JPH0133801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133801B2
JPH0133801B2 JP56082522A JP8252281A JPH0133801B2 JP H0133801 B2 JPH0133801 B2 JP H0133801B2 JP 56082522 A JP56082522 A JP 56082522A JP 8252281 A JP8252281 A JP 8252281A JP H0133801 B2 JPH0133801 B2 JP H0133801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
substrate
optical waveguide
gradient index
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56082522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198410A (en
Inventor
Noboru Yamamoto
Tetsuya Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP56082522A priority Critical patent/JPS57198410A/ja
Priority to DE19823220352 priority patent/DE3220352A1/de
Priority to FR8209408A priority patent/FR2506957B1/fr
Priority to CA000404085A priority patent/CA1175270A/en
Priority to GB08215964A priority patent/GB2102145B/en
Publication of JPS57198410A publication Critical patent/JPS57198410A/ja
Priority to US06/696,314 priority patent/US4637681A/en
Publication of JPH0133801B2 publication Critical patent/JPH0133801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • G02B6/1245Geodesic lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明基板中に光導波路部分と、光結
合器としての屈折率分布型レンズ部分とを形成し
た光平面回路に関するものである。
透明基板の表面または内部に該基板よりも大き
な屈折率を有する微細な光導波路を形成し、各種
の機能を付与した。
いわゆる光平面回路は光通信や光情報処理シス
テム等の分野における小型光回路として注目され
ている。例えば、前記基板としてガラス板を用い
ると、イオン交換を利用して埋め込み型の光導波
路が得られることが知られており、光損失は
0.01dB/cm程度と小さく有望視されている。し
かし、イオン交換によると光導波路の断面形状は
基板表面に平行な方向での広がりが深さ方向に比
べて大きく、例えば光フアイバ等を直接に接続す
ると接続損失は大きくなる。
光平面回路に対する光の導入、導出の結合に
は、従来、種々の方法が提案されている。第1図
はプリズム結合器を用いる方法で、基板11の上
面に形成された屈折率が一定か、または屈折率勾
配を有する光導波路12に底面を密着させてプリ
ズム13および14を設ける。プリズム13に入
射した光線は該プリズム13の底面で全反射角よ
りはわずかに小さい角度θ1において前記光導波路
12中に屈折入射し該光導波路中を進行する。前
記プリズム14の底面に到達すると光線は該プリ
ズム14に屈折角θ2で入射したのち外部に出射す
る。
第2図は集束性ロツドレンズを用いて光結合を
行なう方法で、光導波路21(図では基板22の
内部に形成されている)の横断面23に前記集束
性ロツドレンズ24の一端を密着させ、その全長
を蛇行周期の1/4の寄数倍にとり、前記集束性ロ
ツドレンズ24の中心軸に対し垂直に切断研磨さ
れた他端25から、これに垂直に光ビームを入射
させ、その入射装置を調整することによつて、前
記光導波路の横断面に入射する光ビームの位置お
よびスポツトサイズに変化を生ずることなく、そ
の入射角を最良に調整して光の結合を行なう。
しかし、以上に述べた従来の結合方法は、いず
れも次のような欠点を持つている。
(イ) 光導波路と光結合器とが同一基板内に形成さ
れていないため、両者の接合に微妙な位置合わ
せを必要とする。
(ロ) 両者の接続にともなう光損失が生ずる。
(ハ) 光導波路に比べて、光結合器の形状が大き
く、全体を小型化するのが困難である。
(ニ) 光導波路の断面形状が基板表面に平行な方向
で広がつていると、結合効率が悪くなる。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、透明基板内に光導波
路部分と、光結合器としての屈折率分布型レンズ
部分とを合わせて形成することにより、光ビーム
の入出射を効率よく容易に行なえる新しい光平面
回路を提供することを目的としている。
次に、本発明の詳細を実施例の図を用いて説明
する。
まず、本発明の一実施例を第3図〜第5図に付
き説明すると、屈折率分布型レンズを備えた光平
面回路は第3図に示す工程を経て製造される。
第3図において、ガラス、合成樹脂等の誘電体
から成る透明基板31には、その表面に線路状の
任意パターンの開口32を有するマスク33が形
成され、上記開口32の終端には円形の窓または
穴34が備えられている。該穴34と上記開口3
2の終端は必ずしも接していなくてよく、必要と
する屈折率分布型レンズ部分の大きさ及びレンズ
性能に応じて両者の間隔を選ぶことができる。ま
た、上記穴34は必ずしも円形でなくてよく、必
要とする屈折率分布型レンズ部分の形状に合わせ
て楕円形等とすることができる。
次に、線路状の任意パターンの開口32と穴3
4を通して基板31内に拡散源35を拡散させて
以下に述べる所定の屈折率分布を基板31内に形
成する。
第4図A及び第4図B及び第4図Cには、本発
明による光平面回路における屈折率分布の一例が
示されている。第4図Aは第5図に示す光平面回
路の線路状の光導波路部分36表面の中心軸37
から遠ざかる方向における屈折率分布を示し、該
中心軸37から遠ざかるに従つて屈折率が例えば
二乗近似で次第に減少して、全体として山形の分
布になつている。なお、上記中心軸37から遠ざ
かる方向とは直交するZ軸方向においては屈折率
の変化はない。
また第4図Bは第5図に示す光平面回路の屈折
率分布型レンズ部分38の軸線方向(X軸方向)
における屈折率分布を示し、基板31の表面31
aから裏面31bに向かうに従つて屈折率が例え
ば二乗近似で次第に減少して、全体として山形の
分布になつている。
また第4図Cは上記軸線方向とは直交する方向
における屈折率分布(即ち、X軸方向の任意の点
X0におけるy軸方向及びz軸方向についての屈
折率分布)を示し、軸線から遠ざかるに従つて屈
折率が例えば二乗近似で次第に減少して、全体と
して山形の分布になつている。
基板31内に拡散源35を拡散させて所定の屈
折率分布を得るための方法は、例えば次の方法が
ある。
その1つの方法は、ガラス修飾酸化物を構成す
る第1のイオンを含むガラス板にて構成された透
明基板31に、このガラス板の屈折率の増加に寄
与する度合が上記第1のイオンよりも大きいガラ
ス修飾酸化物を構成し得る第2のイオンを交換拡
散させてこの第2のイオンを上記第1のイオンと
置換させる方法である。また、他の方法としては
透明な重合体から成る合成樹脂にて構成された透
明基板31に、この重合体と共重合してその屈折
率を変化させるモノマーを拡散移動させ、ついで
上述の共重合を行なわせる方法である。
以上に述べたようにして得られた第5図に示す
光平面回路の屈折率分布型レンズ部分38に、基
板31の表面31aに平行な方向から平行光線3
9を入射すると、この光線39は屈折率分布型レ
ンズ部分38において集束されてその他方の面か
ら放出され、線路状の光導波路部分36に集束さ
れる。また、屈折率分布型レンズ部分38の大き
さ及び屈折率差を選定すると、図6に示すよう
に、半導体レーザやLED等の微小光源や光フア
イバ等からの発散光線61は線路状の光導波路部
分36に効率よく集束される。一方、図7に示す
ように、上記光導波路部分36内を進行する光線
71は上記屈折率分布型レンズ部分38でゆるや
かに集束されて外部に設置された光フアイバや光
検出器等72にスポツト状に集束される。
第8図には、本発明による光平面回路の別の実
施例の製造工程が示されている。第8図において
は、まず、第3図の実施例の場合と同様に、透明
基板31の表面に前記マスク33を施し、前記開
口32及び前記穴34から拡散源35が拡散さ
れ、前記光導波路部分36及び前記屈折率分布型
レンズ部分38が形成される。次に、上記マスク
33は例えば研磨あるいは溶解等により除去さ
れ、上記光導波路部分36及び上記屈折率分布型
レンズ部分38の屈折率の減少に寄与する新たな
拡散源81が基板31の表面31aから拡散さ
れ、第9図に示すように光導波路部分91及び屈
折率分布型レンズ部分92は基板31の内部に埋
め込まれる。
以上に述べたようにして得られた第9図に示す
光平面回路の屈折率分布の一例は第10図A及び
第10図Bに示されている。第10図Aは第9図
に示す光平面回路の前記光導波路部分91におい
て基板31の表面31aから裏面31bへ向かう
方向での屈折率分布を示し、上記表面31aから
上記裏面31bへ向かうに従つて屈折率は増加
し、ついで減少して全体として山形の分布となつ
ている。また、第10図Bは第9図に示す光平面
回路の屈折率分布型レンズ部分92の軸線方向
(X軸方向)における屈折率分布を示し、上記基
板31の上記表面31aから上記裏面31bに向
かうに従つて屈折率が増加し、ついで減少して全
体として山形の分布となつている。
また、第11図には他の実施例の製造工程が示
されている。
第11図においては、まず初めに第3図の実施
例と同様の方法により前記基板31内に前記光導
波路部分36及び前記屈折率分布型レンズ部分3
8が形成される。この後、前記マスク33は例え
ば研磨あるいは溶解等により除去され、前記マス
ク33に施された前記開口32及び前記穴34と
同等かあるいはほぼ同等の形状を有するマスク1
11を前記光導波路部分36及び前記屈折率分布
型レンズ部分38に合わせて前記基板31の表面
31aに新たに設ける。次に、前記光導波路部分
36及び屈折率分布型レンズ部分38の屈折率の
減少に寄与する新たな拡散源81が上記基板31
の表面31aから拡散され、第12図に示すよう
に、光導波路部分121及び屈折率分布型レンズ
部分122は上記基板31の内部に埋め込まれ
る。
こうして得られた第12図に示す光平面回路の
屈折率分布は第10図A及び第10図Bと同様な
2乗近似に近い山形の形状をしており、分布の対
称性は第10図A及び第10図Bの場合よりもす
ぐれている。
以上に述べた実施例の製造工程(即ち、第3図
〜第5図または第8図または第11図)におい
て、例えば前記基板31としてガラス板を用いる
場合には、前記光導波路部分及び前記屈折率分布
型レンズ部分を基板表面より深く埋め込んだり、
あるいはイオン交換処理時間を早めたり、あるい
は屈折率分布の形状を選定する等のために、電界
を印加してイオン交換処理を行なつてもよい。
また、第3図〜第5図または第8図または第1
1図に示す上述の実施例においては、前記基板3
1内の屈折率分布型レンズ部分は1個の場合であ
るが、2個以上が形成されてもよい。例えば第1
3図に示すように前記穴34の大きさを変えるな
どして開口数の大きい屈折率分布型レンズ部分1
31aと開口数の小さい屈折率分布型レンズ部分
131bとを形成すれば、入射角α1の大きい光線
132をより小さい角度α2の光線に変換して光導
波路部分36に導くことができる。
また、第14図は本発明による光平面回路14
1及び142の結合の一例を示しており、屈折率
分布型レンズ部分38aと38bの間の光結合が
平担な接合面143において平行光線144を介
してなされるようにすれば、位置合わせが容易で
接続光損失の小さい結合が行なえる。
また、第15図は多数の屈折率分布型レンズ部
分および光導波路部分を一つの基板内に形成した
一例であり、個々の上記屈折率分布型レンズ部分
の大きさおよびレンズ性能や相対的な位置、およ
び光導波路部分の形状等は前記マスクの形状によ
つて任意にかつ高精度に選定することができ、集
積化が容易に行なえる。
以上述べたように、本発明によれば、透明基板
内に光導波路部分と光結合器とを合わせて備え、
光ビームの入出射を効率よく容易に行なうことが
でき、二個以上の光平面回路ブロツクを結合する
ことも容易な光平面回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の光平面回路の結合
方法を示す側面図である。第3図〜第5図は本発
明の一実施例を示すものであつて、第3図は光結
合器を備えた光平面回路の製造工程を示す斜視
図、第4図Aは光導波路部分の表面の中心軸から
遠ざかる方向における屈折率分布を示す図、第4
図Bは屈折率分布型レンズ部分の軸線方向におけ
る屈折率分布を示す図、第4図Cは屈折率分布型
レンズ部分の軸線方向とは直交する方向における
屈折率分布を示す図、第5図は光結合器を備えた
光平面回路の斜視図である。第6図は光平面回路
の屈折率分布型レンズ部分に発散光線を入射した
場合の光線軌跡を示す平面図、第7図は光平面回
路の屈折率分布型レンズ部分から外部へ光線を集
束する場合の光線軌跡を示す平面図である。第8
図は本発明による光平面回路の第2図の場合とは
別の実施例の製造工程を示す図、第9図は第18
図に示す製造工程を経て得られる光平面回路を示
す側面図、第10図Aは第9図に示す光平面回路
における基板表面から裏面へ向かう方向での屈折
率分布を示す図、第10図Bは第9図に示す光平
面回路の屈折率分布型レンズ部分の軸線方向にお
ける屈折率分布を示す図である。第11図は本発
明による光平面回路の第2図および第8図の場合
とは別の実施例の製造工程を示す図、第12図は
第11図に製造工程を経て得られる光平面回路を
示す側面図である。第13図は屈折率分布型レン
ズ部分を2個組み合わせて開口数の変換を行なう
構成例を示す平面図、第14図は本発明による光
平面回路を複数個接続する場合の一例として、2
個の接続を示す平面図、第15図は多数の屈折率
分布型レンズ部分および光導波路部分を一つの基
板内に形成した構成例を示す平面図である。 なお図面に用いられている符号において、1
1,22,31……基板、12,21……光導波
路、13,14……プリズム、23……光導波路
の横断面、24……集束性ロツドレンズ、25…
…集束性ロツドレンズの他端、31a……基板の
表面、31b……基板の裏面、32……開口、3
3……マスク、34……穴、35……拡散源、3
6……光導波路部分、37……光導波路部分表面
の中心軸、38……屈折率分布型レンズ部分、3
9……平行光線、61……発散光線、71……光
線、72……光フアイバや光検出器等、81……
新たな拡散源、91……光導波路部分、92……
屈折率分布型レンズ部分、111……マスク、1
21……光導波路部分、122……屈折率分布型
レンズ部分、131a……開口数の大きい屈折率
分布型レンズ部分、131b……開口数の小さい
屈折率分布型レンズ部分、141,142……光
平面回路、143……平担な接合面、144……
平行光線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明基板中に、該基板の屈折率を高める物質
    の拡散により、光導波路を形成するとともに、該
    導波路の終端を前記基板の側縁よりも内側で終ら
    せ、前記導波路終端と基板側縁との間に、該導波
    路の幅よりも径の大な平面視円形の屈折率分布型
    レンズ部分を、前記物質の拡散により基板中に一
    体的に形成して成る 光結合器を備えた光平面回路。
JP56082522A 1981-06-01 1981-06-01 Optical plane circuit equipped with optical coupler Granted JPS57198410A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56082522A JPS57198410A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Optical plane circuit equipped with optical coupler
DE19823220352 DE3220352A1 (de) 1981-06-01 1982-05-28 Ebene optische schaltung mit einem lichtkoppler und verfahren zu ihrer herstellung
FR8209408A FR2506957B1 (fr) 1981-06-01 1982-05-28 Circuit optique plan a coupleur optique et procede de fabrication de ce circuit
CA000404085A CA1175270A (en) 1981-06-01 1982-05-31 Optical plane circuit with an optical coupler and a method for manufacturing the same
GB08215964A GB2102145B (en) 1981-06-01 1982-06-01 Optical plane circuits and methods for manufacturing such circuits
US06/696,314 US4637681A (en) 1981-06-01 1985-01-30 Optical plane circuit with an optical coupler and a method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56082522A JPS57198410A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Optical plane circuit equipped with optical coupler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198410A JPS57198410A (en) 1982-12-06
JPH0133801B2 true JPH0133801B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=13776857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56082522A Granted JPS57198410A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Optical plane circuit equipped with optical coupler

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4637681A (ja)
JP (1) JPS57198410A (ja)
CA (1) CA1175270A (ja)
DE (1) DE3220352A1 (ja)
FR (1) FR2506957B1 (ja)
GB (1) GB2102145B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3230657A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Optischer multiplexer
GB2133900A (en) * 1983-01-15 1984-08-01 Marconi Co Ltd Planar waveguides including a lens portion
DE3324161C2 (de) * 1983-07-05 1985-05-15 Harting Elektronik Gmbh, 4992 Espelkamp Optischer Koppler
JPS60140006U (ja) * 1984-02-23 1985-09-17 松下電工株式会社 光導波路板
US4844589A (en) * 1984-07-17 1989-07-04 Hoya Corporation Lenses having plural contiguous refractive index distribution substrates and method of manufacture
FR2574950B1 (fr) * 1984-12-18 1987-09-25 Corning Glass Works Composants optiques integres en verre et leur fabrication
US4755036A (en) * 1985-02-07 1988-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for deflecting light beam
JPS61188748A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Brother Ind Ltd 光学ヘツド
JP2629170B2 (ja) * 1985-06-08 1997-07-09 ブラザー工業株式会社 レーザプリンタ
JPS6232425A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Brother Ind Ltd 光偏向器
GB8608609D0 (en) * 1986-04-09 1986-05-14 Gen Electric Co Plc Optical waveguide lenses
JPS62237433A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Brother Ind Ltd 光偏向器
GB8610227D0 (en) * 1986-04-25 1986-05-29 Plessey Co Plc Organic optical waveguides
CA1264567A (en) * 1986-04-25 1990-01-23 Dennis J. Gregoris Integrated optics spectrum analyzer
JPS6370203A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Brother Ind Ltd 屈折率分布型光導波路レンズの製造方法
JP2706237B2 (ja) * 1986-09-20 1998-01-28 ブラザー工業株式会社 レーザプリンタ
GB8709760D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Plessey Co Plc Doped spun films for waveguides
JPH01116502A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Brother Ind Ltd 光導波素子及びその製造方法
US5015059A (en) * 1988-01-15 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
US5292620A (en) * 1988-01-15 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical waveguide devices, elements for making the devices and methods of making the devices and elements
US4883743A (en) * 1988-01-15 1989-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
US4906837A (en) * 1988-09-26 1990-03-06 The Boeing Company Multi-channel waveguide optical sensor
US5098804A (en) * 1989-01-13 1992-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiplexer-demultiplexer for integrated optic circuit
US5150440A (en) * 1990-10-11 1992-09-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coupling of optical fiber to optical waveguide device
US5394495A (en) * 1994-02-22 1995-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical waveguide connectors and methods of making same
CA2267398A1 (en) * 1998-04-01 1999-10-01 Gary Stephen Duck Hybrid waveguiding optical device
JP3752965B2 (ja) * 2000-05-26 2006-03-08 株式会社日立製作所 光モジュール
US6519393B2 (en) * 2000-08-10 2003-02-11 Bruce Lee Booth Coupling of optical waveguide to optical waveguide devices
JP3941368B2 (ja) * 2000-09-28 2007-07-04 株式会社日立製作所 光伝送モジュールおよびそれを用いた光通信システム
EP1506440A4 (en) * 2002-05-17 2005-08-10 Nanoventions Inc OPTICAL WAVEGUIDE
US20060245754A1 (en) * 2003-05-19 2006-11-02 Teem Phonics Photonic integrated circuit equipped with means for interconnecting with added opto-electronic components
JP2005292382A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kazuyuki Hirao 光学素子及びその製造方法並びに光学装置
JPWO2005114278A1 (ja) 2004-05-21 2008-03-27 松下電器産業株式会社 屈折率分布型光学部材、屈折率分布型光学部材の製造方法、光モジュール、および光モジュールの製造方法
AT12749U1 (de) * 2011-04-01 2012-10-15 Austria Tech & System Tech Leiterplattenelement mit wenigstens einer led

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129248A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Sony Corp Optical waveguide
JPS559684A (en) * 1975-11-17 1980-01-23 Michigan Chem Corp Flame resistant polymer composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891948U (ja) * 1972-02-05 1973-11-05
DE2553685C2 (de) * 1975-11-28 1985-05-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Herstellung eines optischen Richtkopplers
DE2626563A1 (de) * 1976-06-14 1977-12-29 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von lichtleiterstrukturen mit dazwischenliegenden elektroden
JPS5367453A (en) * 1976-11-29 1978-06-15 Nec Corp Integrated light circuit device
US4152045A (en) * 1977-10-03 1979-05-01 Rca Corporation Optical waveguide with prism coupler for parallel light
JPS5518881A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Sony Corp Inverter circuit
IT1103647B (it) * 1978-08-07 1985-10-14 Rignini Giancarlo Lenti geodetiche perfette per guide d'onda e dispositivo per elaborazione di segnali unidimensionali impiegante dette lenti
US4403825A (en) * 1978-11-16 1983-09-13 Hughes Aircraft Company Integrated optics thin film devices and fabrication thereof
US4262995A (en) * 1979-03-05 1981-04-21 Hughes Aircraft Company Planar star coupler device for fiber optics
DE3023147A1 (de) * 1980-06-20 1982-01-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Planare wellenleiterlinse, ihre verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
US4375312A (en) * 1980-08-07 1983-03-01 Hughes Aircraft Company Graded index waveguide structure and process for forming same
US4394060A (en) * 1981-04-15 1983-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Light beam scanning system with saw transducer
US4547262A (en) * 1984-08-30 1985-10-15 Sperry Corporation Method for forming thin film passive light waveguide circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129248A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Sony Corp Optical waveguide
JPS559684A (en) * 1975-11-17 1980-01-23 Michigan Chem Corp Flame resistant polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
FR2506957A1 (fr) 1982-12-03
US4637681A (en) 1987-01-20
DE3220352C2 (ja) 1992-04-23
GB2102145A (en) 1983-01-26
GB2102145B (en) 1984-12-12
JPS57198410A (en) 1982-12-06
CA1175270A (en) 1984-10-02
FR2506957B1 (fr) 1987-11-27
DE3220352A1 (de) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133801B2 (ja)
EP0281800B1 (en) Optical waveguide and method for fabricating the same
JP4888854B2 (ja) 光学モディファイア
US4262995A (en) Planar star coupler device for fiber optics
US7263249B2 (en) Optical element assembly and method of making the same
US4722582A (en) Optical-fibre coupler
JPH08179155A (ja) レンズと光ファイバとの結合方法及びレンズ基板の作成方法
JPH05107428A (ja) 光フアイバの端部構造及びその製造方法
JPH0312612A (ja) 光素子間の接続素子
JPH04288507A (ja) 光ファイバ二次元アレイモジュール
JPH01183605A (ja) 受光デバイス
KR100621833B1 (ko) 광연결 장치 및 그 제작 방법
JPH02116809A (ja) 光結合器
JPS60235102A (ja) 透過型光散乱素子
JPS58209709A (ja) 多モ−ド光フアイバ−用スタ−カプラ及びその製造方法
US20020176661A1 (en) Hybrid one-dimensional mode-matching method between round and elliptical waveguide modes
US6687449B2 (en) Optical waveguide element, a three-dimensional optical waveguide circuit and optical system
KR100473580B1 (ko) 실리콘 블록을 이용한 어레이 광 콜리메이터
JPS58211717A (ja) 複合光導波路
JPH0450561B2 (ja)
JPH0463362B2 (ja)
JPS6316683A (ja) 面発光半導体装置
JPS6194001A (ja) 光学素子とその製造方法
JPS6078406A (ja) 光結合素子
JPH04324407A (ja) 光結合回路