JPH0142868B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142868B2
JPH0142868B2 JP59179074A JP17907484A JPH0142868B2 JP H0142868 B2 JPH0142868 B2 JP H0142868B2 JP 59179074 A JP59179074 A JP 59179074A JP 17907484 A JP17907484 A JP 17907484A JP H0142868 B2 JPH0142868 B2 JP H0142868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
outer channel
reinforcement
flange
inner channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59179074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157468A (ja
Inventor
Kazuya Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59179074A priority Critical patent/JPS6157468A/ja
Priority to US06/769,124 priority patent/US4674770A/en
Publication of JPS6157468A publication Critical patent/JPS6157468A/ja
Publication of JPH0142868B2 publication Critical patent/JPH0142868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車フレームの閉じ断面構造とさ
れているサイドレールの改良に関するものであ
る。
従来技術 第4図に示されるごとき自動車、特にトラツク
等のフレームAの従来のサイドレールBは、第5
図に示されるように、アウターチヤンネルCにイ
ンナーチヤンネルDが嵌着され、フランジE,F
部分で溶接Gされて閉じ断面の一体構造体とされ
ている。
ところでサイドレールBを構成するアウターチ
ヤンネルCとインナーチヤンネルDとの組み幅W
は一定に保たれねばならず、組み幅Wが一定に保
たれていないと、フレームの強度が保証されず、
またアウターチヤンネルCやインナーチヤンネル
Dに取り付けられる他部品の取付精度がでず、車
両組立てに支障を生ずる。
上述の組み幅Wを一定に保つために、従来は、
第6図に示すように、アウターチヤンネルCとイ
ンナーチヤンネルDとに小孔H,Iを穿設し、ア
ウターチヤンネルC側から通しピンJを挿入して
両チヤンネルC,Dの間隔を規正する手段とか、
第7図に示すようにインナーチヤンネルDにブラ
ケツトKを溶接しておき、このブラケツトKによ
つて両チヤンネルC,Dの間隔を規正する構造と
か、あるいは実開昭57−139475号公報に示される
ように、インナーチヤンネルのフランジに切込み
を設けて突合せ面を有する突出部を形成し、該突
合せ面をアウターチヤンネルのフランジ端縁に突
合せ、溶接する構造が採用されている。
発明が解決しようとする問題点 前述の通しピンJを用いる手段は、通しピンJ
とインナーチヤンネルDとの当接面が狭いため、
インナーチヤンネルDが傾きやすく、組み幅Wの
精度がでにくい欠点があり、さらに通しピンJを
通す小孔H,Jを多数設ける必要があるが、強度
上多数設けられない欠点もある。
またブラケツトKを使用する構造では、ブラケ
ツトKの分だけ重量、コストが増加し、またブラ
ケツトKをインナーチヤンネルDに溶接する工程
も必要となるのみでなく、インナーチヤンネルD
の板厚の相違によりサイドレールBの種類が増加
すると、ブラケツトKもそれぞれのサイドレール
Bに合せて異種のものを準備しなければならず、
誤組付け防止の管理工程が必要となる等の欠点が
ある。
さらに、実開昭57−139475号公報に示される構
造では、インナーチヤンネルに多数の切込みが設
けられるため、強度面で問題が存する。
このため、本発明はアウターチヤンネル内に配
置したリインフオースメントを利用することによ
り、インナーチヤンネルの位置を規正し、組み幅
Wを正確なものたらしめ、しかも十分な強度を保
持し、ブラケツトを使用した従来のサイドレール
に比較して重量、コストを低減させることがで
き、インナーチヤンネルの板厚の相違による設計
変更の必要のないサイドレールを提供することを
目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の従来の自動車フレームのサイドレールの
欠点に鑑み、本発明では、特許請求の範囲に記載
されるように、断面略コ字形のアウターチヤンネ
ルの内側に、断面略コ字形で低フランジと高フラ
ンジとが交互に形成されているリインフオースメ
ントが配置され、低フランジ部分でアウターチヤ
ンネルに溶接されており、断面略コ字形のインナ
ーチヤンネルがフランジ端縁をリインフオースメ
ントの高フランジ端縁に当接させてアウターチヤ
ンネルに嵌着され、一体に溶接されているという
構成とすることにより、アウターチヤンネルとイ
ンナーチヤンネルの組み幅を正確な均一なものた
らしめ、十分な強度を保持し、インナーチヤンネ
ルの板厚の相違によるリインフオースメントの設
計変更の必要が少なく、かつ従来のブラケツト使
用のサイドレールに比し、重量、コストを低減さ
せうるサイドレールを得たものである。
作 用 本発明の構成では、アウターチヤンネル内に、
断面略コ字形のリインフオースメントが配置、溶
接されるので、サイドレールに要求される強度を
一定のものとすれば、リインフオースメントが配
置された分だけアウターチヤンネルやインナーチ
ヤンネルの板厚を減少させうるので重量、コスト
等の増加は最小としうるし、リインフオースメン
トは低フランジと高フランジとを有し、低フラン
ジ部分でアウターチヤンネルに溶接されるので高
フランジ部分は成形時の形態を維持しており、こ
の高フランジがリインフオースメントの長さ方向
に低フランジを間に狭んで多数連設され、その端
縁にインナーチヤンネルのフランジ端縁が当接さ
れてアウターチヤンネルとインナーチヤンネルと
が一体に溶接されるので、リインフオースメント
の板厚、高フランジの高さならびにインナーチヤ
ンネルのフランジの高さにより決定される一定値
に、アウターチヤンネルとインナーチヤンネルと
の組み幅は決定される。
またインナーチヤンネルはフランジ端縁でリイ
ンフオースメントの高フランジ端縁に当接する構
造であるからインナーチヤンネルの板厚の相違に
よるリインフオースメントの寸法変更等の設計変
更の必要な余り生じない。
実施例 第1図、第2図および第3図は実施例の1例を
示しており、自動車フレームの閉じ断面形状のサ
イドレール1は、断面略コ字形のアウターチヤン
ネル2と、断面略コ字形のリインフオースメント
3と、断面略コ字形のインナーチヤンネル4との
3者の溶接による一体構造で構成されている。
リインフオースメント3には、高さl1の低フラ
ンジ5と高さl2の高フランジ6とが交互に形成さ
れており、アウターチヤンネル2の内側の腹板7
に密接され、低フランジ5の端縁でアウターチヤ
ンネル2のフランジ8,9に溶接10されてアウ
ターチヤンネル2と一体構造とされている。
インナーチヤンネル4は、フランジ11,12
をアウターチヤンネル2のフランジ8,9間に嵌
挿され、そのフランジ端縁13,14を、リイン
フオースメント3の高フランジ6の端縁15,1
6に当接され溶接17,18によりアウターチヤ
ンネル2と一体に結合されている。
発明の効果 本発明は前述の構成、作用のものであつて、ア
ウターチヤンネルの内側に溶接されているリイン
フオースメントの多数の高フランジの端縁にイン
ナーチヤンネルのフランジ端縁が当接されること
により、アウターチヤンネルとインナーチヤンネ
ルとの組み幅Wが決定されるので、組み幅Wの精
度を著しく高くしうる効果がある。
またリインフオースメントの使用により、少な
くともアウターチヤンネルの板厚を減少させうる
ので、リインフオースメントを使用しているに拘
らず、従来のブラケツトを使用したサイドレール
に比し、重量、コストを低減させ、しかも十分な
強度を保持しうる効果がある。
またインナーチヤンネルの板厚に相違が存して
も、構造上その板厚の変化はリインフオースメン
トとインナーチヤンネルとの組み付け構造に余り
影響が無いので、リインフオースメントの設計変
更の必要は余り生じさせない効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の1例の分解斜視図、第2図は第
1図中−線断面図、第3図は側面図、第4図
は自動車フレームの平面図、第5図は第4図に示
されるサイドレールを断面で示した斜視図、第6
図は通しピンを用いるサイドレール組み付け工程
の断面図、第7図はブラケツトを用いるサイドレ
ールの組み付け工程の説明図である。 1:サイドレール、2:アウターチヤンネル、
3:リインフオースメント、4:インナーチヤン
ネル、5:低フランジ、6:高フランジ、13,
14:フランジ端縁、15,16:端縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面略コ字形のアウターチヤンネルの内側
    に、断面略コ字形で低フランジと高フランジとが
    交互に形成されているリインフオースメントが配
    置され、低フランジ部分でアウターチヤンネルに
    溶接されており、断面略コ字形のインナーチヤン
    ネルがフランジ端縁をリインフオースメントの高
    フランジの端縁に当接させてアウターチヤンネル
    に嵌着され、一体に溶接されていることを特徴と
    する自動車フレームのサイドレール。
JP59179074A 1984-08-28 1984-08-28 自動車フレ−ムのサイドレ−ル Granted JPS6157468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179074A JPS6157468A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 自動車フレ−ムのサイドレ−ル
US06/769,124 US4674770A (en) 1984-08-28 1985-08-26 Frame structure for vehicle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179074A JPS6157468A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 自動車フレ−ムのサイドレ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157468A JPS6157468A (ja) 1986-03-24
JPH0142868B2 true JPH0142868B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=16059632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179074A Granted JPS6157468A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 自動車フレ−ムのサイドレ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4674770A (ja)
JP (1) JPS6157468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098419A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 日野自動車株式会社 車両のフレーム構造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772332B1 (fr) * 1997-12-17 2000-02-18 Seg Chassis de vehicule, notamment de semi-remorque, comportant deux longerons pourvus de creves pour la reception de traverses
DE10126234B4 (de) 2001-05-30 2005-03-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug mit zusammengesetzten Trägern
KR20030072457A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 기아자동차주식회사 승합차 사이드 프레임의 보강구조
US20030184075A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Freeman Richard B. Frame member having overlapping reinforcement sections
US6733040B1 (en) 2002-07-02 2004-05-11 Dana Corporation Closed channel structural member having internal reinforcement for vehicle body and frame assembly
DE10301181A1 (de) * 2003-01-15 2004-07-29 Bayerische Motoren Werke Ag Längsträger für ein Fahrzeug
WO2005039900A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Aloha, Llc Suspensions for low floor vehicles
DE10357628B3 (de) * 2003-12-10 2005-02-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Längsträger für eine Achskonstruktion eines Kraftfahrzeugs
DE102007011990B4 (de) * 2007-03-09 2019-01-10 Tlt-Turbo Gmbh Vorrichtung zum hydraulischen Verstellen der Laufschaufeln eines Laufrades eines Axialventilators
US9440823B2 (en) 2008-03-05 2016-09-13 Manitowoc Crane Companies, Llc Transportable machinery
US7789427B2 (en) * 2008-03-26 2010-09-07 Navistar Canada, Inc. Chassis frame of a motor vehicle
US20110057371A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Parto Rezania Suspension Mechanism
JP6852641B2 (ja) * 2017-10-16 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 サイドレールおよびサイドレールの製造方法
DE102018210174A1 (de) * 2018-06-22 2019-12-24 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung eines Trägers und eines Leiter- oder Kastenrahmens

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794650A (en) * 1955-02-28 1957-06-04 Smith Corp A O Side rail construction for a vehicle frame
US2805079A (en) * 1955-08-10 1957-09-03 Vostrez Robert Rocking action wagon chassis
US3096996A (en) * 1960-06-03 1963-07-09 Dana Corp Vehicle frame structure
JPS57139475A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Kobe Steel Ltd Manufacture of heat collecting plate for solar collector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098419A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 日野自動車株式会社 車両のフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157468A (ja) 1986-03-24
US4674770A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142868B2 (ja)
DE3119595C2 (ja)
EP0476351B1 (de) Fahrzeugtür
DE69830950T2 (de) Träger für eine magnetische Skala
US4850626A (en) Improved latch bolt with selectively variable driving pin depth
DE10032971A1 (de) Aus mindestens zwei Säulenabschnitten bestehende Mittelsäule einer Kraftfahrzeugkarosserie
DE60108638T2 (de) Ablenkvorrichtung für förderer
JPS6134929Y2 (ja)
EP1225000A1 (de) Positionsgenaue Lappverbindung zwischen Blechteilen
JPH092109A (ja) シートスライド装置
US2153734A (en) Hinge
US6478280B2 (en) Seat sliding apparatus and resin slider
JPH0554554B2 (ja)
DE2726349C2 (de) Magnetbandkassette
DE10041187A1 (de) Tür für Kraftfahrzeuge
JPH1111151A (ja) サッシュドアロア結合構造
JPH037166Y2 (ja)
KR0114416Y1 (ko) 차량용 도어샤시 보강구조
AT401803B (de) T-förmige verbindung von einen hohlraum aufweisenden profilen
JP6419637B2 (ja) 車体構造
JP3147771B2 (ja) 自動車のセンターピラー構造
DE102005033568A1 (de) Verfahren zur Ausbildung eines Bau-, insbesondere Werkzeugteils
DE19858977C1 (de) Zusammengesetztes Bauteil, insbesondere Hohlprofilträger
DE3101150C2 (ja)
JPH0554553B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees