JPH0134324B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134324B2
JPH0134324B2 JP56179041A JP17904181A JPH0134324B2 JP H0134324 B2 JPH0134324 B2 JP H0134324B2 JP 56179041 A JP56179041 A JP 56179041A JP 17904181 A JP17904181 A JP 17904181A JP H0134324 B2 JPH0134324 B2 JP H0134324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
hole
diameter
photointerrupter
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56179041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880509A (ja
Inventor
Katsuyoshi Oonuma
Katsuyoshi Tamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP17904181A priority Critical patent/JPS5880509A/ja
Publication of JPS5880509A publication Critical patent/JPS5880509A/ja
Publication of JPH0134324B2 publication Critical patent/JPH0134324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/08Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring diameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(1) 発明の分野 本発明は自動穴加工工程における穴径検査装置
に係り、特に検査装置に対する検査穴の正確な位
置決めを必要とせず自動的に穴径の合格、不合格
を判別する装置に関する。 (2) 従来技術 従来、自動穴加工工程において加工された穴径
の検査は、製品を適宜抜き取り、径界ゲージを用
いて通り側最小径及び止り側最大径を測定するこ
とにより検査していた。すなわち、第1図はその
説明図であつて、製品搬送ガイドレール1に対し
図示しないトランスフア治具により、ステーシヨ
ンピツチごとに搬送される製品2の穴3の径を判
別するために先端鋭針部4、公差最小部5、公差
最大部6及びゲージストツプ径部7が同軸に連結
されたゲージ8を穴3に挿入し穴径の合否判定を
行つていた。 (3) 従来技術の問題点 品質向上のためには全数検査を行うことが好ま
しいが、全数検査を実施するには穴径の合否判定
を自動化しなければならない。ところが、上記自
動化を行うにあたつて次のような解決しなければ
ならない問題がある。すなわち、穴径の合否判定
を厳正に行うには第1の条件として穴3の中心軸
に対してゲージ8の軸線を精密に一致させること
と、第2の条件としてゲージ8の穴3への挿入量
はゲージ8の穴3の周縁部に対する押圧荷重の大
きさにより異なるので穴3にゲージ8を一定の荷
重で押圧することの二つの条件を満足しなければ
ならない。 (4) 発明の目的 本発明は検査装置に対する穴の正確な位置決め
を必要とせず穴径の合否判定を自動的に行う穴径
検査装置を提供するにある。 (5) 発明の要点 ゲージの軸線を穴の中心軸に一致させるための
フローテイング機構及びゲージ挿入荷重を一定に
保つための定圧機構、ゲージの挿入移動量を検出
するための複数の位置検出器及びこれら位置検出
器からの検出信号に基づいて穴径の合否判定を行
う演算制御部を備えることにより穴径の合否判定
を自動的かつ迅速に行うものである。 (6) 発明の実施例 第2図ないし第6図は本発明の一実施例を示し
ている。ゲージ8はゲージ取付軸9と同軸にねじ
結合され、可傾軸受インナーケース10の穴に挿
入されて、ゲージ取付軸9の後方ねじ部とこれに
螺合された止めナツト11により、ゲージ8、ゲ
ージ取付軸9、可傾軸受インナーケース10及び
止めナツト11は一体となつている。上記ゲージ
8は先端から急勾配のテーパが付けられた先端鋭
針部4、この先端鋭針部4に連続して設けられわ
ずかなテーパが付けられた継ぎテーパ径部12、
継ぎテーパ径部12の最大径側に連続して設けら
れ継ぎテーパ径部12の最大径と等しい外径を有
する円柱状の案内径部13、この案内径部13に
連結されこの案内径部13より微小量だけ径が大
きく、かつ公差最小径を示す円柱状の公差最小径
部5、公差最小径部5に連結され公差最大径を示
す円柱状の公差最大径部6及びゲージ8の挿入を
最終的に停止させるためのゲージストツプ径部7
の順に同軸に設けられた各部分からなつている。
案内径部12との間、公差最小径部5と公差最大
径部6との間及び公差最大径部6とゲージストツ
プ径部7との間には段差が形成されている。可傾
軸受インナーケース10の外側にはこの可傾軸受
インナーケース10を同軸自在に支持する可傾軸
受アウターケース14が設けられていて、この可
傾軸受アウターケース14の外側には円環状の可
動リング15が同軸かつ一体的に固定されてい
る。そして、可動リング15の外側には図示しな
い鋼球ホルダで保持された複数個の鋼球16……
…が放射状に配置されている。鋼球16………の
両側には鋼球16………が当接する鋼球受け円板
17,17が設けられていて、これらはそれぞれ
前円板18及び円筒状の軸本体19により保持格
納されている。そして、可動リング15の外径は
この可動リングを格納している軸本体19の格納
部の内径よりも小さく形成されているので間隙が
形成され、可動リング15はこの間隙の範囲内で
摺動自在となつている。また、ゲージ取付軸9の
後端には引張ばね20の一端が取付けられ、この
引張ばね20の他端はばね軸21に取付けられて
いる。このばね軸21はばねナツト22に回転自
在に螺合されている。そして、上記軸本体19の
内周面にはばね部が設けられこのねじ部に上記ば
ねナツト22が螺合していて、軸本体19のねじ
部とばねナツト22により引張ばね20のばね力
を調節できる構造となつている。このばね力によ
りゲージ8は後方(第1図矢印23方向)に付勢
されゲージ8が外力により傾いても外力の除去と
ともに直ちに原位置に復帰できるようになつてい
る。かくして、ゲージ8、ゲージ取付軸9、可傾
軸受インナーケース10、止めナツト11、可傾
軸受アウターケース14、可動リング15、鋼球
16………、鋼球受け円板17,17、前円板1
8、軸本体19、引張ばね20、ばね軸21、ば
ねナツト22はフローテイング機構24を構成
し、このフローテイング機構24により、ゲージ
8に可動リング15の孔径部が軸本体19の格納
部の内径部に当る範囲でゲージ8の軸線に直角な
放射方向に摺動自在となり、かつ、可傾軸受イン
ナーケース10及び可傾軸受アウターケース14
によりゲージ8は止めナツト11の外径部が可動
リング15の内径に当る範囲で自由に傾くことが
できるようになつている。軸本体19の外周部は
軸可動軸受26を介して本体ボツクス27にその
軸線方向に摺動自在に保持されている。軸本体1
9の後端には鍔部28及びばね受け軸29が同軸
に連結され、ばね受け軸29の後端にはホトイン
タラプタ動作板30が取付けられている。本体ボ
ツクス27の後端には軸受後板31が取付けら
れ、この軸受後板31にはばね受けボツクス32
が一体的に連結されている。このばね受けボツク
ス32にはホトインタラプタ取付板33が取付け
られ、このホトインタラプタ取付板33の先端に
は門形のホトインタラプタ34が前記ホトインタ
ラプタ動作板30と係合するように取付けられて
いる(第3図参照)。これらホトインタラプタ3
4及びホトインタラプタ動作板30は上記圧縮ば
ね36による付勢力があらかじめ設定した一定値
となつたとき係合し電気信号が出力されるように
なつている。ばね受けボツクス32にはばね受け
ナツト35がばね受け軸29と同軸に螺合され、
このばね受けナツト35にはばね受け軸29が挿
通されている。そして、ばね受けナツト35と鍔
部28との間には圧縮ばね36が配設され、この
圧縮ばね36の付勢力により鍔部28は軸受後板
31に押圧されている。圧縮ばね36の付勢力は
ばね受けナツト35の回転により調節可能になつ
ている。さらに、本体ボツクス27の底部には取
付板37が固定され、この取付板37に軸受ボツ
クス38が取付けられている。この軸受ボツクス
38に設けられた貫通穴にはナツト39が一体的
に嵌設され、このナツト39にはねじ軸40が螺
合されている。また、軸受ボツクス38には図示
しない2個の軸可動軸受が取付けられ、これら軸
受にガイド軸41,41(第4図参照)が挿通さ
れ、軸受ボツクス38はガイド軸41に対して摺
動自在となつている。上記ガイド軸41,41の
一端はガイド軸板42に、他端はガイド軸板42
に対向して設けられ軸受板43に固定されてい
る。ガイド軸板42及び軸受板43はベース板4
4に立設されている。上記ねじ軸40の一端は軸
受板43に設けられた軸受により回転自在に支持
され、さらに、カツプリング45を介して、ベー
ス板44の端部に設けられたモータ46の回転軸
に連結されている。したがつて、モータ46を正
転させればゲージ8は矢印47方向に前進し、逆
転させれば矢印23方向に後退するようになつて
いる。かくして、軸可動軸受26、本体ボツクス
27、鍔部28、ばね受け軸29、ホトインタラ
プタ動作板30、軸受後板31、ばね受けボツク
ス32、ホトインタラプタ取付板33、ホトイン
タラプタ34、ばね受けナツト35、圧縮ばね3
6、取付板37、軸受ボツクス38、ナツト3
9、ねじ軸40、ガイド軸41,41、ガイド軸
板42、軸受板43、ベース板44、カツプリン
グ45、モータ46は定圧機構48を構成してい
る。第4図は本実施例の穴径検査装置の平面図を
示すもので、ゲージ8の軸心と平行になるように
ロツド49がその両端をロツド取付板50,50
により固定されている。ロツド取付板50,50
はベース板44に立設されている。上記ロツド4
9には3個のホトインタラプタ取付板51,5
2,53が摺動自在に取付けられ、それぞれのホ
トインタラプタ取付板51,52,53には門形
のホトインタラプタ54,55,56が取付けら
れている。一方、取付板37のロツド49側の端
部には判別ホトインタラプタ動作板57が本体ボ
ツクス27の移動とともにホトインタラプタ5
4,55,56と係合するように固定されている
(第5図参照)。ここで、案内径部13の前縁部が
穴3の開口部位置にきたときに、判別ホトインタ
ラプタ動作板57の前縁がホトインタラプタ54
位置にあるように設定され、かつ、ホトインタラ
プタ54,55間の距離は案内径部13の長さ
に、ホトインタラプタ55,56間の距離は公差
最小径部5の長さに等しくなるように配設されて
いる。上記ホトインタラプタ54,55,56及
び判別ホトインタラプタ動作板57はゲージ挿入
量検出部を構成している。さらに、本体ボツクス
27をはさんでロツド49とは反対側にはロツド
58がベース板44に立設されたロツド取付板5
9,59によりゲージ8の軸心と平行になるよう
に設けられている。上記ロツド58には2個のホ
トインタラプタ取付板60,61が摺動自在に取
付けられ、それぞれのホトインタラプタ取付板6
0,61には門形のホトインタラプタ62,63
が取付けられている。一方、取付板37のロツド
58側の端部には安全ホトインタラプタ動作板6
4が本体ボツクス27の移動とともにホトインタ
ラプタ62,63と係合するように固定されてい
る。上記ホトインタラプタ62,63の間隔はモ
ータ46により駆動される本体ボツクス27の最
大移動範囲を規定するように設けられている。し
かして、第6図に示すように、ホトインタラプタ
54,55,56は穴径の合否を判別するための
論理回路の組合せからなる合否判定回路65の入
力側に電気的に接続されている。また、ホトイン
タラプタ34,62,63は制御回路66の入力
側に接続され、また、制御回路66の出力側はモ
ータ46及び合否判定回路65に接続されてい
る。上記合否判定回路65及び制御回路66は演
算制御部67を構成している。上記合否判定回路
65には合否判定結果を表示するための表示部6
8が電気的に接続されている。 つぎに、本実施例の穴径検査装置の作動につい
て詳述する。 まず、穴径検査される穴3………が形成された
各製品2を穴3………が検査時においてゲージ8
と対向するように製品搬送ガイドレール1上に置
く。しかして、ステーシヨンピツチごとに製品2
の搬送を停止しそのときゲージ8に対向している
穴3に対してゲージ8が進入するように制御回路
66からの制御信号に基づいてモータ46を正転
させる。モータ46の正転にともない、カツプリ
ング45を介してねじ軸40が回転し、ねじ軸4
0に螺合している軸受ボツクス38は矢印47方
向に前進する。軸受ボツクス38の前進にともな
い軸受ボツクス38に固定されている本体ボツク
ス27、この本体ボツクス27に軸可動軸受26
を介して支持されている軸本体19及びこの軸本
体19に可傾軸受を介して支持されているゲージ
8も一体的に矢印47方向に前進する。そして、
ゲージ8の先端鋭針部4が穴3に入ると穴3の中
心軸とゲージ8の軸線が一致していなくても、継
ぎテーパ径部12のテーパによりフローテイング
機構24が作動し穴3の中心軸とゲージ8の軸線
が一致するようにゲージ8が挿入されていく。す
なわち、穴3の中心軸がゲージ8の軸線に対して
若干傾いている場合は可傾軸受インナーケース1
0及び可傾軸受アウターケース14の作用により
ゲージ8はその軸線が穴3の中心軸に平行になる
ように傾く。また、穴3の中心軸に対するゲージ
8の軸線のずれに対しては可動リング15が上記
ずれを解消するように摺動する。かくして、穴3
の中心軸にその軸線が一致したゲージ8は徐々に
穴3中に進入するが、もし穴3の径が公差最小径
と公差最大径との間にある場合、すなわち、「合
格」である場合はゲージ8の公差最大径部6の前
縁部の端面が穴3の周縁部の端面に当接しゲージ
8の前進は停止する。このときモータ46は正転
を継続しているので本体ボツクス27は前進を継
続し、これにともない軸受後板31は鍔部28か
ら離間し、圧縮ばね36は圧縮され、圧縮量に相
当した荷重ゲージ8に付勢される。しかして、本
体ボツクス27が一定量前進するとホトインタラ
プタ34はホトインタラプタ動作板30により動
作しホトインタラプタ34からは信号SAが制御
回路66に出力される。信号SAを入力した制御
回路66からは合否判定回路65に信号SB及び
信号SB′がモータ46に出力されモータ46の回
転は停止する。このときの圧縮ばね36による付
勢力はあらかじめ定められた付勢力となつてい
る。合否判定回路65にては信号SBを入力した
時点におけるホトインタラプタ54,55,56
からの信号SC,SD,SEの内容がラツチされる。
すなわち、この場合穴3の径は「合格」であるの
で、判別ホトインタラプタ動作板57はホトイン
タラプタ54,55を通過しホトインタラプタ5
6の手前で停止する。したがつて、ラツチ内容は
信号SC及び信号SDに「1」、信号SEは「0」と
なる。合否判定回路65にてはあらかじめ第1表
に示す合否判別のためのロジツク表が設定されて
いて、ラツチされたホトインタラプタ54,5
5,56の信号内容がロジツク表のいずれかに該
当するとその判定内容が表示部68にて表示され
る。すなわち、穴3の径が公差最大径より大であ
る場合はゲージストツプ径部7が穴3周縁部端面
へ当接するまでゲージ8は穴3に進入するので判
別ホトインタラプタ動作板57はホトインタラプ
タ54,55,56を通過し、信号SC,SD,SE
はすべて「1」となる。逆に、穴3の径が公差最
小径より小である場合はゲージ8は公差最小径部
5前縁部端面が穴3の周縁部端面に当接するまで
進入するので判別ホトインタラプタ動作板57は
ホトインタラプタ54のみを通過しホトインタラ
プタ55の手前で停止する。したがつて、信号
SCのみ「1」となり、信号SD,SEは「0」とな
る。さらに、穴3の径が公差最小径よりも著しく
小さい場合には穴3に先端鋭針部4が当接し判別
ホトインタラプタ動作板57はホトインタラプタ
54の手前で停止し、信号SC,SD,SEはすべて
「0」となる。しかして、穴3の径の合否判定が
終了すると制御回路66からの制御信号によりモ
ータ46が逆転しゲージ8は後退し次の測定体勢
に入る。
【表】 (7) 発明の変形例 上記実施例においては、ゲージ8は異なる径の
部分が同軸上に配されたものであるが、連続した
テーパ状のゲージを用いて、ゲージの挿入量によ
り穴径の合否を判定するようにしてもよい。ま
た、上記実施例においては、ゲージの挿入量判別
のために用いるホトインタラプタの代りに、マイ
クロスイツチ又はリニアスケールを用いてもよ
い。また、ゲージ8の継ぎテーパ径部12及び案
内径部13を省略し先端鋭針部4を直接公差最小
径部5に接続させてもよい。ただ、この場合先端
鋭針部4の長さは穴の中心軸にゲージの軸線を一
致させるに十分な長さでなければならない。ま
た、上記実施例における定圧機構48の圧縮ばね
36の代りにオイルシリンダや荷重セルなどを用
いてもよい。さらにまた、上記実施例においては
演算制御部67のハード的構成によつているが、
これに制約されることなく、マイクロコンピユー
タに代替させソフト的に処理するようにしてもよ
い。 (8) 発明の効果 本発明の穴径検査装置は以下に記す顕著な効果
を奏す。 (イ) フローテイング機構によりゲージに対し穴の
位置決めを厳密に行う必要はなく、かつ、定圧
機構によりゲージの穴に対する押圧荷重を一定
に保持した状態で検査を行うことができるの
で、穴径が公差内にあるかどうかを迅速かつ正
確に自動判定することができる。したがつて、
穴径の全数検査が可能となり、抜き取り検査に
比べ製品の品質が著しく向上する。 (ロ) 穴径の合否判定を演算制御部にて自動的に判
定するようになつた結果、誤判定が少くなり品
質管理の向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における穴径の検査を説明するた
めの斜視図、第2図は本発明の一実施例の穴径検
査装置の要部を断面で示した側面図、第3図は第
2図の穴径検査装置の定圧装置の一部であるホト
インタラプタとこれに係合しているホトインタラ
プタ動作板を示す斜視図、第4図は第2図に示す
穴径検査装置の平面図、第5図は第2図及び第4
図に示す穴径検査装置の一部である穴径判定のた
めのホトインタラプタとこれに係合しているホト
インタラプタ動作板を示す斜視図、第6図は本発
明の穴径検査装置の電気回路系統図を示す図であ
る。 4:先端鋭針部、5:公差最小径部、6:公差
最大径部、8:ゲージ、24:フローテイング機
構、30:ホトインタラプタ動作板、34:ホト
インタラプタ、48:定圧機構、65:合否判定
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 穴径検査される穴の穴径の公差の最大径およ
    び最小径が同軸に配されかつ上記最小径側の端部
    にテーパが形成され上記穴径検査される穴に挿入
    されるゲージと、このゲージを平行移動自在かつ
    回動自在に指示し上記穴の中心軸に上記ゲージの
    軸線を一致させるフローテイング機構と、上記ゲ
    ージの上記穴への挿入量を検出して上記挿入量を
    示す電気信号を出力するゲージ挿入量検出部とを
    有する穴径検査装置において、上記フローテイン
    グ機構を進退自在に支持し上記穴に上記ゲージを
    挿入させ上記穴の周縁部に上記ゲージをあらかじ
    め設定された一定の押圧荷重で押圧させかつ任意
    の値に上記押圧荷重を設定可能な定圧機構と、上
    記ゲージ挿入量検出部に電気的に接続され上記定
    圧機構による上記ゲージの上記穴の周縁部に対す
    る押圧荷重が上記あらかじめ設定された一定の荷
    重に達したときの上記ゲージ挿入量検出部からの
    電気信号に基づいて上記穴の穴径が公差内にある
    かどうかを判定する演算制御部とを有することを
    特徴とする穴径検査装置。
JP17904181A 1981-11-10 1981-11-10 穴径検査装置 Granted JPS5880509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904181A JPS5880509A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 穴径検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904181A JPS5880509A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 穴径検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880509A JPS5880509A (ja) 1983-05-14
JPH0134324B2 true JPH0134324B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=16059077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904181A Granted JPS5880509A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 穴径検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880509A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753555A (en) * 1986-12-31 1988-06-28 Douglas Thompson Apparatus and method for the drilling and inspecting of holes
JPH0539450Y2 (ja) * 1987-02-19 1993-10-06
JPH0539451Y2 (ja) * 1987-02-19 1993-10-06
JP6363907B2 (ja) * 2014-08-08 2018-07-25 ホンダ太陽株式会社 内径判定装置
CN106568362B (zh) * 2016-11-15 2020-07-03 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种锥形孔自动导正在线检测装置及方法
CN109813200B (zh) * 2019-04-01 2023-10-24 桂林电子科技大学 一种符合工效学的轴类直径公差检测装置和加工误差分析方法
CN113340250B (zh) * 2021-04-30 2022-03-15 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种采用探头测量孔径的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033854A (ja) * 1973-07-24 1975-04-01
JPS5181151A (ja) * 1975-01-11 1976-07-15 Toyo Glass Co Ltd Binkonaikeikensahoho oyobi sochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033854A (ja) * 1973-07-24 1975-04-01
JPS5181151A (ja) * 1975-01-11 1976-07-15 Toyo Glass Co Ltd Binkonaikeikensahoho oyobi sochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880509A (ja) 1983-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5851102A (en) Device and method for positioning a notched wafer
US11255654B2 (en) Misalignment determining device
KR950009066B1 (ko) 길이 검사용 프로우브
US4790078A (en) Measuring apparatus to determine the dimensions of an object in three dimensions
JPH0134324B2 (ja)
US5042309A (en) Apparatus and method for sensing a thrust load applied to a spindle of a machine tool
JPH0711404B2 (ja) 物体の寸法も三次元的に測定する測定装置
JPS6254613A (ja) 工作機械用工具検査装置
US5207092A (en) Apparatus for spin checking clutch driven disc assemblies
JP3199684B2 (ja) 測定装置
JP2608123B2 (ja) 円筒状の被検査品の表面を検知するための回転ヘツド
CN212419980U (zh) 轴套校平检测装置
US4447962A (en) Adjustable bore target and gage
US4137641A (en) Means for inspecting an annular workpiece
KR960013672B1 (ko) 삼차원 물체의 치수 결정용 측정 장치
JPH08166232A (ja) ねじ部材検査装置
JPH0132587B2 (ja)
US3094788A (en) Gaging device
US6085429A (en) Optical disc spindle straightness testing apparatus and method
JPH036387B2 (ja)
JPS6310905Y2 (ja)
EP0413724B1 (en) Apparatus and method for checking mechanical parts
JPS6130338A (ja) 芯出し組立装置
JPH06106285A (ja) ねじ転造加工用の工作物保持装置
KR0140291B1 (ko) 클러치 v-홈 검수장치