JPH0136227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136227B2
JPH0136227B2 JP55060453A JP6045380A JPH0136227B2 JP H0136227 B2 JPH0136227 B2 JP H0136227B2 JP 55060453 A JP55060453 A JP 55060453A JP 6045380 A JP6045380 A JP 6045380A JP H0136227 B2 JPH0136227 B2 JP H0136227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halo
coating
faceplate
phosphor
suppressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55060453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150532A (en
Inventor
Uiriamu Anson Eritsuku
Jakobusu Kyaroru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Coating Laboratory Inc
Original Assignee
Optical Coating Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Coating Laboratory Inc filed Critical Optical Coating Laboratory Inc
Publication of JPS55150532A publication Critical patent/JPS55150532A/ja
Publication of JPH0136227B2 publication Critical patent/JPH0136227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/185Luminescent screens measures against halo-phenomena

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 オシロスコープおよび他の表示装置に使われる
多くの陰極線管はスクリーン上の発光点
(illuminated spot)のまわりにハローの形成を
受ける。このような陰極線管においては、電子ビ
ームが陰極線管の面板の内面を蔽つているけい光
を発するけいりん光体スクリーンすなわちけいり
ん光面上の小さな点を打つ。電子ビームのあたつ
たけいりん光体の粒子は可視光を放射し、この可
視光は観察者または陰極線管の前方に置かれたカ
メラが電子ビームの運動を追いスクリーン上の表
示を読むことを可能にする。スクリーンを形成す
るけいりん光体粒子は前方、後方、およびすべて
の側面のあらゆる方向に光を放射し、前方に放射
された光のごく小部分だけが観察者に利用でき
る。けいりん光体スクリーンの背面は所望により
アルミニウムのような金属コーテイングで蔽わ
れ、この金属コーテイングは金属層を透過できな
い負イオンに打たれることからスクリーンを保護
するため使われ、一方電子ビームの電子は容易に
金属コーテイングを透過する。さらに、この金属
コーテイングはけいりん光体粒子から後方に放射
された光の多くを反射し、これをけいりん光体ス
クリーンを通し前方へ向け、そこで表示の明るさ
を増す。けいりん光体粒子の側面に対し放射され
た光は大部分失なわれるが、その若干は活性化点
のまわりに望ましくないハローを形成させること
ができる。面板の外面から反射し戻された光が活
性化点から離れた距離でけいりん光体スクリーン
を発光せしめることによつてハローが起きる。ハ
ローはスクリーン上の輝点のまわりに明らかに規
定された外端を有するほとんど均一に発光してい
る区域である。面板のガラスが約1.52の屈折率を
もつときは、ハローの直径は典型的にはこのガラ
スの厚さの3.5倍である。これに関連し、けいり
ん光体スクリーンは面板と完全に光学接触してい
ず、単に多くの小さな接触点で面板に付着してい
ることに留意すべきである。コントラスト増加の
目的で陰極線管の前方にふつう置かれるフイール
ターを使つては、ハローは減らないことがわかつ
ている。事実、このようなフイルターによつてハ
ローの目に見えることが実際上増す。そこで、陰
極線管上のハローを抑制する必要が続いている。
陰極線管上のハローを抑制するための陰極線管
の面板構造は、外面および内面を有する透明ガラ
スから形成された面板と、当該内面につけられた
けい光を発するけいりん光体スクリーンと、所望
により面板と向い合わないけいりん光体スクリー
ンの側でスクリーンに重ねられた金属コーテイン
グからなつている。ハローの中央部分を抑制する
ために面板の外面からの反射を減らすため、反射
防止コーテイングが面板の外面につけられてい
る。ハローの外側輪状部分を抑制するために、角
敏感な薄膜干渉コーテイングが面板の内面につけ
られ、けいりん光体スクリーンと面板の内面の間
に置かれる。この薄膜干渉コーテイングは低入射
角でけいりん光体により放射された光に対しては
高い透過率を有し、高入射角でけいりん光体によ
り放射された光に対しては高い屈折率を有してい
る。
一般に、本発明の目的はハローを抑制する陰極
線管の面板構造およびその方法を提供するにあ
る。
本発明の別の目的は面板の表面につけられたコ
ーテイングを使うことによりハローを抑制する上
記特性の構造およびその方法を提供するにある。
本発明の別の目的はハローの強さを実質上減ら
し、表示の明るさを増す上記特性の構造およびそ
の方法を提供するにある。
本発明の別の目的はコントラスト増加フイルタ
ーを利用できまわりの光に対し一層コントラスト
を有し一層敏感でない表示を得る上記特性の構造
およびその方法を提供するにある。
本発明の別の目的は表示の明るさを減らすこと
なくハローを抑制する上記特性の構造およびその
方法を提供するにある。
本発明の別の目的はけいりん光体の周囲からの
発光(illumination)を減少する上記特性の構造
を提供するにある。
本発明の別の目的と特徴は、添付図面と共に詳
細に述べる好ましい具体化の次の記載から明らか
となろう。
本発明を理解するためには、ハローの形成をき
たす陰極線管の面板における機構を理解する必要
がある。オシロスコープおよび他の表示装置に利
用される代表的陰極線管の面板11の一部分を第
1図に示す。代表的陰極線管の面板は透明ガラス
から形成される。これは外面または前面12と内
面または背面13を有している。この面12と1
3は一般には実質上平面であつて、互に平行であ
る。けいりん光体スクリーン16が面板の内面1
3につけられ、多数のけいりん光体粒子17から
形成されており、この粒子は電子ビームがあたる
ときけい光すなわち光を放射する。アルミニウム
のような適当な材料から形成された光学的金属コ
ーテイング18がけいりん光体スクリーン16の
背面に被覆され、けいりん光体スクリーンが負イ
オンによりうたれるのを保護している。負イオン
はアルミニウムコーテイングを透過できないが、
電子ビームからの電子は容易にアルミニウムを透
過し、けいりん光体粒子を打ちけい光を発生させ
る。電子ビーム19は当業者に熟知の方式で陰極
線管上に備えられた電子銃により発生され、上記
スクリーンを横切り行きつ戻りつ掃引されて上記
スクリーン上に像を形成する。前述のように、け
いりん光体粒子は面板の内面と十分光学的に接触
しておらずに、たんに小さな接触点で上記内面に
付着しているだけである。
ガラス面板が1.52の屈折率をもつと仮定する
と、けいりん光体から放射された光線が面板と光
学的接触することなく面板に入りこれを出る矢印
21で示したガラス内側の最も急勾配の角度は面
板に垂直な線から約41度である。これより急な角
度をもつ光線は面板内に捕獲される。この41度は
ハローの外直径がガラス面板の厚さの3.5倍であ
ることを規定する。
ハローの相対強度は異なる入射角における面板
表面での反射および透過値から計算できる。光の
SおよびP偏光に対し別々に計算を行なう必要が
あり、その平均値を使う。ハローの強さはその直
径の関数であつて、第3図の曲線26のようにプ
ロツトされ、示される。ハローは当該スクリーン
上の輝点のまわりにはつきり規定された外端を有
するほとんど均一に発光している区域である。前
述のように、面板の屈折率1.52では、ハローの直
径は典型的には当該ガラスの厚さの3.5倍である。
電子ビームに打たれるとけいりん光体粒子17
は前方、後方、およびすべての側面のあらゆる方
向に光を放射する。垂直入射付近で前方向に放射
した光のごく小部分だけを利用できる。第1図に
示したように、けいりん光体粒子が電子ビームに
打たれると、上記粒子はけいりん光体スクリーン
に活性化点を形成し、あらゆる方向に光を放射す
る。
第1A図には、面板11の前面12からの反射
光線により発光されるとき、前記の望ましくない
ハローを生じるけいりん光体粒子の作用を詳細に
示してある。
本発明を合体した面板は第2図に示し、そこに
は面板11が外面12および内面13を有するガ
ラスから形成されていることも示されている。多
層反射防止コーテイング(H.E.A.)31が外面
12上に形成されている。この反射防止コーテイ
ング31は米国特許第3185020号に記載の型であ
ることができる。
たとえば、前面上の反射防止コーテイング31
は次の設計をもつことができる。
媒質 n=1.0 屈折率 物理的厚さ(nm) 1 低 57.7 2 高 59.7 3 低 131.0 4 高 50.6 5 低 146.4 6 高 59.6 基質 n=1.52 低屈折率層は酸化ケイ素(SiO2)から形成さ
れ、約1.45の屈折率を有し、高屈折率層は約2.5
の屈折率を有する二酸化チタン(TiO2)から形
成された。
多層干渉コーテイング(角依存反射体コーテイ
ング)32が内面または背面13上に析出され、
保持されている。このコーテイング32は交互の
高屈折率および低屈折率の誘電体材料からなる非
吸収性コーテイングである。このコーテイング3
2は下記のように角敏感であるように設計され
る。満足な設計であることがわかつたコーテイン
グの1つは下記の通りである。
媒質 n=1.0 屈折率 物理的厚さ(nm) 1 低 124.1 2 高 30.1 3 低 21.3 4 高 157.3 5 低 29.4 6 高 19.9 基質 n=1.52 低屈折率層は約1.45の屈折率を有する二酸化ケ
イ素(SiO2)から形成され、高屈折率層は約2.5
の屈折率を有する二酸化チタン(TiO2)から形
成された。上記設計において、高屈折率層および
低屈折率層を異なる材料から形成できることがわ
かる。低屈折率層に使う材料は1.30〜1.7の範囲
の屈折率をもつべきであり、高屈折率層に使う材
料は1.8〜2.5の範囲の屈折率をもつべきである。
第2図に示したように、ついでけいりん光体スク
リーン16を角敏感な干渉コーテイング32の上
に置き、金属コーテイング18をけいりん光体ス
クリーンの上に置く。
反射防止コーテイング31の使用により得られ
る前表面12からの反射は、前面からの反射を減
らしてハローの中央部分を効果的に抑制すること
によりハローを減らす。このことは第3図の左側
に示した曲線36からわかる。反射防止コーテイ
ング31は限定角度で全く効果的であるが、反射
防止コーテイングでは全内部反射角付近の入射角
では作用せず、そこでハローの外部は変化せずに
残る。その作用は、ハローがほとんど均一に発光
しているデイスクから同様に嫌な鋭く限定された
輪に変化することである。
反射防止コーテイング31を前面12に置いた
後残る輪状ハローを抑制するために、角敏感な干
渉コーテイング32を利用する。この角敏感なコ
ーテイング32は、すべての干渉型薄膜コーテイ
ングに共通なように、入射角の増加と共に短波長
の方へ移動する利点をもつように設計される。さ
らに、けいりん光体スクリーン16により放射し
た光が一般に通常500〜600nmの範囲の比較的狭
いスペクトルを表わすことを利用するように、こ
のコーテイングを設計する。低入射角でけいりん
光体により放射された光が低屈折率を有し、高入
射角では高屈折率をもつように、コーテイング3
2を設計する。550nmで種々の入射角に対し角
敏感コーテイング32の反射率を第4図に示す。
曲線41および42は背面コーテイング32の
夫々SおよびP偏光面に対するものであり、曲線
43および44は前面コーテイング31のS面お
よびP面に対するものである。示した入射角は空
気中で規定されるものである。
背面コーテイング32は、急勾配の入射角では
けい光体スクリーンからの光がガラス面板11に
入り、出ることを停止することによつて輪状ハロ
ーを抑制する。これは第2A図および第2B図か
らわかる。第2A図からわかるように、けいりん
光体粒子17の主波長においては当該コーテイン
グは低反射率で高透過のように設計され、ほぼ垂
直角でけいりん光体17により放射される光の有
用部分を減少しないが、高角度で放射される光を
反射して高角度光の透過を減らす。第2B図に示
したように、前面12から反射し戻つた光はコー
テイング32により減少した透過となり、そこで
けいりん光体17からの拡散反射の前方成分は減
少する。そこでコーテイング32は45度以下の入
射角を有する光により起る輪状ハローを有効に抑
制するが、ハローの中央部分に対してはほとんど
作用しない。ハローの中央部分を効果的に抑制す
る反射防止コーテイング31と共に、コーテイン
グ32を使うのはこの理由による。
ハローを抑制するコーテイング32の能力を、
単独でおよび前面の反射防止コーテイングと組合
せた場合の両者に関し、第3図に示す。第3図に
おいて、左側はことわらない限りけいりん光体側
すなわち背面のみを被覆したときの結果を示し、
一方右側はことわらない限り画面すなわち前面と
背面とを被覆したときの結果を示す。500nmで
の両面を被覆したハロー抑制量を曲線46で、
550nmの場合を曲線47で、600nmの場合を曲
線48で示す。コーテイング32だけを使つて得
られた抑制を左側に示し、曲線51は500nmに
対してであり、曲線52は550nmに対してであ
り、曲線53は600nmに対するものである。
前述のように、けいりん光体粒子から放射され
る光の若干は側面の方向に放射される。この光の
若干は高い入射角で面板11に達し、コーテイン
グ32により直接反射し戻され、けいりん光体は
これを前方向に拡散的に反射する。これは当該コ
ーテイングがないときは失なわれるかまたはハロ
ーに寄与した追加の光である。そこで、当該コー
テイングはこの光を捕獲し、表示の明るさの増加
に寄与させることがわかる。
面板11の背面に用いたコーテイング32は被
覆しない面板よりも高い鏡面反射を有する傾向が
ある。他方、被覆した面板はまわりの光をけいり
ん光体スクリーンに入れることが一層少ない。円
偏光フイルターの使用により、この鏡面反射を有
効に抑制できる。けいりん光体の周囲からの発光
の減少は、当該コーテイングにより生じる表示の
明るさの増加と共に、高い周囲光で使用できる高
コントラスト表示の設計を可能にする。
表示の明るさを減らすことなく、陰極線管上の
ハローを抑制するため非吸収性コーテイングを使
用できることが、上記から明らかである。さら
に、当該コーテイングは表示の明るさを増し、け
いりん光体の周囲からの発光を減らす可能性を与
える。
【図面の簡単な説明】
第1図はハローが陰極線管上に形成される方式
を示す従来技術の陰極線管の面板の一部分の断面
図である。第1A図は第1図に示した図の一部分
の拡大断面図である。第2図は本発明を合体した
面板構造の断面図である。第2A図は第2図に示
した図の一部分の拡大断面図である。第2B図は
第2図に示した図の別の一部分の拡大断面図であ
る。第3図は直径の関数としてのハローの強さと
非吸収性コーテイングによるハローの抑制を示す
グラフである。第4図は種々の入射角に対する面
板上に使用した550nmでのコーテイングの反射
率を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外面および内面を有するガラスから形成され
    た面板と、当該内面につけられたけい光を発する
    けいりん光体スクリーンと、ハローの中央部分を
    抑制するために面板の外面からの反射を減らすた
    め面板の外面につけられた反射防止コーテイング
    と、ハローの外側輪状部分を抑制するために面板
    の内面につけられてけいりん光体スクリーンと面
    板の内面との間に配置され、ほぼ垂直の入射角で
    けいりん光体により放射される光に対しては高透
    過率を有しまた高入射角で放射される光に対して
    は高反射率を有する角敏感な干渉コーテイングか
    らなることを特徴とする、陰極線管上のハローを
    抑制するための陰極線管の面板構造。 2 外面および内面を有する透明ガラスの面板と
    当該内面につけられたけい光を発するけいりん光
    体スクリーンとを有する陰極線管上のハローの抑
    制法において、当該外面上に反射防止コーテイン
    グを置くことによつてハローの中央部分を抑制
    し、当該内面上にけいりん光体により放射される
    高入射角を有する光を反射する角敏感なコーテイ
    ングを置くことによつてハローの外側輪状部分を
    抑制することを特徴とする上記抑制法。
JP6045380A 1979-05-07 1980-05-07 Cathode ray tube face plate structure for suppressing halo and method of suppressing the same Granted JPS55150532A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/036,324 US4310784A (en) 1979-05-07 1979-05-07 Cathode ray tube face plate construction for suppressing the halo and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150532A JPS55150532A (en) 1980-11-22
JPH0136227B2 true JPH0136227B2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=21887957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045380A Granted JPS55150532A (en) 1979-05-07 1980-05-07 Cathode ray tube face plate structure for suppressing halo and method of suppressing the same

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4310784A (ja)
EP (1) EP0018666A1 (ja)
JP (1) JPS55150532A (ja)
CA (1) CA1135778A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100347A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Mitsubishi Electric Corp 投写型陰極線管
FR2555806B1 (fr) * 1983-11-29 1986-03-28 Thomson Csf Ecran luminescent et procede de fabrication d'un tel ecran
NL8402304A (nl) * 1984-07-20 1986-02-17 Philips Nv Beeldbuis.
US4633131A (en) * 1984-12-12 1986-12-30 North American Philips Corporation Halo-reducing faceplate arrangement
GB2176048B (en) * 1985-05-29 1989-07-05 Philips Nv Projection television display tube and projection television device comprising at least one such tube
NL8502226A (nl) * 1985-08-12 1987-03-02 Philips Nv Projectietelevisieinrichting.
GB8623822D0 (en) * 1986-10-03 1986-11-05 Philips Nv Colour cathode ray tube
US4884006A (en) * 1986-12-30 1989-11-28 Zenith Electronics Corporation Inner surface specular reflection suppression in flat CRT faceplate
FR2642897A1 (fr) * 1989-02-03 1990-08-10 Thomson Csf Ecran fluorescent pour tube cathodique
US5138222A (en) * 1989-06-27 1992-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection cathode ray tube having an interference filter
US5248518A (en) * 1989-06-27 1993-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection cathode ray tube
FR2650914A1 (fr) * 1989-08-11 1991-02-15 Thomson Tubes Electroniques Ecran cathodoluminescent a haute efficacite pour tubes a rayons cathodiques haute luminance
DE4001516A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Siemens Ag Schichtanordnung mit wenigstens einer lichtdurchlaessgen schicht
JP2714995B2 (ja) * 1990-05-29 1998-02-16 三菱電機株式会社 投写型陰極線管
JPH05113505A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp 低反射膜付陰極線管およびその製造方法
JP2593761B2 (ja) * 1992-02-06 1997-03-26 株式会社ノリタケカンパニーリミテド プラズマディスプレイパネル
TW300310B (ja) * 1995-05-10 1997-03-11 Toshiba Co Ltd
EP1418653A4 (en) 2001-07-02 2005-05-04 Furukawa Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR LASER DEVICE, SEMICONDUCTOR LASER MODULE, AND OPTICAL FIBER AMPLIFIER USING THE SAME
JP4703108B2 (ja) * 2003-09-10 2011-06-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光素子基板およびそれを用いた発光素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560454A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Matsushita Electric Works Ltd Massage device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2472988A (en) * 1944-10-28 1949-06-14 Scophony Corp Of America Apparatus for reproducing electric signals, particularly television reproducers
US2476619A (en) * 1946-08-23 1949-07-19 Rca Corp Cascade phosphor screen
US2599739A (en) * 1950-04-12 1952-06-10 American Optical Corp Cathode-ray tube
US2676109A (en) * 1950-12-22 1954-04-20 American Optical Corp Glass
GB717057A (en) * 1952-03-05 1954-10-20 Arthur Abbey Improvements in cathode ray tubes
US3185020A (en) * 1961-09-07 1965-05-25 Optical Coating Laboratory Inc Three layer anti-reflection coating
US3378636A (en) * 1965-05-20 1968-04-16 Mc Donnell Douglas Corp Color television tube with ambient light filter
GB1172129A (en) * 1966-10-03 1969-11-26 Hughes Aircraft Co High Contrast Cathode Ray Tube Viewing Screen
US3504212A (en) * 1967-03-20 1970-03-31 Westinghouse Electric Corp High contrast display device incorporating a light absorption and scattering layer
JPS4918032B1 (ja) * 1968-10-02 1974-05-07
US3576356A (en) * 1969-01-14 1971-04-27 Ibm Antiglare coating for cathode-ray tube used with capacitive coupled voltage pen
DE2330898A1 (de) * 1973-06-18 1975-01-09 Siemens Ag Leuchtschirm

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560454A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Matsushita Electric Works Ltd Massage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150532A (en) 1980-11-22
EP0018666A1 (en) 1980-11-12
CA1135778A (en) 1982-11-16
US4310784A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136227B2 (ja)
US4310783A (en) Cathode ray tube face plate construction for suppressing the halo having a low reflection and method
KR950000822B1 (ko) 투영 텔레비젼 표시관 및 이를 구비한 투영 텔레비젼 장치
US4647812A (en) Display tube having a display window with an interference filter
US3907403A (en) Fibre-optics faceplate observable with high-intensity ambient illumination
KR920003717B1 (ko) 투명 시청 화면 및 상기 화면의 반사율 감소 방법
EP1566667A2 (en) An optical filter
IL32691A (en) Dark field,high contrast light emitting display
JPH05246737A (ja) 車両特に自動車用バックミラー
JPH0546654B2 (ja)
GB2149203A (en) Projection cathode-ray tube
JP4650025B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2994032B2 (ja) 放射線像増倍管用入力スクリーン
CA2041776C (en) Projection cathode-ray tube
JP2002169225A (ja) フレネルレンズシートおよびその製造方法
JPH1138892A (ja) 光学樹脂パネル
JPH03129642A (ja) 陰極線管用カソードルミネツセントスクリーン
US5166577A (en) Projection cathode-ray tube with interference film
US3761756A (en) Fluorescent screens for use in cathode ray tubes
US20200208802A1 (en) Lamp device
CA1169115A (en) Method for suppressing halo on face plate of cathode ray tube
US5144417A (en) Projection type television apparatus
CA2010330C (en) Projection television apparatus
KR940001172Y1 (ko) 브라운관의 형광면구조
JP3102959B2 (ja) 高耐久性薄膜