JPH0144449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144449B2
JPH0144449B2 JP16397081A JP16397081A JPH0144449B2 JP H0144449 B2 JPH0144449 B2 JP H0144449B2 JP 16397081 A JP16397081 A JP 16397081A JP 16397081 A JP16397081 A JP 16397081A JP H0144449 B2 JPH0144449 B2 JP H0144449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
cut
corner
coil
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16397081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866620A (ja
Inventor
Hiroki Kato
Junichi Jogo
Yozo Hatsutori
Tetsuo Suzuki
Takayuki Ujiie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP16397081A priority Critical patent/JPS5866620A/ja
Publication of JPS5866620A publication Critical patent/JPS5866620A/ja
Publication of JPH0144449B2 publication Critical patent/JPH0144449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は角切シヤー装置に係り、特にストリツ
プの連続処理ラインにて処理される該ストリツプ
の終端に接続せしめられる始端の角部を所定の角
度に効率的に切り落すようにした角切シヤー装置
に関するものである。
一般に連続コイル処理ラインでは、所定の金属
ストリツプが順次一連に接続されて入側アキユー
ムレータを経由して処理炉に導かれ、そこで所定
の焼鈍などの処理が施された後、出側アキユーム
レータを経由して巻き取られて製品とされるので
あるが、その際、コイルによつて供給されるスト
リツプの終端と次のコイルのストリツプの始端と
がジヨイナーにより結合されることが必要であ
る。
ところが、この結合されたストリツプの始端に
おける両隅の角部がストリツプの流れの上流側に
向いているので、これが入側及び出側の多数の案
内ローラの間を通過する際に、それらローラの表
面を傷つけることとなるのであり、そしてこのロ
ーラの傷がその後に通過する製品に悪影響を及ぼ
す結果となるという欠点があつた。
従つて、この欠点を解消せしめるために、スト
リツプの始端の角部を手ばさみでその都度切り落
してはジヨイナーに供給して、ストリツプ終端と
結合させていたのであるが、ストリツプの板厚が
薄い場合はよいが、板厚が厚くなると手ばさみで
の切断が困難であり、また良好な切り口とするこ
とも不可能であることから、これが新たなローラ
傷の原因となる虞もあつたのである。
ここにおいて、本発明は、かかる事情に鑑みて
為されたものであつて、コイルの板厚及び幅の如
如何を問わずストリツプの始端の角部を機械的
に、短時間に、容易に、所定の角度に切り落し得
るようにしたことにより、案内ローラの表面を傷
つける虞のない角切シヤー装置を提供することを
目的とするものである。
そして、かかる目的を達成するために、本発明
は、連続的なストリツプの終端に次のストリツプ
の始端を接続せしめるために、該次のストリツプ
の始端の角部を切り落すようにした角切シヤー装
置にして、(1)、ストリツプの両側部に立設配置さ
れ且つ該ストリツプの幅方向に互いに近接し或い
は離間され得るように移動せしめられ得る二つの
移動フレームと、(2)、該二つの移動フレームにそ
れぞれ設けられ、且つストリツプの角部を所定の
角度で切り落すように該ストリツプの進行方向に
対して傾斜せしめられた上刃と下刃とからなるカ
ツタ手段と、(3)、該カツタ手段の上刃と下刃のい
ずれか一方を他方側に移動せしめ、それらの間で
ストリツプの角部を切断せしめる駆動手段とを、
含むことにある。
かくして、かくの如き本発明の従えば、連続的
なストリツプの終端に次のストリツプの始端を接
続せしめるために、その始端の角部を機械的に、
短時間に、容易に、所定の角度に切り落し得るよ
うにすることにより、該ストリツプを案内するロ
ーラの表面を角部によつて傷つける虞をなくし、
ローラ表面の傷により後続の製品に悪影響を及ぼ
すことを完全に解消せしめ得る優れた効果を奏し
得たのである。
以下、本発明にかかる角切シヤー装置の一実施
例を示す図面に基づいて更に詳細に説明する。
先ず、第1図は、ストリツプの連続処理ライン
における角切シヤー装置2の配置を示すものであ
る。図において、No.1コイル4から繰り出された
金属ストリツプ6は角切シヤー装置2の下パスラ
インを通り、ジヨイナー8、ブライドルロール1
0などを介して入側アキユームレータ12に供給
される。そして、該金属ストリツプ6は入側アキ
ユームレータ12より更にブライドルロール14
などを介して所定の炉16内において連続的に焼
鈍などの所定の処理が施された後、巻取ロールに
巻き取られて製品とされるのである。なお、繰り
出し中のNo.1コイル4の近傍には、次にそれに接
続されるべきNo.2コイル18が配置されており、
このNo.2コイル18の金属ストリツプ20の始端
を角切シヤー装置2の上パララインに乗せ得るよ
うに準備されているのである。
ところで、第2図に示されるように、角切シヤ
ー装置2の骨組を形成するフレーム22は地下部
分に設けられたピツト24内に多数の支柱26に
支持されて下駄ばき構造とされている。そして、
このフレーム22の上部の平行な2本のビーム2
8、30の上面には、それぞれレール32が固定
されている。
また、ビーム28の両端部の一段と高くされた
取付台34上にはビーム28の外側より内側に向
けてモータ36付カツプリング38、ギヤボツク
ス40及びカツプリング42が直列に連結されて
取付けられており、更にカツプリング42には、
長いスクリユー軸44が連結され、且つこのスク
リユー軸44は両端部にてそれぞれ軸受を備えた
支持台44,46によつて回転可能に水平に支持
されている。
一方、ビーム30は第3図に示されるようにビ
ーム28とそれぞれの両端において横桁48によ
り連結されて枠組を組まれており、ビーム30の
端部のギヤボツクス50と前記ギヤボツクス40
とは横桁48上に取付けられた2個のカツプリン
グ52,52と両者を結ぶ軸54によつて連結さ
れている。なおビーム30にも両端部より内側に
向けて、ギヤボツクス50、カツプリング56及
びスクリユー軸58が直列に連結されており、ス
クリユー軸58は両端部においてそれぞれ軸受を
備えた支持台59,59によつて回転可能に水平
に支持されている。従つて片側の1組のスクリユ
ー軸44と58とは1個のモータ36により所定
量減速されて同期的に回転され得るようになつて
いる。
そして、フレーム22上には、その長手方向に
近接、離間し得る2個の角切シヤー60,60が
対称的に配設されている。この角切シヤー60は
それぞれ骨組を形成する移動フレーム62と上下
2組のカツター手段64,66と、このカツター
手段64,66をそれぞれ駆動する油圧シリンダ
68,70(駆動手段)を有している。
前記移動フレーム62のそれぞれは、平行な2
本のレール32上を自由回転する4個(2組)の
車輪72にて支持され、且つ両側のスクリユー軸
44,58に向けてそれぞれ突設された腕74,
74(第3図)を有している。そして該腕74の
先端部に固定されたピロー形ユニツト76は前記
スクリユー軸44,58の雄ねじに螺合する雌ね
じにてスクユリー軸44,58にそれぞれ螺合さ
れており、該スクユリー軸44,58の回転につ
れて角切シヤー60全体をレール32に沿つて進
退せしめ得るようになつている。
また、前記カツター手段64は上パスライン7
8を挾む1組の上刃(可動刃)80と下刃(固定
刃)82および下パスライン84を挾む1組の上
刃(固定刃)86と下刃(可動刃)88を備えて
いる。そして2組の刃80,82;86,88は
いずれも、ストリツプの進行方向に対して所定の
角度だけ傾斜せしめられている。
そして、移動フレーム62の上端面に固定の油
圧シリンダ68は前記上刃80を下刃82に向け
て進退せしめ、移動フレーム62の下端面に固定
の油圧シリンダ70は前記下刃88を上刃86に
向けて進退せしめ、それぞれ上パスライン78ま
たは下パスライン84を通るストリツプの角部を
所定の角度で切り落し得るようになつている。
なお、第4図に示されるように、上方の上刃8
0,下刃82はストリツプ上流側にそれぞれ上パ
スガイド90,92にて保護され、下方の上刃8
6、下刃88はそれぞれ下パスガイド96,98
にて保護されており、且つ可動刃である上刃80
と下刃88はいずれも押ねじ100の螺入によつ
てスライド可能なナイフホルダ102に着脱可能
に固定され、適切な刃先間隔に調整され得るよう
になつている。また、第5図に示されるように、
上刃80,86は下刃82,88に対してそれぞ
れ垂直面内にて僅少な傾斜角を有しており、切断
時の力の分散が計られているのである。
更にまた、前記ピツト24内のフレーム22の
下方には、モータ104(第3図)に駆動される
ベルトコンベヤ106がフレーム22の長手方向
に設けられており、角切シヤー60による切断屑
の搬送手段となつている。
上述のような構成になる角切シヤー装置2で
は、両側に位置する角切シヤー60,60はそれ
ぞれを駆動するモータ36の作動によつてフレー
ム22上の適切な位置に前もつて移動させられて
いる。その位置は、金属ストリツプ20の幅に応
じて、その始端の両角部を第6図に示すように所
望の角度に切り落し得る位置とされる。
そして、No.1コイル4が終りに近づくと、次に
供給するNo.2コイル18の金属ストリツプ20の
始端を角切シヤー60の上方のカツター手段64
に挿入する。そして上方の油圧シリンダ68を作
動させて上刃80を下刃82に向けて圧下せし
め、金属ストリツプ20の始端の両角部を切り落
すのである。この際、板厚の如何を問わず良好な
切り口を形成し、切断の角度θは所望の角度とす
ることができる。一例としては、第6図のように
θ=30度が好適に採用されている。なお、切り落
されたスクラツプ108は、第7図乃至第10図
に示される移動フレーム62に形成された中空の
連通孔110を通過して落下させられ、第10図
に示されるようにベルトコンベヤ106上に受け
られて所定のスクラツプ収容場所に集められるの
である。
このように、No.2コイル18の準備が終了した
後、下パスライン84を通つて供給されているNo.
1コイル4の金属ストリツプ6が終端となれば、
金属ストリツプ6の供給を停止する。そして代り
に入側アキユームレータ12に貯えられた金属ス
トリツプ6を暫次処理炉16に供給する。
ここにおいて、角部を切り落された金属ストリ
ツプ20の始端は前記ジヨイナー8に供給されて
前記金属ストリツプ6の終端に重ねられて接続さ
れる。そして、No.1コイル4に続いてNo.2コイル
18が処理炉16に供給されることとなるのであ
る。
なお、No.2コイル18の供給が終われば、之に
続くNo.3コイルが前記No.1コイル4の位置にてそ
の始端を角切シヤー60の下パスライン84に挿
入され、下方のカツター手段66にて角部を切断
されてNo.2コイル18の終端に接続される。そし
てNo.3コイルがNo.2コイルに引続き供給されるこ
ととなるのである。
このようにすることにより、金属ストリツプの
終端と次の金属ストリツプの始端との接続部分に
該ストリツプの流れの上流側に向けて突出した角
部が除去され、それ故多くの案内ローラの表面を
角部により傷つける虞もなくなつたのである。
また、金属ストリツプの板厚が薄い場合のみな
らず、従来手ばさみで切断が困難であつた板厚の
厚い場合でも、極めて容易に、機械的に、短時間
に、しかも所望の角度に角部を切り落し得るので
あり、その切り口も良好でこれが新たなロール傷
の原因となることもないのである。
更にまた、処理される金属ストリツプの板幅に
変化があつてもそれに応じて角切シヤーの位置を
移動できるので角切り作業に何等の支障はないの
であり、切断されたスクラツプも搬送手段によつ
て、自動的に収容場所に集め得るなどの優れた効
果を奏し得たのである。
なお、上述の説明では、駆動手段として油圧シ
リンダ68,70及び電動モータ36,104を
用いたのであるが、本発明においては何等これに
限定されるものではなく、電気、油圧、水圧、空
気圧等を適宜に使用することができる。またカツ
ター手段としては上刃80、下刃88を可動刃と
し、下刃82、上刃86を固定刃としたのである
が、その逆としても良く、上刃と下刃のいずれか
一方を他方側に移動せしめ得るようにすればよい
のである。
また、その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
において、本発明には当業者の知識に基づいて
種々なる変形・改良を加え得ることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る角切シヤー装置の一実施
例の配置を示す略図であり、第2図はその正面
図、第3図は同じくその平面図、第4図はそのカ
ツター手段の拡大断面図、第5図はその上刃及び
下刃の拡大正面図、第6図は金属ストリツプの始
端の角切り状態を示す拡大平面図、第7図乃至第
10図は第4図におけるそれぞれ−,−
,−,−断面図である。 2:角切シヤー装置、6,20:金属ストリツ
プ、62:移動フレーム、64,66:カツター
手段、68,70:油圧シリンダ(駆動手段)、
80,86:上刃、82,88:下刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続的なストリツプの終端に次のストリツプ
    の始端を接続せしめるために、該次のストリツプ
    の始端の角部を切り落すようにした角切シヤー装
    置にして、 ストリツプの両側部に立設配置され且つ該スト
    リツプの幅方向に互いに近接し或いは離間され得
    るように移動せしめられ得る二つの移動フレーム
    と、 該二つの移動フレームにそれぞれ設けられ、且
    つストリツプの角部を所定の角度で切り落すよう
    に該ストリツプの進行方向に対して傾斜せしめら
    れた上刃と下刃とからなるカツタ手段と、 該カツタ手段の上刃と下刃のいずれか一方を他
    方側に移動せしめ、それらの間でストリツプの角
    部を切断せしめる駆動手段とを、 含むことを特徴とする角切シヤー装置。 2 前記二つの移動フレームが、それぞれ、前記
    カツタ手段のストリツプ角部切り落し側に開口し
    且つ底部が開口した中空の連通孔を有する構造と
    され、そして該二つの移動フレームの底部の開口
    部間に搬送手段が設けられて、前記カツタ手段に
    て切り落されたストリツプ角部が該連通孔を落下
    せしめられた後、該搬送手段にて集められるよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の角切シヤー装
    置。
JP16397081A 1981-10-14 1981-10-14 角切シヤ−装置 Granted JPS5866620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397081A JPS5866620A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 角切シヤ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397081A JPS5866620A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 角切シヤ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866620A JPS5866620A (ja) 1983-04-20
JPH0144449B2 true JPH0144449B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=15784271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16397081A Granted JPS5866620A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 角切シヤ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866620A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866620A (ja) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102990149B (zh) 一种切带机
US4597521A (en) Rotary notcher for a joined metallic strip
CA1068213A (en) Double downstacker with side-shifting conveyor
CN117509265B (zh) 一种塑料薄膜高效分切输送机构
US3153962A (en) Method and apparatus for trimming edges of sheets
JPH0144449B2 (ja)
US6499208B2 (en) Device for producing pockets for plates and for batteries
CN114769415B (zh) 一种智能控制型c型钢自动生产装置
US3621743A (en) Carpet tile cutting machine
CN215557790U (zh) 一种包装带切边装置
CN215966551U (zh) 智能剪切机构及板带定尺剪
CN210391776U (zh) 一种自动化传输及切刀装置
CN211761881U (zh) 一种纸膜复合品裁切设备
JPS609613A (ja) サイドトリミング装置
CN211438349U (zh) 一种钢片综停经片用宽钢带材料进行分条处理装置
US3783725A (en) Mechanical shears
JP2004142960A (ja) ガラス基板の切断装置
JPH0753284B2 (ja) 熱間圧延設備
CN202097462U (zh) 一种四侧去毛边机构
CN217023936U (zh) 一种侧导装置
CN204748752U (zh) 用于切割发黏的带材料的切割装置
JPS5959313A (ja) 鋼管分割切断機設備
JPH01306697A (ja) コルゲータにおけるスリッタースコアラー切り替え時の不良シート除去方法
JP3392472B2 (ja) ミーリング式走行切断機
CN211192867U (zh) 一种带钢的自动上料设备