JPH0140405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140405Y2
JPH0140405Y2 JP9561083U JP9561083U JPH0140405Y2 JP H0140405 Y2 JPH0140405 Y2 JP H0140405Y2 JP 9561083 U JP9561083 U JP 9561083U JP 9561083 U JP9561083 U JP 9561083U JP H0140405 Y2 JPH0140405 Y2 JP H0140405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
rotary
rotary shaft
cover
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9561083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9561083U priority Critical patent/JPS601206U/ja
Publication of JPS601206U publication Critical patent/JPS601206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140405Y2 publication Critical patent/JPH0140405Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、圃場の耕耘を行なう耕耘条列と耕
耘を行なわない非耕耘条列とに交互にしかも一度
に数条列ずつ耕耘を行なう耕耘ロータリに関する
ものである。
従来、すじ播き等で植えられた作物条列の間を
除草等を目的として一度に数条列ずつ中耕した
り、数条列の細い畦部分のみを一度に耕耘する場
合、あるいは耕耘と同時に機体後方に装備した播
種機で数条列の播種を一度に行なう場合には、耕
耘爪を耕耘用ロータリ軸に4組または2組に分離
して設けて耕耘を行なう耕耘ロータリが知られて
いる。
ところが、この耕耘ロータリは耕耘爪の位置が
自由に変更できないことから、耕耘爪の各組間の
距離に合わせて作物を植付けておいたり、畦、播
種条列間隔を設定しなければならず、作物をそれ
ぞれによつて異なる適切な植付け、播種条列間隔
等に対応できていなかつた。
また、除草目的の中耕においては、作物の植え
られている非耕耘条列へ耕耘土壌が飛散される欠
点もあつた。
そこで、この考案は上記欠点に対処すべく、非
耕耘条列の幅を調節可能とすると共に、非耕耘条
列への耕耘土壌の飛散を防止した耕耘ロータリを
提供することを主たる目的とするものである。
本考案の耕耘ロータリの特徴とする構成は、耕
耘用ロータリ軸に対し耕耘爪をロータリ軸方向に
調節可能に適当数を1組として取り付けると共
に、機体に対し各耕耘条列に関与する耕耘爪の各
組に対し、それらをそれぞれ覆う耕耘カバーをロ
ータリ軸方向に位置調節可能に装着した点にあ
る。
従つて、ロータリ軸への耕耘爪の取付位置が任
意に設定できるため、作物自体の特性に応じてそ
れに最適な植付け条列間隔で植付けていても、そ
の作物間の中耕除草等が行なえるだけでなく、互
がいに任意の間隔で設けられた畦に対しても畦部
分のみの耕耘が可能となり、また、播種機を装備
すれば種子に応じての最適な播種条列間隔での播
種も可能となる。
また、耕耘条列に関与する耕耘爪の各組をそれ
ぞれ耕耘カバーで覆つているため、耕耘土壌が非
耕耘部分の作物や畦溝等へ飛散することがなく、
播種においては種子の散乱が防止でき、また耕耘
跡が整然となる。
さらに、この耕耘ロータリ構造から耕耘条列に
関与する各組の耕耘爪の個数を増減して各組によ
る耕耘幅を調節可能にすることが考えられるが、
こうすれば、非耕耘条列の幅のみならず耕耘条列
の幅も調節可能となる。
以下この考案の具体的な実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図はこの考案の耕耘ロータリを装備した耕
耘機の側面図、第2図はそのA−A断面図、第3
図は第2図中のB−B断面図である。
機体上部前方のエンジンEに対し、その後方に
ミツシヨン.クラツチMが配設され、これらの下
方には機体進行用の駆動輪4,4が設けられると
ともに、駆動輪4,4後方にはセンタドライブ型
耕耘ロータリRが設けられている。
さらにこの実施例では機体の最後部に、耕耘ロ
ータリRによる土壌の浅耕と同時に播種、覆土、
土壌押圧をそれぞれ行なわしめる真空播種機B、
覆土機C、鎮圧ローラD等が装着されている。
さて、この考案は耕耘ロータリRに関するもの
である。
耕耘ロータリ軸1は相当数のピン用貫通孔1a
…が形成されたパイプから成り、その中央部がミ
ツシヨン.クラツチM付近から垂下された伝動ケ
ース5で支持されると共に、その中の駆動用スプ
ロケツトに直結されている。
このロータリ軸1には、耕耘爪2…が2個ずつ
取り付けられた爪パイプ6…が嵌挿され、それに
形成されたピン用貫通孔6a…とロータリ軸1の
ピン用貫通孔1a…とで、ピン7…によつて爪パ
イプ6が、従つて耕耘爪2…がロータリ軸1に適
当な位置に取り付けられている。
伝動ケース5両外側中部にはロータリ軸1方向
に伸びるカバー支持板8,8が固着され、それに
はロータリ軸1方向にボルト用貫通長孔8a,8
aが形成されている。
このカバー支持板8,8の下方に、上記の2個
で1組の耕耘爪2,2の回転軌跡を下部と中部後
方とを除くすべてを覆う耕耘カバー3…が、その
上方に形成されたボルト用貫通孔3a…と上記長
孔8a,8aとで、ボルト.ナツトによつてカバ
ー支持板8,8に耕耘爪2…を覆うように適当な
位置に固着されている。
この耕耘カバー3…の下部にはゴム垂れ3b…
が取り付けられている。
この考案は以上の構成からなり、次のように使
用され作用する。
例えば種子をすじ播きしたい場合、その種子に
よつて決まる最適の播種条列幅になるように、爪
パイプ6…をロータリ軸1に沿つてスライドさせ
ると共に、それに合わせて耕耘カバー3…をカバ
ー支持板8,8に沿つてスライドさせた後それぞ
れピン7…、ボルト.ナツトで固定する。
そして耕耘ロータリRの後方位置の播種機Bを
耕耘爪2…に合わせて固定する。
こうして機体を作動させると、前方に位置する
耕耘ロータリRで土壌が耕耘された直後に種子が
真空播種機Bで落下され、覆土機Cによつて後方
に飛散される耕耘土壌で種子が覆われ、その上を
鎮圧ローラCが軽く押圧して一度に数条列の播種
が完了となる。
種子が成長して作物条列の間を除草等の目的で
中耕したい場合もやはり、爪パイプ6…と耕耘カ
バー3…をスライド調節して固定し、真空播種機
B等を取りはずして耕耘のみ行なえばよい。
この場合、耕耘カバー3…下部のゴム垂れ3b
…が作物への耕耘土壌の飛散防止の補助となつて
いる。
第4図に示したように、各爪パイプ6…に耕耘
爪2…を3個以上固着したものも考えられ、ま
た、耕耘カバー3…については、それを2分割に
した形のものを重ね合わせにして耕耘カバー3…
の幅を任意設定可能にしたものも考えられ、この
場合には任意の幅の爪パイプ6に対してもそれを
覆うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の耕耘ロータリを装備した耕
耘機の側面図、第2図はそのA−A断面図、第3
図は第2図中のB−B断面図、第4図はこの考案
の第2実施例の断面図である。 符号、1……ロータリ軸、2……耕耘爪、3…
…耕耘カバー、5……伝動ケース、E……エンジ
ン、M……ミツシヨン.クラツチ、B……播種
機、R……耕耘ロータリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耕耘用ロータリ軸1に耕耘爪2…をロータリ軸
    1方向に位置調節可能に取り付けると共に、機体
    に対しこの耕耘爪2…の適当数を1組として覆う
    耕耘カバー3…をロータリ軸1方向に位置調節可
    能に装着したことを特徴とする耕耘ロータリ。
JP9561083U 1983-06-20 1983-06-20 耕耘ロ−タリ Granted JPS601206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9561083U JPS601206U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 耕耘ロ−タリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9561083U JPS601206U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 耕耘ロ−タリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601206U JPS601206U (ja) 1985-01-08
JPH0140405Y2 true JPH0140405Y2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=30228250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9561083U Granted JPS601206U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 耕耘ロ−タリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601206U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601206U (ja) 1985-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704430A (en) Ground driven row cleaning apparatus
US5660126A (en) Method and apparatus for no-till planting
US5517932A (en) Scalloped closing wheel for a seeding machine
CN101156510B (zh) 多用途浅耕或免耕播种机
JP3946887B2 (ja) 播種機
US5628372A (en) Land management apparatus for creating irrigation pools
DK24286A (da) Indretning til udbringningsmaskiner, der benyttes inden for landbruget
CA2200618C (en) Seed tube guide
US10681852B2 (en) Hybrid tillage implement for vertical tillage and aeration of soil
US4366760A (en) Seed drill
US20180199500A1 (en) Hybrid tillage implement for vertical tillage and aeration of soil with deposit of soil additive
US5413056A (en) Method and apparatus for no-till planting
JPH0856427A (ja) 施肥同時播種マルチ装置
US4785891A (en) Tilling ridger
JPH0140405Y2 (ja)
EP1487249B2 (en) A soil tillage device
US3235012A (en) Seed bed shaping and tilling device
JP2992196B2 (ja) 採草地更新作業機
JP2717437B2 (ja) 穴播き式施肥播種機
JP2631230B2 (ja) 施肥機能を備えた中耕培土作業機
KR100228044B1 (ko) 파종장치
JPH051206Y2 (ja)
US4616581A (en) Planting apparatus
GB2065431A (en) Implement combination
JPH0588203U (ja) 播種機用部分耕耘装置