JPH0135930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135930Y2
JPH0135930Y2 JP1985049283U JP4928385U JPH0135930Y2 JP H0135930 Y2 JPH0135930 Y2 JP H0135930Y2 JP 1985049283 U JP1985049283 U JP 1985049283U JP 4928385 U JP4928385 U JP 4928385U JP H0135930 Y2 JPH0135930 Y2 JP H0135930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic piece
female member
large diameter
male member
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985049283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985049283U priority Critical patent/JPH0135930Y2/ja
Priority to KR2019860003383U priority patent/KR910002322Y1/ko
Priority to SE8601466A priority patent/SE466023B/sv
Priority to GB08608083A priority patent/GB2173851B/en
Priority to NZ215686A priority patent/NZ215686A/en
Priority to BR8601515A priority patent/BR8601515A/pt
Priority to IT8621443U priority patent/IT8621443V0/it
Priority to AU55647/86A priority patent/AU5564786A/en
Priority to ES1986293382U priority patent/ES293382Y/es
Priority to IT8619988A priority patent/IT1213055B/it
Publication of JPS61166212U publication Critical patent/JPS61166212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135930Y2 publication Critical patent/JPH0135930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、複数板の金属パネル、プラスチツ
ク、その他の例えばプリント配線基板を重合状に
接合したり、接合を解くことができる板接合用膨
張型リベツトに関する。
[従来の技術] この種のリベツトにとしては、雄部材が、円柱
状を程し、自身の外周適所に下位から順に合体溝
部・拡開部及び開放溝部を夫々形成すると共に、
長手方向の対向する両側にガイド溝部を形成する
構成となし、他方雌部材は、フランジ部と中空胴
部とから成り、胴部はスリツトにより分割され
て、対向する一対の拡開壁部と、一対の不動壁部
とで画成し、一対の拡開壁部の端部を夫々内方に
折曲し、各折曲端部を雄部材の各溝部及び拡開部
に順次係止できると共に、折曲端部が拡開部に係
止した時のみ一対の拡開壁部が拡開する構成とな
し、且つ一対の不動壁部に上記雄部材のガイド溝
部内に係入できるストツパー部を形成するよう構
成したものが、本願出願前に既に提案されている
(特開昭61−167708号公報)。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上記したリベツトでは、再使用する際
に、雄部材を雌部材の中空胴部内で逆進させよう
とすると、雌部材の拡開壁部の折曲端部が、雄部
材の拡開部の円周方向の溝に引懸かり易いという
問題点がある。
このため、リベツトの再使用が厄介であり、
又、無理やり雄部材を雌部材の中空胴部内で逆進
させようとすると、雌部材の拡開壁部の折曲端部
が無理に曲つてしまつたり折れたりして破損して
しまうこともあり、そうすると再使用が不可能と
なつてしまう。
又、雌部材の拡開壁部が左右一対しかないの
で、四方に拡開壁部を有するものと比較して、接
合力に劣るという問題点がある。
しかし、前記リベツトでは、拡開壁部の数を増
やそうとしても、一対の不動壁部を必要とするこ
とから、拡開壁部の数を増すことが構造上、困難
である。
そこで、本考案は、上記した問題点を解決する
ものであつて、その目的とするところは、再使用
が容易にでき、しかも四つの弾性片を四方に拡径
でき、接合力の高い板接合用膨張型リベツトを提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] そこで、本考案は上記目的を達成するためのも
のあり、以下にその内容を図面に示した実施例を
用いて説明する。
本考案は、筒部1と、上記筒部の上端の回りか
ら半径方向外向きに張出す鍔2を備えた弾性の雌
部材Aと、上記雌部材の内周に挿通された雄部材
Bとからなり、 上記雌部材の筒部には、鍔から下を円周方向に
ほゞ等間隔な四つの弾性片4に切割る放射状のス
リツト3と、各弾性片の下端部内周から半径方向
内向きに突出した突起5を有し、 上記雄部材は、鍔の下の上端部の短い円柱部9
と、下端部の円錐形の先端部10と、上記円柱部
と先端部の間に位置し、上記スリツトの数に対応
したほゞ十字形断面の四つの鰭11と、相互に隣
接する鰭の間に設けられ、各弾性片を外向きに拡
張する断面形状がほゞ1/4円周の円筒面で構成さ
れ、円周方向に溝を有する大径部6と、大径部の
上下の相互に隣接する鰭の間に設けられ、夫々各
弾性片を拡張することなく、前記突起を受入れる
上下の凹部7,8と、下の凹部7から大径部の下
端までの相互に隣接する鰭の間に設けられ、断面
形状がほゞ1/4円周の上向きに直径が徐々に拡大
する倒円錐面部12と、上記大径部の上端から上
の凹部8までの相互に隣接する鰭の間に設けら
れ、断面形状がほゞ1/4円周の上向きに直径が急
に減少する円錐面部13と、円柱部の下の相互に
隣接する鰭の間に設けられ、上記各弾性片の突起
の上面に当接するストツパ14を有し、 上記雌部材の各弾性片の突起の下面5′を、上
記雄部材の円錐面部と同方向に斜めに傾斜させた
ことを特徴とする。
[作用] 従つて、本考案によれば、雄部材Bを雌部材A
の筒部1内に押込むことで、四つの弾性片4を畔
径方向外向きに四方に拡張することができる。
一方、リベツトを再使用する際に、リベツトを
取外した後、雄部材を雌部材の筒部内で逆進させ
ればよい。その際に、雌部材の弾性片の突起5の
斜めに傾斜した下面5′と、雄部材の上向きに直
径が急に減少する円錐面部13が摺接すること
で、各弾性片が急激に拡張するので、弾性片の突
起は雄部材の大径部6の溝に引懸ることなく、大
径部6を通過する。
尚、最終的には、各弾性片の突起は、雄部材の
下の凹部7に位置させた状態で、再使用する。
[実施例] 以下に本考案を図面に示した一実施例に基づき
説明する。
Aは雌部材、1はその筒部、2は吸盤状の鍔、
3は上記筒部の鍔から下を円周方向にほゞ等間隔
な四つの弾性片4…に切割る方射状の四つのスリ
ツト、5は各弾性片の下端部内周から半径方向内
向きに突出した突起、Bは雄部材、6は外周に円
周方向の溝を有する大径部、7は大径部の下に設
けた凹部、8は同じく大径部の上方に設けた凹部
を示す。
この実施例では、雌部材Aと雄部材Bはともに
プラスチツクで成形され、雄部材は上端部に短い
円柱部9、下端部に円錐形の先端部10を備え、
上記円柱部9と先端部10の間には、スリツト3
の数に対応したほゞ十字形断面の鰭11があり、
大径部6は相互に隣接する鰭11,11の間に設
けられた断面形状がほゞ1/4円周の円筒面で構成
されている。
又、下の凹部7は、先端部10の上面上にあ
り、そこから大径部の下端までの相互に隣接する
鰭10,10の間には、断面形状がほゞ1/4円周
の上向きに直径が徐々に拡大する倒円錐面部12
があり、さらに大径部6の上端から相互に隣接す
る鰭11,11の間には、断面形状がほゞ1/4円
周の、直径が急に減少する円錐面部13があり、
上の凹部8は上記円錐面部13上に位置する。
そして、各弾性片4の突起5の上面と当接する
ストツパ14は、相互に隣接する鰭11,11の
間に円柱部9の下面から下向きに延びるリブとし
て形成されている。
使用するには、雄部材Bを雌部材Aの筒部内周
に上から挿通し、円錐形の先端部10の各弾性片
の突起を内側から押し、弾性片を拡張して先端部
10を筒部の下端から突出させる。これにより、
弾性片の突起5は、凹部7に入つて弾性片は元通
りに収縮し、雄部材の先端部10は各弾性片の突
起に下から当接し、雄部材が雌部材から上に抜け
るのを防止し、両部材A,Bは組立状態になる。
このとき、各鰭11は、弾性片の突起5を切割
るスリツト3に摺接するため、両部材A,Bの回
動は防止される。
そして、この組立状態で接合すべき複数枚
(こゝでは二枚)の板C,Dの一連の孔に雌部材
Aの筒部1を入れ(第4図)、鍔2を上の板の上
面に当接し、それから雄部材Bを雌部材A中に押
込む。
これにより、雄部材の倒円錐面部12は、各弾
性片の突起5を次第に外方に押して弾性片を拡張
し、倒円錐面部12が突起5を下向きに通過する
と、大径部6が外周の円周方向の溝で突起5を保
持し、弾性片に拡張状態を保たせる。
従つて、弾性片は、カム作用で複数枚の板を下
から鍔2の下面に向つて押付け、鍔との間で板を
接合する(第5図)。尚、このとき、雄部材の上
端は、鍔2の上面とほゞ同一水平面にあるか、そ
れより少し下にあるようにすることが好ましい。
板の接合を解くには、雄部材Bを雌部材中にさ
らに押込み、弾性片5を凹部8中に入れ、弾性片
5を収縮させる。この場合、本案によれば、前述
したようにストツパ14が凹部8の上に有り、突
起5が凹部8に入つたとき、ストツパ14は突起
5の上面に当接する。従つて、雄部材をそれ以上
に雌部材中に押込むことは不可能になり、収縮し
た弾性片により雄部材ごと雌部材を複数枚の板の
一連の孔から上に引抜き、係合を解くことができ
る。
大径部6の直上の急な円錐面部13は、板の接
合を解くため雄部材をさらに深く押込む際に、弾
性片の各突起をその上で滑らせて凹部8中に迅速
に導くと共に、引抜いて接合を解いた後、再使用
するために雄部材を雌部材に対し相対的に上に移
動させる際、弾性片の各突起の図示の如く斜めに
傾斜した下面5′に摺接し、各弾性片を急激に拡
張し、突起5を大径部の溝に引懸らせないで通過
させのに役立つ。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、リベツト
を再使用する際に、雌部材の筒部中で雄部材をス
ムーズに且つ迅速に移動できるばかりでなく、移
動時の弾性片の突起の損傷を未然に防止でき、し
かも四つの弾性片を半径方向外向きに四方に拡張
できるので、接合力の高い板接合用膨張型リベツ
トを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は雌部材と雄部材の分解斜視図、第2図は雌部材
の下から見た平面図、第3図は雄部材の第1図の
−線での断面図、第4図は雌部材と雄部材を
組立てた状態の断面図、第5図は同上の板を接合
した状態の断面図、第6図は同上の板の接合を解
いた状態の断面図である。 A……雌部材、1……その筒部、2……鍔、3
……スリツト、4……弾性片、5……突起、5′
……その下面、B……雄部材、6……その大径
部、7……下の凹部、8……上の凹部、9……円
柱部、10……先端部、11……鰭、12……倒
円錐面部、13……円錐面部、14……ストツ
パ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筒部と、上記筒部の上端の回りから半径方向外
    向きに張出す鍔を備えた弾性の雌部材と、上記雌
    部材の内周に挿通された雄部材とからなり、 上記雌部材の筒部には、鍔から下を円周方向に
    ほゞ等間隔な四つの弾性片に切割る放射状のスリ
    ツトと、各弾性片の下端部内周から半径方向内向
    きに突出した突起を有し、 上記雄部材は、鍔の下の上端部の短い円柱部
    と、下端部の円錐形の先端部と、上記円柱部と先
    端部の間に位置し、上記スリツトの数に対応した
    ほゞ十字形断面の四つの鰭と、相互に隣接する鰭
    の間に設けられ、各弾性片を外向きに拡張する断
    面形状がほゞ1/4円周の円筒面で構成され、円周
    方向に溝を有する大径部と、大径部の上下の相互
    に隣接する鰭の間に設けられ、夫々各弾性片を拡
    張することなく、前記突起を受入れる上下の凹部
    と、下の凹部から大径部の下端までの相互に隣接
    する鰭の間に設けられ、断面形状がほゞ1/4円周
    の上向きに直径が徐々に拡大する倒円錐面部と、
    上記大径部の上端から上の凹部までの相互に隣接
    する鰭の間に設けられ、断面形状がほゞ1/4円周
    の上向きに直径が急に減少する円錐面部と、円柱
    部の下の相互に隣接する鰭の間に設けられ、上記
    各弾性片の突起の上面に当接するストツパを有
    し、 上記雌部材の各弾性片の突起の下面を、上記雄
    部材の円錐面部と同方向に斜めに傾斜させたこと
    を特徴とする板接合用膨張型リベツト。
JP1985049283U 1985-04-04 1985-04-04 Expired JPH0135930Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049283U JPH0135930Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04
KR2019860003383U KR910002322Y1 (ko) 1985-04-04 1986-03-20 판 접합용 팽창형 리벳
SE8601466A SE466023B (sv) 1985-04-04 1986-04-01 Flexibel nit foer loestagbar hopsaettning av ett flertal plattformiga foeremaal
GB08608083A GB2173851B (en) 1985-04-04 1986-04-02 Releasable stud and socket assembly for securing sheets together
NZ215686A NZ215686A (en) 1985-04-04 1986-04-03 Expanding sleeve rivet: provision for removal and re-use
BR8601515A BR8601515A (pt) 1985-04-04 1986-04-03 Rebite com acao de flexao para o prendimento de chapas entre si
IT8621443U IT8621443V0 (it) 1985-04-04 1986-04-04 Rivetto funzionante a flessione per fissare insieme fogli.
AU55647/86A AU5564786A (en) 1985-04-04 1986-04-04 Blind rivt
ES1986293382U ES293382Y (es) 1985-04-04 1986-04-04 Remache.
IT8619988A IT1213055B (it) 1985-04-04 1986-04-04 Rivetto funzionante a flessione per fissare insieme fogli.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049283U JPH0135930Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166212U JPS61166212U (ja) 1986-10-15
JPH0135930Y2 true JPH0135930Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=12826549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985049283U Expired JPH0135930Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPH0135930Y2 (ja)
KR (1) KR910002322Y1 (ja)
AU (1) AU5564786A (ja)
BR (1) BR8601515A (ja)
ES (1) ES293382Y (ja)
GB (1) GB2173851B (ja)
IT (2) IT8621443V0 (ja)
NZ (1) NZ215686A (ja)
SE (1) SE466023B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095421A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyoraku Sangyo 弾球遊技機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8825398D0 (en) * 1988-10-31 1988-11-30 Rudge K R K Releasable rivet
JP2543849Y2 (ja) * 1991-11-18 1997-08-13 株式会社ニフコ 止め具
US5201623A (en) * 1992-02-18 1993-04-13 Emhart Inc. Two stage rivet
SE504104C2 (sv) * 1994-02-25 1996-11-11 Ericsson Telefon Ab L M Fästelement för en täckplåt eller liknande
AU671044B2 (en) * 1994-10-25 1996-08-08 Ross Equipment Australia Pty Ltd A fastener
GB2305961B (en) * 1995-10-06 1999-06-30 Nifco Inc Clip
JPH10252726A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nifco Inc クリップ
KR100791492B1 (ko) 2004-03-31 2008-01-03 가부시키가이샤 파이오락꾸스 파스너
DE102007016484B4 (de) 2007-04-05 2018-03-15 Volkswagen Ag Lösbarer Spreizclip für eine Clipsverbindung mehrerer Bauteile
DE102010033484A1 (de) * 2010-08-05 2012-02-09 A. Raymond Et Cie S.C.S. Spreizniet
US10030682B2 (en) 2014-08-25 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Two-part fastener
AU2020280119A1 (en) * 2019-05-23 2022-01-06 Mercator Pty Ltd Fastener for canopy cover
CN115285099B (zh) * 2022-08-30 2024-03-15 玉环汽车配件实业有限公司 测试接头安装总成

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167708A (ja) * 1985-01-22 1986-07-29 日産自動車株式会社 板材の重合クリツプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167708A (ja) * 1985-01-22 1986-07-29 日産自動車株式会社 板材の重合クリツプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095421A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyoraku Sangyo 弾球遊技機
JP4533610B2 (ja) * 2003-09-25 2010-09-01 京楽産業.株式会社 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
SE466023B (sv) 1991-12-02
AU5564786A (en) 1986-10-16
KR910002322Y1 (ko) 1991-04-11
GB2173851A (en) 1986-10-22
ES293382U (es) 1986-08-01
NZ215686A (en) 1988-01-08
JPS61166212U (ja) 1986-10-15
GB8608083D0 (en) 1986-05-08
SE8601466D0 (sv) 1986-04-01
IT8619988A0 (it) 1986-04-04
GB2173851B (en) 1988-12-07
ES293382Y (es) 1987-04-16
IT8621443V0 (it) 1986-04-04
KR860013537U (ko) 1986-11-18
BR8601515A (pt) 1986-12-09
SE8601466L (sv) 1986-10-05
IT1213055B (it) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135930Y2 (ja)
JPH0442568Y2 (ja)
US5850676A (en) Clip with engaging mechanism
JPH0643317U (ja) 結合クリップ
US5211519A (en) Plastic grommet
US3964364A (en) Initially single piece rotatable fastener
EP1239761B1 (en) Pipe connecting structure and cleaning tool
US6364586B1 (en) Multiple locking position clip with grommet and pin
JPH0540733Y2 (ja)
JPH084733A (ja) クリップ
JPS6056925B2 (ja) プラスチック製ファスナ
JP3219310B2 (ja) 止め具
KR101599347B1 (ko) 조립식 블록
JPS5942493Y2 (ja) 板の結合具
JPS6353007U (ja)
JPH0464609U (ja)
JPS61167708A (ja) 板材の重合クリツプ
JPH05302609A (ja) プッシュリベット
GB2305961A (en) A releasable clip or rivet having a segmented leg expandable by an insertion pin
JPH11153113A (ja) クリップ
JPH07208424A (ja) 板材の連結具
KR101709283B1 (ko) 체결이 간편한 완구용 결합유닛
JPH0524807Y2 (ja)
JP3863812B2 (ja) クリップ
US4077728A (en) Distortion of plastic parts aligns non-coaxial members