JPH0136224B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0136224B2 JPH0136224B2 JP54124526A JP12452679A JPH0136224B2 JP H0136224 B2 JPH0136224 B2 JP H0136224B2 JP 54124526 A JP54124526 A JP 54124526A JP 12452679 A JP12452679 A JP 12452679A JP H0136224 B2 JPH0136224 B2 JP H0136224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron
- electrode
- shape
- conductive plate
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 16
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/48—Electron guns
- H01J29/50—Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
- H01J29/503—Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカラー陰極線管のインライン型電子銃
電極構体、特に中央および両サイドビームのフオ
ーカス状態を改善して映像の鮮明度を向上させる
ことを目的としたインライン型電子銃電極構体に
関するものである。
電極構体、特に中央および両サイドビームのフオ
ーカス状態を改善して映像の鮮明度を向上させる
ことを目的としたインライン型電子銃電極構体に
関するものである。
第1図は従来のインライン形3ビーム電子銃の
一例を示す一部破断正面図である。同図におい
て、1は同一平面上に配置された第1グリツド、
2は第2グリツド、3は第3グリツド、主レンズ
側第3グリツド5とプリフオーカス側第3グリツ
ド6とから構成されている。4は第4グリツドで
ある。主レンズ側第3グリツド5と第4グリツド
4は一列配置の円孔a3及びa4が各円孔間にブリツ
ジ部w3,w4を有して設けられている。これら各
円孔a3,a4は対向するように配置され、対向間で
電子レンズが形成される。7は上記各グリツド
1,2,3,4を固定するビードガラス支持体で
ある。
一例を示す一部破断正面図である。同図におい
て、1は同一平面上に配置された第1グリツド、
2は第2グリツド、3は第3グリツド、主レンズ
側第3グリツド5とプリフオーカス側第3グリツ
ド6とから構成されている。4は第4グリツドで
ある。主レンズ側第3グリツド5と第4グリツド
4は一列配置の円孔a3及びa4が各円孔間にブリツ
ジ部w3,w4を有して設けられている。これら各
円孔a3,a4は対向するように配置され、対向間で
電子レンズが形成される。7は上記各グリツド
1,2,3,4を固定するビードガラス支持体で
ある。
上記第4グリツド4および主レンズ側第3グリ
ツド5の各円孔a4,a3は第1図より明らかなよう
に、内部方向に突出する高さlの筒部を有してお
り、このような構成により精度の良いビーム間隔
及び配列が得られ、偏向中心面での電子ビーム相
互位置のバラツキを減少させ得る。
ツド5の各円孔a4,a3は第1図より明らかなよう
に、内部方向に突出する高さlの筒部を有してお
り、このような構成により精度の良いビーム間隔
及び配列が得られ、偏向中心面での電子ビーム相
互位置のバラツキを減少させ得る。
しかしながら、このような構成による電子銃に
よれば上記の様な利点のある反面、主レンズを構
成する円孔での等電位線が不均一な同心円状でな
い電界となり、主レンズは非点収差を生じる。そ
の結果蛍光面でのビームスポツト形状が円形でな
くなつたり、中央ビームと両サイドビームとで形
状が異つたりする現象が生じる。
よれば上記の様な利点のある反面、主レンズを構
成する円孔での等電位線が不均一な同心円状でな
い電界となり、主レンズは非点収差を生じる。そ
の結果蛍光面でのビームスポツト形状が円形でな
くなつたり、中央ビームと両サイドビームとで形
状が異つたりする現象が生じる。
主レンズを構成する円孔での等電位面が不均一
な、同心円状でない電界となる主な要因としては
従来次の2つが考えられていた。
な、同心円状でない電界となる主な要因としては
従来次の2つが考えられていた。
(1) 各円孔a3,a4は主レンズの球面収差を減少さ
せるために出来るだけ大きく作る方が良いの
で、各円孔a3,a4を分離しているブリツジ部
w3,w4を機械的強度及び部品加工の面から許
容される限界まで小さくして、各円孔a3,a4を
大きくするのが普通である。この結果、各円孔
a3,a4は互いに非常に接近し、しかも各円孔
a3,a4の周囲の筒部の高さlの寸法は部品加工
面から大きくすることは困難であるため、各主
レンズを形成する電界の端縁部分が隣接主レン
ズ電界の端縁部分に相互干渉して、各主レンズ
電界の等電位面が円心円状でなくなり、蛍光面
上のビームスポツト形状がそれに対応した影響
を受ける。
せるために出来るだけ大きく作る方が良いの
で、各円孔a3,a4を分離しているブリツジ部
w3,w4を機械的強度及び部品加工の面から許
容される限界まで小さくして、各円孔a3,a4を
大きくするのが普通である。この結果、各円孔
a3,a4は互いに非常に接近し、しかも各円孔
a3,a4の周囲の筒部の高さlの寸法は部品加工
面から大きくすることは困難であるため、各主
レンズを形成する電界の端縁部分が隣接主レン
ズ電界の端縁部分に相互干渉して、各主レンズ
電界の等電位面が円心円状でなくなり、蛍光面
上のビームスポツト形状がそれに対応した影響
を受ける。
(2) 主レンズ側第3グリツド5及び第4グリツド
4は箱状体に構成されているため箱状体内部に
おいて、その側壁の影響を各主レンズ電界が受
ける。すなわち上記側壁は各主レンズの中心軸
から見て回転非対称に存在しているめ、これが
各主レンズの電界を不均一にする要因の一つに
なる。
4は箱状体に構成されているため箱状体内部に
おいて、その側壁の影響を各主レンズ電界が受
ける。すなわち上記側壁は各主レンズの中心軸
から見て回転非対称に存在しているめ、これが
各主レンズの電界を不均一にする要因の一つに
なる。
この側壁の影響は一般に中央レンズと両サイ
ドレンズとではその大きさ及び傾向に差があ
る。これは云うまでもなく、各レンズ中心軸か
ら見た側壁の存在の仕方が異る事によるもので
ある。
ドレンズとではその大きさ及び傾向に差があ
る。これは云うまでもなく、各レンズ中心軸か
ら見た側壁の存在の仕方が異る事によるもので
ある。
すなわち前記要因(1)、(2)の影響が総合された結
果として、各主レンズでの等電位線が不均一な、
同心円状でない電界となり、各主レンズは非点収
差を生じ、各主レンズで蛍光面上に集束されたビ
ームスポツト形状が通常円形であるべきものが楕
円になり、しかも中央ビームと両サイドビームと
では異つた形状のものになる。
果として、各主レンズでの等電位線が不均一な、
同心円状でない電界となり、各主レンズは非点収
差を生じ、各主レンズで蛍光面上に集束されたビ
ームスポツト形状が通常円形であるべきものが楕
円になり、しかも中央ビームと両サイドビームと
では異つた形状のものになる。
この改善のための従来のものの一つに第2図に
示す様に各円孔a3,a4の間に遮蔽板8を設けて隣
接主レンズ電界の影響を受けないようにする方法
があるが、これは前記要因(1)のみを除去する事を
考えているもので、要因(2)については遮蔽板8の
影響を加えたものになる。しかもこの影響は中央
レンズは両側から受けるため、片側からのみ影響
を受ける両サイドレンズに比べて大きい。
示す様に各円孔a3,a4の間に遮蔽板8を設けて隣
接主レンズ電界の影響を受けないようにする方法
があるが、これは前記要因(1)のみを除去する事を
考えているもので、要因(2)については遮蔽板8の
影響を加えたものになる。しかもこの影響は中央
レンズは両側から受けるため、片側からのみ影響
を受ける両サイドレンズに比べて大きい。
従つて、この様な遮蔽板を設けても結果的には
各ビーム形状を円形もしくは所要の形状にする事
が困難である。
各ビーム形状を円形もしくは所要の形状にする事
が困難である。
又、従来の他の例として第3図に示す様に各円
孔a3,a4の筒部に夫々円筒9をつき合せ、実質的
に前記筒部が長手方向に延長された状態にして前
記側壁からの影響を押えるものが提案されてお
り、このような構造では上記要因(1)および(2)の影
響のいずれをも除去することができる。
孔a3,a4の筒部に夫々円筒9をつき合せ、実質的
に前記筒部が長手方向に延長された状態にして前
記側壁からの影響を押えるものが提案されてお
り、このような構造では上記要因(1)および(2)の影
響のいずれをも除去することができる。
しかしながら第3図の構造では部品が多くなる
欠点がある上に、ビーム形状を円形にする場合に
は有効であるが、それ以外の形状にしたい場合に
は利用出来ない。
欠点がある上に、ビーム形状を円形にする場合に
は有効であるが、それ以外の形状にしたい場合に
は利用出来ない。
そのため、特開昭51−118957号公報に開示され
ているように、ビーム開孔の上下方向に一対の平
行板を設け、この平行板によりレンズ電界を補正
して、蛍光面上でのビーム形状を縦長方向に変化
させるものが知られている。
ているように、ビーム開孔の上下方向に一対の平
行板を設け、この平行板によりレンズ電界を補正
して、蛍光面上でのビーム形状を縦長方向に変化
させるものが知られている。
ところが、上記従来の構造では、平行板の電子
ビームに対向する面積が中央ビーム側と両サイド
ビーム側とで等しいため、平行板による電子ビー
ム形状の変化量が中央ビームと両サイドビームと
で同一となる。したがつて、インライン配列の電
子ビームでは、レンズ電界の非点収差により、中
央ビームと両サイドビームとで電子ビーム形状が
異なつているのが一般であるため、ビームごとに
電子ビーム形状を補正できない従来構造では、そ
の利用範囲に著しい制約を受けるという欠点があ
る。
ビームに対向する面積が中央ビーム側と両サイド
ビーム側とで等しいため、平行板による電子ビー
ム形状の変化量が中央ビームと両サイドビームと
で同一となる。したがつて、インライン配列の電
子ビームでは、レンズ電界の非点収差により、中
央ビームと両サイドビームとで電子ビーム形状が
異なつているのが一般であるため、ビームごとに
電子ビーム形状を補正できない従来構造では、そ
の利用範囲に著しい制約を受けるという欠点があ
る。
この発明はこのような点に鑑みてなされたもの
で、中央、両サイド電子ビーム共所要のビーム形
状を得るためのインライン型電子銃電極構体を提
供するものである。
で、中央、両サイド電子ビーム共所要のビーム形
状を得るためのインライン型電子銃電極構体を提
供するものである。
以下この発明の一実施例として第4図を用い縦
長楕円ビーム形状を得る場合について説明する。
長楕円ビーム形状を得る場合について説明する。
インライン型電子銃電極構体は、インライン配
列された3個の電子レンズを構成する高圧側の電
極(第4グリツド)4に、上下一対の導電性板
(補助電極)10が設けられている。各導電性板
10は、上記電極4における各円孔a4の中心軸
を結ぶ面に平行に、かつ、円孔a4に近接して設
けられている。この導電性板10の電子ビームに
対向する面積は、中央ビーム側と両サイドビーム
側とで異なつている。
列された3個の電子レンズを構成する高圧側の電
極(第4グリツド)4に、上下一対の導電性板
(補助電極)10が設けられている。各導電性板
10は、上記電極4における各円孔a4の中心軸
を結ぶ面に平行に、かつ、円孔a4に近接して設
けられている。この導電性板10の電子ビームに
対向する面積は、中央ビーム側と両サイドビーム
側とで異なつている。
ここで、電子ビームに対向する面積とは、第4
図Aを参照して、3つの円孔a4相互間の距離b
に等しい幅b1の範囲内で、円孔a4の各中心軸
を結ぶ面に平行な部分をいう。したがつて、中央
ビームに対向する面積は、幅b1×軸線方向長さ
c1、両サイドビームに対向する面積は、幅b1
×軸線方向長さc2となる。
図Aを参照して、3つの円孔a4相互間の距離b
に等しい幅b1の範囲内で、円孔a4の各中心軸
を結ぶ面に平行な部分をいう。したがつて、中央
ビームに対向する面積は、幅b1×軸線方向長さ
c1、両サイドビームに対向する面積は、幅b1
×軸線方向長さc2となる。
この発明者の実験によれば、上記導電性板10
を高圧側の電極4の上下に設けた場合には、レン
ズ電界の上下方向のビーム集束力が弱まり、蛍光
面上での電子ビーム形状を縦長方向に変化させる
ことができた。
を高圧側の電極4の上下に設けた場合には、レン
ズ電界の上下方向のビーム集束力が弱まり、蛍光
面上での電子ビーム形状を縦長方向に変化させる
ことができた。
しかも、上記電子ビーム形状の変化量は導電性
板10の面積に比例して大きくなることが判明し
た。そのため、たとえば、両サイドビームの縦長
変化量を大きくする場合には、第4図Aに示すよ
うに、両サイドビーム側の導電性板10の面積を
大きく設定することにより、両サイドビーム形状
の縦長方向の変化量だけを大きくして、所要の形
状になるように調整できる。
板10の面積に比例して大きくなることが判明し
た。そのため、たとえば、両サイドビームの縦長
変化量を大きくする場合には、第4図Aに示すよ
うに、両サイドビーム側の導電性板10の面積を
大きく設定することにより、両サイドビーム形状
の縦長方向の変化量だけを大きくして、所要の形
状になるように調整できる。
なお、中央ビーム形状を縦長に変化させる場合
には、中央ビーム側の面積を大きく設定すればよ
い。
には、中央ビーム側の面積を大きく設定すればよ
い。
このように、導電性板10の面積を、中央ビー
ム側と両サイドビーム側とで差を設けることによ
つて、各ビーム形状が所要の形状になるように調
整することが可能となる。
ム側と両サイドビーム側とで差を設けることによ
つて、各ビーム形状が所要の形状になるように調
整することが可能となる。
この発明の他の実施例として、両サイドビーム
の形状が所要の形状になるように調整されている
時中央ビームが過度な影響を受けていない場合
は、この影響を緩和するために中央円孔と同心に
調整用円筒を設け、その長さ並びに位置を調節す
る事で中央ビームの形状を調整する事が可能にな
る。
の形状が所要の形状になるように調整されている
時中央ビームが過度な影響を受けていない場合
は、この影響を緩和するために中央円孔と同心に
調整用円筒を設け、その長さ並びに位置を調節す
る事で中央ビームの形状を調整する事が可能にな
る。
尚、導電性板10の影響は電子レンズを構成す
る二電極の高圧側に設置した場合と高圧側に設置
した場合とではその影響の傾向は異り、同一形状
の場合、高圧側に設けた場合はビーム形状を縦長
に変化させるのに対し、低圧側に設けるとビーム
形状を横長に変化させる。
る二電極の高圧側に設置した場合と高圧側に設置
した場合とではその影響の傾向は異り、同一形状
の場合、高圧側に設けた場合はビーム形状を縦長
に変化させるのに対し、低圧側に設けるとビーム
形状を横長に変化させる。
この発明者の実験によれば、上記導電性板10
を、低圧側の電極(第3グリツド)5の上下に設
けた場合には、レンズ電界の上下のビーム集束力
が強まり、電子ビーム形状が横長方向に変化し
て、蛍光面上において横長楕円ビーム形状を得る
ことができた。
を、低圧側の電極(第3グリツド)5の上下に設
けた場合には、レンズ電界の上下のビーム集束力
が強まり、電子ビーム形状が横長方向に変化し
て、蛍光面上において横長楕円ビーム形状を得る
ことができた。
したがつて、上記導電性板10の設置場所、つ
まり、高圧側または低圧側の電極4,5のいずれ
か一方に導電性板10を設置し、かつ、導電性板
10の各ビームに対向する面積を選択的に設定す
ることにより、各電子ビーム形状の縦長または横
長方向の変化量を個別に補正して、任意のビーム
形状を得ることができる。これにより、フオーカ
ス特性が極めて良好となる。
まり、高圧側または低圧側の電極4,5のいずれ
か一方に導電性板10を設置し、かつ、導電性板
10の各ビームに対向する面積を選択的に設定す
ることにより、各電子ビーム形状の縦長または横
長方向の変化量を個別に補正して、任意のビーム
形状を得ることができる。これにより、フオーカ
ス特性が極めて良好となる。
また前述の実施例においてはバイポテンシヤル
形の電子銃の場合について説明したが、これに限
らずユニポテンシヤル形電子銃や多段集束電子銃
等の任意の電子銃について適用できることは勿論
である。
形の電子銃の場合について説明したが、これに限
らずユニポテンシヤル形電子銃や多段集束電子銃
等の任意の電子銃について適用できることは勿論
である。
以上述べたようにこの発明によれば、導電性板
の設置場所と、導電性板の中央ビーム側と両サイ
ドビーム側の面積とを選択的に設定することによ
り、各レンズによつて蛍光面上に集束されるビー
ムスポツト形状が3ビーム共所要の形状に形成す
ることができ、フオーカス特性の良好なインライ
ン型電子ビーム電子銃を得ることができる。
の設置場所と、導電性板の中央ビーム側と両サイ
ドビーム側の面積とを選択的に設定することによ
り、各レンズによつて蛍光面上に集束されるビー
ムスポツト形状が3ビーム共所要の形状に形成す
ることができ、フオーカス特性の良好なインライ
ン型電子ビーム電子銃を得ることができる。
第1図は従来のインライン型3ビーム電子銃の
一例を示す一部破断正面図、第2図は従来のイン
ライン型3ビーム電子銃の他の例を示す図で、A
は一部破断正面図、Bは上面図である。第3図は
従来のインライン型3ビーム電子銃の更に他の例
を示す図で、Aは一部破断正面図、Bは上面図で
ある。第4図はこの発明の一実施例を示す図で、
Aは一部破断正面図、Bは上面図である。 図において3は第3グリツド、4は第4グリツ
ド(高圧側の電極)、5は主レンズ側第3グリツ
ド(低圧側の電極)、10は導電性板である。な
お図中同一符号は夫々同一または相当部分を示
す。
一例を示す一部破断正面図、第2図は従来のイン
ライン型3ビーム電子銃の他の例を示す図で、A
は一部破断正面図、Bは上面図である。第3図は
従来のインライン型3ビーム電子銃の更に他の例
を示す図で、Aは一部破断正面図、Bは上面図で
ある。第4図はこの発明の一実施例を示す図で、
Aは一部破断正面図、Bは上面図である。 図において3は第3グリツド、4は第4グリツ
ド(高圧側の電極)、5は主レンズ側第3グリツ
ド(低圧側の電極)、10は導電性板である。な
お図中同一符号は夫々同一または相当部分を示
す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 インライン配列された3個の電子レンズを構
成する高圧側の電極と低圧側の電極のいずれか一
方が、各電子レンズの中心軸を結ぶ面に平行に、
電極内面から軸線方向に延び、かつ、上記一方の
電極と同電位の上下一対の導電性板を備えてなる
インライン型電子銃電極構体において、 上記導導電性板の中央ビームに対向する部分の
軸線方向長さと、両サイドビームに対向する部分
の軸線方向長さとを異ならせることにより、導電
性板の電子ビームに対向する面積の大きさを、中
央ビーム側と両サイドビーム側とで差を設け、各
面積の大きさは、上記電子ビーム形状の縦長また
は横長方向の変化量に対応して設定されているこ
とを特徴とするインライン型電子銃電極構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12452679A JPS5648037A (en) | 1979-09-26 | 1979-09-26 | Electrode structural body for inline electron gun |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12452679A JPS5648037A (en) | 1979-09-26 | 1979-09-26 | Electrode structural body for inline electron gun |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5648037A JPS5648037A (en) | 1981-05-01 |
JPH0136224B2 true JPH0136224B2 (ja) | 1989-07-28 |
Family
ID=14887658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12452679A Granted JPS5648037A (en) | 1979-09-26 | 1979-09-26 | Electrode structural body for inline electron gun |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5648037A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4584500A (en) * | 1983-07-29 | 1986-04-22 | North American Philips Consumer Electronics Corp. | Electron gun integral beam correctors in a color cathode ray tube |
DE69017350T2 (de) * | 1989-10-25 | 1995-07-13 | Toshiba Kawasaki Kk | Farbbildkathodenstrahlröhre. |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51118957A (en) * | 1975-03-03 | 1976-10-19 | Rca Corp | Crt |
-
1979
- 1979-09-26 JP JP12452679A patent/JPS5648037A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51118957A (en) * | 1975-03-03 | 1976-10-19 | Rca Corp | Crt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5648037A (en) | 1981-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2539598B2 (ja) | カラ−映像管 | |
KR920005903B1 (ko) | 음극선관 | |
EP0152933B1 (en) | Electron gun | |
JPS6329376B2 (ja) | ||
JPH0510787B2 (ja) | ||
US6002201A (en) | Cathode ray tube with reduced astigmatism and curvature of field | |
JPS5868848A (ja) | カラー受像管用電子銃構体 | |
US6479927B1 (en) | Electrode of electron gun and electron gun using the same | |
CA2039501C (en) | Color picture tube having inline electron gun with focus adjustement means | |
US6642646B1 (en) | Electron gun for color cathode ray tubes with side electron-beam-passing apertures of plurality of circular arcs having different radii of curvature | |
KR940000302B1 (ko) | 전자총을 구비한 음극선관 | |
JPH0136224B2 (ja) | ||
US4498026A (en) | Electron gun for color picture tube | |
US4870321A (en) | Color cathode ray tube | |
US5877587A (en) | Inline electron gun having improved expanded focus lens electrodes | |
US4350923A (en) | Electron gun with balanced lens lips to reduce astigmatism | |
US5543681A (en) | In-line type electron guns for color picture tube | |
JPH0125183B2 (ja) | ||
JP3116402B2 (ja) | インライン型カラー受像管用電子銃 | |
JPS63198241A (ja) | カラー陰極線管 | |
JPH0275133A (ja) | カラー陰極線管の電子銃構体 | |
KR100625960B1 (ko) | 전자총의 전극 | |
JPH06196108A (ja) | 陰極線管 | |
JPS58818B2 (ja) | カラ−受像管 | |
JPH054775B2 (ja) |