JPH0142022Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142022Y2
JPH0142022Y2 JP1528083U JP1528083U JPH0142022Y2 JP H0142022 Y2 JPH0142022 Y2 JP H0142022Y2 JP 1528083 U JP1528083 U JP 1528083U JP 1528083 U JP1528083 U JP 1528083U JP H0142022 Y2 JPH0142022 Y2 JP H0142022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cam
roller
rollers
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1528083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1528083U priority Critical patent/JPS59122544U/ja
Publication of JPS59122544U publication Critical patent/JPS59122544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142022Y2 publication Critical patent/JPH0142022Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車輌の車輪と対応して設置されたロ
ーラ台上に車輌を載せ、前記ローラ台の回転によ
り車輌を走行状態になし、これによりサスペンシ
ヨンや車体の各構造部分の疲れ強度を試験する車
輌の耐久試験装置に関するものである。
イ 従来技術 自動車車輌は完成された状態で、走行状態にお
ける各構成部品、特にサスペンシヨンや車体の疲
れ強度(耐久性)を調べる試験がなされている。
これは一般の使用者が遭遇すると考えられる荷重
や応力条件において有害な破壊や変形を起さない
ことを実証すると共に各部品の適合性を知る為に
なされている。
上記耐久試験は一般の使用者の使用条件を少な
い時間でシユミレートできる走行環境を決めるこ
とが必要であり、しかも実際に出合う最も苛酷な
条件で普通より高い頻度を受けるようになすこと
が重要である。
従来の耐久試験は前記条件を満足すべく路面の
凹凸の程度が実際に存在し得る範囲で最も苛酷と
された悪路の試験路を形成し、当該試験路上を実
際に運転し乍ら長時間に亘つて連続走行させて行
つていた。
しかし、上記方法によれば、試験路を設置する
為に広い敷地が必要であり、設備費が高くつくと
いつた問題がある。また長期間路面の状態を同一
に維持せねばならず、保守が困難であり、さらに
条件の異なる路面を設けることができなかつた。
また自動車を苛酷な状態で長時間連続運転する為
に運転者の疲労が激しいといつた問題もあつた。
そこで、上記問題点を解決するものとして、適
当な凹凸パターンを形成したローラ台を車輌の各
車輪に対応させて配置し、このローラ台上に車輌
を載せ、ローラ台を積極的に回転させることによ
り車輌を走行状態になして試験を行うようになし
た耐久試験装置が用いられるようになつた。
上記試験装置によれば、広い設置スペースを必
要とせず、設備費が安くなり、しかも無人運転で
きる為に運転者の労働条件が改善されるといつた
利点がある。
しかし、上記装置では、試験時、車輌が前後方
向に飛び出したり、左右方向にふれたりしてロー
ラ台から外れる恐れがあるので、車輌を一定の状
態に保持すべくこれを拘束させる必要がある。そ
の拘束方法として従来は車輌の前後を適当な壁面
或いは床面にロープ等で牽引させていた。従つて
車輌に実際の走行時と異なつた余分な荷重が付与
される為に試験結果に誤差が含まれるといつた問
題があつた。
ロ 考案の目的 この考案は実際の走行時と同じ状態で余分な荷
重を付与させることなく車輌の前後左右を拘束し
て誤差の少ない試験を行えるようになした試験装
置を提供せんとするものである。
ハ 考案の構成 この考案はローラ台4,5に載せられる車輌1
の前輪2の前方及び後輪3の後方適当位置に回転
自在に保持された前後方向の拘束ローラ35,3
6を設け、各車輪2,3の外側に夫々回転自在に
保持された左右方向の拘束ローラ37,38を設
けて、車輌が前方或いは後方に飛び出そうとした
場合、移動側で待機している拘束ローラ35,3
6が対応する車輪と当接し、これと共回りして車
輪2或いは3の回転を妨げることなく飛び出しを
防止し、左右方向にぶれた場合、製造に待機する
拘束ローラ37,38が車輪2,3の側部に当接
し、これと共回りして車輪2,3の回転を妨げる
ことなくそれ以上のぶれを防止するようになした
ものである。
ニ 実施例 第1図は本考案耐久試験装置を示す側面図で、
車輌の左側面のみ示しているが、右側面において
も同様に構成されている。同図において1は耐久
試験される車輌、2,3は車輌1の前後輪であ
る。4,5は車輌1の前後輪2,3と対応する位
置に設けられた適当な径、例えば直径1.4mのロ
ーラ台で、これの回転支軸6,7には夫々大径の
従動プーリ8,9を取付けてある。10はローラ
台4,5を回転駆動させる電動モータで、これの
出力軸11に小径の駆動プーリ12を取付けてあ
り、この駆動プーリ12と前記従動プーリ8,9
とをベルト13,14等で連結してある。従つて
この電動モータ10が動作すると、前後のローラ
台4,5は連動して同一方向に回転駆動させられ
る。この実施例においては両ローラ台4,5は時
計方向に回転して車輪2,3を前進方向に回転さ
せる。
前記両ローラ台4,5の表面には悪路を想定し
た凹凸パターン15を形成してある。この凹凸パ
ターン15はローラ台4,5の表面に装着される
複数の基板16,16…と基板16に取付けられ
る適宜の高さの多数のカム17,17…とで構成
されている。前記基板16は第2図に示す様にロ
ーラ台4,5の表面と同一曲率の内面を有する円
弧状で、ローラ台4,5の外周を複数に等分、例
えば8等分された長さに形成され、その表面両側
には幅方向に対向する対のカム取付用ブラケツト
18,19を周方向に沿つて等間隔毎に複数個、
例えば5個宛取付けてある。カム取付用ブラケツ
ト18,19は断面門型に形成され、その両端下
面を基板16の表面に合致する曲面に形成し、上
部支持面18a,19aの長手方向2個所にボル
ト孔20,20,21,21を穿設してあり、そ
の長手方向を基板16の周方向に沿わせて配置
し、溶接等により基板16へ一体結合させてあ
る。またカム17は四角形のボツクス断面に形成
され、その両端にT型フランジ22,23を一体
に結合し、両端フランジ22,23にボルト孔2
4,24,25,25を穿設してある。このカム
17は基板16の幅方向に沿つて装着すると共に
両端フランジ22,23をカム取付用ブラケツト
18,19に重ね合せ、各ボルト孔20,20,
24,24、21,21,25,25へボルト
(図示せず)を締付けて固定する。尚、カム17
は縦壁17aの高さを種々の高さになしたものを
形成しておく、例えば5mm間隔で最大50mmまで多
種類形成する。但し、カム17の下面から両端フ
ランジ22,23までの高さは常に一定になして
おく。
そして、ローラ台4,5の表面に装着する基板
16やカム17の組合せは、これら16,17に
て形成される凹凸パターン15が一般の道路にお
いて実際に存在し得る程度で最も苛酷とされる悪
路をシユミレーシヨンし、少ない時間でもつて車
輌1のサスペンシヨンや車体の各構造部品の耐久
試験を行い得るパターンになるように組合せてあ
る。例えば第3図に示す様に、ローラ台4,5の
8分割された第1セクシヨン27では基板16を
直接ローラ台4,5に取付け、当該基板16の表
面には先端側から2番目のカム取付用ブラケツト
18,19間に高さ25mmのカム17を取付け、こ
れより後方に順次高さ15mmのカム17、高さ25mm
のカム17、高さ40mmのカム17を夫々のカム取
付用ブラケツト18,19間に取付けてある。第
2セクシヨン28では適当な高さの支持台26を
介して基板16をローラ台4,5に取付け、当該
基板16の表面には2番目のカム取付用ブラケツ
ト18,19間に高さ15mmのカム17を取付け、
続いて3番目のカム取付用ブラケツト18,19
間に高さ25mmのカム17を取付け、他の個所には
カム17を設けない。第3セクシヨン29では前
記と同様支持台26を介して基板16をローラ台
4,5に取付け、当該基板16の表面には2番目
及び3番目のカム取付用ブラケツト18,19間
に夫々高さ25mmのカム17,17を取付け、一個
所飛ばして5番目のカム取付用ブラケツト18,
19間に高さ15mmのカム17を取付け、他の個所
にはカム17を取付けない。第4セクシヨン30
では基板16を直接ローラ台4,5に取付け、当
該基板16の表面には1番目のカム取付用ブラケ
ツト18,19から後方に至り順次高さ25mmのカ
ム17、高さ15mmのカム17、高さ25mmのカム1
7、高さ50mmのカム17、高さ40mmのカム17を
夫々取付けてある。第5セクシヨン31では支持
台26を介して基板16をローラ台4,5に取付
け、当該基板16の表面には3番目のカム取付用
ブラケツト18,19に高さ25mmのカム17を取
付け、続いて4番目のカム取付用ブラケツト1
8,19に高さ15mmのカム17を取付け、他の個
所にカム17を取付けない。第6セクシヨン32
では基板16及びカム17を全く取付けない。第
7セクシヨン33では基板16を直接ローラ台
4,5へ取付け、当基板16の表面には1番目の
カム取付用ブラケツト18,19から後方に至り
順次高さ25mmのカム17、高さ15mmのカム17、
高さ25mmのカム17、高さ40mmのカム17、高さ
25mmのカム17を夫々取付けてある。第8セクシ
ヨン34では基板16及びカム17を全く取付け
ない。
35,36は車輌1の耐久試験時に車輌1の前
後方向への飛び出しを防止する前後方向の拘束ロ
ーラ(以下前後拘束ローラと称す)、37,38
は車輌1の左右方向へのぶれを防止する左右方向
の拘束ローラ(以下左右拘束ローラと称す)で、
これらは一個宛対をなして設けられている。例え
ば車輌1の前輪2を拘束する前後拘束ローラ35
及び左右拘束ローラ37は、第4図に示す様に取
付けてある。即ち、断面門型で車輌1の幅寸法よ
り十分に長い長さに形成され、数個所に固定ブラ
ケツト40,40を一体に形成した支持レール3
9を幅方向に沿つて取付け、当該支持レール39
にスライド台41をスライド可能に取付けてあ
る。スライド台41には中央部側に幅方向に延び
る水平拘束台42を一体結合し、外側の端部に前
後方の斜上方に延びる直交拘束台43を一体結合
してある。そして水平拘束台42に軸受44を介
して前後拘束ローラ35を回転自在に取付け、直
交拘束台43に軸受45を介して左右拘束ローラ
37を回転自在に取付けてある。尚、図示しない
支持レール39の端部側においても前記と同様に
して前後拘束ローラ35及び左右拘束ローラ37
が対称形で取付けられている。
前記支持レール39は前部のローラ台4と干渉
せず、且つ前後拘束ローラ35が車輌1の前輪2
と僅かな間隔をもつて対向するように配置し、ス
ライド台41は左右拘束ローラ37が前輪2の側
部と僅かな間隔をもつて対向するように配置して
夫々固定する。
また車輌1の後輪3側に設けられた前後拘束ロ
ーラ36及び左右拘束ローラ38も前記と同様に
構成され、前後拘束ローラ36はローラ台5と干
渉することなく後輪3と僅かな間隔をもつて対向
配置され、左右拘束ローラ38は後輪3の側部と
僅かな間隔をもつて対向配置される。
上記の如く構成した試験装置において耐久試験
を行う車輌1の前後輪2,3をローラ台4,5上
に載せ、車輌1のギヤをニユートラルにセツトし
た状態で電動モータ10を動作させる。するとベ
ルト13,14を介して両ローラ台4,5が回転
し、車輌1の前後輪2,3を走行状態になすと共
に車輌1に悪路走行時の振動を頻繁に与える。こ
の状態を長時間に亘つて連続させてサスペンシヨ
ンや車体の各構造部品の疲れ強度を調べる。そし
て上記試験時車輌1が前方へ飛び出そうとしても
前方で待機している前後拘束ローラ35が車輌1
の前輪2と当接し、これと共回りして前輪2の回
転を妨げることなく車輌1の飛び出しを防止す
る。また後方に飛び出そうとしても後方で待機し
ている前後拘束ローラ36が後輪3と当接して、
これの回転を許容して飛び出しを防止する。さら
にサスペンシヨンの特性上車輌1が左右方向にぶ
れるが、そのぶれた方向で待機している左右拘束
ローラ37,38の何れかが車輌1の前輪2或い
は後輪3の一方又は双方の側面と当接して、これ
らの回転を許容し乍らぶれを修正し、常に車輌1
をローラ台4,5上に位置させて試験を行う。
尚、上記実施例では一組の前後拘束ローラ35
或いは36と左右拘束ローラ37或いは38とを
一個のスライド台41上に一体に結合させたが、
夫々別個に設けてもよい。
ホ 考案の効果 この考案は車輌の前後左右を回転自在な拘束ロ
ーラで拘束させたから、車輌自体を拘束させるこ
となく且つ車輪の回転を妨げることなく、車輌の
前後方向への飛び出しや左右方向のぶれを防止す
ることができると共に車輌に余分な荷重を与えな
いので、試験結果に誤差が含まれず、信頼性の高
い良好な試験結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る耐久試験装置の側面図、
第2図は凹凸パターンを形成する基板とカムの要
部拡大斜視図、第3図は凹凸パターンの一例を示
す展開図、第4図は拘束ローラを示す要部拡大斜
視図である。 1……車輌、2,3……車輪、4,5……ロー
ラ台、10……電動モータ、15……凹凸パター
ン、35,36……前後方向の拘束ローラ、3
7,38……左右方向の拘束ローラ、39……支
持レール、41……スライド台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輌の各車輪に対応して配置され、表面に適宜
    の凹凸パターンを形成した複数のローラ台上に車
    輌を載せ、ローラ台を回転させることにより車輌
    の走行耐久試験を行う装置において、車輌の前輪
    の前方及び後輪の後方適当位置に回転自在に保持
    された前後方向の拘束ローラを設け、各車輪の外
    側適当位置に回転自在に保持された左右方向の拘
    束ローラを設けたことを特徴とする車輌の耐久試
    験装置。
JP1528083U 1983-02-03 1983-02-03 車輌の耐久試験装置 Granted JPS59122544U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1528083U JPS59122544U (ja) 1983-02-03 1983-02-03 車輌の耐久試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1528083U JPS59122544U (ja) 1983-02-03 1983-02-03 車輌の耐久試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122544U JPS59122544U (ja) 1984-08-17
JPH0142022Y2 true JPH0142022Y2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=30146615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1528083U Granted JPS59122544U (ja) 1983-02-03 1983-02-03 車輌の耐久試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122544U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133310A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp 同軸二輪車の耐久試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133310A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp 同軸二輪車の耐久試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122544U (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1506386B1 (en) 6-axis road simulator test system
JP6504661B2 (ja) ラフロードテスタ
CA2046240C (en) Wheel examining apparatus
US5000038A (en) Road test simulator
CN104792527A (zh) 前置后驱汽车动力传动系统扭振试验台架
JPH0843264A (ja) 車両拘束装置
JPH0142022Y2 (ja)
US4856324A (en) High speed tire testing device with compensated linkages
JPH0142021Y2 (ja)
EP1825245A1 (en) 6-axis road simulator test system
JPH0216278Y2 (ja)
JPH0443804Y2 (ja)
JP2005233909A (ja) 自動車用試験装置
KR960014007B1 (ko) 차량 구동 성능 탁상 시험용 시험 장치
RU2332654C1 (ru) Стенд для испытания ведущих осей автомобиля
JP2874170B2 (ja) シャシーダイナモメータ
US20220276121A1 (en) Excitation device
US2697346A (en) Apparatus for testing vehicles by imparting impacts to a wheel thereof for locating rattles, squeaks, and the like
JP2893696B2 (ja) シャシーダイナモメータ
JP6535446B2 (ja) 車両検査装置
US2033747A (en) Apparatus for imparting vibratory movements to motor vehicles
KR0165144B1 (ko) 경사 가능한 플랫 샤시 동력계 장치
JPH1062310A (ja) 走行シュミレーション装置
CA2240485C (en) Wheel examining apparatus
RU66529U1 (ru) Стенд для испытания ведущих осей автомобиля