JPH0139411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139411B2
JPH0139411B2 JP5747382A JP5747382A JPH0139411B2 JP H0139411 B2 JPH0139411 B2 JP H0139411B2 JP 5747382 A JP5747382 A JP 5747382A JP 5747382 A JP5747382 A JP 5747382A JP H0139411 B2 JPH0139411 B2 JP H0139411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
mixture
formula
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5747382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174342A (ja
Inventor
Naoyoshi Okazaki
Masazumi Watanabe
Isuke Imada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP5747382A priority Critical patent/JPS58174342A/ja
Publication of JPS58174342A publication Critical patent/JPS58174342A/ja
Publication of JPH0139411B2 publication Critical patent/JPH0139411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、プロトコラーゲン・プロリン水酸化
酵素阻害作用、コラーゲン生合成抑制作用などを
有する新規ベンゾキノン誘導体に関する。 プロトコラーゲン・プロリン水酸化酵素は、動
物細胞内のリボゾームで合成されたプロトコラー
ゲン中のプロリンを特異的に水酸化する酵素であ
り、コラーゲン生合成を律速する重要な因子の一
つである。従来、本酵素活性を阻害するものとし
ては、鉄キレーター(例えばα,α′―ジピリジル
など)、SH酵素阻害剤(例えばp―クロロマーキ
ユーリーベンゾエートなど)、ある種の重金属
(例えばCu++,Zn++など)などが知られている
が、これらの物質はいずれもコラーゲンおよび非
コラーゲン性蛋白質の生合成を非特異的に阻害す
るために副作用が大きく、医薬とはなり得なかつ
た。非コラーゲン性蛋白質の生合成を阻害せず、
コラーゲンの生合成のみを特異的に阻害する物質
が見いだされれば、その物質は動脈硬化症、肝硬
変症、強皮症、ケロイド、リユーマチ性関節炎、
肺線維症などのコラーゲンの過剰蓄積を伴う臓器
線維症を含めた疾病の予防治療に使用することが
できる。 本発明者らはプロトコラーゲン・プロリン水酸
化酵素活性を阻害する物質の鋭意検索を行なつた
結果、一般式 (式中、AはCOまたはCH2を、R1,R2はいず
れか一方が水素原子で他方がメチル基を、mは0
〜21の整数を示す。)で表わされるベンゾキノン
誘導体がコラーゲンの生合成を特異的に抑制する
という知見を得、これに基づいて本発明を完成し
た。 すなわち本発明は、一般式()で表わされる
ベンゾキノン誘導体である。 本発明のベンゾキノン誘導体()は以下に示
すとおりプロトコラーゲン・プロリン水酸化酵素
阻害作用を有している。 プロトコラーゲン・プロリン水酸化酵素阻害作
用: 阻害活性の測定はK.I.kivirrikoらおよびJ.
Halmeらの方法(J.Biol.Chem242,4007(1967)
およびBiochim.Biophys.Acta198,460(1967))
に準じて、鶏胚より調製した部分精製酵素標品を
使用し、(Pro―Pro―Gly)5・4H2O(蛋白質研究
奨励会製、大阪)を基質として、R E.Rhoads
らの方法(Methods in Enzymology B,
306(1971))に準じて行なつた。本法においては
部分精製酵素は蛋白質量として100μg用いた。
【表】 本発明の化合物()は、動物組織線維化抑制
剤として、動物とりわけ哺乳動物(たとえば、ウ
サギ、ラツト、マウスなどの実験動物;イヌ、ネ
コなどの愛玩動物;ヒト)の臓器線維症の予防・
治療に使用することができる。臓器線維症はコラ
ーゲン過剰蓄積に起因する疾患の総称であり、た
とえば肺硬変症、肝線維症、腎硬化症、動脈硬化
症、強皮症、骨髄線維症、慢性関節炎などを包含
するものである。 本発明の化合物()を上記した臓器線維症の
予防・治療の目的で使用する場合、それ自体ある
いは適宜の薬理的に許容される担体、賦形剤、希
釈剤と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、
注射剤などの剤型で経口的または非経口的に投与
することが出来る。投与量は対象疾患、症状、投
与対象、投与方法などによつて異なるが、例えば
成人の肝硬変症、動脈硬化症、慢性関節炎などの
予防・治療剤として投与する場合、1日約2〜50
mgを1〜3回に分けて経口的に投与するのが望ま
しい。 一般式()で表わされる化合物のうちAが
CH2である化合物は、たとえば式 で表わされるキノン類(式中mは上記と同意義)、
または式 で表わされる保護されていてもよいヒドロキノン
類(式中mは上記と同意義、R3,R4,R5は水素
原子またはアシル基を示す)を水素化金属化合物
と反応させ、ついで酸化工程に付すことにより製
造することができる。この際R3,R4,R5がアシ
ル基である場合はさらに加水分解工程に付すこと
はいうまでもない。R3,R4,R5のアシル基とし
てはたとえばアセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、オレイルなどがあげられる。上記水素化金属
化合物としては、たとえば水素化リチウムアルミ
ニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化金
属化合物が用いられ、化合物()または()
をテトラヒドロフラン、ジオキサン、エーテルな
どの有機溶媒に溶かした状態で反応させて行なわ
れる。反応は室温中でも進行するが所望により加
熱してもよい。反応時間は使用する原料、溶媒な
どにより異なるが、たとえば化合物()(m:
9)を水素化リチウムアルミニウムと反応させる
場合はジオキサン中行なうと1時間以内に反応が
終了する。本反応の進行状態はたとえば薄層クロ
マトグラフイーにより終末点を知ることができ
る。 この反応においては、出発原料として化合物
()または()のいずれかを用いた場合でも
一般式 (式中R1,R2,m,R3,R4,R5は上記と同意
義)で表わされるヒドロキノン類が得られるた
め、ついで酸化工程に付される。酸化剤としては
一般にヒドロキノン類のキノン類への酸化に用い
られるものならいずれでもよくたとえば酸化銀、
塩化第二鉄などが用いられ、有機溶媒中たとえば
メタノール、エタノール、エーテルなどに上記反
応生成物を溶解した状態で反応が行なわれる。上
記反応生成物が抽出操作などにより既にキノン類
に酸化されている場合は本酸化工程が不要である
ことはいうまでもない。 出発原料として化合物()中R3,R4,R5
アシル基である化合物を用いた場合は場合により
上記反応生成物をさらに加水分解工程に付して本
発明の化合物()に導くことが必要である。加
水分解反応は化合物()を変化させないものな
らいずれでもよく、たとえば塩酸などの鉱酸の存
在下、たとえばメタノール、エタノールなどのア
ルコール中反応して行なわれる。 本反応の生成物は一般に化合物()中R1
たはR2の一方が水素他方がメチルの化合物、お
よび微量の式 および式 〔式中mは前記と同意義〕で示される化合物の
混合物であるため、ついで分離工程に付される。
分離法としてはたとえばアルミナ、けい酸、けい
酸マグネシウムなどのけい酸を吸着剤とするカラ
ムクロマトグラフイーが用いられ、溶出剤として
は極性有機溶媒、それらの混液、またこれらと非
極性有機溶媒の混液が用いられ、たとえばエタノ
ール―クロロホルムの混液が用いられる。 また一般式()で表わされる化合物は、たと
えば式 (式中R1,R2は前記と同意義)で表わされる
キノン類と一般式 R6(CH2nCOOH () (式中R6は保護されていてもよいヒドロキシ
ル基またはカルボキシル基を示す)で表わされる
カルボン酸またはその酸無水物〔以下酸無水物
()という〕の過酸化物〔以下過酸化物()
という〕を反応させることによつても製造するこ
とができる。 この反応は適宜の不活性溶媒、たとえばn―ヘ
キサン、リグロイン、トルエン、キシレン、酢
酸、プロピオン酸中で行うのが好ましい。反応温
度は約80゜〜100℃が好ましく、反応時間は約0.5
〜3時間が好ましい。本反応は炭酸ガスの発生と
ともに、きわめて緩和な条件下に進行し、副反応
が少なく、目的物が好収率で得られ、また、反応
後未反応の原料は損失することなく回収される。 また該反応は反応系中に過酸化物()が生成
するような条件下で行つてもよく、たとえば、四
価鉛化合物(たとえば四酢酸鉛)などの存在下に
化合物()と化合物()もしくは酸無水
物()とを反応させることによつて行われ
る。該反応は適宜の不活性溶媒(たとえばn―ヘ
キサン、リグロイン、トルエン、キシレン、酢
酸、プロピオン酸など)中で行うのが好ましく、
また反応温度は50゜〜150℃が好ましい。 この反応で化合物()のうちR6が保護さ
れたヒドロキシル基またはカルボキシル基である
カルボン酸またはその酸無水物の過酸化物を用い
た場合、本反応生成物はさらに加水分解工程に付
すことにより本発明の化合物()に導くことが
できる。かかる加水分解反応はたとえば鉱酸(硫
酸、塩酸など)、アルカリ性物質(水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなど)
などの存在下で好都合に実施される。また、適当
な抗酸化剤(ピロガロールなど)、還元剤(ハイ
ドロサルフアイトなど)の存在下に加水分解を行
い生成する一般式 (式中、A,R1,R2は前記と同意義)で表わ
される化合物をたとえば塩化第二鉄、酸化銀、空
気などで酸化することによつて化合物()を得
ることができる。 かくして得られたキノン類()は自体公知の
手段、たとえば、液性変換、転溶、濃縮、減圧蒸
留、クロマトグラフイー、結晶化、再結晶など適
宜の採取手段により、容易に採取しうる。 実施例 1 水素化リチウムアルミニウム(20g)をジオキ
サン(300ml)に懸濁し還流下2時間加熱した。
本懸濁液に室温下(m:9,10g)のジオキサ
ン(350ml)溶液を4時間かけて滴下、ついで40
分間還流加熱した。反応液に氷冷下水および3N
塩酸を加えた後酢酸エチルで抽出、常法で処理し
た。残留物を含水メタノールに溶解ついで40%塩
化第2鉄(100ml)を加え撹拌した。反応液を酢
酸エチルで抽出し、抽出液を常法で処理して得ら
れる残留物をシリカゲルを用いるカラムクロマト
グラフイーで精製した。クロロホルムで溶出され
る画分からおよびの混合物(m:9)が、つ
いでエタノール―クロロホルム(1:50)で溶出
される画分から順次(R1:CH3,R2:H,
m:9,A:CH2)と(R1:H,R2:CH3
m:9,A:CH2)の等量混合物、および
(R1:H,R2:CH3,m:9,A:CH2)が得ら
れた。それぞれ同条件下で再クロマトグラフイー
後酢酸エチル―ヘキサンから再結晶するとおよ
びの混合物(m:9,0.43g)が融点96―107
℃の黄色針状晶で、(R1:CH3,R2:H,
m:9,A:CH2)と(R1:H,R2:CH3
m:9,A:CH2)の等量混合物(1.2g)が融
点90〜97℃の暗赤色結晶として、また(R1
H,R2:CH3,m:9,A:CH2)が融点97.5−
100℃の暗赤色針状晶として得られた。 元素分折値 およびの混合物(m:9) C18H28O4
して 計算値 C 70.10;H 9.15 実測値 C 70.33;H 9.20 (R1:H,R2:CH3,m:9,A:CH2
C18H28O5として 計算値 C 66.64;H 8.70 実測値 C 66.40;H 8.99 実施例 2 化合物(m:9)のTHF(100ml)溶液を冷
時水素化リチウムアルミニウム(2g)のTHF
(100ml)懸濁液に加えた。反応混液を還流下、63
時間加熱した。反応後水を少量ずつ加え過剰の水
素化リチウムアルミニウムを分解、ついで希塩酸
を加えた後酢酸エチルで抽出した。抽出液を常法
で処理し得られた橙色油状物をけい酸アルミニウ
ムマグネシウム(Florisil)を用いるカラムクロ
マトグラフイーで精製、エタノールで溶出される
画分を減圧下蒸発乾固すると(R1:H,R2
CH3,m:9,A:CH2)および(R1:CH3
R2:H,m:9,A:CH2)の混合物が暗赤色
結晶で得られた。核磁気共鳴スペクトル(重クロ
ロホルム中のδ値):1.33(16H,b,CH2),2.09
(3H,s,環上のCH3),2.54(2H,t,環上の
CH2),3.74(2H,t,CH2O),4.14(3H,s,
OCH3)。 実施例 3 フミガチン(,R1:H,R2:CH3,1.5g)
のトルエン(10.8ml)溶液に、85―95℃でビス
(11―アセトキシウンデカノイル)ペルオキシド
(8.75g)を5.5時間にわたり少量ずつ加えた。添
加終了後引きつづき0.5時間加温しついで酸性炭
酸ナトリウムの飽和水溶液を加えた後エチルエー
テルで抽出した。抽出液を常法で処理して得られ
る抽出物をシリカゲルを用いるカラムクロマトグ
ラフイーで精製し、酢酸―四塩化炭素―エチル―
エーテル(1:45:5)で溶出した。溶出物
(1.2g)をヘキサン―酢酸エチルから再結晶する
と(R1:H,R2:CH3,m:9,A:CH2
のアセテイトが暗赤色針状晶として得られた。融
点59―61℃ 元素分折値 C20H30O6として 計算値 C 65.55;H 8.25 実測値 C 65.47;H 8.31 本アセテイト(1.13g)をメタノール(55ml)
および濃塩酸(0.2ml)の混液中一夜放置した。
反応液を減圧下濃縮し濃縮液に酢酸エチル(100
ml)を加え飽和食塩水で洗いついで常法で処理し
た。得られた残留物を酢酸エチル―ヘキサンから
再結晶すると(R1:H,R2:CH3,m:9,
A:CH2,0.9g)が暗赤色針状晶で得られた。
融点98―99℃ 元素分折値 C18H28O5として 計算値 C 66.64;H 8.70 実測値 C 66.60;H 8.81 実施例 4 (R3,R4,R5:COCH3,m:3)を実施例
1と同様の条件下、水素化リチウムアルミニウム
ついで塩化第二鉄で処理すると(R1:H,
R2:CH3,m:3,A:CH2)と(R1:CH3
R2:H,m:3,A:CH2)の混合物が得られ
た。 元素分折値 C12H16O5として 計算値 C 59.99;H 6.71 実測値 C 59.83;H 6.87 実施例 5 フミガチン(,R1:H,R2:CH3374mg)の
トルエン(5ml)溶液を95℃に加温し、これにジ
グルタリルペルオキシド(1.75g)を少量ずつ9
時間かけて添加した。反応液をさらに0.5時間撹
拌し、冷後水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出
液を常法で処理して得られる残留物を6%含水シ
リカゲルを用いるカラムクロマトグラフイーで精
製した。ヘキサン―エーテル(7:3)で溶出さ
れる画分を減圧下蒸発乾固すると化合物
(R1:H,R2:CH3,m:3,A:CO)が赤色
油状で得られた。沸点106〜108℃ 元素分析値 C12H14O6として 計算値 C 56.69;H 5.55 実測値 C 56.88;H 5.52 実施例 6 ペルオキシドとしてウンデカンジカルボン酸か
ら得たジウンデカノイルペルオキシドを用いるほ
かは実施例5と同様に処理すると化合物
(R1:H,R2:CH3,m:9,A:CO)が赤褐
色針状で得られた。CDCl3溶液の核磁気共鳴スペ
クトルδ(ppm):1.30(14H、一重線、CH2),
202(3H、一重線、核CH3),2.20―2.53(4H、多
重線、核CH2およびカルボン酸に隣接するCH2),
4.05(3H、一重線、核OCH3)、 元素分析 C18H26O6として 計算値 C 63.89;H 7.74 実測値 C 63.78;H 7.68 参考例1 ビス(11―アセトキシウンデカノイ
ル)ペルオキシド R.G.Jones〔J.Amer.Chem.Soc.,69,2350
(1947)〕の方法で得られた11―アセトキシウンデ
カノイルクロリド(10.5g)を石油エーテル(50
ml)に溶かし氷水20mlを加えた。ついで過酸化ナ
トリウム(4g)を少量ずつ加えたのちエーテル
で抽出し、抽出液を常法で処理し減圧下蒸発乾固
するとビス(11―アセトキシウンデカノイル)ペ
ルオキシド(8.6g)が白色ロウ状で得られた。 参考例2 ジグルタリルペルオキシド 6%過酸化水素水(18ml)および酢酸ナトリウ
ム(0.1g)の溶液へ10℃で撹拌下グルタール酸
無水物を少量ずつ加えた。さらに1時間撹拌し、
析出した結晶を取しついで冷水で2回洗つた後
乾燥しジグルタリルペルオキシドの結晶を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、AはCOまたはCH2を、R1,R2はいず
    れか一方が水素原子で他方がメチル基を、mは0
    〜21の整数を示す。)で表わされるベンゾキノン
    誘導体。
JP5747382A 1982-04-06 1982-04-06 ベンゾキノン誘導体 Granted JPS58174342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5747382A JPS58174342A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 ベンゾキノン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5747382A JPS58174342A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 ベンゾキノン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174342A JPS58174342A (ja) 1983-10-13
JPH0139411B2 true JPH0139411B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=13056665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5747382A Granted JPS58174342A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 ベンゾキノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174342A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851586A (en) * 1985-09-20 1989-07-25 The Upjohn Company 1,4-naphthalenediol and 1,4-hydroquinone derivatives
US4939169A (en) * 1985-09-20 1990-07-03 The Upjohn Company 1,4-naphthalenediol and 1,4-hydroquinone derivatives
EP0813866A3 (en) * 1996-06-17 1999-01-20 Eisai Co., Ltd. Therapeutic agent for joint diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174342A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525361A (en) Aralkyl carboxylic acid compounds in compositions for potentiating immuno activity
US4526719A (en) Benzoquinone derivatives and production thereof
JPS6365657B2 (ja)
JPS5910541A (ja) キノン化合物
JPH0678268B2 (ja) キノン誘導体
JPH0114215B2 (ja)
CA1135713A (en) Quinone derivatives
US4271083A (en) 6-Hydroxy-1,4-benzoquinone compounds
US4020177A (en) Substituted phenoxy-tridecanoic acids
US4061643A (en) Certain 16-aryloxy-11,12-seco-prostaglandins
US3896166A (en) Formyl-substituted tyrosine
JPH0139411B2 (ja)
HU192944B (en) Process for preparing quinone derivatives
EP0619807A1 (en) New bht ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
JP2506337B2 (ja) フエニルメチルベンゾキノン誘導体
JPH0245612B2 (ja)
US4407757A (en) Aralkyl carboxylic acid compounds
JPH0729967B2 (ja) フエノキシアルカン酸誘導体
KR900008108B1 (ko) 퀴논 화합물의 제조방법
US4107188A (en) Pregnanes
JPH01249733A (ja) ペンタン二酸誘導体の代謝物質
GB2108966A (en) 25-substituted-5-a-cholestane-3b-22s-diols and esters
JP2743121B2 (ja) 一酸化窒素合成阻害剤
KR820000495B1 (ko) 퀴나졸린 유도체의 제조방법
WO1983003411A1 (en) Pharmaceutical compound and process for the manufacture thereof