JPH0140201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140201Y2
JPH0140201Y2 JP1982134281U JP13428182U JPH0140201Y2 JP H0140201 Y2 JPH0140201 Y2 JP H0140201Y2 JP 1982134281 U JP1982134281 U JP 1982134281U JP 13428182 U JP13428182 U JP 13428182U JP H0140201 Y2 JPH0140201 Y2 JP H0140201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
hybrid
package
notch
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982134281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982134281U priority Critical patent/JPS5939955U/ja
Publication of JPS5939955U publication Critical patent/JPS5939955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140201Y2 publication Critical patent/JPH0140201Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、光フアイバ通信に使用するハイブ
リツドIC用のパツケージに関するものである。
第1図に従来のハイブリツドICを使用した光
通信装置を示す。この装置は第1図に示すよう
に、光フアイバコネクタのレセプタクル2の中に
発光素子1を組み込んだ形の発光モジユール3
と、ハイブリツドIC4とをプリント配線板5上
に配置し、かつ発光素子1の電極6a,6bとハ
イブリツドIC4の端子7とをプリント配線板5
のプリント配線で電気的に結合するように構成さ
れている。また、前記ハイブリツドIC4には、
信号処理回路や発光素子駆動回路が組込まれ、外
部からの信号に従つて発光素子1の電流を制御し
て、発光素子1で発生する信号光を制御してい
る。信号光はレセプタクル2に光フアイバコネク
タのプラグを接続することにより、光フアイバに
伝送される。
従来の光通信装置は以上のように構成されてい
るので、発光モジユール3及びハイブリツドIC
4を別々にプリント配線板5上に装着しなければ
ならず、取付けが容易でなく、場所をとるなどの
欠点があつた。
上記の欠点を改善するために、従来第2図に示
すような光通信装置が提案されている。すなわ
ち、この装置は、発光モジユール3を金属製のハ
イブリツドIC用パツケージ8に取り付け、発光
素子1とハイブリツドICの回路基板9とをハイ
ブリツドIC内部で接続したものであり、このた
め小形でプリント配線板への装着が容易になつて
いる。ここで、パツケージ8を金属製とするの
は、発光モジール3の取付部分(フランジ状部
分)が金属であり、パツケージ8が金属の方が溶
接、螺子止めに有利であるからである。
しかしながら、このような従来の装置の如くハ
イブリツドICのパツケージ8として、発光モジ
ユール3を取り付け易くするため金属製のものを
用いるのでは、高価で量産性に欠ける欠点を生ず
る。
この考案は、上記の点に鑑み、より安価で量産
性良く製造可能なハイブリツドIC用パツケージ
を提供しようとするものである。
この考案の特徴は、(i)量産性の良いセラミツク
パツケージを用い、(ii)側壁面に切り欠き部を設
け、(iii)切り欠き部の周辺にメタライズを施したこ
とである。
以下、この考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第3図はこの考案のハイブリツドIC用パツケ
ージを示す分解図である。この図において、量産
性のよいセラミツク製容器本体10の側壁面に
は、光素子としての発光モジユール13を配設す
るための方形切り欠き部11が形成され、該切り
欠き部11の周辺はメタライズを施した金属層1
2が形成されている。発光モジユール13は光フ
アイバコネタのレセプタクル2の中に発光素子1
を組み込んだもので、その取付部分は切り欠き部
11に嵌合する方形ブロツクとなつている。この
取付部分は通常金属製又はセラミツクにメタライ
ズした構成である。蓋14は容器本体10と同じ
セラミツクである。
このようなパツケージでは、発光モジユール1
3との組立は、発光モジユール13のブロツク部
分を容器本体10の切り欠き部11に嵌め込み、
はんだ付けで固定しシールした後、蓋14を接着
することにより容易に行うことができる。この場
合、発光素子1を含むパツケージ内部を気密封止
する。
以上説明したように、本考案のハイブリツド
IC用パツケージによれば、発光モジユールの取
付を容易に行うことができ、さらに小形軽量化が
容易で、量産性の向上を図ることができる。従つ
て、これを用いれば、安価で量産性の優れた、小
形の光通信装置の実現を可能とすることができ、
極めて実用性の高いものである。
なお、以上の説明においては、光素子として発
光素子を例にとつて説明したが、受光素子を用い
る場合も同一のパツケージが使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の光通信装置を示
す斜視図、第3図はこの考案のハイブリツドIC
用パツケージの実施例を示す分解斜視図である。 1……発光素子、2……レセプタクル、3,1
3……発光モジユール、4……ハイブリツドIC、
5……プリント配線板、6a,6b……発光素子
の電極、7……ハイブリツドICの端子、8……
パツケージ、9……回路基板、10……容器本
体、11……切り欠き部、12……金属層、14
……蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セラミツクで形成した容器の側壁面に光素子取
    付用の方形切り欠き部を設け、該切り欠き部の周
    辺をメタライズして金属層を形成し、光素子の金
    属製又はセラミツクにメタライズしてなる方形取
    付部分を前記切り欠き部に嵌合し、はんだ付けで
    固定、封止したことを特徴とするハイブリツド
    IC用パツケージ。
JP1982134281U 1982-09-06 1982-09-06 ハイブリッドic用パッケ−ジ Granted JPS5939955U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982134281U JPS5939955U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 ハイブリッドic用パッケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982134281U JPS5939955U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 ハイブリッドic用パッケ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939955U JPS5939955U (ja) 1984-03-14
JPH0140201Y2 true JPH0140201Y2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=30302618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982134281U Granted JPS5939955U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 ハイブリッドic用パッケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939955U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420154B2 (ja) * 1974-10-17 1979-07-20
JPS5712768B2 (ja) * 1976-10-04 1982-03-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737499Y2 (ja) * 1977-07-13 1982-08-18
JPS6125271Y2 (ja) * 1980-06-25 1986-07-29
JPS57108207U (ja) * 1980-12-23 1982-07-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420154B2 (ja) * 1974-10-17 1979-07-20
JPS5712768B2 (ja) * 1976-10-04 1982-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939955U (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698285B2 (ja) 光通信装置
US4224917A (en) Ignition device
JPH0140201Y2 (ja)
EP0408289B1 (en) Noise proof capacitor unit for a vehicular generator
JPH0513036Y2 (ja)
JPH0751820Y2 (ja) 光送受信器
JPH0317698U (ja)
JPS60156759U (ja) 光−電気変換装置
JPS58204573A (ja) 光リンク送受信回路
JPH0726830Y2 (ja) コンデンサ
JPS61153344U (ja)
JP2524776Y2 (ja) 面実装型発光ダイオード表示装置
JPH0320458U (ja)
JPH0234053U (ja)
JPS58196892U (ja) 電子部品取付体
JPH0250991U (ja)
JPS6443309U (ja)
JPS61102047U (ja)
JPS6210522U (ja)
JPH0644235U (ja) 超音波遅延線
JPS62114460U (ja)
JPH0613121U (ja) チップ型ノイズフィルタ
JPH0165139U (ja)
JPS62160468U (ja)
JPS5997528U (ja) 電気接続盤