JPH0137114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137114Y2
JPH0137114Y2 JP1983155475U JP15547583U JPH0137114Y2 JP H0137114 Y2 JPH0137114 Y2 JP H0137114Y2 JP 1983155475 U JP1983155475 U JP 1983155475U JP 15547583 U JP15547583 U JP 15547583U JP H0137114 Y2 JPH0137114 Y2 JP H0137114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
sprocket
slat
support
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983155475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063696U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15547583U priority Critical patent/JPS6063696U/ja
Publication of JPS6063696U publication Critical patent/JPS6063696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137114Y2 publication Critical patent/JPH0137114Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この発明はブラインドのスラツト支持構造に関
するものである。
従来技術 ブラインドのスラツトは、通常ラダーコードに
より上下に多数段支持され、そのラダーコードの
上端がブラインドのヘツドボツクス内の角度調節
軸に支持されている。そして、その角度調節軸を
回転操作することにより、ラダーコードを介して
各スラツトを同位相で角度調節できるようになつ
ている。
ところが、このようなブラインドは各スラツト
を支持するラダーコードを直線状に張設する必要
があるため、上下に屈曲した窓面には取付けるこ
とができない。
そこで、ラダーコードを使用することなく、ス
ラツトの両端を直線状のフレームに回転可能に設
け、そのスラツトの一端または両端に歯車を設
け、直線状のラツクを各々スラツトの歯車にかみ
合わせることにより、そのラツクを移動操作して
スラツトの角度調節を行なうようにしたブライン
ドも提案されている。
しかし、このようなブラインドはその組み立て
時に各スラツトの位相をそろえておく必要がある
ため、その作業が煩雑となる欠点があつた。ま
た、スラツトが両端でのみ支持されているので、
スラツト中央部が自重により弛むおそれがあつ
た。
目 的 この考案の目的は、スラツトの両端をフレーム
に回転可能に支持したブラインドにおいて、その
組み立てが簡単でかつスラツトが自重で弛むこと
がないばかりでなく、駆動手段を駆動させるだけ
で自動的に各スラツトの位相合わせをも行ない得
るブラインドのスラツト支持構造を簡単な構造で
提供するにある。
考案の構成 この考案の構成は、両端に支軸を連結したスラ
ツトをその支軸で一対のフレーム間に多数段回転
可能、かつ支軸の軸方向にスライド可能に支持
し、その支軸にそれぞれスプロケツトを回転可
能、かつ支軸の軸方向にスライド可能に嵌合する
とともに、各スプロケツトは駆動手段で駆動可能
とし、このスプロケツトに隣接して摩擦ワツシヤ
を支軸に対し相対回転不能、かつ支軸の軸方向に
スライド可能に嵌合し、また、支軸の先端近傍に
はこの支軸が所定角度以上回転したときフレーム
と当接して支軸の回転可能な角度を規制する回動
規制部材を相対回転不能、かつ支軸の軸方向にス
ライド不能に嵌合し、摩擦ワツシヤと回動規制部
材との間に付勢部材を介装して摩擦ワツシヤをス
プロケツトに圧接するとともに、支軸をブライン
ド外側へ付勢したものである。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
従つて説明する。
ブラインド1は天井面から連続するような窓面
に取付け得るように形成されたものであつて、ア
ングル状のサイドフレーム2は窓面に沿つて中央
で屈曲され、両サイドフレーム2の上端は四角筒
状のアツパーフレーム3で連結され、下端は同じ
く四角筒状のロワーフレーム4で連結されてい
る。両フレーム3,4間に多数段配設されたスラ
ツト5は両端がサイドフレーム2に回転可能に支
持され、ロワーフレーム4の左右方向中央部から
室内方向へ突出された操作ダイアル6を操作する
ことにより、各スラツト5を角度調節できるよう
になつている。
その角度調節機構の詳細を次に説明すると、操
作ダイアル6は第2図に示すように、ロワーフレ
ーム4内に設けられたギヤボツクス7から突出さ
れ、そのギヤボツクス7にロワーフレーム4内を
左右に延びる伝達軸8が連結されている。そし
て、ギヤボツクス7内にはウオーム歯車(図示し
ない)が内蔵され、操作ダイアル6を回転操作す
ることにより、ギヤボツクス7を介して伝達軸8
が回転されるようになつている。
伝達軸8の両端部はサイドフレーム2を貫通
し、第1図に示すように、その先端に駆動歯車9
がそれぞれ嵌合固定されている。その駆動歯車9
は、第3図及び第4図に示すように、外周面に等
間隔に突起10が形成されている。両サイドフレ
ーム2の上端には支持ローラー11が回転可能に
支持され、駆動歯車9とこの支持ローラー11と
の間に駆動ベルト12が掛装されている。この駆
動ベルト12は第5図に示すように、樹脂製ベル
ト13の両端がステンレスベルト14で連結され
て無端状とされたものであり、樹脂製ベルト13
部分には係合孔15が等間隔に形成されて、前記
駆動歯車9及び支持ローラー11の突起10に係
合するようになつている。なお、第5図に示すよ
うに樹脂製ベルト13はステンレスベルト14よ
り長く、駆動ベルト12はその両無端縁が樹脂製
ベルト13となる状態で、かつステンレスベルト
14が上方に位置する状態で駆動歯車9とこの支
持ローラー11との間に掛装されている。
スラツト5をサイドフレーム2に回転可能に支
持するための支軸16は第8図に示すように中央
のフランジ部17から一方へスライド軸18が突
出され、そのスライド軸18はサイドフレーム2
の支持孔19に回転可能に挿入されている。スラ
イド軸18はその長手方向にスライド溝20が形
成され、先端近傍に係止溝21が周方向に形成さ
れている。フランジ部17から他方へはスラツト
受部22が突出され、その上面に掛止突起23が
形成されている。そして、スラツト5両端にそれ
ぞれ設けられた掛止孔24にその掛止突起23が
嵌合されて、スラツト5が支軸16を介して両サ
イドフレーム2間に回転可能に支持されている。
サイドフレーム2の支持孔19に挿入された支
軸16のスライド軸18には、段付ワツシヤ25
を介してスプロケツト26が嵌められている。段
付ワツシヤ25は合成樹脂にて成形され、その段
部によりスプロケツト26との摩擦面を少なくし
ている。スプロケツト26は金属で成形され、こ
のスプロケツト26及び段付ワツシヤ25はとも
にスライド軸18に対して回転可能である。
スプロケツト26の外側位置には金属で形成さ
れた摩擦ワツシヤ27が嵌められている。この摩
擦ワツシヤ27は、第8図に示すようにその嵌合
孔28にスライド軸18のスライド溝20に係合
する係合突起29が設けられているので、スライ
ド軸18に対し相対回転不能である。スライド軸
18の先端部には、クリツプ30が嵌合され、そ
の内側に支軸16の回動規制片31が嵌められて
いる。その回動規制片31はその嵌合孔32に前
記摩擦ワツシヤ27の嵌合孔28と同様の係合突
起33が設けられているので、スライド軸18に
対して相対回転不能であり、第6図に示すよう
に、その両側片31aがサイドフレーム2に当接
して支軸16を180゜に限り回転可能とするもので
ある。クリツプ30は、一旦スライド軸18に嵌
合すれば、同スライド軸18の係止溝21に係合
して、抜けないようになつている。
摩擦ワツシヤ27と回動規制片31との間に
は、コイルスプリング34が配設され、その付勢
力により摩擦ワツシヤ27がスプロケツト26に
圧接されるとともに、支軸16には外側(第7図
右方)への付勢力が作用している。スプロケツト
26はサイドフレーム2上を延びる駆動ベルト1
2に噛合つている。そして、駆動ベルト12が駆
動歯車9により支持ローラー11との間で移動さ
れたとき、スプロケツト26が回転され、その回
転トルクは摩擦ワツシヤ27を介して支軸16に
伝達され、スラツト5が角度調節されるようにな
つている。なお、サイドフレーム2のスプロケツ
ト26下方位置には、スプロケツト26の歯を回
避する溝35が同サイドフレーム2全長にわたつ
て設けられ、スプロケツト26と駆動ベルト12
との噛合いを確実なものとしている。
スプロケツト26の上方に位置する駆動ベルト
12は、第6図及び第7図に示すように、サイド
フレーム2に回転可能に支持されたガイドローラ
36に支持されている。このガイドローラ36は
サイドフレーム2の全長において数個所設けられ
ている。
次に、上記のように構成されたブラインドのス
ラツト角度調節機構の作用を説明する。
ブラインド1のスラツト5を角度調節するため
に、操作ダイアル6を回転操作すると、ギヤボツ
クス7を介して伝達軸8が回転され、伝達軸8両
端の駆動歯車9が回転される。駆動歯車9が回転
されると、同駆動歯車9と支持ローラー11との
間で駆動ベルト12が移動され、それに伴つてス
プロケツト26が回転される。回動規制片31の
側片31aがサイドフレーム2に当接していない
状態では、スプロケツト26の回転は摩擦ワツシ
ヤ27に伝達され、支軸16が回転される。従つ
て、スラツト5両端を支持する支軸16が回転さ
れて、スラツト5が回動される。
第6図に示すように、支軸16が矢印A方向に
回転されて、回動規制片31の側片31aがサイ
ドフレーム2に当接すると、支軸16はそれ以上
回動不能となる。この状態で、更に操作ダイアル
6を回転させた場合には、スプロケツト26と摩
擦ワツシヤ27との間に空回りが生じ、スプロケ
ツト26の回転が支軸16に伝達されなくなる。
従つて、ブラインド設置時に各スラツト5の位相
がずれている場合にも、操作ダイアル6を操作し
続けると、第6図に示すように全ての支軸16の
回動規制片31がサイドフレーム2に当接した状
態となるため、各スラツト5の位相を揃えること
ができる。
第6図に示す状態では、スラツト5は第1図及
び第9図に示すように、サイドフレーム2に沿う
方向になつて窓外からの外光を遮断する。この状
態から、操作ダイアル6を前記とは逆方向に回転
操作して、支軸16を180゜回転させると、第6図
に鎖線で示すように回動規制片31がサイドフレ
ーム2に当接し、スラツト5がサイドフレーム2
に沿う方向となる。第6図における回動規制片3
1の実線位置と鎖線位置の中間位置、すなわち支
軸16を90゜回転させた位置で止めると、第9図
に示すように、スラツト5はサイドフレーム2と
直交する方向となり、外光を室内へ採り入れるこ
とができる。
以上のように、このスラツト角度調節機構は回
動規制片31がサイドフレーム2に当接していな
い状態では、コイルスプリング34の付勢力によ
るスプロケツト26と摩擦ワツシヤ27との摩擦
により、摩擦ワツシヤ27の回転が支軸16に伝
達されてスラツト5が回動される。そして、回動
規制片31の側片31aがサイドフレーム2に当
接すると、支軸16が回動不能となつて、スプロ
ケツト26と摩擦ワツシヤ27との間に空回りが
生ずるので、ブラインド組立て時にスラツト5の
位相が不ぞろいであつても、操作ダイアル6を同
方向に回転しつづければ、各スラツトの位相がそ
ろえられる。従つて、スラツト5組立て時にその
位相をそろえる必要はなく、組立て作業が簡単と
なる。
また、コイルスプリング34により支軸16に
はブラインド1側方(第7図においては右方)へ
の付勢力が作用しているので、スラツト5は両端
の支軸16によりそれぞれ外側へ引張られて、弛
むことのないように水平方向に緊張される。
従つて、コイルスプリング34はスプロケツト
26に摩擦ワツシヤ27を圧接する作用と、支軸
16をブラインド1外側へ付勢してスラツト5が
弛まないように緊張する作用をなし、スラツト5
はこのような簡単な構造で弛むことなく支持され
る。
効 果 以上詳述したようにこの考案は、摩擦ワツシヤ
17と回動規制部材31との間に介装された付勢
部材34が摩擦ワツシヤ27をスプロケツト26
に圧接する作用と支軸16をブラインド1外側へ
付勢してスラツト5が弛まないように緊張させる
作用とを有するので、スラツト5が自重で弛むこ
とを防止できるばかりでなく、支軸16の回転に
よつて回動規制部材31がフレーム2へ当接した
後も引き続いて駆動手段6を駆動させることによ
り、摩擦ワツシヤ27とスプロケツト26との間
に滑りに起因する空回りが生じてこのスプロケツ
ト26の回転が支軸16に伝達されなくなるの
で、さらに駆動手段6を駆動し続ければ全ての支
軸16の回動規制部材31がフレーム2に当接し
た状態となつてその支軸16に連結された各スラ
ツト5の位相を自動的にそろえることができ、し
かも、これらの構成も簡単なものとすることがで
きる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した自動車用ブライ
ンドの斜視図、第2図は操作ダイアル部分の斜視
図、第3図は駆動歯車の正面図、第4図は同じく
その平面図、第5図は駆動ベルトの斜視図、第6
図はサイドフレームに支持されたスラツト端部の
正面図、第7図はその断面図、第8図は支軸部分
の分解斜視図、第9図はブラインド下端の縦断面
図である。 ブラインド1、サイドフレーム2、スラツト
5、支軸16、スプロケツト26、摩擦ワツシヤ
27、回動規制部材としての回動規制片31、付
勢部材としてのコイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端に支軸16を連結したスラツト5をその支
    軸16で一対のフレーム2間に多数段回転可能、
    かつ支軸16の軸方向にスライド可能に支持し、
    その支軸16にそれぞれスプロケツト26を回転
    可能、かつ支軸16の軸方向にスライド可能に嵌
    合するとともに、各スプロケツト26は駆動手段
    で駆動可能とし、このスプロケツト26に隣接し
    て摩擦ワツシヤ27を支軸16に対し相対回転不
    能、かつ支軸16の軸方向にスライド可能に嵌合
    し、また、支軸16の先端近傍にはこの支軸16
    が所定角度以上回転したときフレーム2と当接し
    て支軸16の回転可能な角度を規制する回動規制
    部材31を相対回転不能、かつ支軸16の軸方向
    にスライド不能に嵌合し、摩擦ワツシヤ27と回
    動規制部材31との間に付勢部材34を介装して
    摩擦ワツシヤ27をスプロケツト26に圧接する
    とともに、支軸16をブラインド1外側へ付勢し
    たことを特徴とするブラインドのスラツト支持構
    造。
JP15547583U 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト支持構造 Granted JPS6063696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15547583U JPS6063696U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15547583U JPS6063696U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063696U JPS6063696U (ja) 1985-05-04
JPH0137114Y2 true JPH0137114Y2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=30343372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15547583U Granted JPS6063696U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063696U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840249A (ja) * 1971-09-21 1973-06-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547911Y2 (ja) * 1978-03-07 1979-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840249A (ja) * 1971-09-21 1973-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063696U (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0362923B1 (en) Electromotively driven sunblind
US6289965B1 (en) Take-up drum for a cordless shade counterbalance
EP0680543B1 (en) A spring clutch assembly with reduced radial bearing forces
US4386644A (en) Vertical blind tilt control
JP2874754B2 (ja) 窓の日よけ組立体
US5129442A (en) Roll-up industrial door having a combined pulley for counterweight and spring tension belts
KR101913167B1 (ko) 일사 차폐 장치
US5297608A (en) Tilter mechanism
US20050045279A1 (en) Window covering and method of use
JPH0137114Y2 (ja)
EP3754150B1 (en) Cordless zebra curtain with an adjustable mainspring
WO2012161195A1 (ja) 日射遮蔽装置の操作装置
JPH0112918B2 (ja)
US2498079A (en) Tilting mechanism for venetian blinds
JPH0516396Y2 (ja)
CN215820542U (zh) 一种窗帘布控制装置
KR200254701Y1 (ko) 블라인드의 어저스터
JPH0739665U (ja) 左右兼用型の嵌込み部材
JPH0336689Y2 (ja)
JPH0643435Y2 (ja) 間仕切装置内蔵ブラインドのスラット角度調節装置
JPH03280907A (ja) カーテンの開閉装置
JP2750536B2 (ja) 天窓傾斜窓用ロールブラインド装置
GB2308506A (en) Motor/manually driven sliding variable resistor
JPH048237Y2 (ja)
JPH048236Y2 (ja)