JPH0139376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139376Y2
JPH0139376Y2 JP6220783U JP6220783U JPH0139376Y2 JP H0139376 Y2 JPH0139376 Y2 JP H0139376Y2 JP 6220783 U JP6220783 U JP 6220783U JP 6220783 U JP6220783 U JP 6220783U JP H0139376 Y2 JPH0139376 Y2 JP H0139376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
pin
movable electrode
switch
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6220783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6220783U priority Critical patent/JPS59169508U/ja
Publication of JPS59169508U publication Critical patent/JPS59169508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139376Y2 publication Critical patent/JPH0139376Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、開閉器箱内に設けた固定電極に対し
着脱可能な可動電極を設けた開閉器に関する。
従来構造の開閉器の一例を第1図について説明
すると、開閉器箱1内の母線2側の固定電極3a
と、ケーブル4引込側に設けた固定電極3bに対
し、U字構造の可動電極5を挿入または取外しを
行なうことにより主回路が開閉される。
図において6は着脱式の操作機構で可動電極5
開閉操作の都度、開閉器箱1内適宜の固定部へ取
付けられる。また2a,2bは隣りの相の母線を
表わす。
操作機構6は開閉器箱1へ取り付ける前に図示
省略の任意の巻上げハンドルにて内蔵ばねが蓄勢
され、止め6aにより蓄力状態に係止保持され
る。7は止め6aをはずすための解除棒である。
操作機構6は、ピン8により可動電極5と連結
され、解除棒7にて止め6aをはずすと内蔵ばね
の蓄力が一気に放出され、可動電極5は開放また
は閉路動作を行なう。
このような従来例においては、可動電極5着脱
の都度操作機構6を一旦取外す必要があり、保守
上不便が大きかつた。
また可動電極5の手前に操作機構6を取付けて
操作させるため、操作スペースが大きくなる欠点
もあつた。
本考案は、機構部を開閉器箱上部に取付けて可
動電極を水平操作させるようにするとともに機構
部に邪魔されずに可動電極が着脱できるようにし
たもので、以下第2図以降を参照して実施例を説
明する。第2図は、本考案の実施例を示す側面
図、第3図は、開閉器本体部分を拡大して示す斜
視図である。
これらの図において従来構造と同一部分につい
ては同一符号を付し重複する説明を省略する。
図において9は開閉器箱1の上部に取付けられ
た操作機構で、操作ハンドル10により内蔵ばね
が蓄勢される。
9aは操作機構9の出力軸で、出力レバー11
が固着されている。出力レバー11はガイドレー
ル12と協同して可動電極8を水平に駆動する役
目をもつている。
13はコ字状断面を有する連結板で各相の可動
電極5を前面にて一括連結している。
14は上記連結板の両端に設けられた腕で、開
閉器本体の両側に設けたガイドレール12とすべ
り自在に嵌合され可動電極5を支持している。
各相の可動電極5を一括連結している連結板1
3の両側には腕14が設けてあり、断面コ字状の
ガイドレール12にすべり自在に案内されてい
る。
該ガイドレール12は開閉器箱1内の固定部1
aに取付け支持されている。
可動電極5の相間には第3図に示すように2個
の支柱15が設けられて居り、その一端は前記連
結板13に植設されているとともに、その他端に
はフツク16がピン17により可揺的に取付けら
れている。
該フツク16には支柱15内を貫通するロツド
18の一端が係留されている。
該ロツド18の他端は、連結板13を貫通して
前面に突出しており、その突出先端部は抜け止め
のキヤツプ19にねじ込まれている。キヤツプ1
9には取手20が引掛けられている。
出力レバー11は先端にピン11aを有してお
り、前面フツク16と係合され、出力レバー11
の回動とともに支柱15、連結板13および腕1
4を介して可動電極5をガイドレール12に沿つ
て水平に移動させる働きをする。ピン11aの付
近には脱着防止ピン11bが植設してある。
つぎに出力レバー11によつて可動電極5が閉
路位置、開放位置に移動する過程を第4図以降に
ついて説明する。
第4図は出力レバー11の動作を表わし、可動
電極5の閉路位置、開放位置およびその中間位置
をそれぞれC,OおよびMで示してある。
第5図は出力レバー11の切位置Oにおいて、
支柱15のフツク16が出力レバー11のピン1
1aに係合される直前の状態を示す。
フツク16の先端部には、フツク16が図示左
方へ進むときにピン11aにのり上げることがで
きるように逆傾斜が設けてある。
フツク16の支点となるピン17の近くにはピ
ン17bによりロツド18の一端が係留されてい
る。該ロツド18の他端を図示右方へ引くことに
より、フツク16は時計方向に回転してピン11
aとの係合から外れるようになつている。
フツク16と反対側のロツド18先端は連結板
13を貫通いており、その先端には抜け止めのキ
ヤツプ10がねじ込んである。
キヤツプ19には取手20が引掛けてある。支
柱15の内部においてロツド18にはばね支え2
1が固着してあり、該ばね支え21と連結板13
の間には復帰ばね22が挿入してある。
このような可動電極5の「切」位置で連結板1
3を第5図の矢印方向へ押すとフツク16はピン
11aをのり越えてピン11aと係合し、第6図
のような位置となる。
出力レバー11は第4図のO位置からM位置に
いたる間は左方向やゝ下向きに力が作用するの
で、フツク16はピン11aにしつかりと係合さ
れる。
つぎに出力11が第4図のM位置からC位置に
回転するときは、第7図に示すようにフツク16
の先端は止めピン11bの下へ入り込み、閉路が
完了すると第8図に示す状態となる。従つてこの
状態で取手20を引いて可動電極5を外そうと思
つてもフツク16の先端が脱着防止ピン11bに
当たり回転できない。従つて完全に誤操作を防止
することができる。
つぎに閉路状態から可動電極5を開放する動作
を説明する。
第9図の閉路状態において出力レバー11が反
時計方向に回転すると、ピン11aは第4図のC
位置からM位置へ移動し、フツク16には右下方
向の力が与えられ、第10図に示す位置へさしか
かる。この位置からピン11aには右上方向の力
が与えられ、第11図の位置で開放動作を完了す
る。この位置においては脱着防止ピン11bはフ
ツク16からは位置がずれているがフツク16は
ピン11aと係合しているので支柱15をこれ以
上右方へ引張ることができず可動電極5は開放状
態を保つたまま、開閉器箱内にセツトされてい
る。
開放位置Oの可動電極5を取外すには第12図
に示すように取手20を図示右方へ引張るとロツ
ド18は復帰ばね22に抗してフツク16に時計
方向の回転力を伝達するのでフツク16はピン1
1aとの係合が外れ連結板13で連結された可動
電極5を一括取外すことができる。
取り外した後に、可動電極5ごと取手20でぶ
ら下げながら運搬することも可能である。
以上説明したように本考案によれば、簡単な構
造で操作機構を取り外すことなく可動電極の着脱
が容易に出来る利点があるほか、取外す必要がな
い開放位置で可動電極の脱落防止のロツクを簡単
かつ確実に行うことができる利点を有する。
また、取手が設けてあるので、脱落防止ロツク
の解除操作や運搬に大変便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図以降は本
考案の実施例を示す図で、第2図は側面図、第3
図は、開閉器本体部分の拡大斜視図、第4図は出
力レバーの動作位置を表わす図、第5図はフツク
をピンに係合する直前の状態を示す図、第6図、
第7図および第8図はそれぞれ閉路動作の初期、
中途および動作完了状態を示す図、第9図、第1
0図および第11図はそれぞれ開放動作の初期、
中途および動作完了状態を示す図、第12図はフ
ツクを出力レバーのピンから外す動作を示す図で
ある。 図において、1は開閉器箱、3a,3bは固定
電極、5は可動電極、9は操作機構、11は出力
レバー、11aはピン、11bは脱着防止ピン、
12はガイドレール、13は連結板、14は腕、
15は支柱、16はフツク、18はロツド、19
はキヤツプ、20は取手、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉器箱内の上部に設けた操作機構により、該
    操作機構の下部に設けた可動電極を水平に移動さ
    せて固定電極に開閉される開閉器において、各相
    の可動電極を前面にて一括連結する連結板の両側
    に腕を設け、該腕を開閉器の両側に設けたガイド
    レールとすべり自在に嵌合させて可動電極を支持
    し、同じく連結板の中途には腕と平行に2本の支
    柱を植設し、支柱の先端にはフツクを可揺的に取
    付けるとともに該フツクには支柱内を貫通するロ
    ツドの一端を係留し、該ロツドの他端は連結板を
    貫通して前面に突出させてキヤツプを固着すると
    ともに該キヤツプに取手を引掛け、操作機構の出
    力レバー先端に前記フツクと係合可能なピンを設
    けるとともに、可動電極が固定電極に閉路された
    位置において前記ピンとフツクとの係合状態を確
    保するための脱着防止ピンを設け、開放位置にお
    いて前記取手を引張ることによつてフツクを出力
    レバーのピンとの係合から解除可能に構成したこ
    とを特徴とする開閉器。
JP6220783U 1983-04-27 1983-04-27 開閉器 Granted JPS59169508U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220783U JPS59169508U (ja) 1983-04-27 1983-04-27 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220783U JPS59169508U (ja) 1983-04-27 1983-04-27 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169508U JPS59169508U (ja) 1984-11-13
JPH0139376Y2 true JPH0139376Y2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=30192407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220783U Granted JPS59169508U (ja) 1983-04-27 1983-04-27 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169508U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169508U (ja) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5522626A (en) Lock with assisted closure especially for a motor vehicle door
JPH0343029B2 (ja)
US6349990B1 (en) Coupling apparatus of roof ventilator
JPH0139376Y2 (ja)
JPS6253892B2 (ja)
JP4345908B2 (ja) ダンプカーの後部煽戸開閉装置
JPS6253891B2 (ja)
JPH0243775Y2 (ja)
JPS6241524Y2 (ja)
JPS6019458Y2 (ja) 引出形電気機器のインタロツク装置
KR900000763Y1 (ko) 배전선로의 고장구간 자동 개폐기의 개폐 조작기구
JPH0221441Y2 (ja)
JPH10131585A (ja) 扉の落とし棒装置
CN209948648U (zh) 一种便于固定的电缆分支箱
JPS6321489Y2 (ja)
SU1123952A1 (ru) Контейнер
JPH0417003Y2 (ja)
JPS6123498Y2 (ja)
JP2628675B2 (ja) 自転車立体駐車装置
JPS58580A (ja) 扉体の枢着構造
JPS6215148Y2 (ja)
JPS5872911U (ja) 開閉装置
JPS6122408Y2 (ja)
JPS6040464Y2 (ja) コンテナのドアストツパ
JPS54122519A (en) Safety device of side-inclining supporter of loading box of side dump car or triple-turn dump car