JPH0138764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138764Y2
JPH0138764Y2 JP4717882U JP4717882U JPH0138764Y2 JP H0138764 Y2 JPH0138764 Y2 JP H0138764Y2 JP 4717882 U JP4717882 U JP 4717882U JP 4717882 U JP4717882 U JP 4717882U JP H0138764 Y2 JPH0138764 Y2 JP H0138764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
loading
guide
pole
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4717882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4717882U priority Critical patent/JPS58151952U/ja
Publication of JPS58151952U publication Critical patent/JPS58151952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138764Y2 publication Critical patent/JPH0138764Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープ自動装填型磁気記録及び/又は
再生装置におけるローデイング部材案内機構に係
り、磁気テープをカセツト外の所定パスに装填す
るローデイング部材の移動を案内する案内溝を、
その緩曲部及び直線部の溝幅を急曲部よりも多少
幅狭にした構造として、ローデイング部材のガイ
ド溝に沿う移動が円滑に行なわれるよう構成した
テープ自動装填型磁気記録及び/又は再生装置に
おけるローデイング部材案内機構を提供すること
を目的とする。
従来のカセツトビデオのローデイングポールに
よりテープをカセツトより引き出してドラム等に
巻き付いた所定のテープパスに装填するテープ装
填装置として、ローデイングポール用支持台がシ
ヤーシの案内溝に沿つて移動してテープ装填動作
を行なう構成の装置がある。このテープ装填装置
でのローデイングポール用支持台は、その下面よ
り突出してその移動方向上前後に並んで配された
二つの円柱を有し、この円柱が案内溝に嵌合して
この溝の側壁面を摺動することにより、案内溝に
沿つて移動する。
また近年記録再生装置の小型化が進んでおり、
これに伴つて、機械的構造上の都合等からシヤー
シの案内溝は従来よりも急カーブでより複雑に蛇
行したものとなる。このように急カーブでより複
雑な案内溝をローデイングポール用支持台が円滑
に移動できるようにするためには、急カーブ部の
溝幅を従来の案内溝幅より広げる必要がある。し
かし、案内溝を急カーブ部の溝幅でもつて全長に
亘つて形成すると、案内溝の緩曲部及び直線部で
は溝側面と円柱との間隙が広くなりすぎ、この部
分を支持台が移動する過程でガタツキを生じ支持
台の移動が不安定となり、テープ装填動作が円滑
に行なわれなくなるという問題点があつた。
本考案は上記問題点を解決して、特に小型の記
録再生装置に良好に適用しうるように構成したも
のであり、以下図面と共にその一実施例について
説明する。
第1図及び第2図は夫々本考案になるローデイ
ング部材案内機構が適用してある記録及び/又は
再生装置1の停止モード時での状態を示す。
この記録再生装置1は、シヤーシ2上にガイド
ドラム3、カセツト装着部4等を設け、更にシヤ
ーシ上下面に第3図に取り出して示すテープ装填
機構6等を設けて大略構成してある。この記録再
生装置1は第4図に示す小型カセツト10用の専
用機であり、標準型カセツト用の記録再生装置よ
り小型である。
この記録再生装置1には、第4図に示す小型カ
セツト10が装着される。この小型カセツト10
は、同図に示すように、磁気テープ11を収納し
たカセツト筐体12と、この前面側に開閉自在に
設けてあり通常は閉蓋している蓋13とよりな
る。カセツト筐体12には、第1図に示すよう
に、小径の供給側リール14と巻取側リール15
とが並設してある。供給側リール14はカセツト
筐体12の底面の開口16に露出している。巻取
側リール15はこの下フランジの外周がギヤ部1
7としてあり、このギヤ部17の一部がカセツト
筐体12の側方窓18に露出している。磁気テー
プ11は、左右端側のガイドポール19a,19
bにより案内されてカセツト筐体12の前面に沿
うテープパス11Aを形成している。また磁気テ
ープ11の両端にはテープ端検出手段により検出
される所定長さの透明テープ部(図示せず)が設
けてある。この透明テープ部は、発光源130と
これに対向するエンドセンサ133及びスタート
センサ134とよりなるテープ端検出装置5によ
り検知される。このテープ端検知動作はテープ1
1がループ11Bを形成した状態で開始される。
こゝで、記録再生装置1のテープ装填機構6及
びこれに関連する機構について、第5図 を併せ参照して説明する。
テープ装填機構6は、タイミングギヤ20,2
1が回動することによりタイミングベルト22,
23が走行して、ローデイングポール24,25
が第1図に示す位置より第2図に示す装填完了位
置までシヤーシ2の案内溝26,27に沿つて移
動し、テープを所定テープパスに装填するように
構成してある。
タイミングギヤ20,21は、中央のメインギ
ヤ28と最上部のカム盤29と最下部の角度検出
盤30と共に重畳されて、メインギヤ28がシヤ
ーシ2の水平位置に対応し、ギヤ20,21が
夫々シヤーシ2の下側と上側に対向する高さ関係
で、軸31に回転可能に嵌合している。カム盤2
9と角度検出盤30とはメインギヤ28とピン3
2で結合してあり、更にタイミングギヤ20,2
1はコイルばね33,34によりピン32と連結
してあり、カム盤29、角度検出盤30、タイミ
ングギヤ20,21はメインギヤ28と略一体
に、ローデイング時には時計方向に、アンローデ
イング時には反時計方向に略360度回動される。
タイミングベルト22は、タイミングギヤ20
及び案内ローラ35〜38に沿つて掛け渡してあ
り、一端はローデイングポール支持台39に直
接、他端はコイルばね40を介して同じ支持台3
9に接続してあり、シヤーシ2の下面側に沿つて
閉ループを形成している。別のタイミングベルト
23は、タイミングギヤ21、案内ローラ41〜
43、及びストツプポール44に沿つて掛け渡し
てあり、一端はローデイングポール支持台45に
直接、他端はコイルばね46を介して同じ支持台
45に接続してあり、シヤーシ2の上面側に沿つ
て閉ループを形成している。支持台39及び45
は夫々案内溝26,27内にこれに沿つて移動可
能に嵌合してある。
カム盤29には略渦巻状のカム溝47が形成し
てある。このカム盤29の回動により、オーデイ
オ・コントロールヘツド48及びピンチローラ4
9が後述するように移動される。テープ装填前、
第1図に示すように、ヘツド48は案内溝27よ
り後退してテープ装填動作を妨げない位置にあ
り、ピンチローラ49はカセツト装着部より離れ
ている。ヘツド48は、軸50に軸支してある支
持アーム51の先端に搭載してある。補助アーム
51は支持アーム51上のピン54に軸支してあ
り、先端にピン55を有する。ピン55はカム溝
47内に嵌合している。また補助アーム52のピ
ン56が支持アーム51の長孔内に嵌合してあ
る。支持アーム51と補助アーム52の間にはト
ーシヨンスプリング57が設けてあり、スプリン
グ57は補助アーム52を反時計方向に付勢して
いる。またベルクランクレバー58が取付板59
上のピン60に軸支してあり、レバー58のピン
61がカム溝47に嵌合している。62はベルト
23の外れを防止するローラである。
角度検出盤30は、下面に所定形状の反射板6
3を貼着してなる。反射板63に対向して、3個
の発光−受光素子64,65,66が基台上に固
定してある。反射板63と各素子64〜66とが
協働して、検出盤30、即ちカム盤29、タイミ
ングギヤ20,21の回動角度位置を検出し、テ
ープ装填動作等を制御する。
次に上記構成になる記録再生装置1の動作につ
いて説明する。
小型カセツト10はハウジング70内に挿入さ
れ、下動して、第1図に示すようにカセツト装着
部4に装着される。蓋13は開蓋機構71により
第2図及び第4図に示すように開蓋され、供給側
リール14は供給リール台72と嵌合し、巻取側
リール15はそのギヤ部17がテープ巻取ギヤ体
73の小径ギヤ73aと噛合する。更には、ロー
デイングポール24,25、テンシヨンポール7
4及びキヤプスタン75が小型カセツト10の前
側切欠内に相対的に進入する。
次いで記録又は再生操作をすると、ローデイン
グモータ76が始動し、ベルト77、ウオーム7
8、ウオームギヤ79、駆動ギヤ80を介して、
タイミングギヤ20,21、カム盤29、及び角
度検出盤30がメインギヤ28と一体に時計方向
(矢印A1方向)に回動する。
タイミングギヤ20,21の回動により、タイ
ミングベルト22,23が矢印B,C方向に走行
し、支持台39,45が夫々案内溝26,27に
沿つて移動する。このとき、ポール24,25は
磁気テープ11を係止してこれをカセツト10よ
り引き出す。支持台39はインピーダンスローラ
82を押し退けて移動し、最終的にはローデイン
グポール24がストツパ82に押圧係止される。
インピーダンスローラ81と全幅消去ヘツド83
とはポール84に支持された回動支持台85上に
固定してあり、両者はコイルばね86とストツパ
87とにより位置決めされる。支持台45は退避
位置にあるヘツド48の前側を通過して移動し、
最終的にはローデイングポール25がストツパ8
8に押圧係止される。
またカム盤29の回動により、ローデイングポ
ール25がヘツド48の前を通過した後、ピン5
5がカム溝47に案内されてカム盤29の外周方
向に変位する。これにより、支持アーム51と補
助アーム52とが一体的に時計方向に回動し、ヘ
ツド48は小型カセツト10外に引き出されてい
る磁気テープ11に近ずきこれに添接する。最終
的には、第2図に示すように、補助アーム52が
支持アーム51とは独立に回動し、支持アーム5
1はトーシヨンスプリング57のばね力により時
計方向に付勢されてストツパポール44に押し当
たり、ヘツド48が位置決めされる。
更にはカム盤29の回動により、レバー58が
ピン61をカム溝47に案内されて反時計方向に
回動し、連結レバー90,91を介して、ピンチ
ローラ支持アーム92が軸93に関して反時計方
向に回動し、ピンチローラ49がキヤブスタン7
5に圧着する。ピンチローラ49のキヤブスタン
75への圧着力は、レバー90,91間のコイル
ばね94のばね賄により得られる。
また、上記支持アーム51の回動により、レバ
ー100を介してL字形レバー101が軸102
を中心に時計方向に回動し、紐103が緩めら
れ、L字形レバー104がばね105により時計
方向に回動する。紐103は案内ローラ106に
より案内されて装置の周縁に沿つて直角に装架し
てあり、上記レバー101とL字形レバー104
とを連結している。レバー104が回動すること
により、テンシヨンアーム107がばね108に
より軸109に関して反時計方向に回動し、テン
シヨンポール74が動作位置に到り、ブレーキバ
ンンド110が緊張する。
これにより、記録再生装置1は第2図に示す状
態となり、供給側リール14より引き出された磁
気テープ11は固定ガイドポール111、テンシ
ヨンポール74、全幅消去ヘツド83に添接した
後、インピーダンスローラ81に添接する。磁気
テープ11は更にポール24及び25との間で回
転ビデオヘツドを有するガイドドラム3の周面に
螺旋状に添接する。テープ11はガイドドラム3
に添接走行する間に回転ビデオヘツドにより映像
信号を記録又は再生される。
ガイドドラム3との添接より脱したテープ11
は、オーデイオ・コントロールヘツト48に添接
し、ガイドポール112に案内され、ピンチロー
ラ49とキヤブスタン75とにより挾持駆動され
てカセツト10内に進入し、巻取側リール15に
巻き取られる。キヤブスタン75はキヤブスタン
モータ113により回転される。
またカセツト装着部4の下側リール駆動モータ
120が時計方向に回転することにより、回転軸
120aに圧接している首振りアイドラ121が
アイドラ移動助成板122上を転動して移動し
て、ギヤ体73の大径ギヤ73bと噛合している
中間ギヤ体123に圧接する。これにより、モー
タ120の回転が、アイドラ121、中間ギヤ1
23、ギヤ体73を介して巻取側リール15に伝
達され、これが時計方向に回転してテープを巻取
る。
更にはプランジヤソレノイド125が励磁され
て摺動板126が左方向に移動する。これによ
り、ブレーキシユー127,128が夫々供給リ
ール台72及びギヤ体73より離れ、制動が解除
される。
記録再生モード中に停止操作を行なうとテープ
装填動作時に動作した各機構が装填時とは逆の順
序で逆方向に動作して、アンローデイング動作が
行なわれる。
次に本考案になるテープ装填装置の要部をなす
テープ自動装填型磁気記録及び/又は再生装置に
おけるローデイング部材案内機構について特に第
6図及び第7図を参照して説明する。第6図及び
第7図は、夫々ガイドドラム右側(巻取リール
側)のローデイング部材案内機構とテープ装填動
作途中のローデイングポール支持台機構との側面
図及びシヤーシ下面側よりみた底面図である。各
図中、第1図乃至第3図に示す構成部分と同一構
成部分には同一符号を付す。
各図中、支持台45の上面にはテープ11を引
き出して案内するローデイングポール25と傾斜
ポール140とが立設してあり、下面側には案内
溝27内に嵌合する円柱141,142(直径
d1)が設けてある。
なお、支持台45は、これ自体とこの底面側に
ネジ止めしてあるH形状板ばね143とによりシ
ヤーシ2を挾んだ状態にある。
ローデイングポール25は支持台45のうちテ
ープ装填動作時での支持台45の移動方向(矢印
D方向)上前側寄りに配してあり円柱141,1
42は上記の移動方向に沿つて並んで前方位置と
後方位置とに配してある。この円柱141と14
2とは標準型の装置のテープ装填機構の場合と同
程度に離して配してあり、両者間の距離Eは比較
的長く、支持台45移動方向上の安定性は良好で
ある。
ローデイング部材用案内溝27は、特に第7図
に示すように、曲り具合が急である急曲区間部2
7bと、曲り具合が緩やかな緩曲区間部27c
と、テープ装填開始前に支持台45を案内する始
端部27aとより形成されている。急曲区間部2
7bの最も幅の広い溝幅はW1、緩曲区間部27
cの最も幅の狭い溝幅はW2としてある。
急曲区間部27bの案内溝幅W1は、テープ装
填動作時、支持台45の2つの円柱141,14
2が急曲区間部27bの側壁に摺動案内されて、
支持台45が首を振りながら移動して、この区間
部を安定かつスムーズに通り抜けるのに必要な幅
(円柱141,142の直径d1より大)としてあ
る。
一方、緩曲区間部27cの案内溝幅W2は、幅
W1より幅狭としてある。案内溝W1と円柱の直径
d1の関係は、W1>W2>d1,d1≒W2である。幅寸
法W2は具体的には、従来の案内溝の緩曲区間部
での溝幅に比べてもこれより多少幅狭のの寸法と
してあり円柱141,142が緩曲区間部27c
をガタツキなく移動しえ、支持台45は水平方向
にずれることなく、しかもスムーズに移動する。
なお上記案内溝27の溝幅は、緩やかに変化し
てW2→W1→W2となつており、支持台45は引
つ掛かることなく急曲区間部27bより緩曲区間
部27cへスムーズに移行する。
ガイドドラム左側(供給リール側)の案内溝2
6も上記案内溝27と同様に緩曲区間部の溝幅を
急曲区間部の溝幅より幅狭に定めた形状としてあ
り、テープ装填動作時及びアンローデイング時、
支持台39は案内溝26に沿つて安定にかつスム
ーズに移動する。
上記の如く、ローデイングポール支持台45,
39の移動を案内するシヤーシ2上の案内溝2
7,26を、その溝幅を屈曲の程度が緩い区間部
については幅狭とした形状とする事により、テー
プ装填動作時及びアンローデイング時の支持台4
5,39の移動は、案内溝27,26の緩曲区間
部においても、ガタつかず安定かつスムーズとな
る。
従つて、テープ装填動作が安定に行なわれ、し
かもローデイング動作中にテープ11に無理な負
担がかからずテープ11を損傷することはない。
また、テープ装填開始前に支持台45は幅狭の
始端部27aにより案内されており、傾斜ポール
140及びローデイングポール25はガタツキな
く正規の位置に規制され、各ポール140,25
は小型カセツト装着時に小型カセツト10の前面
切欠内に正常に相対的に嵌入する。
上述の如く、本考案になるテープ自動装填型磁
気記録及び/又は再生装置におけるローデイング
部材案内機構はカセツト、カートリツジ等のテー
プ収納体より、磁気テープを引き出し、これをガ
イドドラムに所望の範囲に亘つて添接するテープ
パスに装填するローデイング部材の移動を案内す
る案内溝において、その直線部あるいは緩曲部の
溝幅を急曲部の溝幅より幅狭としてなる構成とし
てあるため、テープ装填動作時及びアンローデイ
ング時、ローデイング部材は案内溝の急曲部につ
いては引つ掛かることなく円滑に通り抜け、直線
部或いは緩曲部については不要なガタツキを伴う
ことなく安定に移動して、案内溝の始端部より終
端部までスムーズに移動することが出来、然して
テープ装填動作を、カセツトより引き出されるテ
ープを傷めることなく、安定に行なうことが出
来、特に記録再生装置の小型化を図る上で効果を
発揮する等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案になるローデイ
ング部材案内機構の一実施例が適用してある記録
再生装置のテープ装填前の状態及びテープ装填完
了後での記録再生モード時での状態を示す平面
図、第3図は第1図よりテープ装填機構を取り出
して示す斜視図、第4図は第1図の記録再生装置
に装着しうる小型カセツトの開蓋状態での斜視
図、第5図は第3図中タイミングギヤ部分の構造
を分解して示す斜視図、第6図及び第7図は夫々
本考案の巻取リール側のローデイング部材案内機
構をテープ装填動作途中のローデイングポール支
持台機構と併せて示す側面図及びシヤーシ下面側
よりみた底面図である。 1……記録再生装置、3……ガイドドラム、4
……カセツト装着部、5……テープ端検出手段、
6……テープ装填機構、10……小型カセツト、
11……磁気テープ、12……カセツト筐体、1
3……蓋、14……供給側リール、15……巻取
側リール、20,21……タイミングギヤ、2
2,23……タイミングベルト、24,25……
ローデイングポール、26,27……案内溝、2
7a……案内溝始端部、27b……案内溝急曲区
間部、27c……案内溝緩曲区間部、28……メ
インギヤ、29……カム盤、30……角度検出
盤、39,45……ローデイングポール支持台、
47……カム溝、48……オーデイオ・コントロ
ールヘツド、49……ピンチローラ、75……キ
ヤプスタン、76……ローデイングモータ、83
……全幅消去ヘツド、140……傾斜ポール、1
41,142……円柱、143……H形状板ば
ね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープ収納筐体より磁気テープを引き出しこれ
    を所定テープパスに装填するローデイング部材の
    移動を溝形状に沿つて案内するテープ自動装填型
    磁気記録及び/又は再生装置におけるローデイン
    グ部材案内機構において、該溝形状の直線部及び
    緩曲部の溝幅を急曲部の溝幅より幅狭としてなる
    構成のローデイング部材案内機構。
JP4717882U 1982-04-01 1982-04-01 テ−プ自動装填型磁気記録及び/又は再生装置におけるロ−デイング部材案内機構 Granted JPS58151952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4717882U JPS58151952U (ja) 1982-04-01 1982-04-01 テ−プ自動装填型磁気記録及び/又は再生装置におけるロ−デイング部材案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4717882U JPS58151952U (ja) 1982-04-01 1982-04-01 テ−プ自動装填型磁気記録及び/又は再生装置におけるロ−デイング部材案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151952U JPS58151952U (ja) 1983-10-12
JPH0138764Y2 true JPH0138764Y2 (ja) 1989-11-20

Family

ID=30058146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4717882U Granted JPS58151952U (ja) 1982-04-01 1982-04-01 テ−プ自動装填型磁気記録及び/又は再生装置におけるロ−デイング部材案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151952U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151952U (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979772A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
KR860001746B1 (ko) 기록 재생 장치의 테이프단 검출장치
JPH01125752A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH0684246A (ja) カムコーダデッキの駆動装置及びその制御方法
US4499513A (en) Recording and/or reproducing apparatus
US4626938A (en) Tape loading device in a recording and/or reproducing apparatus
JPH0138764Y2 (ja)
US3866856A (en) Automatic tape loading type, recording and/or reproducing apparatus
JPH0138765Y2 (ja)
JPS6234046Y2 (ja)
JPH0138746Y2 (ja)
JPH0320917Y2 (ja)
JPS6133320Y2 (ja)
JPS5931143B2 (ja) テ−プ自動装填装置
JPH0438058B2 (ja)
JPS6035745B2 (ja) テ−プ自動装填型記録再生装置
JPH0216438Y2 (ja)
JPH0150987B2 (ja)
JPH0232700B2 (ja)
JPH034993Y2 (ja)
JPS61296557A (ja) カセツト式記録再生装置
JPH034990Y2 (ja)
JPS6053380B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0329800Y2 (ja)
JPH0458663B2 (ja)