JPH0137476Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0137476Y2 JPH0137476Y2 JP9082782U JP9082782U JPH0137476Y2 JP H0137476 Y2 JPH0137476 Y2 JP H0137476Y2 JP 9082782 U JP9082782 U JP 9082782U JP 9082782 U JP9082782 U JP 9082782U JP H0137476 Y2 JPH0137476 Y2 JP H0137476Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- seat
- base
- rotating
- engaging part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、回転シートのロツク機構に関するも
のである。
のである。
従来のロツク機構の一例としては、第1図a,
bに示すように、シートフレームが取付けられる
回転板100の立上部101にロツク用の孔10
2を穿設し、この孔102に固定側に設けたスト
ツパ103を挿入してシートの回転をロツクして
いた。ストツパ103が孔102に挿入された状
態において、孔102の側壁104とストツパ1
03とがぶつかることによりシートの回転が阻止
されるわけであるが、孔102の開口幅Lの方が
ストツパ103の幅lよりも大きく、シートロツ
ク時でもいくらかの遊びは生ずるものである。そ
して、ストツパ103は所定厚の鋼板で形成され
るので、孔102の側壁104にぶつかるストツ
パ103が、側壁104にくいこみ側壁104を
削つてしまうという欠点が生じた。
bに示すように、シートフレームが取付けられる
回転板100の立上部101にロツク用の孔10
2を穿設し、この孔102に固定側に設けたスト
ツパ103を挿入してシートの回転をロツクして
いた。ストツパ103が孔102に挿入された状
態において、孔102の側壁104とストツパ1
03とがぶつかることによりシートの回転が阻止
されるわけであるが、孔102の開口幅Lの方が
ストツパ103の幅lよりも大きく、シートロツ
ク時でもいくらかの遊びは生ずるものである。そ
して、ストツパ103は所定厚の鋼板で形成され
るので、孔102の側壁104にぶつかるストツ
パ103が、側壁104にくいこみ側壁104を
削つてしまうという欠点が生じた。
本考案は、このような欠点を解消するためにな
されたものであり、孔等の係合部の損傷の防止を
図つた回転シートのロツク機構を提供することを
目的とするものである。
されたものであり、孔等の係合部の損傷の防止を
図つた回転シートのロツク機構を提供することを
目的とするものである。
以下、本考案の好適な実施例を第2図以下の図
面を参照しつつ説明する。
面を参照しつつ説明する。
第2図において、図示しないシートフレームが
取付けられ回転するベース1に孔等の両側壁3,
3を有する係合部2を形成し、この係合部2にス
トツパ4が係脱するように構成してある。前記ベ
ース1が回転側である場合、ストツパ4は固定側
にあり、勿論この逆の構成でも良い。すなわち、
ベース1を車両ボデイに固定し、他の回転する部
材にシートフレームを取付け、このシートフレー
ムにストツパ4を取付けることにより、ストツパ
4をシートと一緒に回転させることもできる。こ
のストツパ4は操作軸5に取付けてあり、この操
作軸5はばね6により図中矢印A方向に常に付勢
してある。ストツパ4の係合部2に挿入されたと
き両側部3,3に当接する個所にフランジ7,7
を形成してある。したがつて、シートロツク時
に、係合部2の両側部3,3のいずれか一方にス
トツパ4のフランジ7,7のいずれか一方が当接
することによりシートの回転が阻止されることと
なる(第3図参照)。
取付けられ回転するベース1に孔等の両側壁3,
3を有する係合部2を形成し、この係合部2にス
トツパ4が係脱するように構成してある。前記ベ
ース1が回転側である場合、ストツパ4は固定側
にあり、勿論この逆の構成でも良い。すなわち、
ベース1を車両ボデイに固定し、他の回転する部
材にシートフレームを取付け、このシートフレー
ムにストツパ4を取付けることにより、ストツパ
4をシートと一緒に回転させることもできる。こ
のストツパ4は操作軸5に取付けてあり、この操
作軸5はばね6により図中矢印A方向に常に付勢
してある。ストツパ4の係合部2に挿入されたと
き両側部3,3に当接する個所にフランジ7,7
を形成してある。したがつて、シートロツク時
に、係合部2の両側部3,3のいずれか一方にス
トツパ4のフランジ7,7のいずれか一方が当接
することによりシートの回転が阻止されることと
なる(第3図参照)。
第2図及び第3図に示すストツパ4は、その両
側にフランジ7,7を形成したが、第4図に示す
ようにその先端にフランジ8を形成しても良い。
このフランジ8の折曲個所には曲面部9が形成さ
れることが望ましい。けだし、ストツパ4が係合
部2に挿入されない状態、すなわちシートが回転
中のとき、ストツパ4の先端はベース1の外周に
ぶつかつた状態で移動するので、この接触個所が
鋭利なエツジに形成されているとベース1の外周
を削りとつてしまうため、その先端は曲面部9に
形成することは、ベース1の外周の損傷防止を図
る上で望ましいのである。
側にフランジ7,7を形成したが、第4図に示す
ようにその先端にフランジ8を形成しても良い。
このフランジ8の折曲個所には曲面部9が形成さ
れることが望ましい。けだし、ストツパ4が係合
部2に挿入されない状態、すなわちシートが回転
中のとき、ストツパ4の先端はベース1の外周に
ぶつかつた状態で移動するので、この接触個所が
鋭利なエツジに形成されているとベース1の外周
を削りとつてしまうため、その先端は曲面部9に
形成することは、ベース1の外周の損傷防止を図
る上で望ましいのである。
また、フランジ7,7の形状は、各種形状に形
成することが可能であり、第5図に示すような曲
面形状であつても良い。
成することが可能であり、第5図に示すような曲
面形状であつても良い。
第6図及び第7図は、第2実施例を示し、ベー
ス1を固定し、ストツパ4をシートと一緒に回転
させるようにしたものである。これは、ボデイ1
0に固着した支柱11(複数個)にベース1を固
定し、このベース1の中心に回転軸12を取付
け、この回転軸12に回転板13の中心を取付け
てある。この回転板13の下面にブラケツト14
を取付け、このブラケツト14にばね61を取付
け、このばね61に操作板51を取付けてある。
この操作板51の先端にストツパ4を形成し、こ
のストツパ4にフランジ7,7及び曲面部9を形
成してある。この実施例では、係合部2は孔では
なく、円板状のベース1に切り欠かれて形成され
た溝であり、この溝の係合部2にストツパ4が下
方から挿入してきてフランジ7,7の一方が両側
部3,3の一方にぶつかつて回転板13の回転を
阻止するようになつている。前記回転板13上に
シートフレーム、シートが取付けられて回転シー
トを構成する。そして、シートの回転中(すなわ
ち回転板13の回転中)は、ストツパ4の曲面部
9とベース1の下方の周面とが摺接する。
ス1を固定し、ストツパ4をシートと一緒に回転
させるようにしたものである。これは、ボデイ1
0に固着した支柱11(複数個)にベース1を固
定し、このベース1の中心に回転軸12を取付
け、この回転軸12に回転板13の中心を取付け
てある。この回転板13の下面にブラケツト14
を取付け、このブラケツト14にばね61を取付
け、このばね61に操作板51を取付けてある。
この操作板51の先端にストツパ4を形成し、こ
のストツパ4にフランジ7,7及び曲面部9を形
成してある。この実施例では、係合部2は孔では
なく、円板状のベース1に切り欠かれて形成され
た溝であり、この溝の係合部2にストツパ4が下
方から挿入してきてフランジ7,7の一方が両側
部3,3の一方にぶつかつて回転板13の回転を
阻止するようになつている。前記回転板13上に
シートフレーム、シートが取付けられて回転シー
トを構成する。そして、シートの回転中(すなわ
ち回転板13の回転中)は、ストツパ4の曲面部
9とベース1の下方の周面とが摺接する。
以上説明したように、本考案によれば、回転シ
ートのロツク時に係合部に挿入されて係合部の両
側縁に当接するストツパにフランジを形成したの
で、ストツパ自身の強度向上を期し得ることは勿
論、ストツパで係合部の両側縁を損傷してしまう
ことを防止することができる。また、係合部がス
トツパで削られその開口幅を拡げることもなくな
るので、長期間の使用によつても係合部とストツ
パとのロツク状態の遊びの拡大、換言するとガタ
つきの拡大も防止し得るものである。総じて、本
考案によれば、構造はきわめて簡単であるが、実
用的効果は著しく大きいものである。
ートのロツク時に係合部に挿入されて係合部の両
側縁に当接するストツパにフランジを形成したの
で、ストツパ自身の強度向上を期し得ることは勿
論、ストツパで係合部の両側縁を損傷してしまう
ことを防止することができる。また、係合部がス
トツパで削られその開口幅を拡げることもなくな
るので、長期間の使用によつても係合部とストツ
パとのロツク状態の遊びの拡大、換言するとガタ
つきの拡大も防止し得るものである。総じて、本
考案によれば、構造はきわめて簡単であるが、実
用的効果は著しく大きいものである。
さらに、ストツパの先端のベース周面に当接す
る個所を曲面部に形成したものにあつては、当該
摺接個所の損傷防止を図ることができる。
る個所を曲面部に形成したものにあつては、当該
摺接個所の損傷防止を図ることができる。
第1図a,bは従来例を示す部分的断面図及び
斜視図、第2図は本考案の第1実施例を示す斜視
図、第3図はロツク状態の斜視図、第4図はシー
ト回転中を示すとともにストツパに曲面部を形成
したものを示す断面図、第5図はストツパのフラ
ンジ形状の他例を示す断面図、第6図は第2実施
例を示す断面図、第7図は第6図中のベースの平
面図である。 1……ベース、2……係合部、3,3……両側
部、4……ストツパ、7,7……フランジ。
斜視図、第2図は本考案の第1実施例を示す斜視
図、第3図はロツク状態の斜視図、第4図はシー
ト回転中を示すとともにストツパに曲面部を形成
したものを示す断面図、第5図はストツパのフラ
ンジ形状の他例を示す断面図、第6図は第2実施
例を示す断面図、第7図は第6図中のベースの平
面図である。 1……ベース、2……係合部、3,3……両側
部、4……ストツパ、7,7……フランジ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 回転側または固定側の何れか一方のベースに孔
等の両側壁を有する係合部を形成し、 固定側または回転側の何れか一方に、ばねによ
る回動力の付勢によつて係合部に挿入されてシー
トの回転をロツクし、係合部から外れてロツクが
解除されたとき、ばねによる回動力の付勢によつ
てベース周面に当接するストツパを回動自在に設
け、 このストツパの係合部両側壁に当接する箇所に
フランジを形成すると共に、ストツパのベースの
周面に当接する箇所を曲面部に形成したことを特
徴とする回転シートのロツク機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082782U JPS58191849U (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | 回転シ−トのロツク機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082782U JPS58191849U (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | 回転シ−トのロツク機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58191849U JPS58191849U (ja) | 1983-12-20 |
JPH0137476Y2 true JPH0137476Y2 (ja) | 1989-11-13 |
Family
ID=30099282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9082782U Granted JPS58191849U (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | 回転シ−トのロツク機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58191849U (ja) |
-
1982
- 1982-06-17 JP JP9082782U patent/JPS58191849U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58191849U (ja) | 1983-12-20 |