JPH0135587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135587B2
JPH0135587B2 JP53065753A JP6575378A JPH0135587B2 JP H0135587 B2 JPH0135587 B2 JP H0135587B2 JP 53065753 A JP53065753 A JP 53065753A JP 6575378 A JP6575378 A JP 6575378A JP H0135587 B2 JPH0135587 B2 JP H0135587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
weight
epoxy
isocyanate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53065753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157201A (en
Inventor
Masahiko Sakai
Toshikazu Narahara
Tooru Koyama
Shinichi Toyoda
Kazuo Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6575378A priority Critical patent/JPS54157201A/ja
Priority to IN490/CAL/79A priority patent/IN151956B/en
Priority to US06/038,424 priority patent/US4222802A/en
Priority to CA000327609A priority patent/CA1120219A/en
Priority to GB7917024A priority patent/GB2023682B/en
Priority to AU47089/79A priority patent/AU512254B2/en
Priority to DE2922065A priority patent/DE2922065C2/de
Priority to CH507079A priority patent/CH642767A5/de
Priority to SE7904851A priority patent/SE445502B/sv
Priority to FR7914172A priority patent/FR2427673B1/fr
Publication of JPS54157201A publication Critical patent/JPS54157201A/ja
Publication of JPH0135587B2 publication Critical patent/JPH0135587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電機巻線の製造法に関し、特に高湿、
高温下においても優れた絶縁性能を有する高耐
湿、耐熱性電機巻線の製造法に関する。 近年、回転機器等の電気機器においては、その
大容量化、小型軽量化、使用条件の苛酷化に伴
い、高湿下、高温下においても優れた絶縁特性を
維持する高耐湿、耐熱性電機巻線が要求されてい
る。この点に鑑みて、ガラステープ、マイカシー
ト、ポリイミドテープ、ポリアミドテープ等の耐
熱性基材同志をポリイミド、ポリアミド、シリコ
ーン、ジフエニルエーテル類、エポキシ等の耐熱
性樹脂剤で貼合わせた絶縁基材と、ポリイミド、
シリコーン、エポキシ等の耐熱性樹脂絶縁ワニス
とを組合わせてH種〜C種に相当する耐熱性を有
する電機巻線の開発が検討されている。しかしな
がら、現在までのところC種相当の電機巻線は開
発されるに至つていない。上記の組合わせのうち
最も耐熱性の優れた電機巻線はシリコーン樹脂を
使用した場合であるが、この場合においてもシリ
コーン樹脂自体の機械的強度ならびに耐湿性の点
で未だ改良の余地が残されている。 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、H種〜C種の耐熱性を有しかつ耐湿性
も優れた高耐湿、耐熱性電機巻線の製造法を提供
することである。 本発明の電機巻線の製造法は、ガラスシートと
マイカシートとをシラノール基含有シリコーン樹
脂で貼合せた絶縁基材を導体上に巻回して絶縁層
を形成し、その絶縁層に多官能性エポキシ化合物
1当量に対して多官能性イソシアネート2.5〜25
当量の割合で配合してなるワニスを含浸し、次い
でそのワニスを硬化して電機巻線を製造するにあ
たり、上記シリコーン樹脂としてシラノール基を
含有するシリコーン樹脂を用いることを特徴とす
る。 電機巻線の絶縁層中に微小なボイドが発生する
と、この部分におけるコロナ放電による材料の劣
化が促進されてこの際発生する劣化ガスが膨張
し、内圧の増加による絶縁層間の剥離を招き絶縁
特性が低下する。この低下の度合は、C種のよう
な極めて高温下で使用される程大きくなる。この
ため、絶縁基材としては、そのワニス含浸性が特
に良好であることが要求される。本発明者らは、
この点につき種々検討を重ねた結果、耐熱性も加
味して考えるとガラスシートとマイカシートの組
合わせが最も優れていることを知見した。又、こ
のガラスシートとマイカシートは、導体への巻回
作業性の点から、両者を一体化しかつ可撓性に優
れていることが必要であり、これらを貼合わせる
接着剤も適切なものを選択しなければならない。 本発明においては、電機巻線の絶縁層中に剥離
による微小ボイドが発生するのを防止するため
に、シラノール基含有シリコーン樹脂を使用す
る。シラノール基含有シリコーン樹脂は、付加重
合型シリコーン樹脂と異なり、含有されるシラノ
ール基の働きによりガラスシートとマイカシート
を極めてよく接着し、接着性不足による剥離防止
に有効である。又、シリコーン樹脂自体、主分子
鎖にシロキサン結合を有するため、耐熱性が良好
で、高温下での分解による劣化ガスの発生が極め
て少ないので、絶縁層内の劣化ガス蓄積による絶
縁層間剥離が起り難い。又、シリコーン樹脂の分
子構造に基づいてガス透過係数が他の有機材料に
比べて極めて大きいため、たとえ劣化ガスが存在
してもこれを絶縁層系外に容易に逃散させること
ができるので、絶縁層内部への劣化ガス蓄積によ
る絶縁層間剥離が起り難い。更に、最も重要なこ
とは、シラノール基含有シリコーン樹脂を接着剤
として使用した場合、エポキシ―イソシアネート
系含浸ワニスを含浸したとき、シラノール基全て
が優先的にイソシアネートと反応し絶縁層の一体
化が起こり、加熱硬化時にシラノール基が存在し
なくなるためシラノール基同志が重縮合し水を生
成するという反応が起きず、イソシアネートが発
泡しなかつたために本発明に到つた。本発明者等
の行なつた耐熱性試験の結果によれば、シラノー
ル基を有しない付加重合型シリコーン、ポリイミ
ド、ポリアミド、ジフエニルエーテル類等の耐熱
性接着剤を使用して製作した電機巻線では十分な
耐熱特性が得られなかつた。絶縁基材もガラスシ
ートとマイカシートの組合せが最も良好な耐熱特
性を示した。 本発明における絶縁基材として使用されるガラ
スシート及びマイカシートは市販品でよく、又マ
イカシートは、軟質又は硬質マイカを未焼成又は
焼成法によりシート状にしたものがよい。 上記2種の基材を一体化するための接着剤とし
てのシラノール基含有シリコーン樹脂としては、
一般に市販されている脱水縮合型シリコーン樹脂
を任意使用することができる。この型のシリコー
ン樹脂は、出発物質として一般式RSiX3
R2SiX2,R3SiX(式中Rは水素原子、アルキル
基、アルケニル基、フエニル基を示し、Xはハロ
ゲン原子を示す)で表わされる化合物を用い、こ
れを水又はアルコール中で共加水分解した後、触
媒の存在下又は不存在下で加熱脱水縮合させて得
ることができる。このような樹脂は、例えば信越
化学社製KR272,KR216又はKR275等として市
販されている。又これらの複合基材への塗布処理
量は特に限定されないが、接着剤を含む複合基材
全量を基準として1〜35重量%の範囲内とするの
が作業性、ワニス含浸性、電機巻線の特性の点か
ら望ましい。 本発明におけるエポキシ―イソシアネート系含
浸ワニスの一成分であるエポキシ化合物として
は、例えばビスフエノールAのジグリシジルエー
テル、ブタジエンジエポキシド、3,4―エポキ
シシクロヘキシルメチル(3,4―エポキシ)シ
クロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘ
キセンジオキサイド、4,4′―ジ(1,2―エポ
キシエチル)ジフエニルエーテル、4,4′―
(1,2―エポキシシクロヘキシル)プロパン、
レゾルシンのジグリシジルエーテル、フロログル
シンのジグリシジルエーテル、ビス(2,3―エ
ポキシシクロペンチル)エーテル、2―(3,4
―エポキシ)シクロヘキサン―5,5′―スピロ
(3,4―エポキシ)シクロヘキサン―m―ジオ
キサン、ビス―(3,4―エポキシ―6―メチル
シクロヘキシル)アジペート、N,N′―m―フ
エニレンビス(4,5―エポキシ―1,2―シク
ロヘキサンジカルボキシイミド)などの2官能の
エポキシ化合物、パラアミノフエノールのトリグ
リシジル化合物、ポリアリルグリシジルエーテ
ル、1,3,5―トリ(1,2―エポキシエチ
ル)ベンゼン、2,2′,4,4′―テトラグリシド
キシベンゾフエノン、テトラグリシドキシテトラ
フエニルメタン、フエノールホルムアルデヒドノ
ボラツクのポリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパンのトリグリシジルエーテルなどの3
官能以上のエポキシ化合物がある。 また、多官能イソシアネート化合物としてはメ
タンジイソシアネート、エタン―1,2―ジイソ
シアネート、ブタン―1,2―ジイソシアネー
ト、トランスビニレンジイソシアネート、プロパ
ン―1,3―ジイソシアネート、ブタン―1,4
―ジイソシアネート、2―ブデン―1,4―ジイ
ソシアネート、2―メチルブタン―1,4―ジイ
ソシアネート、ペンタン―1,5―ジイソシアネ
ート、2,2―ジメチルペンタン―1,5―ジイ
ソシアネート、ヘキサン―1,6―ジイソシアネ
ート、ヘブタン―1,7―ジイソシアネート、オ
クタン―1,8―ジイソシアネート、ノナン―
1,9―ジイソシアネート、デカン―1,10―ジ
イソシアネート、ジメチルシランジイソシアネー
ト、ジフエニルシランジイソシアネート、ω,
ω′―1,3―ジメチルベンゼンジイソシアネー
ト、ω,ω′―1,4―ジメチルベンゼンジイソ
シアネート、ω,ω′―1,3―ジメチルシクロ
ヘキサンジイソシアネート、ω,ω′―1,4―
ジメチルシクロヘキサンジイソシアネート、ω,
ω′―1,4―ジメチルナフタレンジイソシアネ
ート、ω,ω′―1,5―ジメチルナフタレンジ
イソシアネート、シクロヘキサン―1,3―ジイ
ソシアネート、シクロヘキサン―1,4―ジイソ
シアネート、ジシクロヘキシルメタン―4,4′―
ジイソシアネート、1,3―フエニレンジイソシ
アネート、1,4―フエニレンジイソシアネー
ト、1―メチルベンゼン―2,4―ジイソシアネ
ート、1―メチルベンゼン―2,5―ジイソシア
ネート、1―メチルベンゼン―2,6―ジイソシ
アネート、1―メチルベンゼン―3,5―ジイソ
シアネート、ジフエニルエーテル―4,4′―ジイ
ソシアネート、ジフエニルエーテル―2,4―ジ
イソシアネート、ナフタレン―1,5―ジイソシ
アネート、ビフエニル―4,4′―ジイソシアネー
ト、3,3′―ジメチルビフエニル―4,4′―ジイ
ソシアネート、2,3―ジメトキシビフエニル―
4,4′―ジイソシアネート、ジフエニルメタン―
4,4′―ジイソシアネート、3,3′―ジメトキシ
ジフエニルメタン―4,4′―ジイソシアネート、
4,4′―ジメトキシジフエニルメタン―3,3′―
ジイソシアネート、ジフエニルサルフアイド―
4,4′―ジイソシアネート、ジフエニルスルホン
―4,4′―ジイソシアネートなどの2官能イソシ
アネート、トリフエニルメタントリイソシアネー
ト、トリス(4―イソシアネートフエニル)チオ
フオスフエート、3,3′,4,4′―ジフエニルメ
タンテトライソシアネートなどの3官能以上のイ
ソシアネート化合物が用いられる。またこれらイ
ソシアネート化合物の2量体、3量体を用いるこ
ともできる。 上記エポキシ化合物とイソシアネート化合物と
を配合してなるエポキシ―イソシアネート系含浸
ワニスは、その硬化物に優れた耐熱性を出すため
に適切な配合割合が必要である。この配合割合
は、エポキシ化合物1当量に対してイソシアネー
ト化合物2.5〜25当量とすることが望ましい。こ
の範囲外であると、硬化物の加熱減量、電気特
性、機械特性等のバランスがとれず、電機巻線と
しての絶縁性能の低下が懸念される。 又、このエポキシ―イソシアネート系合浸ワニ
スを加熱反応させて分子構造中にイソシアヌレー
ト環とオキサゾリドン環を生成させるためには、
ヘテロ環生成触媒が必要である。この触媒として
は周期率表第Va族元素の少なくとも1種の原子
を分子中に有する有機化合物が有用である。具体
的にはトリメチルアミン、トリエチルアミン、テ
トラメチルブタンジアミン、テトラメチルペンタ
ンジアミン、テトラメチルヘキサンジアミン、ト
リエチレンジアミン、N,N―ジメチルアニリン
などの3級アミン類、ジメチルアミノエタノー
ル、ジメチルアミノペンタノールなどのオキシア
ルキルアミンをはじめとし、トリス(ジメチルア
ミノメチル)フエノール、N―メチルモルホリ
ン、N―エチルモルホリンなどのアミン類、セチ
ルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチルト
リメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリ
メチルアンモニウムアイオダイド、トリメチルド
デシルアンモニウムクロライド、ベンジルジメチ
ルテトラデシルアンモニウムクロライド、ベンジ
ルジメチルパルミチルアンモニウムクロライド、
アリルドデシルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムブ
ロマイド、ベンジルジメチルテトラデシルアンモ
ニウムアセテートなどの第4級アンモニウム塩、
2―メチルイミダゾール、2―エチルイミダゾー
ル、2―ウンデシルイミダゾール、2―ヘプタデ
シルイミダゾール、2―メチル―4―エチルイミ
ダゾール、1―ブチルイミダゾール、1―プロピ
ル―2―メチルイミダゾール、1―ベンジル―2
―メチルイミダゾール、1―シアノエチル―2―
メチルイミダゾール、1―シアノエチル―2―ウ
ンデシルイミダゾール、1―シアノエチル―2―
フエニルイミダゾール、1―アジン―2―エチル
イミダゾール、1―アジン―2―フエニルイミダ
ゾール、1―アジン―2―イソプロピルイミダゾ
ール、2―フエニルイミダゾール、1―アジン―
2―エチルイミダゾール、1―アジン―2―メチ
ルイミダゾール、1―アジン―2―ウンデシルイ
ミダゾールなどのイミダゾール類、一般式 (式中、R1,R2,R3,R4およびR6は水素、ア
ルキル基、アルケニル基、フエニル基、置換フエ
ニル基を示し、R5はフエニル基、置換フエニル
基を示す)で表わされるテトラ置換ボレート型の
リン、ヒ素、アンチモン、ビスマスの化合物など
がある。これらの中で、窒素酸化物及びリン化合
物が入手し易さ、作業性等の点から特に有用であ
る。又これら触媒の上記エポキシ―イソシアネー
ト系含浸ワニスに対する配合割合は、0.001〜
10.0重量%とするのが望ましい。この範囲外にあ
ると、硬化物が脆くなり又熱劣化による劣化ガス
の発生量が大きくなる傾向がある。 次に、本発明を実施例により詳細に説明するが
本発明はこれらによりなんら限定されるものでは
ない。 実施例 1 (1) 絶縁基材の作成 シラノール基含有シリコーン樹脂溶液(信越シ
リコーン社製KR272:シラノール基量1.0%)を、
ガラスシートと多孔質未焼成軟質マイカシートを
重ね上記シリコーン樹脂が複合基材全量を基準と
して15重量%になるよう塗布し、これを切断して
テープ幅25mmのガラス裏打マイカテープを得た。 (2) 絶縁ワニスの作成 ビスフエノールA系ジグリシジルエーテル(ダ
ウケミカル社製DER332:エポキシ当量175)100
重量部、液状ジフエニルメタンジイソシアネート
(バイエル社製デスモジユールCD:イソシアネー
ト当量140)200重量部及び2―エチル―4―メチ
ルイミダゾール3.0重量部を配合してエポキシ―
イソシアネート系含浸ワニスを得た。 (3) 電機巻線の製造 上記(1)の絶縁基材を素線導体上に巻回後前記(2)
の絶縁ワニスを真空加圧含浸し、100゜〜150℃で
20時間、さらに200゜〜220℃4時間加熱して硬化
した。 このようにして得た電機巻線について耐湿、耐
熱性試験を次の2通りの方法で行なつた。 (a) 耐湿、耐熱性試験 270℃で24時間、次に40℃で24時間、RH95%
の条件における加熱及び吸湿試験を1サイクルと
して10サイクルまで行ない、各サイクル毎に
tanδ、絶縁抵抗を測定し下表に示した。 (b) 短時間耐熱性試験 上記で得た電気巻線から絶縁層を切り出し、50
×50mmの試験片を用いて、270℃/10日間熱劣化
後の重量変化率を測定し下表に示した。 実施例 2 実施例1の(2)において前記DER332を100重量
部、前記デスモジユールCDを400重量部及び2―
エチル―4―メチルイミダゾールを2.0重量部配
合したエポキシ―イソシアネート系含浸ワニスを
使用した以外は、実施例1と同様にして電機巻線
を得た。実施例1と同様の試験により得られた結
果を下記表に示す。 実施例 3 実施例1の(2)において前記DER332を100重量
部、前記デスモジユールCDを800重量部及び1―
シアノエチル―2―フエニルイミダゾールを100
重量部配合したエポキシ―イソシアネート系含浸
ワニスを使用した以外は、実施例1と同様にして
電機巻線を得た。実施例1と同様にして得られた
結果を下記表に示す。 実施例 4 (1) 絶縁基材の作成 シラノール基含有シリコーン樹脂(信越化学社
製KR214を使用した以外は実施例1と同様にし
てガラス裏打マイカテープを得た。 (2) 絶縁ワニスの作成 前記DER332を70重量部、ノボラツク型ポリグ
リシジルエーテル(ダウケミカル社製DEN431:
エポキシ当量175)を30重量部、前記デスモジユ
ールCDを1200重量部そして1―シアノエチル―
2―フエニルイミダゾールを4.0重量部配合して
エポキシ―イソシアネート系含浸ワニスを得た。 (3) 電機巻線の製造法 上記(1)及び(2)の材料を使用し、実施例1の(3)と
同様にして電機巻線を得た。実施例1と同様の試
験を行なつて得られた結果を下記表に示す。 実施例 5 (1) 絶縁基材の作成 シラノール基含有シリコーン樹脂(信越化学社
製KR216:シラノール基量6%)と前記KR272
を2:1の重量比で配合した樹脂を、ガラスシー
トと多孔質未焼成マイカシートを重ね、上記樹脂
が15重量%となるように塗布し、これを切断して
ガラス裏打マイカテープを得た。 (2) 絶縁ワニスの作製 前記DER332を70重量部、前記DEN431を20重
量部、ノボラツク型ポリグリシジルエーテル(ダ
ウケミカル社製DEN438:エポキシ当量178)を
10重量部、前記デスモジユールCDを2000重量部
そして1―シアノエチル―2―フエニルイミダゾ
ールを4.0重量部配合して、エポキシ―イソシア
ネート系含浸ワニスを得た。 (3) 電機巻線の製造法 上記(1)及び(2)の材料を使用し、実施例1の(3)と
同様にして電機巻線を得た。実施例1と同様の試
験を行なつて得られた結果を下記表に示す。 比較例 1 前記DER332を100重量部、前記デスモジユー
ルCDを120重量部、1―シアノエチル―2―フエ
ニルイミダゾールを1.5重量部配合したエポキシ
―イソシアネート系含浸ワニスを使用した以外
は、実施例1と同様にして電機巻線を得た。実施
例1と同様の試験を行なつて得られた結果を下記
表に示す。 比較例 2 前記DER332を100重量部、前記デスモジユー
ルCDを2400重量部、1―シアノエチル―2―フ
エニルイミダゾールを10重量部配合したエポキシ
―イソシアネート含浸ワニスを使用した以外は、
実施例1と同様にして電機巻線を得た。実施例1
と同様の試験により得られた結果を下記表に示
す。 比較例 3 実施例1で得たガラス裏打マイカテープを素線
導体に巻回し、絶縁ワニスとして無溶剤付加重合
型シリコーン樹脂を10phr含むもの)を使用し、
減圧含浸硬化を経て電機巻線を得た。硬化条件は
160℃で15時間、さらに200℃で15時間とした。こ
うして得た電機巻線につき、実施例1と同様の試
験を行なつて得られた結果を下表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 比較例4では10サイクルでMegが1200となり
電機巻線として使用不能となる。 以上の結果から、本発明によれば、従来にない
高温、高湿下においても優れた絶縁性能を有する
絶縁電機巻線が得られることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラスシートとマイカシートとをシラノール
    基含有シリコーン樹脂で貼合わせた絶縁基材を導
    体上に巻回した巻線に、多官能性エポキシ化合物
    1.0当量に対して多官能性イソシアネート化合物
    2.5〜25当量を配合してなるエポキシ―イソシア
    ネート系絶縁ワニスを含浸硬化することを特徴と
    する電機巻線の製造法。
JP6575378A 1978-06-02 1978-06-02 Wire manufacturing method for electric machine Granted JPS54157201A (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6575378A JPS54157201A (en) 1978-06-02 1978-06-02 Wire manufacturing method for electric machine
IN490/CAL/79A IN151956B (ja) 1978-06-02 1979-05-11
US06/038,424 US4222802A (en) 1978-06-02 1979-05-14 Process for producing electric windings
CA000327609A CA1120219A (en) 1978-06-02 1979-05-15 Process for producing electric windings
GB7917024A GB2023682B (en) 1978-06-02 1979-05-16 Process for producing electric windings
AU47089/79A AU512254B2 (en) 1978-06-02 1979-05-16 Process for insulating electric winding
DE2922065A DE2922065C2 (de) 1978-06-02 1979-05-30 Verfahren zur Herstellung elektrischer Wicklungen
CH507079A CH642767A5 (de) 1978-06-02 1979-05-31 Verfahren zur herstellung elektrischer wicklungen.
SE7904851A SE445502B (sv) 1978-06-02 1979-06-01 Forfarande for framstellning av en elektrisk lindning, uppvisande ett sammansatt isolermaterial innehallande silikonharts som bindemedel lindat runt en elektrisk ledare
FR7914172A FR2427673B1 (fr) 1978-06-02 1979-06-01 Procede de production de bobinages electriques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6575378A JPS54157201A (en) 1978-06-02 1978-06-02 Wire manufacturing method for electric machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157201A JPS54157201A (en) 1979-12-12
JPH0135587B2 true JPH0135587B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=13296089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6575378A Granted JPS54157201A (en) 1978-06-02 1978-06-02 Wire manufacturing method for electric machine

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4222802A (ja)
JP (1) JPS54157201A (ja)
AU (1) AU512254B2 (ja)
CA (1) CA1120219A (ja)
CH (1) CH642767A5 (ja)
DE (1) DE2922065C2 (ja)
FR (1) FR2427673B1 (ja)
GB (1) GB2023682B (ja)
IN (1) IN151956B (ja)
SE (1) SE445502B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269894A (en) * 1979-12-03 1981-05-26 Hitachi, Ltd. Electric windings and production thereof characterized by the use of a condensation type silicon resin for combination with an addition type silicon resin
FR2507024A1 (fr) * 1981-06-01 1982-12-03 Hitachi Ltd Procede de production de bobinages electriques isoles
FR2549277B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Alsthom Atlantique Procede d'isolation par impregnation d'un bobinage electrique, et vernis sans solvant stabilise utilisable dans ce procede
ATE31126T1 (de) * 1984-05-21 1987-12-15 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer unterspannungswicklung fuer transformatoren.
KR900000433B1 (ko) * 1985-11-26 1990-01-30 미쓰비시전기주식회사 전자교반 장치용 수냉권선
US4839444A (en) * 1986-12-29 1989-06-13 Essex Group, Inc. High solids enamel
US5415892A (en) * 1992-04-21 1995-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of impregnating a winding assembly of an electrical equipment with varnish
EP0586753A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Isolierband für einer Wicklung eine elektrischen Maschine
GB9526167D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Dow Corning Sa Foils
US6238790B1 (en) * 1999-05-26 2001-05-29 Siemens Westinghouse Power Corporation Superdielectric high voltage insulation for dynamoelectric machinery
US7658983B2 (en) * 2000-06-21 2010-02-09 Cogebi Societe Anonyme Protective barrier
EP1205529A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-15 COMPAGNIE ROYALE ASTURIENNE DES MINES, Société Anonyme Protection antifeu à base de mica appliquée à l'aéronautique
JP4594238B2 (ja) * 2003-12-10 2010-12-08 株式会社タムラ製作所 トランス
DE102005030580B3 (de) * 2005-06-30 2006-12-07 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Glas-Glimmer-Bänder
DE102015213535A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Fester Isolationswerkstoff, Verwendung dazu und damit hergestelltes Isolationssystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519201A (en) * 1974-07-12 1976-01-24 Hitachi Ltd Kaitenkidendotaino zetsuenhoho

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1157639A (fr) * 1955-09-26 1958-06-02 Licentia Gmbh Isolement pour haute tension
DE1030438B (de) * 1955-12-29 1958-05-22 Siemens Ag Isolierung der Wicklungen elektrischer Maschinen, insbesondere von Stabwicklungen
US2882183A (en) * 1956-05-21 1959-04-14 Minnesota Mining & Mfg Silicone pressure-sensitive adhesive tape
AT239369B (de) * 1963-04-11 1965-04-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Gegenständen, insbesondere von Isolierungen elektrischer Maschinen, Geräte oder Apparate, durch Vergießen oder Imprägnieren mit zur Polymerisations- oder Polyadditionsreaktion fähigen Stoffsystemen
US3585065A (en) * 1968-11-18 1971-06-15 Ford Motor Co Urethane-siloxane paint and painted product
JPS5058501A (ja) * 1973-09-19 1975-05-21
DE2404740C2 (de) * 1974-02-01 1982-04-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Filmen und Überzügen und Beschichtungsmittel
CH600514A5 (ja) * 1975-02-14 1978-06-15 Micafil Ag
DE2655367C2 (de) * 1976-12-03 1978-12-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Heißhärtende Reaktionsharzmischung zur Imprägnierung von Isolierungen elektrischer Geräte und zur Herstellung von Formstoffen mit oder ohne Einlagen
JPS53116402A (en) * 1977-03-19 1978-10-11 Hitachi Ltd Electric insulation device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519201A (en) * 1974-07-12 1976-01-24 Hitachi Ltd Kaitenkidendotaino zetsuenhoho

Also Published As

Publication number Publication date
SE445502B (sv) 1986-06-23
IN151956B (ja) 1983-09-10
GB2023682B (en) 1982-06-09
FR2427673B1 (fr) 1986-04-11
US4222802A (en) 1980-09-16
CA1120219A (en) 1982-03-23
SE7904851L (sv) 1979-12-03
GB2023682A (en) 1980-01-03
DE2922065C2 (de) 1983-08-25
AU512254B2 (en) 1980-10-02
CH642767A5 (de) 1984-04-30
FR2427673A1 (fr) 1979-12-28
DE2922065A1 (de) 1979-12-06
JPS54157201A (en) 1979-12-12
AU4708979A (en) 1979-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012566B1 (en) Electric windings and production thereof
US3412354A (en) Adhesive coated electrical conductors
JPH0135587B2 (ja)
US4564651A (en) Method for the manufacture of reaction resin molding materials
EP1850460B1 (en) Winding insulation applied with a single vacuum pressure impregnation
US4070416A (en) Novel thermosetting resin and a process for producing same
KR100197167B1 (ko) 전기 절연 코일, 전기 회전 기계 및 코일의 제조방법
US3902087A (en) Rotor for squirrel-cage induction motor
US3868613A (en) Solventless epoxy resin composition and an electrical member impregnated therewith
US3984376A (en) Thermosetting resin compositions prepared from isocyanates and epoxyphenols
US4304818A (en) Insulation system for winding of electric rotating machines and process of production thereof
JPS5817534B2 (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
US4056579A (en) Novel thermosetting resin composition and cured product therefrom
US4269894A (en) Electric windings and production thereof characterized by the use of a condensation type silicon resin for combination with an addition type silicon resin
JPS6312487B2 (ja)
JP2002003582A (ja) 液状熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた絶縁コイルの製造方法
JP2570210B2 (ja) プリプレグ
JPH0135588B2 (ja)
JPH0627182B2 (ja) 含浸に好適な液状エポキシ樹脂組成物
KR830000200B1 (ko) 전기 권선
JPH0797526B2 (ja) 耐熱電気絶縁線輪
JPS605210B2 (ja) 電気絶縁線輪
JPS5821813B2 (ja) 耐熱性絶縁導体の製造法
JPS63168908A (ja) コイル絶縁用プリプレグ
JPS6268873A (ja) 接着剤組成物