JPH0141529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141529Y2
JPH0141529Y2 JP10761785U JP10761785U JPH0141529Y2 JP H0141529 Y2 JPH0141529 Y2 JP H0141529Y2 JP 10761785 U JP10761785 U JP 10761785U JP 10761785 U JP10761785 U JP 10761785U JP H0141529 Y2 JPH0141529 Y2 JP H0141529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
screw shaft
lower platen
cutter
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10761785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219120U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10761785U priority Critical patent/JPH0141529Y2/ja
Publication of JPS6219120U publication Critical patent/JPS6219120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141529Y2 publication Critical patent/JPH0141529Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は鋳造されたばかりのスラブなどの被切
断材を切断する切断装置に関するものである。
[従来の技術] スラブ等の被切断材の切断装置は上側刃物と下
側刃物を有し、両者間に被切断材を導き、上下い
ずれか一方の刃物、または、両者を互いに接近さ
せ、かつ、装置全体を固定した状態で被切断材に
対して切断力を与えて被切断材を切断するもので
ある。
また、連続鋳造法によつて得られる連鋳スラブ
等の被切断材は所定の速度で移動しているため、
装置全体を被切断材の速度に同期させて移動させ
つつ切断を行なう走間切断装置もある。
このような切断装置にあつては切断時以外にお
いては上下の刃物は昇降しないのが通常である。
[考案が解決しようとする問題点] このような切断装置において、上下の刃物間に
導かれてくる被切断材が常に平板状で真直な状態
であれば問題はないが、上下方向に湾曲している
場合などにおいては湾曲部が上下いずれかの刃物
に接して刃物を損傷させてしまうという問題点が
ある。例えば、下側刃物が固定されており、上側
刃物が下降して被切断材を切断させる場合におい
ては、下側刃物は、その上端が被切断材の下面に
極力近接させられた位置に固定されているため、
被切断材が歪んでいたり湾曲したりしていると下
側刃物の上端に被切断材が接触して、このような
障害が特に発生する。
また、上下の刃物の間に導かれてくる被切断材
が連鋳スラブである場合等には、この連鋳スラブ
が極めて高温であるため、上下の刃物も高温とな
り熱傷損を生じることになる。このため、従来か
ら上下の刃物を冷却する各種の手段が採用されて
いるが、高温のスラブ等に冷却水がかかるスラブ
自身の物性が変化したり、スラブにひび割れが生
じたりしてスラブの品質を低下させてしまうた
め、刃物が取付けられる刃物台の内部を循環する
冷却水路等を設ける必要がある。
しかし、このような構造を採用すると複雑な冷
却水の循環系が必要となり、装置全体が複雑で高
価なものとなる問題点があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上述したような問題点を解決するた
めになされたものであり、上側刃物と下側刃物の
間に被切断材を導き、上側刃物を下降させて被切
断材を切断する切断装置において、下側刃物が固
定される下側プラテンと切断装置本体との間にシ
リンダを設けて下側プラテンを昇降自在に配し、
下側プラテン下部にその上端部を当接させて下側
プラテンを所定位置に設定保持するねじ軸を下側
プラテンの下方の支持枠に螺合させて設け、この
ねじ軸を回転させて昇降させる回転駆動装置をね
じ軸に連結させて設けるとともに、下側プラテン
が下降した時に下側刃物と被切断材との間に形成
させる空間部に噴出口が臨まされる位置に下側刃
物冷却用の冷却水噴出ノズルを設けた構成とした
ものである。
[作用] このような構成にすると、非切断時に被切断材
が湾曲させられて上下の刃物間に導かれるような
場合であつても、非切断時には、切断装置本体と
下側プラテンの間に設けたシリンダによつて下側
プラテンを支持させた状態で、ねじ軸用の回転駆
動装置を作動させてねじ軸を回転下降させ、ねじ
軸上端部を下側プラテン下端部から充分逃がして
おき、この後、前記シリンダを再度作動させて、
下側プラテンを下降させて前記ねじ軸上端部に下
側プラテン下端部を当接させて下側プラテンをね
じ軸で支持させておく。このような作動により、
被切断材と下側刃物の間には所定の空間部が形成
されるので、被切断材が湾曲させられて搬送され
ても下側刃物に被切断材が接触することなしに円
滑に被切断材の搬送が行なわれる。また、この
時、被切断材と下側刃物との間に充分な空間部に
下側刃物冷却用の冷却水噴出ノズルが臨まされる
ため、被切断材への冷却水のかかりを防いで下側
刃物を外部から冷却させることが可能になり、冷
却装置も簡単なもので良い。
次に、被切断材が切断される位置に来ると、前
記シリンダにより素早く下側プラテンが上昇させ
られて、下側刃物の上端を被切断材に極力近接さ
せた位置に移動させ、この後、ねじ軸用の回転駆
動装置を作動させてねじ軸上端部を下側プラテン
の下端部に当接させて下側プラテン、即ち、下側
刃物を所定位置に設定保持する。そして、上側刃
物を下降させて下側刃物との間で被切断材を切断
させるが、この時には前記ねじ軸により、下側プ
ラテン、下側刃物の自重はもとより、切断荷重が
強固に支持される。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を詳
細に説明する。
第1図および第2図は本考案の1実施例を説明
するもので、第1図は非切断時であり、被切断材
を搬送している時の装置の状態を示す縦断側面
図、第2図は切断直前の装置の状態を示す第1図
に対応して縦断側面図である。なお、本実施例で
は被切断材がスラブである場合も説明する。
切断装置1の上側には上側プラテン5が配置さ
れており、下側には下側プラテン6が配置されて
いる。上側プラテン5はラム7に連結されてお
り、油圧により昇降される。また、上側プラテン
5には刃物台8を介して上側刃物9が固定されて
いる。下側プラテン6には刃物台10を介して下
側刃物11が固定されている。
上側刃物9については、図示を省略したが非切
断時に上側刃物9の下側とスラブ24の間に樋を
挿通自在に配し、上側刃物9の上部側面から冷却
水を噴出させて冷却し、冷却済水を前記樋によつ
て回収する等して、冷却水がスラブ24にかから
ぬようにした適宜な冷却装置が設けられる。
一方、スラブ24の下方において、下側プラテ
ン6の上端部近傍の両側には下側刃物11冷却用
の冷却水噴出ノズル12,13が配置されてい
る。
これらノズル12,13は装置本体のフレーム
等の固定部分に一体に設けられており、その噴出
口は第1図に示すように下側プラテン6が下降し
た時に下側刃物11とスラブ24の間に形成され
る空間部に位置するように配置されている。ま
た、このノズル12,13は、その噴出口をやや
下方に向けて取付けられている。勿論、このノズ
ル12,13はスラブ24の下表面から所定の距
離を隔てて取付けられ、スラブ24が湾曲されて
搬送されて来たような時でも、スラブ24に接触
することのない位置に設定される。
一方、下側プラテン6の下方の切断装置1に取
付けられた支持枠16の中央部には、ねじ孔を有
するねじ軸17用の支持部材20が固定されて取
付けられており、この支持部材20には強固に形
成されたねじ軸17が螺合されて取付けられてい
る。そして、このねじ軸17の上端面は、この上
端面と対面した位置の下側プラテン6下端部に取
付けられたボス17bの下端面と接触させられて
おり、ボス17bと下側プラテン6との間にはス
ラスト軸受18が介在されている。
また、ねじ軸17の下端部にはスプライン軸1
9が1体的に設けられており、このスプライン軸
19は支持枠16の下端から下部へ突出してい
る。
また、スプライン軸19にはその下部において
ウオームホイール21がスプラインによつて結合
されて設けられており、このウオームホイール2
1にはウオームギヤ22が噛合している。そし
て、ウオームホイール21は軸受装置によつて上
下方向の移動を規制されており、ウオームホイー
ル21の回転によつて、スプライン軸19、ねじ
軸17が回転する。これらの回転によりねじ軸1
7は昇降するが、この時、スプライン軸19はウ
オームホイール21との取付部までその軸方向に
移動する。
ウオームギヤ22は図示していない電動機、油
圧モータ等の駆動源によつて回転され、これらス
プライン軸19、ウオームホイール21、ウオー
ムギヤ22および電動機等はねじ軸17用の回転
駆動装置を構成する。
従つて、電動機等の駆動源によつてウオームギ
ヤ22を介してウオームホイール21が回転され
ると、スプライン軸19を介してねじ軸17が回
転されて、ねじ軸17は支持部材20と協働して
上下方向へ昇降する。
一方、下側プラテン6と支持枠16との間に
は、バランスシリンダ23が、支持枠16の両側
に設けられており、そのピストンロツド23aの
上端部は下側プラテンの下部と連結され、シリン
ダ本体は支持枠16に連結されている。従つて、
このバランスシリンダ23を作動させることによ
つて、下側プラテン6は昇降される。
このような構成とすることにより、例えば被切
断材を切断させる時には、バランスシリンダ23
によつて下側プラテン6を上昇させて所定位置に
止め、この後、ねじ軸17用の回転駆動装置によ
つてねじ軸17を回転上昇させてねじ軸17の上
端面と下側プラテン6のボス17bの下端面を接
触状態として、下側プラテン6および下側刃物1
1等の荷重はもとより、切断荷重を支持する。な
お、バランスシリンダ23は、切断時においては
ねじ軸17とその支持部材20との間のねじ面の
上下方向の隙間を零にするように作動させられ
る。
また、24はスラブであり、スラブのパスライ
ン上に複数個設けられた搬送ローラ25によつて
切断装置1の上下刃物9,11間に導かれてく
る。
次に、以上のような構成にされた本考案の作動
を説明する。
スラブ24を切断させずにスラブ24を搬送さ
せているだけの時、即ち、非切断時においては、
第1図に示すような状態にする。即ち、前工程の
スラブ24の切断が完了すると、まず、バランス
シリンダ23を作動させて下側プラテン6をその
位置に支持させた状態とし、ねじ軸17用の電動
機、ウオームギヤ22、ウオームホイール21、
スプライン軸19等からなる回転駆動装置を作動
させてねじ軸17を回転下降させ、ねじ軸17上
端面を下側プラテン6のボス17bの下端面から
充分逃がしておき、この後、前記バランスシリン
ダ23を再度作動させて、下側プラテン6を下降
させて前記ねじ軸17上端面に下側プラテン6の
ボス17bの下端面を当接させて下側プラテン6
をねじ軸17で支持させておく。このような作動
により、スラブ24と下側刃物11の間には所定
の空間部が形成されるので、スラブ24が湾曲さ
せられて搬送されても下側刃物11にスラブ24
が接触することなしに円滑にスラブ24の搬送が
行なわれる。また、この時、スラブ24と下側刃
物11との間の充分な空間部に下側刃物11冷却
用の冷却水噴出ノズル12,13が臨まされて、
このノズル12,13から冷却水が下側刃物11
および下側プラテン6の上部に外部からかけられ
て冷却される。この時、スラブ24への冷却水の
かかりは防がれる。
そして、スラブ24が切断される位置に来る
と、切断装置1は第2図に示した状態のようにさ
れる。即ち、第1図に示した状態から、まず、バ
ランスシリンダ23により素早く下側プラテン6
を上昇させて、下側刃物11の上端をスラブ24
に極力近接させた位置に移動させ、この後、ねじ
軸17用の回転駆動装置を作動させてねじ軸17
を回転上昇させてねじ軸17上端面を下側プラテ
ン6のボス17b下端面に当接させて下側プラテ
ン6、即ち、下側刃物11を所定位置に設定保持
する。そして、ラム7を作動させることにより、
上側刃物9を下降させて下側刃物11との間でス
ラブ24を切断させる。この時には前記ねじ軸1
7により、下側プラテン6、下側刃物11の自重
はもとより、切断荷重が強固に支持される。な
お、このような切断時においても、冷却水噴出ノ
ズル12,13からシリンダ水を噴出させれば、
下側刃物11および同刃物台10並びに下側プラ
テン6の下部を冷却させることができる。
このような作動を順次繰返すことにより、スラ
ブ24の定寸切断が行なわれる。
なお、本考案は、固定された切断装置によつ
て、搬送されてくるスラブ24を切断位置で一旦
止めて切断させる固定式切断装置の場合であつて
も、また、切断装置をスラブ24の搬送方向に走
行させつつスラブ24の切断を行なう走間式切断
装置の場合であつても同様に適用できるものであ
る。
また、上側刃物9については、非切断時には、
その下端がスラブ24から所定距離隔てた位置に
静止していて、スラブ24の湾曲によるスラブ2
4の接触を防ぎうるように設定されている。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案の切断
装置は、下側プラテンを昇降自在に配し、上側刃
物を下降させて切断させるようにしたので、被切
断材を切断させずに搬送だけさせる非切断時に
は、下側プラテンを下降させて下側刃物を被切断
材の下面から所望量逃がしておくことができるた
め、被切断材が波打つて湾曲状態で送られてくる
ような場合であつても、被切断材の下側刃物への
接触を防止することができる。このため、下側刃
物および被切断材の破損を防止できる。
また、下側プラテンが下降した時に、下側刃物
と被切断材との間に形成される空間部に噴出口が
臨まされる様に下側刃物冷却用の冷却水噴出ノズ
ルを設けたので、冷却水の被切断材へのかかりを
防止して下側刃物を外部から強制冷却させること
が可能となるので、下側刃物の熱損傷を防止でき
ることはもとより、被切断材が高温である場合で
も、その物性変化、ひび割れ等、被切断材の品質
低下を招くことがない。さらに、冷却装置も複雑
な刃物内部冷却方式とせずにすみ、簡単に構成で
きる。
一方、下側プラテンの昇降動作および下側プラ
テンの昇降に伴つて回転昇降させて下側プラテン
を所定位置に保持させるねじ軸の動作は、それぞ
れシリンダおよびねじ軸回転駆動装置によつて行
なわせるようにしたので、素早く行なうことがで
き、かつ、切断タイムサイクルに合わせた自動運
転も可能である。また、切断時の荷重の支持は、
ねじ軸により行なわれるので、下側刃物を強固に
保持でき、切断が確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の1実施例を説明するも
ので、第1図は非切断時の切断装置の状態を示す
縦断側面図、第2図は第1図に対応して示すもの
であり、切断直前の切断装置の状態を示す縦断側
面図である。 1……切断装置、5……上側プラテン、6……
下側プラテン、9……上側刃物、11……下側刃
物、12,13……冷却水噴出ノズル、16……
支持枠、17……ねじ軸、17b……ボス、19
……スプライン軸、20……支持部材、21……
ウオームホイール、22……ウオームギヤ、23
…バランスシリンダ、24……スラブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上側刃物と下側刃物の間に被切断材を導き、上
    側刃物を下降させて被切断材を切断する切断装置
    において、下側刃物が固定される下側プラテンと
    切断装置本体との間にシリンダを設けて下側プラ
    テンを昇降自在に配し、下側プラテン下部にその
    上端部を当接させて下側プラテンを所定位置に設
    定保持するねじ軸を下側プラテンの下方の支持枠
    に螺合させて設け、このねじ軸を回転させて昇降
    させる回転駆動装置をねじ軸に連結させて設ける
    とともに、下側プラテンが下降した時に下側刃物
    と被切断材との間に形成させる空間部に噴出口が
    臨まされる位置に下側刃物冷却用の冷却水噴出ノ
    ズルを設けたことを特徴とする切断装置。
JP10761785U 1985-07-16 1985-07-16 Expired JPH0141529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761785U JPH0141529Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761785U JPH0141529Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219120U JPS6219120U (ja) 1987-02-04
JPH0141529Y2 true JPH0141529Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30984062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10761785U Expired JPH0141529Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0141529Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219120U (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894772A (en) Portable pipe machining tool
JPS608882Y2 (ja) 連鋳スラブの切断バリ除去装置
JP3053904B2 (ja) 酸素切断ばり用の機械式のばり取り装置を備えた連鋳機
JPH11348946A (ja) ウェブ巻装ロールの端部包装材除去装置
JPH0141529Y2 (ja)
US2866077A (en) Combined welding and seam trimming machine
US3120915A (en) Edge preparation machine and method
CN212793381U (zh) 一种钢板切边机
US4393570A (en) Method of and apparatus for cutting strips from long plates
CN108941727A (zh) 一种铝棒热剪方法
CN113560749A (zh) 一种用于钢材加工的开平切割一体机
EP1247627A2 (en) Single pass radius molding system
CN211192867U (zh) 一种带钢的自动上料设备
EP1572427B1 (de) Furniermessermaschine
CN216067600U (zh) 一种转印膜卷用自动分切机
US3496831A (en) Billet chipper
CN219362453U (zh) 一种锯片辊筒上料用翻转机
CN220515719U (zh) 热压焊接装置
CN210908943U (zh) 一种带钢连续加工设备
CN216421647U (zh) 一种铝带剪边打磨设备
CN108620687A (zh) 一种新型金属切削装置
CN216229560U (zh) 在线裁断装置
CN215658125U (zh) 一种船舶用钢板切割用防护装置
CN216177250U (zh) 多边形铸造钢锭切边机
CN219233969U (zh) 一种铝棒剥皮装置