JPH0136133Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0136133Y2 JPH0136133Y2 JP1980122784U JP12278480U JPH0136133Y2 JP H0136133 Y2 JPH0136133 Y2 JP H0136133Y2 JP 1980122784 U JP1980122784 U JP 1980122784U JP 12278480 U JP12278480 U JP 12278480U JP H0136133 Y2 JPH0136133 Y2 JP H0136133Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- measurement
- passage
- hemoglobin
- blood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 54
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims description 44
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 29
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 22
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 22
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 5
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、血液分析装置においてヘモグロビン
と血球とを同時に測定する比色測定兼血球測定セ
ルに関するものである。 〔従来の技術〕 従来、血液中の成分である赤血球、白血球、ヘ
モグロビンを測定する場合、血球と浮懸液との電
気インピーダンスが異なることを利用して、血球
の浮懸液を狭あいに形成された通路に通過させて
1個づつ測定し、一方、ヘモグロビンは比色計を
用いて測定を行つていた。また液と血球との光学
的差異によつて血球を検出する方法もあるが、一
般に血球の浮懸液を狭あいな通路に通過させなけ
ればならず、光学的に検出し易いように毛細管状
の通路を形成したり、(たとえば「1973年臨時増
刊臨床検査」Vo1.17(昭48−11−1)第1285〜
1286頁)、あるいはシース方式と称する中央に血
球の浮懸液を通過させ、まわりを血球を含まない
液で包み込むようにして流す方式などがある。 〔考案が解決しようとする問題点〕 以上の光学方式のうち、前者(前記文献記載の
もの)は測定する被検液の定量が可能であり、単
位体積当りの血球数として表示することができる
が、反面、通路を狭くして毛細血管とし、すべて
粒子を検出する必要性から、通路を高精度に、か
つ均一にしなければならないという欠点、あるい
はつまりなどが生じ易いという欠点がある。また
後者の場合は、被検液の定量が不可能であるため
に流量を一定にするなどの措置を講ずる必要があ
り、さらにシース方式などのように複雑な構成に
しなければならないため、高価な装置となつてし
まうという欠点があつた。いずれにしてもヘモグ
ロビンの測定は、別のフローセルを用いて別個に
測定しなければならないという欠点があつた。 本考案は上記の諸点に鑑みなされたもので、ヘ
モグロビンと血球とを同時に測定することができ
る比色測定兼血球測定セルを提供することを目的
とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本考案の血液分
析装置の比色測定兼血球測定セルは、図面に示す
ように、セル本体1とセルカバー2との間に、2
〜10ミリメートルの横幅および200ミクロン〜2
ミリメートルの深さを有する溝状のヘモグロビン
比色測定用通路3と、このヘモグロビン比色測定
用通路に連通する2〜10ミリメートルの横幅およ
び20〜100ミクロンの深さを有する溝状の血球測
定用通路4とを形成し、ヘモグロビン比色測定用
通路3の横幅は血球測定用通路4の横幅と等しく
形成されており、ヘモグロビン比色測定用通路3
の一端に試料導入口5または試料排出口を設け、
血球測定用通路4の一端に試料排出口6または試
料導入口を設けて構成したものである。 〔作 用〕 試料排出口6に吸引圧力源を接続して、試料導
入口5から試料を導入し、ヘモグロビン比色測定
用通路3、血球測定用通路4を経て、試料排出口
6ら排出する。 測定セルを光学系と組み合わせて比色測定およ
び血球測定を行う場合を、第3図に基づいて説明
する。光源16を出た光線は、第1集光レンズ1
7により平行線となり、第1プリズム18で上方
直角方向へ向きを変え、さらに第2プリズム20
により再びもとの進行方向と平行な向きにされ、
比色用の通路3を照射し、光検出用受光素子21
にフイルタ22を介して入射する。一方、次の第
2集光レンズ23により血球検出用の通路4に収
束する光線は、中央に光を吸収する黒い遮光板2
4を設けたプレート25によりドーナツ状(リン
グ状)の光束26となり、いわゆる暗視野の状態
が形成される。対物レンズ27は、このドーナツ
状の光束26が収束し、再びドーナツ状の光束と
なつて広がる、いわゆる暗視野中に設置され、血
球の通過に伴う散乱光のみを通過させ、この散乱
光を受光素子28で検出する。さらにプレート2
5の遮光板24の中央には、発光ダイオード30
が設けられているので、血球の通過によつて生ず
る散乱光と同様な模擬光パルスを生じ、装置の校
正に用いられる。このパルスは血球検出用の通路
4を通過し、対物レンズ27を通つて受光素子2
8で検出される。 〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。本考案の比色測定兼血球測定セルは、セル本
体1とセルカバー2との間に、幅広い横幅を有す
る溝状のヘモグロビン比色測定用通路3とこの通
路3に連通する幅広い横幅を有する溝状の血球測
定用通路4とを形成している。 ヘモグロビン比色測定用通路3の横幅は、血球
測定用通路4の横幅と等しく、ヘモグロビン比色
測定用通路3の深さは、血球測定用通路4の深さ
より大きく形成されている。 比色測定用通路3の一端(上端)に試料導入口
5を設け、血球測定用通路4の一端(下端)に試
料排出口6を設けている。そして測定セルはセル
本体1とセルカバー2の2つに分割でき、セル本
体1には前述のように比色測定のための通路3
と、血球計数のための通路4とが設けられ、それ
ぞれの通路3,4は等しい横幅を持つ溝状の形状
を有している。比色のための溝の深さ(通路3の
深さ)は、試料の量が許す限りなるべく深い方が
好ましい。一方、血球計数のための溝の深さ(通
路4の深さ)は、血球の大きさから判断して50ミ
クロン程度であることが望ましい。 通路3,4の深さおよび横幅について、一例と
して設計値などを用いて説明する。ヘモグロビン
比色測定用通路3の深さは、設計値が1ミリメー
トルであり、範囲としては、下限が200ミクロン
程度、上限は特に規定する必要がないが2ミリメ
ートル程度である。一方、血球測定用通路4の深
さは、設計値が50ミクロンであり、範囲として
は、下限が20ミクロン程度、上限は100ミクロン
である。また両通路3,4の横幅は、設計値が5
ミリメートルであり、範囲としては、下限が2ミ
リメートル程度、上限は特に規定する必要がない
が10ミリメートル程度である。 測定セルは第4図に示すように、取手7が設け
られたセルホルダ8に固定される。このセルホル
ダは比色測定用通路3および血球測定用通路4に
対応する位置にそれぞれ光透過用窓10,11を
有している。それぞれの通路3,4はニツプル1
2,13を介して外部に接続されている。さらに
セルホルダ8は固定台14に設けられたレール1
5に沿つて上方に抜き出すことができ、測定セル
をセルホルダ8ごと外部へ取り出すことができる
ように構成されている。このように測定セルは取
付、取外が容易であるので、汚れなどの除去、あ
るいはつまりなどのトラブルを簡単に解消するこ
とができる。 上記のように固定した測定セルを光学系と組み
合わせて比色測定および血球測定を行う場合を、
第3図に基づいて説明する。光源16を出た光線
は、第1集光レンズ17により平行線となり、第
1プリズム18で上方直角方向へ向きを変え、さ
らに第2プリズム20により再びもとの進行方向
と平行な向きにされ、比色用の通路3を照射し、
光検出用受光素子21にフイルタ22を介して入
射する。一方、次の第2集光レンズ23により血
球検出用の通路4に収束する光線は、中央に光を
吸収する黒い遮光板24を設けたプレート25に
よりドーナツ状(リング状)の光束26となり、
いわゆる暗視野の状態が形成される。対物レンズ
27は、このドーナツ状の光束26が収束し、再
びドーナツ状の光束となつて広がるいわゆる暗視
野中に設置され、血球の通過に伴う散乱光のみを
通過させ、この散乱光を受光素子28で検出す
る。さらにプレート25の遮光板24の中央に
は、発光ダイオード30が設けられており、血球
の通過につて生ずる散乱光と同様な模擬光パルス
を生じ、装置の校正に用いられる。このパルスは
血球検出用の通過4を通過し、対物レンズ27を
通つて受光素子28で検出される。したがつて、
たとえば通路が汚れて透光性に変化が生じても、
校正を行うことにより正しい測定を行うことがで
きる。 なお血球計数のための通路4の下部に設けられ
たニツプル13は、図示していないが廃液溜めび
んを介して吸引圧力源に接続されている。また血
球測定用通路4の下端に試料導入口を設け、比色
測定用通路3の上端に試料排出口を設けるように
することも可能である。 〔考案の効果〕 以上説明したように、本考案の比色測定兼血球
測定セルは、簡単な構成でヘモグロビンと血球と
同時に測定するための血液分析装置に用いること
ができ、きわめて便利であるとともに安価に製作
することができ、さらに測定セルは幅広い横幅を
有する溝状の通路を有し、測定はその一部分で行
われているので、毛細管などを用いた場合と比較
してつまりを生じることがないなどの効果を有し
ている。
と血球とを同時に測定する比色測定兼血球測定セ
ルに関するものである。 〔従来の技術〕 従来、血液中の成分である赤血球、白血球、ヘ
モグロビンを測定する場合、血球と浮懸液との電
気インピーダンスが異なることを利用して、血球
の浮懸液を狭あいに形成された通路に通過させて
1個づつ測定し、一方、ヘモグロビンは比色計を
用いて測定を行つていた。また液と血球との光学
的差異によつて血球を検出する方法もあるが、一
般に血球の浮懸液を狭あいな通路に通過させなけ
ればならず、光学的に検出し易いように毛細管状
の通路を形成したり、(たとえば「1973年臨時増
刊臨床検査」Vo1.17(昭48−11−1)第1285〜
1286頁)、あるいはシース方式と称する中央に血
球の浮懸液を通過させ、まわりを血球を含まない
液で包み込むようにして流す方式などがある。 〔考案が解決しようとする問題点〕 以上の光学方式のうち、前者(前記文献記載の
もの)は測定する被検液の定量が可能であり、単
位体積当りの血球数として表示することができる
が、反面、通路を狭くして毛細血管とし、すべて
粒子を検出する必要性から、通路を高精度に、か
つ均一にしなければならないという欠点、あるい
はつまりなどが生じ易いという欠点がある。また
後者の場合は、被検液の定量が不可能であるため
に流量を一定にするなどの措置を講ずる必要があ
り、さらにシース方式などのように複雑な構成に
しなければならないため、高価な装置となつてし
まうという欠点があつた。いずれにしてもヘモグ
ロビンの測定は、別のフローセルを用いて別個に
測定しなければならないという欠点があつた。 本考案は上記の諸点に鑑みなされたもので、ヘ
モグロビンと血球とを同時に測定することができ
る比色測定兼血球測定セルを提供することを目的
とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本考案の血液分
析装置の比色測定兼血球測定セルは、図面に示す
ように、セル本体1とセルカバー2との間に、2
〜10ミリメートルの横幅および200ミクロン〜2
ミリメートルの深さを有する溝状のヘモグロビン
比色測定用通路3と、このヘモグロビン比色測定
用通路に連通する2〜10ミリメートルの横幅およ
び20〜100ミクロンの深さを有する溝状の血球測
定用通路4とを形成し、ヘモグロビン比色測定用
通路3の横幅は血球測定用通路4の横幅と等しく
形成されており、ヘモグロビン比色測定用通路3
の一端に試料導入口5または試料排出口を設け、
血球測定用通路4の一端に試料排出口6または試
料導入口を設けて構成したものである。 〔作 用〕 試料排出口6に吸引圧力源を接続して、試料導
入口5から試料を導入し、ヘモグロビン比色測定
用通路3、血球測定用通路4を経て、試料排出口
6ら排出する。 測定セルを光学系と組み合わせて比色測定およ
び血球測定を行う場合を、第3図に基づいて説明
する。光源16を出た光線は、第1集光レンズ1
7により平行線となり、第1プリズム18で上方
直角方向へ向きを変え、さらに第2プリズム20
により再びもとの進行方向と平行な向きにされ、
比色用の通路3を照射し、光検出用受光素子21
にフイルタ22を介して入射する。一方、次の第
2集光レンズ23により血球検出用の通路4に収
束する光線は、中央に光を吸収する黒い遮光板2
4を設けたプレート25によりドーナツ状(リン
グ状)の光束26となり、いわゆる暗視野の状態
が形成される。対物レンズ27は、このドーナツ
状の光束26が収束し、再びドーナツ状の光束と
なつて広がる、いわゆる暗視野中に設置され、血
球の通過に伴う散乱光のみを通過させ、この散乱
光を受光素子28で検出する。さらにプレート2
5の遮光板24の中央には、発光ダイオード30
が設けられているので、血球の通過によつて生ず
る散乱光と同様な模擬光パルスを生じ、装置の校
正に用いられる。このパルスは血球検出用の通路
4を通過し、対物レンズ27を通つて受光素子2
8で検出される。 〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。本考案の比色測定兼血球測定セルは、セル本
体1とセルカバー2との間に、幅広い横幅を有す
る溝状のヘモグロビン比色測定用通路3とこの通
路3に連通する幅広い横幅を有する溝状の血球測
定用通路4とを形成している。 ヘモグロビン比色測定用通路3の横幅は、血球
測定用通路4の横幅と等しく、ヘモグロビン比色
測定用通路3の深さは、血球測定用通路4の深さ
より大きく形成されている。 比色測定用通路3の一端(上端)に試料導入口
5を設け、血球測定用通路4の一端(下端)に試
料排出口6を設けている。そして測定セルはセル
本体1とセルカバー2の2つに分割でき、セル本
体1には前述のように比色測定のための通路3
と、血球計数のための通路4とが設けられ、それ
ぞれの通路3,4は等しい横幅を持つ溝状の形状
を有している。比色のための溝の深さ(通路3の
深さ)は、試料の量が許す限りなるべく深い方が
好ましい。一方、血球計数のための溝の深さ(通
路4の深さ)は、血球の大きさから判断して50ミ
クロン程度であることが望ましい。 通路3,4の深さおよび横幅について、一例と
して設計値などを用いて説明する。ヘモグロビン
比色測定用通路3の深さは、設計値が1ミリメー
トルであり、範囲としては、下限が200ミクロン
程度、上限は特に規定する必要がないが2ミリメ
ートル程度である。一方、血球測定用通路4の深
さは、設計値が50ミクロンであり、範囲として
は、下限が20ミクロン程度、上限は100ミクロン
である。また両通路3,4の横幅は、設計値が5
ミリメートルであり、範囲としては、下限が2ミ
リメートル程度、上限は特に規定する必要がない
が10ミリメートル程度である。 測定セルは第4図に示すように、取手7が設け
られたセルホルダ8に固定される。このセルホル
ダは比色測定用通路3および血球測定用通路4に
対応する位置にそれぞれ光透過用窓10,11を
有している。それぞれの通路3,4はニツプル1
2,13を介して外部に接続されている。さらに
セルホルダ8は固定台14に設けられたレール1
5に沿つて上方に抜き出すことができ、測定セル
をセルホルダ8ごと外部へ取り出すことができる
ように構成されている。このように測定セルは取
付、取外が容易であるので、汚れなどの除去、あ
るいはつまりなどのトラブルを簡単に解消するこ
とができる。 上記のように固定した測定セルを光学系と組み
合わせて比色測定および血球測定を行う場合を、
第3図に基づいて説明する。光源16を出た光線
は、第1集光レンズ17により平行線となり、第
1プリズム18で上方直角方向へ向きを変え、さ
らに第2プリズム20により再びもとの進行方向
と平行な向きにされ、比色用の通路3を照射し、
光検出用受光素子21にフイルタ22を介して入
射する。一方、次の第2集光レンズ23により血
球検出用の通路4に収束する光線は、中央に光を
吸収する黒い遮光板24を設けたプレート25に
よりドーナツ状(リング状)の光束26となり、
いわゆる暗視野の状態が形成される。対物レンズ
27は、このドーナツ状の光束26が収束し、再
びドーナツ状の光束となつて広がるいわゆる暗視
野中に設置され、血球の通過に伴う散乱光のみを
通過させ、この散乱光を受光素子28で検出す
る。さらにプレート25の遮光板24の中央に
は、発光ダイオード30が設けられており、血球
の通過につて生ずる散乱光と同様な模擬光パルス
を生じ、装置の校正に用いられる。このパルスは
血球検出用の通過4を通過し、対物レンズ27を
通つて受光素子28で検出される。したがつて、
たとえば通路が汚れて透光性に変化が生じても、
校正を行うことにより正しい測定を行うことがで
きる。 なお血球計数のための通路4の下部に設けられ
たニツプル13は、図示していないが廃液溜めび
んを介して吸引圧力源に接続されている。また血
球測定用通路4の下端に試料導入口を設け、比色
測定用通路3の上端に試料排出口を設けるように
することも可能である。 〔考案の効果〕 以上説明したように、本考案の比色測定兼血球
測定セルは、簡単な構成でヘモグロビンと血球と
同時に測定するための血液分析装置に用いること
ができ、きわめて便利であるとともに安価に製作
することができ、さらに測定セルは幅広い横幅を
有する溝状の通路を有し、測定はその一部分で行
われているので、毛細管などを用いた場合と比較
してつまりを生じることがないなどの効果を有し
ている。
第1図は本考案におけるセル本体の一例を示す
正面図、第2図は第1図におけるA−A線断面
図、第3図は本考案の測定セルの一実施例および
光学系の一例を示す説明図、第4図は測定セルま
わりの詳細説明図である。 1……セル本体、2……セルカバー、3……ヘ
モグロビン比色測定用通路、4……血球測定用通
路、5……試料導入口、6……試料排出口、7…
…取手、8……セルホルダ、10,11……光透
過用窓、12,13……ニツプル、14……固定
台、15……レール、16……光源、17……第
1集光レンズ、18……第1プリズム、20……
第2プリズム、21……受光素子、22……フイ
ルタ、23……第2集光レンズ、24……遮光
板、25……プレート、26……光束、27……
対物レンズ、28……受光素子、30……発光ダ
イオード。
正面図、第2図は第1図におけるA−A線断面
図、第3図は本考案の測定セルの一実施例および
光学系の一例を示す説明図、第4図は測定セルま
わりの詳細説明図である。 1……セル本体、2……セルカバー、3……ヘ
モグロビン比色測定用通路、4……血球測定用通
路、5……試料導入口、6……試料排出口、7…
…取手、8……セルホルダ、10,11……光透
過用窓、12,13……ニツプル、14……固定
台、15……レール、16……光源、17……第
1集光レンズ、18……第1プリズム、20……
第2プリズム、21……受光素子、22……フイ
ルタ、23……第2集光レンズ、24……遮光
板、25……プレート、26……光束、27……
対物レンズ、28……受光素子、30……発光ダ
イオード。
Claims (1)
- セル本体1とセルカバー2との間に、2〜10ミ
リメートルの横幅および200ミクロン〜2ミリメ
ートルの深さを有する溝状のヘモグロビン比色測
定用通路3と、このヘモグロビン比色測定用通路
に連通する2〜10ミリメートルの横幅および20〜
100ミクロンの深さを有する溝状の血球測定用通
路4とを形成し、ヘモグロビン比色測定用通路3
の横幅は血球測定用通路4の横幅と等しく形成さ
れており、ヘモグロビン比色測定用通路3の一端
に試料導入口5または試料排出口を設け、血球測
定用通路4の一端に試料排出口6または試料導入
口を設けてなることを特徴とする血液分析装置の
比色測定兼血球測定セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980122784U JPH0136133Y2 (ja) | 1980-08-28 | 1980-08-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980122784U JPH0136133Y2 (ja) | 1980-08-28 | 1980-08-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5744450U JPS5744450U (ja) | 1982-03-11 |
JPH0136133Y2 true JPH0136133Y2 (ja) | 1989-11-02 |
Family
ID=29483382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980122784U Expired JPH0136133Y2 (ja) | 1980-08-28 | 1980-08-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0136133Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5241209B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2013-07-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料前処理用デバイス及び試料分析方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55107336A (en) * | 1979-02-09 | 1980-08-18 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit device |
-
1980
- 1980-08-28 JP JP1980122784U patent/JPH0136133Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55107336A (en) * | 1979-02-09 | 1980-08-18 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5744450U (ja) | 1982-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4810090A (en) | Method and apparatus for monitoring blood components | |
AU597168B2 (en) | Sensor and method for detecting the presence of air bubbles in liquid | |
JP2005536713A (ja) | 液体の特性を試験するための機器および方法 | |
US6803594B2 (en) | Measuring system for optically determining concentration of turbid liquid samples | |
WO2022088586A1 (zh) | 全自动化学发光免疫分析仪液路中气泡检测系统及方法 | |
JP2006510902A (ja) | 血中測定のための方法及び装置 | |
US3826577A (en) | Gas analyzing apparatus | |
US4157499A (en) | Blood cell counter having dual testing heads | |
CA2272365C (en) | Contaminant detector | |
JPH07218423A (ja) | 液体の光学的測定装置 | |
JPH0136133Y2 (ja) | ||
US20190277759A1 (en) | Sample detection device | |
JP2009516193A (ja) | 濁質の内部を画像化する装置 | |
JP4152650B2 (ja) | 液体試料の沈降速度測定装置および沈降速度測定方法 | |
JPS6236542A (ja) | 粒子解析装置 | |
JP2636051B2 (ja) | 粒子測定方法および装置 | |
JPH0150856B2 (ja) | ||
JPH0277636A (ja) | 粒子測定装置 | |
JPH1038796A (ja) | 光学的分析用セル | |
CN210604381U (zh) | 细菌浊度仪 | |
US6446020B1 (en) | Method of calibrating the sample height in a sample analyzer | |
JPS60128327A (ja) | 血球計測装置 | |
CN209624371U (zh) | 一种可用于在线测定水中紫外-可见吸收光谱的设备 | |
JP2002523113A (ja) | 特に搾乳機械に使用するための流体感知装置及び方法 | |
CN218899905U (zh) | 一种便于集液检测的眼科手术用流体收集盒 |