JPH0142201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142201B2
JPH0142201B2 JP14283684A JP14283684A JPH0142201B2 JP H0142201 B2 JPH0142201 B2 JP H0142201B2 JP 14283684 A JP14283684 A JP 14283684A JP 14283684 A JP14283684 A JP 14283684A JP H0142201 B2 JPH0142201 B2 JP H0142201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
midsole
foam
skin layer
heel
outsole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14283684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120503A (ja
Inventor
Toshiaki Takaoka
Hiroshi Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
Moon Star Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moon Star Chemical Corp filed Critical Moon Star Chemical Corp
Priority to JP14283684A priority Critical patent/JPS6120503A/ja
Publication of JPS6120503A publication Critical patent/JPS6120503A/ja
Publication of JPH0142201B2 publication Critical patent/JPH0142201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、本底と胛被との間に装着されてなる
ミツドソールであつて、走行中のクツシヨン性を
保持し、衝撃吸収性と安定性並びに屈伸性とを兼
ね備えた発泡ポリウレタンからなるミツドソール
及びその製造法に関する。
(ロ) 従来の技術 近年高分子化学の発達にともない、高品質の発
泡体が開発され、ランニングシユーズのミツドソ
ールやヒールウエツジ等に使用され、着地時の衝
撃、或いは踏付蹴り出し時の屈伸力は大幅に緩和
されるに至つた。しかしながらクツシヨン性の向
上は、着地並びに体重の移動時にある程度のロー
リングを助長し走行を不安定にするとともに、こ
の状態で走行を続けると更にローリングが過剰
(過回内)となり、また、踏付蹴り出し時の屈伸
力の繰返しは足への疲労を増大させその結果足の
踏付部辺、踝や膝部に不自然な力が加わり膝痛な
どのランニング傷害が起こる。
かかる傷害を克復するために、従来はミツドソ
ールの踵部、或いは踵部から不踏部にかけてその
内側部の少なくとも一部を変形しにくい硬質層に
より形成し、残余部分をクツシヨン性の良い衝撃
吸収層により形成し、更に踏付部の屈伸性を良く
する為に屈伸性に優れた素材により形成する等の
工夫がなされている。ところがそれらは高い硬度
の部分を必要とする場合に全く別体としての底材
を夫々組み合わせて接合するものであるから、部
品毎に裁断するという手間を要し、接着剤にて接
合する等の工程が多くなり作業が繁雑であり接合
部分の接着離れを起こして、正常の機能を発揮し
えず、また硬度及び品質は各部品毎に異なり、こ
れらを寄せ集めて接合するので品質の安定した製
品を作るのは困難であり、安価に製造することが
できないきらいがあつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は、硬度を必要としない部分に全く別体
の部品を組み合わせ接合して所望のミツドソール
を得るという面倒な工程を経ずして単一の素材に
て一体成形することにより所望箇所に必要硬度の
部分を形成することができて、走行中にクツシヨ
ン性を保持し、屈伸性の向上を計り、衝撃吸収性
とを兼ね備えたミツドソールとその製造法を提供
しようとするものである。
(ニ) 発明の構成 本発明は本底と胛被の間に装着されたポリエス
テル系ウレタンの発泡体からなり、その発泡体は
略本底に倣う輪郭に形成されているミツドソール
において、踏付部の胛被側面、両側面および接地
側面の少なくとも胛被側面に極めて薄いスキン層
が形成されており、また上型と下型とを組み合わ
せて略本底に倣う輪郭をしたミツドソールを形成
するための凹部を形成し、この凹部内に液状のポ
リエステル系ウレタン材料を射出若しくは注入し
て発泡硬化反応せしめ、上下型の内面に接する発
泡体の該表面にスキン層を形成する発泡ポリウレ
タンからなるミツドソールの製造法いおいて、ミ
ツドソールの踏付部の胛被側面、両側面および接
地側面の少なくとも胛被側面に相応する位置の上
型内面に熱伝導率の低い材料が装着されている如
く構成されていることからなる。
本発明のミツドソールとなるポリエステル系ウ
レタン発泡体は、4,4−ジフエニルメタンジイ
ソシアネート、4,4−ジシクロヘキシルメタジ
イソシアネート等のジイソシアネート、エチレン
グリコール、1,4−ヘキサンジオール等のグリ
コール、アジペート系ポリエチレンアジペート、
ポリ(1,4−ブチレンアジペート)、ポリ(1,
6−ヘキサンアジペート)等のポリエステルジオ
ールを反応させて得られたウレタン発泡体であ
る。
熱伝導率の低い材料としては、エポキシ樹脂、
ポリスチレン等のプラスチツク、ブチルゴムや
SBR等のゴム等弾性体、その他、ベニヤ板等の
板材料が使用される。
(ホ) 実施例 第1図は本発明の第1実施例を示すものであつ
て、本底と胛被の間に装着されるポリエステル系
ウレタンの発泡体からなりこの発泡体は略本底に
倣う輪郭に形成されているミツドソールの平面
図、第2図は第1図のA−A線断面図であり、第
3図はミツドソール成形用の上型と下型とを組み
合わせた状態を示す縦断面図である。
上記ミツドソールはその踵部の胛被側面の開口
する適数個の穴が形成されており、殊に内胛側に
沿つて配設されている穴1の数が外胛側に沿つて
配設されている穴2の数より多く形成されてい
る。上記穴は内胛側と外胛側とに適数個配設され
ているが、爪先側に最も近く配設されている内胛
側の穴1が爪先側に最も近く配設されている外胛
側の穴2より爪先側に近いように形成されてい
る。勿論内胛側の穴1と外胛側の穴2の爪先側の
位置を並列にしてもよい。
踏付部の胛被側面にスキン層の極めて薄い部分
が形成されている。このスキン層の極めて薄い部
分は、爪先部の実質的中心線Y−Y線に対して略
直角の方向に帯状に設けられている。
上記のミツドソールは下記の如くして形成され
る。上型3と下型4とを組み合わせて形成したミ
ツドソールに相応する凹部を形成する。この凹部
には、上記ミツドソールの踵部に配設する適数個
の穴1,2に合致する如く上型3の内面に植設し
た所望形状の突起1′,2′が臨在しており、踏付
部の胛被側面に相応する上型3面にエポキシ樹脂
製の短形板状の熱保持板6を装着し、この熱保持
板6の表面のみ凹部に臨在している。この熱保持
板6は略長方形状面であり、爪先部の実質的中心
線Y−Y線に対して略直交する位置に帯状に装着
されている。
ミツドソールとなる液状のポリウレタン材料を
上記凹部内に射出若しくは注入して発泡硬化反応
せしめる。上型3、下型4内表面温度は略40〜45
℃に保たれており、射出若しくは注入時の材料温
度は略40〜45℃程度である。踵部の通常の厚み程
度であれば、その場合の反応熱による内部の材料
温度は略95〜100℃程度で、厚いものであれば150
℃程度まで上がる。
従つて上型3、下型4の内面および突起1′,
2′の表面の温度は相対的に反応時の材料温度よ
りも低い温度であるから、これらの表面に接する
発泡体の外表面には発泡不充分の硬度の高いスキ
ン層が形成され、エポキシ樹脂製の熱保持板6の
表面に接する発泡体の外表面には熱保持板6が材
料の反応熱を保ちうるので、発泡効果反応が促進
されて極めて薄いスキン層が形成され、内部には
充分に発泡硬化反応した発泡体が形成される。
しかる後上型3、下型4の組合せを解除し、発
泡ポリウレタンからなるミツドソールを取り出
す。
以上の如くミツドソールの踵部に形成された穴
は、略本底に倣う輪郭に形成されている発泡体の
形成後に穿設するものでなく、ミツドソールの成
形と同時に一体に形成するものであるから、上記
穴の回りにはミツドソールの外表皮に形成される
と同様に硬度の高いスキン層が形成され、 また、踏付部に形成される極めて薄いスキン層
もただ単に熱保持板6を装着するのみで、ミツド
ソールの成形と同時に一体形成することができ
る。
この穴は接地側面に略垂直に設けられており、
この穴の回りにスキン層が筒状に形成されている
から、上方からの圧縮圧に極めて良く耐えること
ができる。
上記突起の形状としては、円柱形、三角柱形、
多角柱形、横断面形状が、楕円形、星形、ひよう
たん形等の柱形状、或いは円錐台形、角錐台形等
種々の形状のものが使用できる。
上記の形状のうちでも、円柱形や内外胛側方向
に長径の楕円柱形等のものが成形しやすく、ミツ
ドソールに形成された穴の回りに形成されたスキ
ン層の保形性が良好である。
以上の如く本実施例はミツドソールの踵部の胛
被側面に開口する穴が配設されており、この穴は
内胛側に多く形成されているから、これらの穴の
回りに筒状に形成される硬度の高いスキン層が、
補強壁としての効果を発揮し、しかも、この穴は
胛被側の中底等により密閉されて、ゴムボールと
しての効果を発揮し、上方から加えられる圧縮圧
に充分耐えることができるとともにエアクツシヨ
ンとして衝撃緩和及び衝撃吸収をなすことがで
き、加えて、内胛側の圧縮変位が外胛側の圧縮変
位より小さいので、走行する際足が着地してから
蹴り出すまでの間で足首より下方部が内胛側へね
じれて傾き過ぎる過回内の防止をなすことができ
る。
また、踏付部に形成されている極めて薄いスキ
ン層が爪先部の実質的中心線に対して略直交する
位置に帯状に形成されているので、足を蹴り出す
方向に抵抗なく屈伸することができ、足の横振れ
を減じ足の疲労を軽減することができる。また特
に分厚い踵部にこれらの穴が形成される場合に
は、ミツドソールの成形時に生じるヒケを防止す
ることができる。
第4図及び第5図は第2実施例で、第4図はミ
ツドソールの底面図、第5図は第4図のY−Y・
X−X線断面図を示し、二点鎖線にて上型3′下
型4′とを形組した状態を示す。
第1実施例と異なるところは、型組された上型
3′と下型4′の下型4′の方の凹部内面に突起
1′,2′が臨在するように植設されているところ
である。従つてミツドソールの踵部に形成される
適数個の穴1,2は接地面側に開口するよう形成
される。
また、第1実施例と異なるところは、ミツドソ
ールの踏付部の接地側面に相応する下型4′面に
熱保持板6が装着されているが、この熱保持板6
は胛被側面に複数個の突起7′が突設されており、
好ましくは、屈曲の中心線方向における突起7′
を最も高く形成しているところである。上記突記
7の代わりに適数本の凸状を穿設しても優れた効
果を発揮しうる。
その他の構造は前記第1実施例と同様である。
本実施例によれば、接地面側に開口する穴が設
けられているので、その穴の回りに形成される硬
度の高い筒状のスキン層が胛被側面のフラツトな
外表スキン層若しくはスポンジ層によつて緩衝さ
れ、履用者の足に直接触れることがないので足当
りが一層良好である。
また踏付部の胛被側面には更に中心線方向に極
めて薄いスキン層の穴7が形成されているから、
蹴り出し方向への屈伸が極めて容易であり、穴7
に相当する材料が不要であり、軽量化を促進する
ことができる。
第3実施例は図示していないが、ミツドソール
の踵部の胛被側面のみ或いは接地側面のみどちら
か一方の面に開口する穴を形成したものに限定す
ることなく、例えば半数個ずつ或いは適当な割合
いで胛被側面と接地側面に開口する如く形成し、
またミツドソールの踏付部の全外面を極めて薄い
スキン層で形成するもので、好ましくは前記中心
線Y−Y線に対して略直角の方向にある全外周面
に、上記スキン層が形成されるものである。
また、このミツドソールの穴は胛被側面と接地
側面とに貫通するよう穿設されたものでもよい。
従つて本実施例では、型組みされた上型3′と下
型4′の両型の凹部内面に突起1′,2′が臨在す
るように植設される。
本実施例によれば、踵部にあつては胛被側面に
開口する如く形成された穴の数を接地側面に開口
する如く形成された穴の数と適宜配分することに
よつて更に滑らかに硬度差をつけることができ
る。踏付部にあつては、極めて薄いスキン層が全
周面に亘つて形成されているので、屈伸作用が更
に容易となる。
(ヘ) 発明の効果 本発明は、前述の如く、略本底に倣う輪郭に形
成されているポリエステル系のウレタンの発泡体
からなるミツドソールにおいて、この踏付部の胛
被側面、両側面および接地側面の少なくとも胛被
側面に極めて薄いスキン層が形成されているか
ら、最も屈伸の激しい踏付部において、その屈伸
に要する屈伸力を激減することができて、足の疲
労を緩和し屈伸性の向上を計ることができ、ま
た、上記踏付部辺の外面の極めて薄いスキン層は
一体成形であるから、接着離れをおこすことなく
長期の使用に耐え、しかも製造工程が簡略で兼価
に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のミツドソールを
示す平面図、第2図は第1図のA−A線断面図、
第3図は第1図のミツドソールを形成する上型と
下型を型組みした状態を示す縦断面図、第4図は
第2実施例のミツドソールを示す底面図、第5図
は第4図Y−Y,X−X線断面図である。 1,2,7……穴、1′,2′……突起、3,
3′……上型、4,4′……下型、5,5′……凹
部、6……熱保持板、7……熱保持板用突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本底と胛被の間に装着されるポリエステル系
    ウレタンの発泡体からなり、その発泡体は略本底
    に倣う輪郭に形成されているミツドソールにおい
    て、踏付部の胛被側面、両側面及び接地側面の少
    なくとも胛被側面にスキン層の極めて薄い部分が
    形成されている発泡ポリウレタンからなるミツド
    ソール。 2 上型と下型とを組み合わせて略本底に倣う輪
    郭をしたミツドソールを形成するための凹部を形
    成し、この凹部内に液状のポリエステル系ウレタ
    ン材料を射出若しくは注入して発泡硬化反応せし
    め、上下型の内面に接する発泡体の該表面にスキ
    ン層を形成する発泡ポリウレタンからなるミツド
    ソールの製造法において、ミツドソールの踏付部
    の胛被側面、両側面および接地側面の少なくとも
    胛被側面に相応する位置の上型内面に熱伝導率の
    低い材料が装着されていることを特徴とする発泡
    ポリウレタンからなるミツドソールの製造法。
JP14283684A 1984-07-09 1984-07-09 発泡ポリウレタンからなるミツドソ−ルとその製造法 Granted JPS6120503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14283684A JPS6120503A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 発泡ポリウレタンからなるミツドソ−ルとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14283684A JPS6120503A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 発泡ポリウレタンからなるミツドソ−ルとその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120503A JPS6120503A (ja) 1986-01-29
JPH0142201B2 true JPH0142201B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=15324740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14283684A Granted JPS6120503A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 発泡ポリウレタンからなるミツドソ−ルとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022142753A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 プーマ エス イー 型から履物製品の一部を製造するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046267A (en) * 1987-11-06 1991-09-10 Nike, Inc. Athletic shoe with pronation control device
KR102556021B1 (ko) * 2017-10-13 2023-07-17 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022142753A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 プーマ エス イー 型から履物製品の一部を製造するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120503A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412196B1 (en) Contoured platform and footwear made therefrom
CN111011987B (zh) 用于鞋的鞋底
US4674204A (en) Shock absorbing innersole and method for preparing same
US4667423A (en) Resilient composite midsole and method of making
US4694589A (en) Elastomeric shoe innersole
US4910886A (en) Shock-absorbing innersole
US4245406A (en) Athletic shoe
US4627178A (en) Molded shoe innersole
US4581187A (en) Method of manufacturing a molded composite elastomeric foam sheet innersole
US6098313A (en) Shoe sole component and shoe sole component construction method
CN107319683B (zh) 具有并入板和室的鞋底结构的鞋类物品
US5367792A (en) Shoe sole construction
EP1531038B1 (en) Method for manufacturing sole elements
US20080271340A1 (en) Gel Insole
EP0130816A2 (en) Athletic shoe sole and method of manufacture
US20230210216A1 (en) Article of footwear
US20030046832A1 (en) Shoe soles and methods of manufacture
JPS5977803A (ja) ソ−ルユニツト
JPH0142201B2 (ja)
JPS6231921B2 (ja)
JPS61154503A (ja) ミツドソ−ル
KR890000902B1 (ko) 미드소울
JP3362810B2 (ja) 靴底及びその製造方法
JPH0136362B2 (ja)
JPH0348801B2 (ja)