JP2636051B2 - 粒子測定方法および装置 - Google Patents

粒子測定方法および装置

Info

Publication number
JP2636051B2
JP2636051B2 JP1260131A JP26013189A JP2636051B2 JP 2636051 B2 JP2636051 B2 JP 2636051B2 JP 1260131 A JP1260131 A JP 1260131A JP 26013189 A JP26013189 A JP 26013189A JP 2636051 B2 JP2636051 B2 JP 2636051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
particle
refractive index
scattered light
scattering efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1260131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122550A (ja
Inventor
義之 古谷
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA KK
Original Assignee
KOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA KK filed Critical KOWA KK
Priority to JP1260131A priority Critical patent/JP2636051B2/ja
Priority to US07/593,108 priority patent/US5126581A/en
Publication of JPH03122550A publication Critical patent/JPH03122550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636051B2 publication Critical patent/JP2636051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4785Standardising light scatter apparatus; Standards therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は粒子測定方法および装置、特に流体中に混入
している粒子の粒子特性を測定する粒子測定方法および
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、このような装置では、粒子を含む測定セル中の
流体にレーザ光を照射し、粒子からの散乱光強度が粒子
径に依存することを利用して、その粒子の散乱光強度か
ら粒子径を算出していた。また、さらに流体の測定体積
から粒子数密度を求める処理も行なわれている。
まず、従来の装置を第4図を用いて説明する。第4図
において、レーザ光源1から放出されたレーザ光は、レ
ンズ2によって測定セル3中の測定領域4に集光され
る。測定領域内を粒子が通過すると、粒子はレーザ光を
散乱する。粒子によって散乱させられた光をレンズ5で
集光し、スリット6に結像させる。
スリット6を通過した光は光電子増倍管7に到達し、
電気信号に変換される。前置増幅器8によって増幅され
た電気信号は、粒度分布解析装置9でアナログ法や光子
計数法によって解析され、その散乱光強度から粒子径が
算出される。
[発明が解決しようとする課題] この散乱光強度と粒子径の間の関係は、通常、水にポ
リスチレンラテックス標準粒子を混入させて実験的に決
める。しかし、Mieの散乱理論によれば、流体中の粒子
からの散乱光強度は、粒子の直径と粒子の屈折率と流体
の屈折率で決まる。
したがって、同一粒子であっても流体の屈折率が変わ
れば、粒子の散乱効率の変化によって射出光強度は変化
する。このことを具的的に説明するために、照射レーザ
光の波長が633nm、粒子径が0.2μm、屈折率が1.592の
粒子の、基準流体(水)の屈折率が1.33の時の散乱効率
を1とした時の各屈折率に対する散乱効率比を第1表に
示す。
従来では、レーザ光散乱法を応用した流体中の微粒子
計測器においては、第1表のような流体の屈折率に依存
する散乱効率に基づき粒子からの散乱光強度測定結果
(あるいは測定条件など)を補正する装置はなかった。
したがって、従来では、たとえ同一の粒子を測定してい
る場合でも、流体(の屈折率)を変更すると粒子からの
散乱光強度が変化し、正しい粒径判定を行なうことがで
きなくなってしまう。
本発明は以上の問題を解決するために成されたもの
で、流体の屈折率を入力することによって、光電変換器
で電気信号に変換された粒子からの散乱光強度を補正し
て正しい粒子測定結果を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、流
体中にレーザ光を照射し、所定の受光系を介して流体中
に浮遊する微粒子からの散乱光を検出して粒子特性を計
測する粒子測定方法および装置において、使用する流体
の屈折率からその流体中での基準の流体に対する同一粒
子の散乱効率比を求めるこの効率比に応じて測定結果な
いし測定条件を補正する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、測定に使用する流体の屈折率に
基づき粒子の散乱効率比を算出し、この効率比に応じて
粒子特性、特に粒径算出の際に測定結果ないし測定条件
を補正することができる。
[実施例] 以下、第1図に示す実施例に基づいて本発明を詳細に
説明する。第1図に本発明を採用した粒子測定装置の構
成を示す。第1図において第4図の従来構成と同一また
は相当する部分には同一符号を付し、その詳細な説明は
省略する。
第4図との比較から明らかなように、第1図の構成は
レーザ光源1〜前置増幅器8(符号順)までの構成、す
なわち、測定セル3の照明系および粒子からの散乱光を
電気信号に変換するまでの構成は従来構成と同じである
が、本実施例においては、粒度分布解析装置9における
粒度分布解析を測定セル3中の流体の屈折率に応じて制
御するため、使用する流体の屈折率を入力するための装
置10が設けられている。
屈折率入力装置10はたとえばキーボードなどから構成
することが考えられ、この場合にはユーザが数値情報と
して使用する流体の屈折率nを入力する。また、屈折率
入力装置10は、測定セルに設けられた、流体の屈折率n
を自動的に測定する検出装置の測定結果を自動的に入力
するものであってもよい。
この屈折率入力装置10には、流体が水である場合を基
準として流体の屈折率と粒子からの散乱効率との関係
(第1表と同じ)をあらかじめ計算し記憶させておくメ
モリ10aが設けられている。
この装置に屈折率が入力されると、補間法によって前
述のデータから流体が水である場合の散乱光の強度に対
する比を計算する。この補間法には、ラグランジェ補間
法やスプライン補間法などの手法がある。
このような処理を行なう必要上、屈折率入力装置10は
マイクロプロセッサなどを用いた処理系として構成す
る。
以上の構成において、粒子特性を評価するには、まず
屈折率入力装置10を介して流体の屈折率を入力する。屈
折率入力装置10はメモリ10aにあらかじめ記憶されてい
る流体の屈折率と散乱効率の関係に関するデータを読み
出し、流体の屈折率に対する散乱効率比を求める。
粒子分布解析装置9は求められた散乱効率比をもと
に、粒子径の算出を行なう。このとき、基準の流体中の
粒子分布に換算するために粒子からの散乱光強度の測定
結果に対する補正を行なう。粒子の散乱光強度から粒子
径を算出する際の流体の屈折率による補正方法には、2
つの方法がある。
1つは第2図に示すように、粒子からの散乱光強度測
定値を固定しておいて、粒子径を判定するための設定値
を屈折率入力装置10から得られる散乱効率比を用いて補
正する方法と、もう1つは第3図に示すように粒子径を
判定するための設定値は固定しておいて粒子からの散乱
光強度測定値そのものを屈折率入力装置10から得られる
散乱効率比を用いて補正する方法である。
たとえば、粒径0.2μm、屈折率1.592の粒子が水(屈
折率1.333)に混入している場合とトリクロロエチレン
(屈折率1.478)に混入している場合を考える。粒子の
散乱効率比は水の場合とトリクロロエチレンの場合で
は、照射レーザ光の波長を633nmとすると約1:0.192にな
る。すなわち、トリクロロエチレンに混入している粒子
の散乱効率は、水に混入している粒子の散乱効率の約1/
5.2になる。
したがって、流体の屈折率による粒子の散乱効率だけ
を考慮した場合に、トリクロロエチレンに混入している
粒子からの散乱光強度を、水に混入している粒子からの
散乱光強度と同等にするためには、トリクロロエチレン
における粒径判定のための設定値を水の場合約1/5.2倍
するか、またはトリクロロエチレンに混入している粒子
からの散乱光強度を約5.2倍すればよい。
第2図、第3図の処理手順を説明する。第2図、第3
図は粒度分布解析装置9および屈折率入力装置10で行な
われる測定処理を示す。
第2図のステップS1では、屈折率入力装置10から測定
に使用する流体の屈折率を入力する。前述のように、屈
折率入力装置10はキーボードあるいは屈折率測定装置か
ら屈折率を入力する。
ステップS2では、メモリ10aから第1表に示した流体
の屈折率に応じた散乱効率データを読み込み、ステップ
S3で前記の補間法によりユーザが屈折率入力装置10に入
力した屈折率に対応した散乱効率比を求める。この散乱
効率比は、前記のように基準の屈折率をもつ流体である
水の場合を1としたときの散乱光強度比である。
ステップS4では、流体の屈折率が水に等しい(水を使
用している)ことを前提とした粒度分布解析装置9によ
る公知の処理により得られた粒子からの散乱光強度のピ
ーク値から粒径判定をする際に、ステップS3により求め
られた散乱効率比により粒径判定のための設定値を補正
する。前記のトリクロロエチレンの場合には、粒径判定
のための設定値を水の場合の約1/5.2倍に設定する。
第3図のステップS1〜S3は上記同様の処理により、屈
折率の入力および入力された屈折率に基づく散乱効率比
を求め、ステップS4で水の使用を前提として得られた散
乱光強度の測定値を補正する。第3図のステップS4で
は、トリクロロエチレンの場合、散乱光強度測定値を約
5.2倍すればよい。以上のようにして得られた散乱光強
度測定値は、粒子径の評価に使用される。
以上のようにして、使用する流体の屈折率を屈折率入
力装置10から入力し、流体の屈折率に応じて散乱効率比
を求め、さらに散乱効率比を用いて散乱光強度測定値な
いし粒径評価結果を補正できるため、正確な粒径測定結
果を得られる。
以上では粒径評価を行なう場合を示したが、さらに、
測定領域における流体の速度と測定視野面積と測定時間
の条件を定めることにより、粒径条件から粒子数密度を
算出する測定処理においても上記補正処理を経て得られ
た粒径評価結果を使用し、正確な単位体積中の粒子数な
いし粒度分布を得ることができる。
なお、使用する流体はトリクロロエチレンに限定され
ず、他の屈折率の異なる流体に対しても本発明が適用で
きるのはいうまでもない。また、基準流体が水に限定さ
れないのはいうまでもない。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、流体中に
レーザ光を照射し、所定の受光系を介して流体中に浮遊
する微粒子からの散乱光を検出して粒子特性を計測する
粒子測定方法および装置において、使用する流体の屈折
率からその流体中での基準の流体に対する同一粒子の散
乱効率比を求めこの効率比に応じて測定結果ないし測定
条件を補正する構成を採用しているので、測定に使用す
る流体の屈折率に基づき粒子の散乱効率比を算出し、こ
の効率比の応じて粒子特性、特に粒径算出の際に測定結
果ないし測定条件を補正することができ、正確な粒子特
性を測定できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した粒子測定装置の構成を示した
ブロック図、第2図、第3図は第1図の装置の測定手順
を示したフローチャート図、第4図は従来の粒子測定装
置の構成を示したブロック図である。 1……レーザ光源、2……レンズ 3……測定セル、4……測定領域 5……受光レンズ、6……スリット 7……光電子増倍管、8……前置増幅器 9……粒度分布解析装置 10……屈折率入力装置 10a……メモリ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体中にレーザ光を照射し、所定の受光系
    を介して流体中に浮遊する微粒子からの散乱光を検出し
    て粒子特性を測定する粒子測定方法において、 粒子の散乱光強度から粒子径を算出する際に、使用する
    流体の屈折率からその流体中での基準の流体に対する同
    一粒子の散乱効率比を算出し、 その散乱効率比をもとに粒径判定のための設定値または
    粒子からの散乱光強度そのものの補正を行なうことによ
    って流体中の粒子の特性を測定することを特徴とする粒
    子測定方法。
  2. 【請求項2】測定セル中の流体にレーザ光を照射し、流
    体中に浮遊する微粒子からの散乱光を検出して粒子特性
    を計測する粒子測定装置において、 使用する流体の屈折率を入力し、入力された屈折率から
    その流体中での基準の流体に対する同一粒子の散乱効率
    比を算出する手段と、 この算出手段により得られる散乱効率比に基づき流体中
    の粒子特性の評価を行なう手段とを設けたことを特徴と
    する粒子測定装置。
JP1260131A 1989-10-06 1989-10-06 粒子測定方法および装置 Expired - Lifetime JP2636051B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260131A JP2636051B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 粒子測定方法および装置
US07/593,108 US5126581A (en) 1989-10-06 1990-10-05 Particle measurement method and apparatus for determining corrected particle diameter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260131A JP2636051B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 粒子測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122550A JPH03122550A (ja) 1991-05-24
JP2636051B2 true JP2636051B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17343732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260131A Expired - Lifetime JP2636051B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 粒子測定方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5126581A (ja)
JP (1) JP2636051B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899360B2 (ja) * 1990-05-21 1999-06-02 興和株式会社 流体中の粒子計測方法及びその装置
US6589332B1 (en) 1998-11-03 2003-07-08 Memc Electronic Materials, Inc. Method and system for measuring polycrystalline chunk size and distribution in the charge of a Czochralski process
US8515151B2 (en) * 2004-05-04 2013-08-20 Metso Automation Oy Generation of frequency distribution for objects
JP5772425B2 (ja) * 2011-09-13 2015-09-02 ソニー株式会社 微小粒子測定装置
EP3023770B1 (en) * 2014-11-21 2017-12-27 Anton Paar GmbH Determination of a refractive index of a sample and of a particle size of particles in said sample by means of an apparatus for measuring light scattering
CN104596900B (zh) * 2015-01-05 2017-04-12 暨南大学 一种自动实现大气颗粒物粒径校正的方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418596B2 (ja) * 1971-09-07 1979-07-09
JPS62291547A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Olympus Optical Co Ltd 物質の濃度測定方法
US4854705A (en) * 1988-04-05 1989-08-08 Aerometrics, Inc. Method and apparatus to determine the size and velocity of particles using light scatter detection from confocal beams

Also Published As

Publication number Publication date
US5126581A (en) 1992-06-30
JPH03122550A (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021117A (en) Process for automatic counting and measurement of particles
DE59707650D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bestimmung eines analyten in einer streuenden matrix
GB2069692A (en) Photometric method and photometric apparatus for determining courses of reactions
EP0167272B1 (en) Particle size measuring apparatus
US3662176A (en) Photo-optical particle analysis method and apparatus
US6184983B1 (en) Method and apparatus for measuring turbidity
EP0008874B1 (en) Method and apparatus for discriminating red blood cells from platelets
JP2636051B2 (ja) 粒子測定方法および装置
JP3446410B2 (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JPH06194313A (ja) 反応測定方法
JPH0462455A (ja) 粒度分布測定装置
JP2821201B2 (ja) 粒子測定方法および装置
JPH0792076A (ja) 粒子解析装置
JP2821200B2 (ja) 粒子測定方法および装置
JP2000002644A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP3235554B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JPH11108822A (ja) 濃度測定方法および装置
JPH0277636A (ja) 粒子測定装置
JP2000046723A (ja) 血小板機能検査方法
JP3359743B2 (ja) 生体測定装置
JP3282580B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
RU2765458C1 (ru) Способ определения содержания нефти и механических частиц в подтоварной воде
JPH0718788B2 (ja) 光学的微粒子測定装置
JPH0226054Y2 (ja)
JPH02193042A (ja) 粒子寸法検出装置に使用するための粒子検出装置