
Inventor
Hiroshi Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12695582A priority Critical patent/JPS5919267A/ja
Publication of JPS5919267A publication Critical patent/JPS5919267A/ja
Publication of JPH0145131B2 publication Critical patent/JPH0145131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/08Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers
    • G11B3/095Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers for repeating a part of the record; for beginning or stopping at a desired point of the record
    • G11B3/0952Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers for repeating a part of the record; for beginning or stopping at a desired point of the record using automatic means
    • G11B3/0957Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers for repeating a part of the record; for beginning or stopping at a desired point of the record using automatic means using optical means for detecting the end of the recording or the desired point thereof

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレコード盤の曲間では光の反射率が音
溝部と異なるためこれを利用して光センサーで上
記曲間を検出し、曲の頭出しをする自動選曲プレ
ーヤに使用する上記光センサーから上記頭出しを
するための曲間信号を取り出すまでの曲間検出回
路に関するものである。
従来より光センサーの出力をゲイン調整手段を
含むアンプで増幅し、音溝部でも反射して来る散
乱光や外乱光を除去するためハイパスフイルタを
通して基準電圧と比較する。あるいは特開昭57−
127965公報で提示しているように音溝中の大振幅
部で曲間と誤検出しないようにピーク値をコンデ
ンサで保持しそのピーク値に応じて比較電圧を変
化させるように構成した曲間検出回路が知られて
いる。
しかしながら、従来の曲間検出回路はいずれも
光センサーの出力パルスの立ち上がりで曲間を検
知していたため幅の広い曲間でも幅の狭い曲間で
も曲間の中央ではなく始まりの点を検出するため
落下位置のわずかな誤差で前曲の終端部から演奏
することがあるという問題があつた。
本発明は曲間の幅や曲間の前後関係に関係なく
曲間に対して常にその中央で曲間を検出する曲間
検出回路を提供することを目的とするものであ
る。
以下、本発明の曲間検出回路について実施例の
図面とともに説明する。
第1図は本発明の曲間検出回路における一実施
例の電気的結線図であり発光ダイオード1とフオ
トトランジスタ2で曲間を検出するための反射型
光センサーを構成している。
発光ダイオード1には電流制限用の抵抗R1
接続されており、発光ダイオード1から発せられ
た光はレコード盤で反射されフオトトランジスタ
2で受光される。
負荷抵抗R2の両端に発生した電圧はオペアン
プ3で増幅される。ここでVR1はゲイン調整用の
可変抵抗器である。したがつてオペアンプ3のゲ
インはVR1+R3/R3となる。オペアンプ3の出力側 に接続されたコンデンサC1と抵抗R4はハイパス
フイルタを構成しており、直流分を除去するとと
もに曲間と音溝の出力比を増加させる作用をもつ
ている。ハイパスフイルタの出力はコンパレータ
4で抵抗R5,R6の分割比によつて決定される比
較電圧VTHと比較され、パルス化してマイコン5
に取り込まれる。そして、マイコン5内にある論
理回路によつて上記コンパレータ4の出力パルス
の立下りが検出され曲間信号が取出される。
第2図は上記実施例の各部の出力波形を示すも
のである。
Aはオペアンプ3の出力波形、Bはハイパスフ
イルタの出力波形でありAの波形がほぼ微分され
た波形となつており、Cはコンパレータ4の出力
波形を示している。そしてVTHは比較電圧であ
り、コンパレータ4の出力の立ち下がりがマイコ
ン5内の論理回路で検出され、ここで曲間を検知
している。
aは幅の狭い曲間部、bは幅の広い曲間部を示
している。
従来はコンパレータ4の出力パルスcの立ち上
がりで曲間と検知していたため幅の狭い曲間と幅
の広い曲間でどちらも正しく曲間の中央を検知す
ることができず曲の頭が切れたり前曲の終りが出
たりしてきわめて不都合であつたが、上記実施例
ではコンパレータ4の出力パルスの立ち下がり
(矢印部)で曲間と検知しているため曲間のほぼ
中央に検知することができ、ここでトーンアーム
等を落下させることができる。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであ
る。第3図において、ハイパスフイルタの出力は
バツフアー6を介してピーク電圧がダイオード
D1を通してコンデンサC2に充電され、抵抗R7
通してコンデンサC2、抵抗R7によつて決定され
る時定数で放電される。コンデンサC2の両端電
圧は比較電圧としてコンパレータ4に供給され、
バツフアー6の出力と比較され、マイコン5に入
力される。マイコン5内では先の実施例と同様論
理回路によつてコンパレータ4の出力パルスの立
下りが検出される。
第4図は第3図に示す他の実施例の各部の出力
波形図である。第4図においてAはオペアンプ3
の出力、Bはハイパスフイルタの出力、Cはコン
パレータの出力を示している。そして、VCは比
較電圧であり、バツフアー6の出力からダイオー
ドD1の順方向電圧降下分だけ低い電圧までコン
デンサC2に充電され、バツフアー6の出力電圧
が下がると抵抗R7を通して放電され、破線のよ
うな波形になる。
バツフアー6の出力が比較電圧VCよりも高い
所でのみコンパレータ4の出力がハイレベルHに
なる。コンパレータ4の出力Cの波形はマイコン
5に入力されマイコン5内の論理回路によつてそ
の立ち下がりが検出され曲間が検知される。
従来はコンパレータ4の出力パルスの立ち上が
りで曲間と検知していたため、比較電圧VCの大
きさ、すなわち曲間の幅あるいは前曲との距離に
よつて曲間検出位置がずれることになつていた
が、本発明によれば曲間検出位置が常に曲間の中
心になり、ほとんどずれないという利点を有す
る。
以上説明したように本発明によれば、曲間の幅
や前曲との関係によつて曲間検出位置がずれると
いうようなことが全くなく、常に正しく曲の頭出
しをすることができ、実用上、きわめて有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曲間検出回路における一実施
例の概略電気的結線図、第2図は同実施例の各部
の出力波形図、第3図は他の実施例の概略電気的
結線図、第4図は同実施例の各部の出力波形図で
ある。 1……発光ダイオード、2……フオトトランジ
スタ、3……オペアンプ、4……コンパレータ、
5……マイコン、6……バツフアー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 曲間を検出するためのセンサーと、このセン
    サーからの出力が印加されるハイパスフイルタ
    と、このハイパスフイルタの出力を比較電圧と比
    較するコンパレータと、このコンパレータの出力
    パルスの立ち下がりを曲間と判断する論理回路を
    備えた自動選曲プレーヤの曲間検出回路。 2 ハイパスフイルタの出力のピーク値をコンデ
    ンサに蓄え、徐々に放電させる時定数回路の出力
    をコンパレータの比較電圧としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自動選曲プレーヤ
    の曲間検出回路。
JP12695582A 1982-07-20 1982-07-20 自動選曲プレ−ヤの曲間検出回路 Granted JPS5919267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12695582A JPS5919267A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 自動選曲プレ−ヤの曲間検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12695582A JPS5919267A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 自動選曲プレ−ヤの曲間検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919267A JPS5919267A (ja) 1984-01-31
JPH0145131B2 true JPH0145131B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=14948028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12695582A Granted JPS5919267A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 自動選曲プレ−ヤの曲間検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919267A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919267A (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637003A (en) Amplitude modulated high frequency signal detection device
EP0814462A3 (en) Signal recovery and error detection means for an information recording medium
JPS5848209A (ja) 情報信号有無判別回路装置
JPH04149824A (ja) 光ディスクの情報読取装置
JPH0145131B2 (ja)
JPS628842B2 (ja)
JPS6330682B2 (ja)
JPS61134928A (ja) 記録/未記録信号判定回路
JPH0619836B2 (ja) 閾値レベル自動制御回路
JPH0255971B2 (ja)
JPS6333201B2 (ja)
US4484318A (en) Circuit arrangement and method for detecting unrecorded zones of a phonograph record
JPS6330681B2 (ja)
KR100276740B1 (ko) 자기 기록/재생 장치의 cue 신호 검출회로
JPH026503Y2 (ja)
JP2799103B2 (ja) トラックジャンプ制御回路
JPS5839578Y2 (ja) レコ−ド盤の自動演奏装置
JP2793108B2 (ja) 光ディスクプレーヤーのサーボ異常検出回路
JPS6234Y2 (ja)
JPH056634Y2 (ja)
JPS6047202A (ja) 自動選曲レコ−ドプレ−ヤの曲間検出回路
JPH0433600Y2 (ja)
US4674072A (en) Index pulse generator capable of producing an index pulse of stabilized nature for use in optical information recording and reproduction systems
JPH0114962Y2 (ja)
KR900003599Y1 (ko) 광디스크 드라이버의 디스크 트랙킹 에러 검출회로