JPH0137758B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137758B2
JPH0137758B2 JP60085933A JP8593385A JPH0137758B2 JP H0137758 B2 JPH0137758 B2 JP H0137758B2 JP 60085933 A JP60085933 A JP 60085933A JP 8593385 A JP8593385 A JP 8593385A JP H0137758 B2 JPH0137758 B2 JP H0137758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
name
chord
circuit
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60085933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60242498A (ja
Inventor
Yasuji Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP60085933A priority Critical patent/JPS60242498A/ja
Publication of JPS60242498A publication Critical patent/JPS60242498A/ja
Publication of JPH0137758B2 publication Critical patent/JPH0137758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はコード(chord;和音、以下同じ)
演奏に相応したベース伴奏を行なう自動伴奏装置
の改良に関する。 自動伴奏装置においては、押圧鍵が形成してい
るコード名を検出しこのコード名の情報を1時保
持した情報にもとづいて該コードの根音、従音に
相当するベース音を発生するようにしている。と
ころで、従来の装置ではコード名を1時保持する
ためのホールド回路は検出可能なコード名の数と
同数必要であり、また、根音、従音に相当するベ
ース音信号を選択するためのセレクト回路は各コ
ード名別に別途に設けておかねばならないため、
ホールド回路及びセレクト回路を多数使用しなけ
ればならなかつた。 この発明は前記ホールド回路やセレクト回路の
数を少数に縮限して装置全体の小型化、IC化を
促進しようとするものであり、従来とは全く異る
手段を介してコード名検出情報にもとづき所要の
ベース音を得るように構成したものである。すな
わち、コード名検出情報をそのコードの根音及び
従音(根音に対して或る音程を有し、根音ととも
にコードを構成する音)の各音名を表わす2進情
報(バイナリコード)に夫々エンコードし、この
2進情報にもとづいてベース音を発生するように
構成したことを特徴とする。従つて、コード名別
に別個にホールド回路等を設ける必要がなく、コ
ード名(あるいは根音従音の音名)は2進情報の
内容によつて識別されるため1系列の2進情報に
対応したホールド回路をそなえるだけでよい。 以下この発明を添付図面の実施例に関して詳細
に説明しよう。 第1図の実施例においては、鍵盤上で所要の複
数の鍵を押圧することによつてコード演奏を行な
うかたわらこのコード名に応じたベース伴奏を自
動的に進行しうるような自動伴奏方式(仮りに複
数鍵押圧方式という)と、コードの根音に相当す
る音名の1つの鍵を押圧することによつてこのコ
ード名に応じたベース伴奏を自動的に進行しうる
とともにベース演奏(和音を同時に鳴らす)も自
動的に進行しうるような自動伴奏方式(仮りに1
鍵押圧方式という)とを選択的に採用しうるよう
な構成に関して示した。鍵盤回路40は楽器鍵盤
上における各鍵の押圧に応答した信号を生じるも
ので、各鍵のキースイツチ出力ラインはオクター
ブ音域とは無関係に12音音階の同一音名(C〜
B)毎に共通接続されており、同回路40からは
12音音階の各音名に対応する12の出力ラインが導
き出されている。通常は複数鍵押圧方式で自動伴
奏を行なうようになつており、この場合鍵盤回路
40の出力は自己保持回路50を通過してコード
名検出回路10及び1音選択回路30に並列的に
加えられる。自己保持回路50は1鍵押圧方式指
令信号OFが加えられた場合のみ作動して鍵盤回
路40からの押圧鍵音名信号を自己保持する。こ
の自己保持は次に別の鍵が押圧されたときに解除
される。 コード名検出回路10は鍵盤上で押圧されてい
る複数の鍵が形成しているコード名を検出する回
路で、この実施例では、楽曲構成上重要な役割を
占めるメジヤ(長三和音)、マイナ(短三和音)
及びセブンス(短7度の音程を有する和音)の3
種類のコードを検出するように構成されている。
コード名は根音の音名、短7度音程の音を含
んでいるか否か、メジヤかマイナか(長3度音
程の音が含まれるか短3度音程の音が含まれる
か)、の3つの要素によつて確立されるため、コ
ード名検出回路10ではコードが完全5度音程の
ものであるか短7度音程のものであるかを識別し
てその根音を選択するとともに長3度、短3度音
程の音が含まれているか否かを検出するようにな
つている。 コード名検出回路10の一構成例を第1図の同
回路10のブロツク中に示した。ここで、短7
度、完全5度識別、根音選択回路11は、短7度
音程を含むコードであるかあるいは通常の完全5
度音程のコードであるかのどちらかを識別し、識
別結果である短7度音程検出信号7♭ あるいは完
全5度音程検出信号5を生じるとともに、識別さ
れたコードの根音に相当する音名C〜Bの出力ラ
インに根音選択信号を生じるものである。従つて
例えばコードCメジヤとコードCセブンスを比較
すると、根音選択信号は同じC音名の出力ライン
に生じるが、音程検出信号7♭ 、5は別途に生じ
る。根音選択回路11は、12音音階の各音名C〜
Bを夫々根音とした場合の各々の短7度音程コー
ド、完全5度音程コードを識別検出する論理式を
実行する論理回路からなるものであり、押圧鍵に
応答した鍵盤回路40からの押圧鍵音名信号を入
力としてこの入力が満足させた論理式に相当する
コードの根音音名の出力ラインに根音選択信号を
生じるとともに満足させた論理式が短7度音程コ
ードのものである場合音程検出信号7♭ を、完全
5度音程コードのものである場合音程検出信号5
を生じる。 完全5度音程コードを検出する論理式は K124・K56 (1) であり、短7度音程コードを検出する論理式は K1246・K7♭ ……(2) であつて、これらの論理式は論理積回路を構成す
ることによつて実行される。ここで、K1は根音、
K2は長2度、K4は完全4度、K5は完全5度、K6
は長6度、K7♭ は短7度の音程に夫々相当する
鍵盤回路40からの押圧鍵音名信号入力であつ
て、根音K1の音名が特定されればこれら各音程
K2〜K7♭ の音名は一義的に決定される。なお
46は、これらの音程の鍵が押されてい
ないことを意味する。前記論理式(1)、(2)による論
理積回路は12の各音名C〜Bを根音K1として
夫々別個に構成される。ある論理積回路の論理式
が満足された場合、該論理式を満足させた根音
K1に相当する音名C〜Bの出力ラインに信号が
生じこれが根音選択信号としてオア回路群14に
加えられるとともに当該論理式が(1)式であるか(2)
式であるかに応じて音程検出信号5,7♭ が出力
される。12音階C〜Bのどの音名を根音とした場
合でも前記式(1)、(2)が満足されていないときは根
音選択回路11のすべての出力ラインは信号0と
なり、ノア回路NORはこれを検出してコード名
検出不能信号NCを生じる。 1音選択回路30はノア回路NORからコード
名検出不能信号NCが加えられた場合鍵盤で押圧
されている複数の鍵のうち単一の音名を前記鍵盤
回路40からの出力にもとづいて選択し、この音
名の信号を便宜上根音とみなしてオア回路群14
に送出する。これはコード名が検出できない場合
でも音楽上矛盾することなくベース伴奏を進行さ
せるためのものであるが、特に詳述しない。ま
た、同回路30は1鍵押圧方式の場合1鍵押圧方
式指令信号OFを受入して、仮りに鍵盤上で複数
の鍵が押圧された場合そのうち単一の音名を根音
として選択するようになつている。単一の音名を
選択するために同回路30は例えば低音(12音音
階のC音側を低音とみなす)優先選択回路によつ
て構成される。 根音選択回路11あるいは1音選択回路30か
らの根音に相当する音名の信号(根音選択信号)
はオア回路群14を介して優先回路15の同一音
名入力側に加えられる。1音選択回路30から或
る音名の信号が優先回路15に入力される場合
は、該入力信号は同回路15を通過して当該音名
の出力ラインに根音信号が生じる。根音選択回路
11では複数の論理式が満足されて根音選択信号
が複数生じている場合がありうる。この場合優先
回路15では複数の根音音名入力のうち単一の音
名の信号のみを所定の優先順位(例えば低音優
先)に従つて選択し、当該単一の音名の出力ライ
ンの根音信号を生じる。このように優先回路15
からは常に単一の音名の出力ラインに根音信号が
生じるようになつており、確実に1コード名(あ
るいは1つの根音名)のみを検出する。 優先回路15の出力ラインは長3度検出回路1
2、短3度検出回路13に夫々接続されている。
同回路12,13は根音選択回路11、優先回路
15で検出選択された根音K1に対して長3度あ
るいは短3度の音程を有する鍵が押圧されている
か否かを検出するもので、優先回路15からの出
力及び鍵盤回路40からの押圧鍵音名信号にもと
づいて上記検出がなされる。根音に対して長3度
音程をもつ鍵が押されている場合長3度音程検出
回路3を発生し、短3度音程をもつ鍵が押されて
いる場合短3度音程検出信号3♭ を発生する。か
くして、或るコード名を識別検出するものとし
て、根音の音名に応じた出力ラインに発生する根
音信号及び各音程検出信号3♭ ,3,5,7♭ が
利用に供される。ただし1鍵押圧方式あるいは検
出回路10においてコード名検出不可能な場合な
どは1音選択回路30からの根音信号のみでコー
ド名を識別検出するものとする。 コード名検出回路10から送出された根音信号
は根音エンコーダ21に入力される。すなわち、
根音に相当する各音名C〜Bの12本の出力ライン
がコード名検出回路10から根音エンコーダ21
a〜21fの入力側に接続されている。根音エン
コーダ21においては、基準の或る音名(例えば
C音)に対する各12音名C〜Bの音程に対応した
特定の数値に該各音名が2進形式でエンコードさ
れるようになつており、C音の情報を値1として
半音増す毎に1加算するようにすると12音名C〜
Bには1〜12の数値(4ビツトの2進情報;バイ
ナリコード)が夫々割当てられ、4ビツトの2進
情報として加算回路22に出力される。根音エン
コーダ21aのエンコード情報に対して3♭ 度エ
ンコーダ21bのエンコード情報は3加算した数
値、3度エンコーダ21cのエンコード情報は4
加算した数値、5度エンコーダ21dのエンコー
ド情報は7加算した数値、7♭ 度エンコーダ21
eのエンコード情報は10加算した数値となるよう
に夫々構成される。ただしこの場合、加算した数
値nが12を越えるものはn−12という数値にエン
コードされるようになつている。ちなみに、エン
コードされた情報の一例を下記の表に示す。な
お、表では10進数値で記載したがエンコーダ21
からはこの10進数値に対応する4ビツトの2進情
報が出力される。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 演奏中のコード名を検出するコード名検出手
    段と、このコード名の検出に応答して根音を表わ
    す数値情報を形成する根音エンコーダと、 上記検出手段で検出したコード名に対応する従
    音の数値情報を適宜タイミングで選択送出する選
    択制御手段と、 上記根音数値情報および上記従音数値情報を加
    算する加算手段と、 この加算手段で加算された数値情報にもとづき
    自動伴奏音を発生する楽音発生手段とを具える自
    動伴奏装置。
JP60085933A 1985-04-22 1985-04-22 自動伴奏装置 Granted JPS60242498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085933A JPS60242498A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 自動伴奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085933A JPS60242498A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 自動伴奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242498A JPS60242498A (ja) 1985-12-02
JPH0137758B2 true JPH0137758B2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=13872559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085933A Granted JPS60242498A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 自動伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242498A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990519A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPS5199511A (ja) * 1975-02-28 1976-09-02 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS5349421A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Automatic player

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990519A (ja) * 1972-12-28 1974-08-29
JPS5199511A (ja) * 1975-02-28 1976-09-02 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS5349421A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Automatic player

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60242498A (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223658A (en) Electronic keyboard instrument with pad
US4429606A (en) Electronic musical instrument providing automatic ensemble performance
US4472992A (en) Electronic musical instrument
US4205576A (en) Automatic harmonic interval keying in an electronic musical instrument
JPS61172192A (ja) 電子楽器
US4419916A (en) Electronic musical instrument employing keyboard tonality designation system
JPH0137758B2 (ja)
US6380475B1 (en) Chord detection technique for electronic musical instrument
JP2522794Y2 (ja) 電子楽器
JP3385691B2 (ja) 和音検出装置
US5283388A (en) Auto-play musical instrument with an octave shifter for editing phrase tones
US5198605A (en) Key touch data generation circuit of an electronic musical instrument
JPH0149955B2 (ja)
US5639980A (en) Performance data editing apparatus
JP2611467B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS59114593A (ja) 自動ピアノのソレノイド駆動制御装置
JP2760421B2 (ja) 電子楽器
JP4121080B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS6329751B2 (ja)
JPH04166896A (ja) 電子楽器
JPH04319999A (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
RU98119304A (ru) Клавиатура и электронный музыкальный инструмент
JPS599913B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0257317B2 (ja)
JPH07219541A (ja) 電子楽器