JPH0136801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136801Y2
JPH0136801Y2 JP1986175596U JP17559686U JPH0136801Y2 JP H0136801 Y2 JPH0136801 Y2 JP H0136801Y2 JP 1986175596 U JP1986175596 U JP 1986175596U JP 17559686 U JP17559686 U JP 17559686U JP H0136801 Y2 JPH0136801 Y2 JP H0136801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
bag
garbage
trash
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986175596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986175596U priority Critical patent/JPH0136801Y2/ja
Publication of JPS6381002U publication Critical patent/JPS6381002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136801Y2 publication Critical patent/JPH0136801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はごみ箱に関するものである。
〔従来の技術〕
古くからごみは文明の指標(バロメータ)と言
われているが、わが国においても生活水準の向上
に伴つて、ごみの量は激増の一途をたどり重大な
社会問題の一つになつている。したがつて、ごみ
箱に対する関心は大きく、機能的要素のみならず
装飾的要素をも加味した無数のものが考案されて
いて、形状も丸形状、角形状のもの、蓋のあるも
の、無いもの、材質も金属、木、紙、竹、籐、合
成樹脂など多種多様である。大きさについても業
務用、家庭用、集団用、個人用など大小様様であ
るが、特に水分や湿気の多いごみを衛生的に取扱
おうとするとき、またはごみ収集の手間を省きた
いときなどには内袋としてプラスチツク製または
紙製の袋を挿入して使用することもある。
プラスチツク製または紙製の袋を内袋に使用す
るときは、ごみを入れやすくするために袋の口を
広げ、しかも外側に折り曲げてごみ箱の縁にかぶ
せて袋が沈下しないようにする。しかしこのよう
な操作は案外面倒であるばかりでなく、出来上が
りも決して見栄えが良いとは言えない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、内袋の装着および脱着の面倒な操
作を簡略化し、かつ見栄えを良くするために、た
とえば実開昭51−138982号において幾層にも積層
された袋と、ごみを装入し得る開口を形成して前
記袋を支持する本体とを含む屑箱が開示されては
いるが、これとても必らずしも見栄えは良くな
く、また重なつた袋を一枚ずつ取り外すことが容
易であるともいえず、決して満足できるものでは
ないという問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は幾
層にも重ねたごみ袋を挿入し、その袋の口を外側
に折り返して支持させる筒状胴体の上部が二重壁
であり、その外壁が少なくとも2箇所の縦方向の
切れ目によつて二つ以上に分割され、分割された
外壁はそれぞれの下縁中央部において蝶番によつ
て開閉自在に胴体に固定され、また分割された外
壁の少なくとも一つの上縁に切り込みを設けたご
み箱とする手段を採用したものである。
〔作用〕 この考案のごみ箱は胴体上部を二重壁とし、そ
の外壁を二つ以上に分割して、その各々を蝶番に
よつて自在に開閉できるようにしたため、幾重に
も重ねたごみ袋を挿入して、その袋の口を外側に
折り返して胴体の上部にかぶせた後、その上を外
壁で覆うとごみ袋の折り返しは隠されて見栄えは
よく、また、外壁の上縁に切り込みを設けたこと
によつて、外壁をたびたび開かなくてもごみ袋を
1枚ずつめくり取ることができ、操作は簡単にな
る。
以下実施例を示しながらこの考案の詳細を述べ
る。
〔実施例〕
この考案の一つの実施例を図によつて説明す
る。本体1は円筒状に限られるものではなく楕円
形、長円形または三角形以上の多角形の筒であつ
ても支障はない。そしてこの本体1には底のある
ことは言うまでもないことであるが、筒状胴体の
上部に構成される二重壁のうちの内壁2は本体1
の底部から連続一体化されたものであつてもまた
接着剤もしくは溶接などによつて途中から一体化
されたものであつてもよい。また外壁3は丸形の
筒体のときは縦に二つ、角形の筒体のときは二つ
もしくはそれ以上に縦に分割されて、しかも分割
された外壁3の各片はそれぞれの下縁中央部にお
いて蝶番4によつて本体1に開閉自在に固定され
ている。蝶番4は本体1および外壁3とは異質の
材料からなる部品で接着、溶着、半田付けまたは
鋲止めなどによつて取り付けられるもの、また
は、たとえば合成樹脂を素材として本体1、外壁
3などとともに同時成形して得られる三者同質の
もののいずれであつても、何等支障を来たすもの
ではない。
このようにして蝶番4によつて本体1に取り付
けられた外壁3は蝶番4を軸にして180゜の回転が
可能となり、少なくとも二つに分割された外壁3
を共に下向きに転倒させると内壁2の全周面が露
出され、また共に上向きに合わすと内壁2の全周
面は外壁3によつて覆われることになる。この合
わした状態を維持するために、合わせ目に係止具
6を取り付けておくとよい。この係止具6は通常
の機械的なもののほかに、永久磁石等磁気的吸引
力を利用したものであつてもよい。
以上述べたこの考案のごみ箱を使用するに際し
ては、係止具6を外し、分割された外壁3を開い
て下向きに転倒させて内壁2の全周面を露出させ
る。つぎに内袋としてごみ袋7を内壁2の中に挿
入し、袋の口を内壁2の縁に折り曲げてかぶせ、
外壁3を上向きに起こして係止具6で外壁3を互
に固定すれば、ごみ袋7の口は広げられたまま確
実に固定され、しかもその折り曲げられた袋の端
は外壁3で覆われ、美感が損われることもない。
ここで、ごみ袋7が1枚のときは、1枚ごとの装
着を繰り返えさなければならないが、複数枚の袋
を重ねてそれを装着しておき、しかも外壁3の適
宜の箇所に切り込み5を設けてこの部分にごみ袋
7の折り曲げ部分の端が現われるようにしておけ
ば、外壁3を係止具6で止めたまま複数枚のごみ
袋7を1枚ずつ取り外すことが可能となるので、
ごみ袋7の着脱は非常に省力化されることにな
る。
なお、この考案のごみ箱の材質は金属、木、
紙、竹、籐、合成樹脂など従来から広く用いられ
て来たもののいずれであつてもよく、特に限定さ
れるものではない。
〔効果〕
この考案のごみ箱は複数枚重ねた袋を被着しか
つ外壁に適宜切り込みを設けておけば、重ねられ
た袋を1枚ずつ取り外すことが可能となつて操作
の簡略化ひいては省力化に貢献することになり、
上部に設けられた外壁で装着された内袋の折り曲
げ部分が押えられ、装着を確実にするとともに折
り曲げ部分が隠されて美感が損われることもなく
なる。したがつて、この考案の意義はきわめて大
きいと言うことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案のごみ箱の一実施例を示すための
斜視図である。 1……本体、2……内壁、3……外壁、4……
蝶番、5……切り込み、6……係止具、7……ご
み袋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幾層にも重ねたごみ袋を挿入し、その袋の口を
    外側に折り返して支持させる筒状胴体の上部が二
    重壁であり、その外壁が少なくとも2箇所の縦方
    向の切れ目によつて二つ以上に分割され、分割さ
    れた外壁はそれぞれの下縁中央部において蝶番に
    よつて開閉自在に胴体に固定され、また分割され
    た外壁の少なくとも一つの上縁に切り込みを設け
    たことを特徴とするごみ箱。
JP1986175596U 1986-11-14 1986-11-14 Expired JPH0136801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175596U JPH0136801Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175596U JPH0136801Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381002U JPS6381002U (ja) 1988-05-28
JPH0136801Y2 true JPH0136801Y2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=31115068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986175596U Expired JPH0136801Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0136801Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138982U (ja) * 1975-05-01 1976-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381002U (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598942A (en) Waste basket liner system
USD469691S1 (en) Paper cup with fold top lid
US6000849A (en) Gift package
CA2334622A1 (en) Gift package
US20160272418A1 (en) Slide on body waste bin
USD525488S1 (en) Condiment kit
JPH0136801Y2 (ja)
US8127964B2 (en) Container apparatus
US20130068770A1 (en) Liner for trash container
US4930735A (en) Bag apparatus for supporting plastic bags and the like
US20010041024A1 (en) Decorative waste receptacle liner
EP2142447B1 (en) Packaging comprising a bottom element and a window element
JPS641282Y2 (ja)
JP2518712Y2 (ja) 中箱飛出式箱
AU2016100984A4 (en) Eco bench top paper rubbish box
USD466264S1 (en) Recycling material container
CN205624940U (zh) 一种可折叠且可分隔食物的多功能餐盒
CN210726952U (zh) 多功能儿童饭盒
JPS5911860Y2 (ja)
JP3003392U (ja) ティッシュペーパーケース
JP3073399U (ja) パッケージ
JP3102213U (ja) ペーパーキッチン三角コーナー
JP3078235U (ja) ゴミ箱セット
JPS6221563Y2 (ja)
JPH0124002Y2 (ja)