JPH0133207B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0133207B2 JPH0133207B2 JP55064147A JP6414780A JPH0133207B2 JP H0133207 B2 JPH0133207 B2 JP H0133207B2 JP 55064147 A JP55064147 A JP 55064147A JP 6414780 A JP6414780 A JP 6414780A JP H0133207 B2 JPH0133207 B2 JP H0133207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- chamber
- sheet material
- chambers
- moisture absorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 43
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 40
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 claims description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 12
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 4
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000013529 heat transfer fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1423—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
- B01D53/261—Drying gases or vapours by adsorption
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F2003/1458—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1004—Bearings or driving means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1016—Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1032—Desiccant wheel
- F24F2203/1036—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1056—Rotary wheel comprising a reheater
- F24F2203/106—Electrical reheater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1068—Rotary wheel comprising one rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/108—Rotary wheel comprising rotor parts shaped in sector form
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
- F24F2203/1084—Rotary wheel comprising two flow rotor segments
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は再生可能な蒸気又は湿分の吸着媒体あ
るいは吸湿剤を備えた気体の除湿装置に関するも
のである。このような除湿装置は例えば圧縮空気
装置の空気や室内の空気の除湿、および製造プロ
セスで用いるガスや空気の除湿等に用いられる。
るいは吸湿剤を備えた気体の除湿装置に関するも
のである。このような除湿装置は例えば圧縮空気
装置の空気や室内の空気の除湿、および製造プロ
セスで用いるガスや空気の除湿等に用いられる。
従来のこのような除湿装置においては吸着媒体
又は吸湿剤は複数の層に分割することにより、使
用された吸湿剤の全断面積に亘つて生ずる気体の
流れ分布を均一にしている(このような装置は例
えば米国特許第3490201号および第3594990号に開
示されている。)このような吸湿剤はある時間使
用した後水分をある量だけ含むと再生しなければ
ならない。これは高温空気を吸湿剤中に通過させ
たり(米国特許第3490201号)あるいは吸湿剤を
直接加熱すると同時にここに周囲の大気からの空
気を通過させる(米国特許第3594990号)ことに
より行なわれていた。最初の方法は加熱エネルギ
の損失が比較的大きいので後者の方法の方が熱経
済の観点からは好ましい。しかしながら、吸湿剤
が複数の層に距てられその各層が再生段階で電気
加熱手段により加熱される公知装置(米国特許第
3594990号)においては、吸湿剤の層は塩化リチ
ウム等の少量の乾燥剤をアスベスコ系で覆つた加
熱用ワイヤに含浸させて堆積させたものに限定さ
れる。従来構造での電気加熱装置は加熱装置に支
持された吸湿剤の吸湿能力の割には比較的価格が
高くなる。
又は吸湿剤は複数の層に分割することにより、使
用された吸湿剤の全断面積に亘つて生ずる気体の
流れ分布を均一にしている(このような装置は例
えば米国特許第3490201号および第3594990号に開
示されている。)このような吸湿剤はある時間使
用した後水分をある量だけ含むと再生しなければ
ならない。これは高温空気を吸湿剤中に通過させ
たり(米国特許第3490201号)あるいは吸湿剤を
直接加熱すると同時にここに周囲の大気からの空
気を通過させる(米国特許第3594990号)ことに
より行なわれていた。最初の方法は加熱エネルギ
の損失が比較的大きいので後者の方法の方が熱経
済の観点からは好ましい。しかしながら、吸湿剤
が複数の層に距てられその各層が再生段階で電気
加熱手段により加熱される公知装置(米国特許第
3594990号)においては、吸湿剤の層は塩化リチ
ウム等の少量の乾燥剤をアスベスコ系で覆つた加
熱用ワイヤに含浸させて堆積させたものに限定さ
れる。従来構造での電気加熱装置は加熱装置に支
持された吸湿剤の吸湿能力の割には比較的価格が
高くなる。
別の従来装置においては吸湿および再生プロセ
スを吸湿剤の全量に対し交互に行なわせるため作
動を間欠的に行ない、また別の装置においては連
続的に行なつている(例えば米国特許第3487608
号、および第3490201号)。
スを吸湿剤の全量に対し交互に行なわせるため作
動を間欠的に行ない、また別の装置においては連
続的に行なつている(例えば米国特許第3487608
号、および第3490201号)。
本出願人によるドイツ公開公報Nr.P2800722に
複数の分離したチヤンバ又は通路を有したハウジ
ングを備え各チヤンバは再生可能な吸湿剤および
該吸湿剤再生時にこれを選択的に加熱するために
選択的に通電可能な電気加熱手段を備えた気体の
乾燥除湿装置が開示されている。上記先の特許出
願に開示された装置の一実施例においては各チヤ
ンバはひだ折り状の繊維シート材料からなる吸湿
剤を含み電気加熱素子が吸湿剤の隣接層間に配置
される。従つて、除湿されるガスは各隣接する吸
湿剤層間を通つて装置の入口から出口へあるいは
その逆方向に流される。しかしながら、ガス流は
吸湿剤の内部まで滲透せずその表面と接触するだ
けである。別の実施例においては粒状吸湿剤をチ
ヤンバ内のガス流を横断して層状に配置し、加熱
手段は上記粒状材料を受ける熱伝導性の皿状部材
を重ねて形成している。このような構成は各チヤ
ンバの全断面に亘つてガス流の分布を均一にでき
ず、また皿状部材は水平に配置されるためガス流
は垂直に流さなければならず装置を所望の状態に
配置できない。
複数の分離したチヤンバ又は通路を有したハウジ
ングを備え各チヤンバは再生可能な吸湿剤および
該吸湿剤再生時にこれを選択的に加熱するために
選択的に通電可能な電気加熱手段を備えた気体の
乾燥除湿装置が開示されている。上記先の特許出
願に開示された装置の一実施例においては各チヤ
ンバはひだ折り状の繊維シート材料からなる吸湿
剤を含み電気加熱素子が吸湿剤の隣接層間に配置
される。従つて、除湿されるガスは各隣接する吸
湿剤層間を通つて装置の入口から出口へあるいは
その逆方向に流される。しかしながら、ガス流は
吸湿剤の内部まで滲透せずその表面と接触するだ
けである。別の実施例においては粒状吸湿剤をチ
ヤンバ内のガス流を横断して層状に配置し、加熱
手段は上記粒状材料を受ける熱伝導性の皿状部材
を重ねて形成している。このような構成は各チヤ
ンバの全断面に亘つてガス流の分布を均一にでき
ず、また皿状部材は水平に配置されるためガス流
は垂直に流さなければならず装置を所望の状態に
配置できない。
本発明は非常に経済的に作動し、所望の状態に
設置できるような前記形式の除湿装置を提供する
ことである。
設置できるような前記形式の除湿装置を提供する
ことである。
本発明に係る除湿装置は内部に少くとも1つの
通路又はチヤンバを有するハウジングを備え、該
チヤンバは除湿すべき気体の入口および気体の出
口を有し、再生可能でかつ気体の滲透可能な吸湿
剤および該吸湿剤を選択的に加熱して再生するた
めに選択的に通電可能な電気加熱手段を具備した
除湿装置において、上記吸湿剤が上記気体の入口
および気体の出口の各々と連通して層状に設けら
れ、上記加熱手段は吸湿剤の隣接する層を分離し
かつこれらに接触するシート材上に形成され、こ
れらのシート材相互間には上記吸湿剤の各層を通
る気体の流通路がその入口端から出口端に跨がつ
て構成されている。
通路又はチヤンバを有するハウジングを備え、該
チヤンバは除湿すべき気体の入口および気体の出
口を有し、再生可能でかつ気体の滲透可能な吸湿
剤および該吸湿剤を選択的に加熱して再生するた
めに選択的に通電可能な電気加熱手段を具備した
除湿装置において、上記吸湿剤が上記気体の入口
および気体の出口の各々と連通して層状に設けら
れ、上記加熱手段は吸湿剤の隣接する層を分離し
かつこれらに接触するシート材上に形成され、こ
れらのシート材相互間には上記吸湿剤の各層を通
る気体の流通路がその入口端から出口端に跨がつ
て構成されている。
本発明に係る構成においてはチヤンバ断面のガ
ス流分布は均一となりガスは吸湿剤全体に対し良
好に接触する。また、電気加熱手段が隣接する吸
湿剤層間に良好に接触して配置されるため各層を
薄しくて再生処理時に加熱手段により直接両側か
ら加熱することができる。このように吸湿剤を直
接効果的に加熱するため再生処理に必要とする除
湿されたガスの使用量は少くてすみ、従つて本発
明では非常に効果的な熱経済が達成される。さら
に吸湿剤の各隣接層間の電気加熱手段は装置の組
立てを容易にしまた万一故障した場合加熱素子の
交換も容易に行える。
ス流分布は均一となりガスは吸湿剤全体に対し良
好に接触する。また、電気加熱手段が隣接する吸
湿剤層間に良好に接触して配置されるため各層を
薄しくて再生処理時に加熱手段により直接両側か
ら加熱することができる。このように吸湿剤を直
接効果的に加熱するため再生処理に必要とする除
湿されたガスの使用量は少くてすみ、従つて本発
明では非常に効果的な熱経済が達成される。さら
に吸湿剤の各隣接層間の電気加熱手段は装置の組
立てを容易にしまた万一故障した場合加熱素子の
交換も容易に行える。
吸湿剤の吸収効率は通常その温度が上昇するに
1れて低下する。従つて、再生処理後は該吸湿剤
を次の吸湿操作に再使用するに先立つてこの再生
された吸湿剤を冷却しておくことが重要である。
これは例えば加熱手段への通電を遮断した後或る
一定の時間だけ冷却空気又はガス流量を吸湿剤を
通過させて流すことにより行なう。
1れて低下する。従つて、再生処理後は該吸湿剤
を次の吸湿操作に再使用するに先立つてこの再生
された吸湿剤を冷却しておくことが重要である。
これは例えば加熱手段への通電を遮断した後或る
一定の時間だけ冷却空気又はガス流量を吸湿剤を
通過させて流すことにより行なう。
吸湿剤が湿分又は蒸気を吸収すると通常熱が発
生し吸湿剤の温度およびこれを通して流れるガス
の温度は上昇する。除湿すべきガスの温度が高く
なるとガスの相対湿度は低下する。吸湿剤の水分
吸収能力はガスの相対湿度に大きく依在するため
吸湿による発熱は各チヤンバの下流側端部に行く
につれて吸湿剤能力を低下させる。大きな吸湿能
力を有する装置においては吸湿による発熱のため
の温度上昇を抑えなければならない。本発明にお
いては各チヤンバ(通路)内の吸湿剤は軸方向に
分離した区画部分に分割され適当な冷却手段がこ
れら区画部分間に設けられ各チヤンバを通過した
ガスを冷却する。
生し吸湿剤の温度およびこれを通して流れるガス
の温度は上昇する。除湿すべきガスの温度が高く
なるとガスの相対湿度は低下する。吸湿剤の水分
吸収能力はガスの相対湿度に大きく依在するため
吸湿による発熱は各チヤンバの下流側端部に行く
につれて吸湿剤能力を低下させる。大きな吸湿能
力を有する装置においては吸湿による発熱のため
の温度上昇を抑えなければならない。本発明にお
いては各チヤンバ(通路)内の吸湿剤は軸方向に
分離した区画部分に分割され適当な冷却手段がこ
れら区画部分間に設けられ各チヤンバを通過した
ガスを冷却する。
本発明に係る装置においては再生処理工程は迅
速に効果的に行なわれる。従つて、吸湿剤は少量
でよくまた吸湿効果も大きくなる。吸湿剤の量が
少なくなれば装置の流路抵抗が小さくなる。この
ため大能力の装置においても流路抵抗は小さくで
き圧縮空気の除湿だけでなくブロウを用いて大気
圧状態にある空気を除湿することもできる。
速に効果的に行なわれる。従つて、吸湿剤は少量
でよくまた吸湿効果も大きくなる。吸湿剤の量が
少なくなれば装置の流路抵抗が小さくなる。この
ため大能力の装置においても流路抵抗は小さくで
き圧縮空気の除湿だけでなくブロウを用いて大気
圧状態にある空気を除湿することもできる。
吸湿剤としては公知のいかなる吸湿剤、例えば
分子篩、シリカゲル、活性アルミナ、合成鉱物繊
維、セラミツク繊維等を用いることができる。吸
湿剤は粒子状であることが好ましいがシート状又
は帯状であつてもよい。このようなシートあるい
は帯材は例えば塩化リチウム等の吸湿剤を含浸し
たアスベストバンド、アスベストシート、アスベ
スト帯域あるいはアスベストパネル等を用いても
よい。
分子篩、シリカゲル、活性アルミナ、合成鉱物繊
維、セラミツク繊維等を用いることができる。吸
湿剤は粒子状であることが好ましいがシート状又
は帯状であつてもよい。このようなシートあるい
は帯材は例えば塩化リチウム等の吸湿剤を含浸し
たアスベストバンド、アスベストシート、アスベ
スト帯域あるいはアスベストパネル等を用いても
よい。
以下、図面に基いて本発明をさらに詳しく説明
する。
する。
第1図ないし第4図に示した除湿装置は固定さ
れた円筒状のハウジング10からなり、これは半
径方向に設けた複数個の仕切り壁11により両端
が開いた複数個の扇形通路又はチヤンバ12に分
割される。このハウジング10の一端には湿気を
含んだガス又は空気の入口管13が設けられた他
端には乾燥した又は除湿されたガス又は空気の出
口管14が設けられる。
れた円筒状のハウジング10からなり、これは半
径方向に設けた複数個の仕切り壁11により両端
が開いた複数個の扇形通路又はチヤンバ12に分
割される。このハウジング10の一端には湿気を
含んだガス又は空気の入口管13が設けられた他
端には乾燥した又は除湿されたガス又は空気の出
口管14が設けられる。
扇形通路12はハウジング10内に環状に配置
構成され、そしてこれらの扇形通路12は中心部
空間31を取り囲んで形成される。各扇形通路1
2は実質上吸湿剤15で充填され以下に詳述する
ようにこの吸湿剤の隣接層間に電熱素子が設けら
れる。入口管13側の扇形通路12の前端部は連
絡通路34および本装置の中心軸線上に設けた中
心軸45の前端に固定した回転弁20を介して上
記入口管13と連通する。ハウジング10は環状
の吐出マニホルド24を備えこの吐出マニホルド
は回転弁20を囲み排気管25を介して大気と連
通している。吐出マニホルド24の内部壁には環
状のスリツト38が形成され、このスリツト38
の周囲全周に亘る大部分は回転弁20の円筒外壁
36により閉じられる。回転弁20はさらに入口
管13を横切る方向に設けた遮蔽壁39を有し、
円筒外壁36は回転弁20が最小数の扇形通路1
2(例えば1つ又は2つ)と吐出マニホルド24
とをスリツト38の遮蔽された開口部分を介して
連通させ残りの扇形通路12は入口管13と連通
させるように遮蔽壁39の内部周縁に沿つて切除
される。
構成され、そしてこれらの扇形通路12は中心部
空間31を取り囲んで形成される。各扇形通路1
2は実質上吸湿剤15で充填され以下に詳述する
ようにこの吸湿剤の隣接層間に電熱素子が設けら
れる。入口管13側の扇形通路12の前端部は連
絡通路34および本装置の中心軸線上に設けた中
心軸45の前端に固定した回転弁20を介して上
記入口管13と連通する。ハウジング10は環状
の吐出マニホルド24を備えこの吐出マニホルド
は回転弁20を囲み排気管25を介して大気と連
通している。吐出マニホルド24の内部壁には環
状のスリツト38が形成され、このスリツト38
の周囲全周に亘る大部分は回転弁20の円筒外壁
36により閉じられる。回転弁20はさらに入口
管13を横切る方向に設けた遮蔽壁39を有し、
円筒外壁36は回転弁20が最小数の扇形通路1
2(例えば1つ又は2つ)と吐出マニホルド24
とをスリツト38の遮蔽された開口部分を介して
連通させ残りの扇形通路12は入口管13と連通
させるように遮蔽壁39の内部周縁に沿つて切除
される。
周囲にスイツチ駆動突起又はカム30を備えた
スイツチ駆動円板46が回転弁20の反対側の中
心軸45の端部に装着される。このスイツチ駆動
円板46は駆動モータ27の駆動ピニオン48と
係合するリングギヤ47を備えている。この駆動
モータ27は端部カバー49上に取付けられこの
端部カバー49は出口管14を備えハウジング1
0の端部壁に固定される。中心軸45は中心内部
空間31を形成する管状の内部ハウジング50の
中心軸線上に延在する。この内部ハウジング50
はこのハウジング内面に嵌め込まれたステータ5
2および中心軸45上に該ステータ52に対し回
転制御可能に設けたロータ53からなる回転式電
気スイツチ装置51を含む。このスイツチ装置5
1は第7図と第8図により以下に詳細に説明され
る。
スイツチ駆動円板46が回転弁20の反対側の中
心軸45の端部に装着される。このスイツチ駆動
円板46は駆動モータ27の駆動ピニオン48と
係合するリングギヤ47を備えている。この駆動
モータ27は端部カバー49上に取付けられこの
端部カバー49は出口管14を備えハウジング1
0の端部壁に固定される。中心軸45は中心内部
空間31を形成する管状の内部ハウジング50の
中心軸線上に延在する。この内部ハウジング50
はこのハウジング内面に嵌め込まれたステータ5
2および中心軸45上に該ステータ52に対し回
転制御可能に設けたロータ53からなる回転式電
気スイツチ装置51を含む。このスイツチ装置5
1は第7図と第8図により以下に詳細に説明され
る。
第5図は電気加熱素子を有するシート材43の
好ましい実施例を示し、このシート材は通常のプ
リント配線技術により電気回路を印刷した耐熱性
シート材からなる帯材を示している。この帯材は
例えば第5図の一点鎖線に沿つて切断することに
より多数の電気加熱素子に分割される。各電気加
熱素子は直列に連結した多数の単位加熱抵抗体5
5からなるプリント回路により構成されるモジユ
ール54を3つ又は3の倍数個組合わせて形成さ
れる。帯材のプリント回路はさらに長手方向に設
けたバス配線56を有しこれは隣接するモジユー
ルの加熱単位抵抗体55を並列に連結した各モジ
ユール内に接続端部57を有している。
好ましい実施例を示し、このシート材は通常のプ
リント配線技術により電気回路を印刷した耐熱性
シート材からなる帯材を示している。この帯材は
例えば第5図の一点鎖線に沿つて切断することに
より多数の電気加熱素子に分割される。各電気加
熱素子は直列に連結した多数の単位加熱抵抗体5
5からなるプリント回路により構成されるモジユ
ール54を3つ又は3の倍数個組合わせて形成さ
れる。帯材のプリント回路はさらに長手方向に設
けたバス配線56を有しこれは隣接するモジユー
ルの加熱単位抵抗体55を並列に連結した各モジ
ユール内に接続端部57を有している。
第5図に示した電気的抵抗素子を添着したシー
ト材43に用いるプラスチツクシート材料は例え
ば3M社から「KAPTON」の商品各で市販され
ているものを用いてもよい。この材料は260゜〜
270℃の高温度に耐える。電気抵抗素子をもつシ
ート材43はプラスチツクフイルムを積層したス
テンレススチール箔をエツチングして所望の印刷
配線された電気抵抗回路を得ることができる。
ト材43に用いるプラスチツクシート材料は例え
ば3M社から「KAPTON」の商品各で市販され
ているものを用いてもよい。この材料は260゜〜
270℃の高温度に耐える。電気抵抗素子をもつシ
ート材43はプラスチツクフイルムを積層したス
テンレススチール箔をエツチングして所望の印刷
配線された電気抵抗回路を得ることができる。
第5図に示したように印刷配線回路を有するシ
ート材料は任意の長さの帯材として製造されこれ
から所望数のモジユール54から成るシート材4
3がそれから切り取られる。
ート材料は任意の長さの帯材として製造されこれ
から所望数のモジユール54から成るシート材4
3がそれから切り取られる。
第5図に示した形式のシート材43は装置の各
通路又はチヤンバ12内に設けられる。電気加熱
抵抗素子を有するシート材43は例えば第3図あ
るいは第4図に示すように折返されてひだ折り状
としシート材43の隣接する各層間はひだ状に形
成した間隔部材58により隔てられることが望ま
しい。この間隔部材58は例えば耐熱性ポリエス
テル繊維等のひだ状シートが好ましい。間隔部材
58はセル構造の塩化リチウム等吸湿性材料を含
浸してもよい。チヤンバ12の半径方向の壁、シ
ート材43の各層およびひだ状間隔部材58の間
に形成された空間は分子篩、シリカゲル、活性ア
ルミナあるいは他の適当な再生可能な吸湿材料か
らなる繊維状又は粒状吸湿剤15で充填される。
ひだ状に折返されたシート材43の各層間に距離
は充分小さくして間に設けた吸湿剤層の加熱を迅
速に効果的に行わしめる。この距離は例えば10mm
程度である。
通路又はチヤンバ12内に設けられる。電気加熱
抵抗素子を有するシート材43は例えば第3図あ
るいは第4図に示すように折返されてひだ折り状
としシート材43の隣接する各層間はひだ状に形
成した間隔部材58により隔てられることが望ま
しい。この間隔部材58は例えば耐熱性ポリエス
テル繊維等のひだ状シートが好ましい。間隔部材
58はセル構造の塩化リチウム等吸湿性材料を含
浸してもよい。チヤンバ12の半径方向の壁、シ
ート材43の各層およびひだ状間隔部材58の間
に形成された空間は分子篩、シリカゲル、活性ア
ルミナあるいは他の適当な再生可能な吸湿材料か
らなる繊維状又は粒状吸湿剤15で充填される。
ひだ状に折返されたシート材43の各層間に距離
は充分小さくして間に設けた吸湿剤層の加熱を迅
速に効果的に行わしめる。この距離は例えば10mm
程度である。
第6図は第1図および第2図に示した装置の作
動制御用電気制御システムの図である。この乾燥
除湿装置は3相交流電源から電力供給され、電力
供給端子R、S、T、Oを備えている。これらの
端子は各々対応する電力供給配線lR、lS、lT、IOに
接続する。これらの配線からの電力供給はメイン
スイツチ59により制御される。三相配線lR、lS、
lTからの電力はブロワ60の駆動およびチヤンバ
12内に設けた対応する電気抵抗加熱素子を添着
したシート材43の加熱通電に用いられる。ブロ
ワ60およびシート材43への電力供給は各々接
触器61,62あるいは他の適当なスイツチ手段
により制御される。このブロワ60により入口管
13を通して装置内に乾燥すべき空気あるいはガ
スが導入される。中心軸45を駆動するモータ2
7の作動に伴つて生ずるスイツチ駆動円板46、
スイツチ装置51、およびこれに設けた回転弁2
0の作動は時間制御式接触器又はスイツチ装置6
3、好ましくは除湿装置の下流側でその出口管1
4に隣接して設け、温度センサー64あるいは他
の湿度検知器、およびスイツチ駆動円板46上の
突起又はカム30により制御される。
動制御用電気制御システムの図である。この乾燥
除湿装置は3相交流電源から電力供給され、電力
供給端子R、S、T、Oを備えている。これらの
端子は各々対応する電力供給配線lR、lS、lT、IOに
接続する。これらの配線からの電力供給はメイン
スイツチ59により制御される。三相配線lR、lS、
lTからの電力はブロワ60の駆動およびチヤンバ
12内に設けた対応する電気抵抗加熱素子を添着
したシート材43の加熱通電に用いられる。ブロ
ワ60およびシート材43への電力供給は各々接
触器61,62あるいは他の適当なスイツチ手段
により制御される。このブロワ60により入口管
13を通して装置内に乾燥すべき空気あるいはガ
スが導入される。中心軸45を駆動するモータ2
7の作動に伴つて生ずるスイツチ駆動円板46、
スイツチ装置51、およびこれに設けた回転弁2
0の作動は時間制御式接触器又はスイツチ装置6
3、好ましくは除湿装置の下流側でその出口管1
4に隣接して設け、温度センサー64あるいは他
の湿度検知器、およびスイツチ駆動円板46上の
突起又はカム30により制御される。
湿度センサー64はスイツチSoを制御し、時
間制御式接触器63はスイツチ装置S1、S4を制御
し、スイツチ手段29はスイツチS2、S3を含む。
間制御式接触器63はスイツチ装置S1、S4を制御
し、スイツチ手段29はスイツチS2、S3を含む。
第1図および第2図に示す装置は本出願人によ
る前述の特許出願に開示されたものと実質上同様
に作動する。即ち、乾燥除湿すべき空気あるいは
ガスは大部分の数のチヤンバ12およびこの内部
に含まれた吸湿剤15を通過すると共に次いで乾
燥された空気又はガスの一部は残りのチヤンバ1
2を逆流してこの通路内の吸湿剤を加熱して再生
する。或る時間間隔をおいて吸湿剤が再生される
通路又はチヤンバ12は交換される。この吸湿剤
再生サイクルは第6図に示した電気制御システム
により制御される。
る前述の特許出願に開示されたものと実質上同様
に作動する。即ち、乾燥除湿すべき空気あるいは
ガスは大部分の数のチヤンバ12およびこの内部
に含まれた吸湿剤15を通過すると共に次いで乾
燥された空気又はガスの一部は残りのチヤンバ1
2を逆流してこの通路内の吸湿剤を加熱して再生
する。或る時間間隔をおいて吸湿剤が再生される
通路又はチヤンバ12は交換される。この吸湿剤
再生サイクルは第6図に示した電気制御システム
により制御される。
メインスイツチ59が閉じられると接触器61
は自動的にブロワ60を電力供給配線lR、IS、lT
に接続させこのブロワを始動させ乾燥すべき空気
あるいはガスを入口管13内に吹込む。スイツチ
S0〜S4が第6図に示す位置であれば駆動モータ2
7は駆動されない。従つて、回転弁20は静止し
空気あるいはガスは入口管13から通路又はチヤ
ンバ12の大多数の部分を通り第1図の矢印で示
すように出口管14が流れる。しかしながら、回
転弁20の遮断壁39が小数、好ましくは2つの
通路又はチヤンバ12へ入口管13からの連通路
を閉じ、同時にこの回転弁により小数のチヤンバ
は前述のように細孔38を通してマニホルド24
と連通する。この結果、乾操ガスが出口管14か
ら1つ又はそれ以上の絞り開口部65を通して上
記小数のチヤンバ内に流入し、このチヤンバから
マニホルド24および排気管25を通して大気に
流出する。所定時間経過後に時間制御式接触器又
はタイマー63がスイツチS1を閉じる。湿度セン
サー64により出口管14からのガスの含水量が
所定値以下であることを検知しない限りスイツチ
S0はこの湿度センサー64により閉じつづけ、こ
れによつて電力がこの閉じられたスイツチS0、
S1、S3を介して駆動モータ27に供給される。こ
こで駆動モータ27はスイツチ装置51のロータ
53および回転弁20を回転角度360゜/n(n:
扇形形状のチヤンバ12の数)に対応して1ステ
ツプだけ前進回転させる。回転弁に新しい角度位
置は駆動円板46上のカム30により定まりスイ
ツチS3を開き同時にスイツチS2を閉じる。回転弁
20が新しい位置に移動すると接触器63がスイ
ツチS4を閉じ接触器62が加熱抵抗要素を含むシ
ート材43に電力を供給する。しかしながら、第
6図に示したようにロータ53により短絡閉鎖さ
れたシート材43のみが電力供給される。好まし
い実施例では第1図および第2図に示した装置は
断面扇形形状の6つのチヤンバ12を有し、回転
弁20により乾燥すべきガスを4つのチヤンバに
流しかつ乾燥ガスの一部を残りの2つのチヤンバ
を通して逆流させ吸湿剤を再生する。駆動モータ
27は回転弁20およびスイツチ装置51のロー
タ53が60゜の角度ステツプごとに歩進的回転を
するように制御される。この結果、各チヤンバ内
の吸湿剤再生時間は時間制御式接触器63がスイ
ツチS1、S4に作用する時間間隔の2倍となる。各
チヤンバ12内において加熱抵抗素子を有するシ
ート材43はこれら2つの時間間隔のうち最初の
時間間隔でのみ電力供給され、次の時間間隔では
冷えた乾燥ガスがチヤンバを通して流れ、これに
よつてここで再生された吸湿剤は冷却される。
は自動的にブロワ60を電力供給配線lR、IS、lT
に接続させこのブロワを始動させ乾燥すべき空気
あるいはガスを入口管13内に吹込む。スイツチ
S0〜S4が第6図に示す位置であれば駆動モータ2
7は駆動されない。従つて、回転弁20は静止し
空気あるいはガスは入口管13から通路又はチヤ
ンバ12の大多数の部分を通り第1図の矢印で示
すように出口管14が流れる。しかしながら、回
転弁20の遮断壁39が小数、好ましくは2つの
通路又はチヤンバ12へ入口管13からの連通路
を閉じ、同時にこの回転弁により小数のチヤンバ
は前述のように細孔38を通してマニホルド24
と連通する。この結果、乾操ガスが出口管14か
ら1つ又はそれ以上の絞り開口部65を通して上
記小数のチヤンバ内に流入し、このチヤンバから
マニホルド24および排気管25を通して大気に
流出する。所定時間経過後に時間制御式接触器又
はタイマー63がスイツチS1を閉じる。湿度セン
サー64により出口管14からのガスの含水量が
所定値以下であることを検知しない限りスイツチ
S0はこの湿度センサー64により閉じつづけ、こ
れによつて電力がこの閉じられたスイツチS0、
S1、S3を介して駆動モータ27に供給される。こ
こで駆動モータ27はスイツチ装置51のロータ
53および回転弁20を回転角度360゜/n(n:
扇形形状のチヤンバ12の数)に対応して1ステ
ツプだけ前進回転させる。回転弁に新しい角度位
置は駆動円板46上のカム30により定まりスイ
ツチS3を開き同時にスイツチS2を閉じる。回転弁
20が新しい位置に移動すると接触器63がスイ
ツチS4を閉じ接触器62が加熱抵抗要素を含むシ
ート材43に電力を供給する。しかしながら、第
6図に示したようにロータ53により短絡閉鎖さ
れたシート材43のみが電力供給される。好まし
い実施例では第1図および第2図に示した装置は
断面扇形形状の6つのチヤンバ12を有し、回転
弁20により乾燥すべきガスを4つのチヤンバに
流しかつ乾燥ガスの一部を残りの2つのチヤンバ
を通して逆流させ吸湿剤を再生する。駆動モータ
27は回転弁20およびスイツチ装置51のロー
タ53が60゜の角度ステツプごとに歩進的回転を
するように制御される。この結果、各チヤンバ内
の吸湿剤再生時間は時間制御式接触器63がスイ
ツチS1、S4に作用する時間間隔の2倍となる。各
チヤンバ12内において加熱抵抗素子を有するシ
ート材43はこれら2つの時間間隔のうち最初の
時間間隔でのみ電力供給され、次の時間間隔では
冷えた乾燥ガスがチヤンバを通して流れ、これに
よつてここで再生された吸湿剤は冷却される。
時間制御式接触器又はタイマー63で定められ
た各時間間隔が経過する度毎にスイツチS1とS4が
作動され、これによつて加熱抵抗素子は接触器6
2により電力が遮断されこの後スイツチS2、S3の
位置を変える駆動円板46により決定される一歩
進回転角度だけ駆動モータ27によつて前進回転
され、続いて接触器62が加熱抵抗素子を再び電
源に接続する。しかしながら、ロータ53が一歩
進回転角度だけ前進回転しているため吸湿剤を再
生すべき次のチヤンバ12内の加熱抵抗素子に電
力が供給される。しかしながら、もし湿度センサ
ー64が出口管14を通して装置から流出する乾
燥ガスの含水量が定めた値より低い値を検出する
とスイツチS0が開かれる。もしタイマー63がス
イツチS4を開して加熱抵抗素子を断絶しスイツチ
S1の位置を変えたときにスイツチS0が開かれたま
まであるとモータ27は湿度センサー64がスイ
ツチS0を閉じる前は電力供給されず従つて、多数
のチヤンバ12の空気乾燥期間および2つのチヤ
ンバ12内で再生される吸湿剤の冷却期間が延長
される。
た各時間間隔が経過する度毎にスイツチS1とS4が
作動され、これによつて加熱抵抗素子は接触器6
2により電力が遮断されこの後スイツチS2、S3の
位置を変える駆動円板46により決定される一歩
進回転角度だけ駆動モータ27によつて前進回転
され、続いて接触器62が加熱抵抗素子を再び電
源に接続する。しかしながら、ロータ53が一歩
進回転角度だけ前進回転しているため吸湿剤を再
生すべき次のチヤンバ12内の加熱抵抗素子に電
力が供給される。しかしながら、もし湿度センサ
ー64が出口管14を通して装置から流出する乾
燥ガスの含水量が定めた値より低い値を検出する
とスイツチS0が開かれる。もしタイマー63がス
イツチS4を開して加熱抵抗素子を断絶しスイツチ
S1の位置を変えたときにスイツチS0が開かれたま
まであるとモータ27は湿度センサー64がスイ
ツチS0を閉じる前は電力供給されず従つて、多数
のチヤンバ12の空気乾燥期間および2つのチヤ
ンバ12内で再生される吸湿剤の冷却期間が延長
される。
第7図および第8図に示した回転式電気スイツ
チ51について以下詳細に説明する。ステータ5
2は絶縁材からなるスプール形状部材から成る。
このスプール部材の一端には電気の各相R、S、
Tに各々対応した相互に絶縁された3つの金属端
子リング66,67,68が半径方向に間隔を隔
てて設けられる。これらのリングは円周方向に間
隔を隔ててネジ69又は連結部材を備えた各チヤ
ンバ12のシート材43上の加熱抵抗素子と電気
的に連結される。シート材43上の各加熱抵抗素
子は第5図に示すように3つのモジユール54か
らなり各モジユールの一端部は端子リング66,
67,68の1つに連結される。各加熱抵抗素子
内の3つのモジユール54の端部は上記リング66
〜68と同軸的に設けた3つの円周方向に間隔を隔
てて相互に絶縁された端子連結部材70に結合さ
れる。軸方向に設けた電気導線71が各連結部材
70およびスイツチ装置51の他端表面に設けた
接点部材72とを連結し、この接点部材72は第
7図に示すように三角形のグループを形成し各グ
ループの3つの接点は同一の加熱抵抗素子に連結
される。ロータ53は自由端部上にスプリングで
付勢した短絡部材即ち接点プレート73を設けた
アームを具備する。中心軸45が駆動モータ27
により一歩進回転角度ごとに回転するするとロー
タ53は接点プレート73が1つのグループの3
接点部材72のすべてと強く係合して対応する加
熱抵抗素子を有するシート材43の3つのモジユ
ール54の端子を短絡させこれに電力を供給する
ような位置の間を回転する。第7図および第8図
に示した電気スイツチ装置は接点部材72の8個
のグループを有し、従つて8つのチヤンバ12を
有する装置に対し適用される。しかしながら、も
し除湿装置が6つのチヤンバしか有していない場
合にはスイツチ装置はもちろん6個だけの接点部
材グループを設けなければならない。
チ51について以下詳細に説明する。ステータ5
2は絶縁材からなるスプール形状部材から成る。
このスプール部材の一端には電気の各相R、S、
Tに各々対応した相互に絶縁された3つの金属端
子リング66,67,68が半径方向に間隔を隔
てて設けられる。これらのリングは円周方向に間
隔を隔ててネジ69又は連結部材を備えた各チヤ
ンバ12のシート材43上の加熱抵抗素子と電気
的に連結される。シート材43上の各加熱抵抗素
子は第5図に示すように3つのモジユール54か
らなり各モジユールの一端部は端子リング66,
67,68の1つに連結される。各加熱抵抗素子
内の3つのモジユール54の端部は上記リング66
〜68と同軸的に設けた3つの円周方向に間隔を隔
てて相互に絶縁された端子連結部材70に結合さ
れる。軸方向に設けた電気導線71が各連結部材
70およびスイツチ装置51の他端表面に設けた
接点部材72とを連結し、この接点部材72は第
7図に示すように三角形のグループを形成し各グ
ループの3つの接点は同一の加熱抵抗素子に連結
される。ロータ53は自由端部上にスプリングで
付勢した短絡部材即ち接点プレート73を設けた
アームを具備する。中心軸45が駆動モータ27
により一歩進回転角度ごとに回転するするとロー
タ53は接点プレート73が1つのグループの3
接点部材72のすべてと強く係合して対応する加
熱抵抗素子を有するシート材43の3つのモジユ
ール54の端子を短絡させこれに電力を供給する
ような位置の間を回転する。第7図および第8図
に示した電気スイツチ装置は接点部材72の8個
のグループを有し、従つて8つのチヤンバ12を
有する装置に対し適用される。しかしながら、も
し除湿装置が6つのチヤンバしか有していない場
合にはスイツチ装置はもちろん6個だけの接点部
材グループを設けなければならない。
第9図および第10図は第1図ないし第4図に
関連して説明した装置の他の実施例の概略図であ
る。しかしながら、第9図および第10図におい
てチヤンバ又は通路12は軸方向にいくつかのセ
クシヨンに分割され、乾燥すべきガス又は空気は
加熱又は冷却セクシヨンおよび吸湿セクシヨンを
交互に通過する。例えば、もし乾燥すべきガスが
多量の水分を含んでいる場合には最初のセクシヨ
ン74は凝縮セクシヨンとして形成し、入口管1
3から流入する多湿ガスを適当な手段により冷却
しガス中の湿分を凝縮させる。このような冷却手
段は例えば圧縮機75および減圧弁76からなる
通常の冷却装置はいわゆるヒートポンプの蒸発部
を用いてもよい。この場合、冷却装置の凝縮部は
乾燥された空気あるいはガスがフイルタセクシヨ
ン78を通つて出口管14から流出する前に加熱
セクシヨン77内でこのガスを再加熱するために
用いることもできる。凝縮セクシヨンおよび加熱
セクシヨンの各々で再生ガスの冷却および加熱は
しない方が望ましい。従つて、冷却装置の配管あ
るいは加熱ポンプは電磁弁81を備えこれによつ
て装置配管内の冷媒あるいは熱伝達流体の流れを
制御し吸湿剤が再生されるチヤンバ12内での流
体の流れを停止させる。
関連して説明した装置の他の実施例の概略図であ
る。しかしながら、第9図および第10図におい
てチヤンバ又は通路12は軸方向にいくつかのセ
クシヨンに分割され、乾燥すべきガス又は空気は
加熱又は冷却セクシヨンおよび吸湿セクシヨンを
交互に通過する。例えば、もし乾燥すべきガスが
多量の水分を含んでいる場合には最初のセクシヨ
ン74は凝縮セクシヨンとして形成し、入口管1
3から流入する多湿ガスを適当な手段により冷却
しガス中の湿分を凝縮させる。このような冷却手
段は例えば圧縮機75および減圧弁76からなる
通常の冷却装置はいわゆるヒートポンプの蒸発部
を用いてもよい。この場合、冷却装置の凝縮部は
乾燥された空気あるいはガスがフイルタセクシヨ
ン78を通つて出口管14から流出する前に加熱
セクシヨン77内でこのガスを再加熱するために
用いることもできる。凝縮セクシヨンおよび加熱
セクシヨンの各々で再生ガスの冷却および加熱は
しない方が望ましい。従つて、冷却装置の配管あ
るいは加熱ポンプは電磁弁81を備えこれによつ
て装置配管内の冷媒あるいは熱伝達流体の流れを
制御し吸湿剤が再生されるチヤンバ12内での流
体の流れを停止させる。
第9図および第10図に示した装置は吸湿剤お
よび加熱抵抗素子を含む3つの吸収収セクシヨン
79、およびその前段に吸湿セクシヨンで発生し
た吸収熱を除去するための中間の冷却セクシヨン
80からなる。中間冷却セクシヨン80は水冷手
段例えば冷却装置又はヒートポンプの蒸発部等の
適当な冷却手段が用いられる。中間冷却セクシヨ
ン80内に設けた冷却手段は乾燥すべきガスが通
過するチヤンバ12のみを冷却し再生が行なわれ
るチヤンバは冷却しないように制御される。従つ
て、各中間冷却セクシヨンは通常の冷却装置の凝
縮部および蒸発部からなり、制御弁装置を設けて
装置内の流体の流れを制御し吸湿剤の再生が行な
われているチヤンバでは常に装置の凝縮部が表わ
れ、別のチヤンバで蒸発部が表われるようにす
る。第9図に示す装置は長軸を垂直にし入口管1
3を下向きに配置することが望ましい。凝縮セク
シヨン74内で凝縮され分離した湿分は吸湿剤再
生のために使用されたガスとともに排気管25を
通して吐出される。吸湿セクシヨン79は異なる
種類の吸湿剤を含んでいてもよく、また凝縮作
用、冷却作用、加熱作用、および吸湿作用をする
各セクシヨンの組合せは任意である。
よび加熱抵抗素子を含む3つの吸収収セクシヨン
79、およびその前段に吸湿セクシヨンで発生し
た吸収熱を除去するための中間の冷却セクシヨン
80からなる。中間冷却セクシヨン80は水冷手
段例えば冷却装置又はヒートポンプの蒸発部等の
適当な冷却手段が用いられる。中間冷却セクシヨ
ン80内に設けた冷却手段は乾燥すべきガスが通
過するチヤンバ12のみを冷却し再生が行なわれ
るチヤンバは冷却しないように制御される。従つ
て、各中間冷却セクシヨンは通常の冷却装置の凝
縮部および蒸発部からなり、制御弁装置を設けて
装置内の流体の流れを制御し吸湿剤の再生が行な
われているチヤンバでは常に装置の凝縮部が表わ
れ、別のチヤンバで蒸発部が表われるようにす
る。第9図に示す装置は長軸を垂直にし入口管1
3を下向きに配置することが望ましい。凝縮セク
シヨン74内で凝縮され分離した湿分は吸湿剤再
生のために使用されたガスとともに排気管25を
通して吐出される。吸湿セクシヨン79は異なる
種類の吸湿剤を含んでいてもよく、また凝縮作
用、冷却作用、加熱作用、および吸湿作用をする
各セクシヨンの組合せは任意である。
本発明に係る除湿装置は非常に経済的に作動す
る。この主な理由は再生用ガスの量が少ないこと
(例えば乾燥ガス全量の4パーセント)および吸
湿剤再生時の直接的効果的な加熱、さらにチヤン
バの断面部における均一なガス流およびチヤンバ
内に含まれる吸湿剤の均一な分布によるものであ
る。
る。この主な理由は再生用ガスの量が少ないこと
(例えば乾燥ガス全量の4パーセント)および吸
湿剤再生時の直接的効果的な加熱、さらにチヤン
バの断面部における均一なガス流およびチヤンバ
内に含まれる吸湿剤の均一な分布によるものであ
る。
本発明の範囲内において上記実施例の各種の変
形、改良が可能である。また、各種実施例につい
て説明した特徴は互換可能である。
形、改良が可能である。また、各種実施例につい
て説明した特徴は互換可能である。
第1図は本発明に係る除湿装置の好ましい実施
例の部分側面断面図、第2図は第1図の装置の一
端部の拡大断面図、第3図および第4図は本発明
に係る除湿装置のチヤンバ内でのシート材に形成
された加熱抵抗素子の配置状態の各別の例を示す
部分断面図、第5図は本発明に係る除湿装置の電
気的加熱抵抗素子を添着したシート材の平面図、
第6図は第1図ないし第4図に示す装置の作動制
御用の電気回路図、第7図および第8図は回転形
スイツチ装置の各々反対側端部からみた斜視図、
第9図は本発明に係る除湿装置の他の実施例の部
分側面断面図、第10図は第9図の装置の一部を
断面で示した底面図である。 10……ハウジング、12……通路又はチヤン
バ、13……入口管、14……出口管、15……
吸湿剤、20……回転弁、27……駆動モータ、
30……カム又は突起、38……スリツト、43
……シート材、45……中心軸、46……スイツ
チ駆動円板、51……回転式電気スイツチ装置、
63……時間制御式接触器又はタイマー、64…
…湿度センサー。
例の部分側面断面図、第2図は第1図の装置の一
端部の拡大断面図、第3図および第4図は本発明
に係る除湿装置のチヤンバ内でのシート材に形成
された加熱抵抗素子の配置状態の各別の例を示す
部分断面図、第5図は本発明に係る除湿装置の電
気的加熱抵抗素子を添着したシート材の平面図、
第6図は第1図ないし第4図に示す装置の作動制
御用の電気回路図、第7図および第8図は回転形
スイツチ装置の各々反対側端部からみた斜視図、
第9図は本発明に係る除湿装置の他の実施例の部
分側面断面図、第10図は第9図の装置の一部を
断面で示した底面図である。 10……ハウジング、12……通路又はチヤン
バ、13……入口管、14……出口管、15……
吸湿剤、20……回転弁、27……駆動モータ、
30……カム又は突起、38……スリツト、43
……シート材、45……中心軸、46……スイツ
チ駆動円板、51……回転式電気スイツチ装置、
63……時間制御式接触器又はタイマー、64…
…湿度センサー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ハウジング内部に少なくとも一つの通路又は
チヤンバが形成され、該チヤンバに処理すべき気
体の入口と出口が設けられ、その内部に再生可能
でかつ気体の滲透可能な吸湿剤が層をなして配列
されると共に前記吸湿剤を選択的に加熱し再生す
るため選択的に通電可能なシート状をなす電気加
熱手段を有する気体の乾燥除湿装置において、前
記吸湿剤15の各層は実質的に気体を通過せしめ
ないシート材43で距てられ、該シート材43の
表面には印刷配線による電気抵抗回路を添着した
電気的加熱手段が形成されてこれに隣接する吸湿
剤層と前記シート材43とは直接接触し合う関係
に配置され、かつ前記シート材43は処理気体の
入口13と出口14とに跨がつて連通する前後両
端部をもつ前記気体の流通路を形成していること
を特徴とする気体の乾燥除湿装置。 2 前記シート材43の隣接層間にはひだ付きシ
ート部材58が間隔部材として挟入されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
置。 3 前記チヤンバ12の入口側端部74に除湿さ
れる気体に対する冷却手段が設置されて、前記気
体中の湿分を凝縮するようにしたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 4 前記チヤンバ12の出口側端部77に除湿さ
れた気体を再加熱するための再加熱手段が設置さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項
記載の装置。 5 前記冷却手段と再加熱手段は一つのヒートポ
ンプ装置75,76を構成する蒸発部と凝縮部に
より形成されることを特徴とする特許請求の範囲
第4項記載の装置。 6 前記チヤンバ12の内部に配置された吸湿剤
は軸線方向に間隔を置いたいくつかの区画部分7
9に分割され、それ等区画部分79の間に冷却手
段80が配置されていいることを特徴とする特許
請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項
に記載の装置。 7 前記チヤンバ12内に配置されたシート材4
3上の電気加熱手段は電気的に結線された星形回
路上の加熱素子により形成されると共に、更に前
記星形回路の中立点72において前記加熱素子を
選択的に短絡するための接触子73を具備するス
イツチ装置51が設置され、前記チヤンバ内にお
けるシート材上の加熱素子が通電されるようにし
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
6項までのいずれか1項に記載の装置。 8 複数個の通路又はチヤンバ12と1個の回転
弁20を具え、該回転弁20はいくつかのチヤン
バから成る第1のチヤンバ群に向つて除湿される
べき気体を導入させると共にチヤンバ内部の吸湿
剤を再生させるために前記第1チヤンバ群の出口
端から除湿した気体の1部流れを第2チヤンバ群
を通して逆向き方向に導入させるようにした装置
において、前記複数個のチヤンバ12内のシート
材43に施された星形結線回路上の各加熱素子の
中立点72は円形状に配置されると共に、前記短
絡用接点プレート接触子73は、前記回転弁20
の弁軸上に固定されて前記円形状配置の接触子7
3の中心軸線まわりに回転自在に設置され、これ
により前記回転弁20と接触子73相互間の整合
が確保されるようにしたことを特徴とする特許請
求の範囲第7項記載の装置。 9 前記電気的スイツチ装置51は前記第2チヤ
ンバ群に向けて除湿された気体の導入作用を完了
する前に前記チヤンバ内に配置されたシート材4
3上の加熱手段への通電作用を遮断するように適
用され、次いで通路内部の吸湿剤は気体の流れに
よつて冷却されるようにしたことを特徴とする特
許請求の範囲第8項記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/039,604 US4269611A (en) | 1977-01-10 | 1979-05-16 | Apparatus for drying or dehumidifying gases |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5626528A JPS5626528A (en) | 1981-03-14 |
JPH0133207B2 true JPH0133207B2 (ja) | 1989-07-12 |
Family
ID=21906368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6414780A Granted JPS5626528A (en) | 1979-05-16 | 1980-05-16 | Drying and dehumidifying apparatus of gas |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5626528A (ja) |
BE (1) | BE883338A (ja) |
CH (1) | CH649474A5 (ja) |
DE (1) | DE3017850A1 (ja) |
DK (1) | DK152020C (ja) |
FR (1) | FR2456542B1 (ja) |
GB (1) | GB2051604B (ja) |
NL (1) | NL8002856A (ja) |
NO (1) | NO154823C (ja) |
SE (1) | SE449182B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249930A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-04 | Daikin Ind Ltd | 湿度調節装置 |
JPS63160925U (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-20 | ||
JPH0667450B2 (ja) * | 1988-03-29 | 1994-08-31 | 大建工業株式会社 | 除湿用透過構造体 |
JPH0733859Y2 (ja) * | 1988-05-23 | 1995-08-02 | 株式会社東洋製作所 | 冷凍式除湿装置 |
JPH0687939B2 (ja) * | 1990-07-30 | 1994-11-09 | 大建工業株式会社 | 除湿構造体 |
KR100252818B1 (en) * | 1992-06-07 | 2000-04-15 | Seibu Giken Kk | Sorbing sheets and laminates having reactivating and invigorating functions |
EP0628346A3 (en) * | 1993-06-07 | 1995-03-01 | Seibu Giken Kk | Adsorbent sheet and adsorbent laminate. |
JP3857808B2 (ja) * | 1998-04-27 | 2006-12-13 | シャープ株式会社 | 回転式除湿材への再生空気加熱装置及びそれを備えた除湿機 |
WO1999059923A1 (de) * | 1998-05-19 | 1999-11-25 | Manfred Holbach | Verfahren und vorrichtung zur abwasserreinigung |
JP3709815B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2005-10-26 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JP3833191B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2006-10-11 | シャープ株式会社 | 除湿機 |
CN101216268B (zh) * | 2008-01-10 | 2010-06-02 | 北京亚都空气污染治理技术有限公司 | 吸附式转轮除湿机的除湿转轮及其制造方法 |
JP2009183905A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 除湿用フィルター材 |
JP2010158661A (ja) | 2009-01-12 | 2010-07-22 | Ind Technol Res Inst | 低エネルギー消費の脱着装置とその除湿装置 |
WO2011090438A1 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Kim Choon Ng | A dehumidifier and a method of dehumidification |
JP5644222B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-12-24 | 東洋紡株式会社 | 有機溶剤含有ガス処理装置 |
DE102013008247A1 (de) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Mann + Hummel Gmbh | Filtereinrichtung zur Regulierung des Feuchtigkeitsanteils in einem Fluid |
US11541371B2 (en) | 2017-11-02 | 2023-01-03 | Flow Dry Technology, Inc. | Adsorbent system |
BE1027367B1 (nl) * | 2019-06-13 | 2021-01-21 | Atlas Copco Airpower Nv | Statische droger |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2800722A1 (de) * | 1977-01-10 | 1978-07-13 | Erling Lauritz Anderberg | Vorrichtung zum entfeuchten von gas |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB784150A (en) * | 1954-11-24 | 1957-10-02 | Air Control Installations Ltd | Improvements in or relating to air drying apparatus |
FR2361143A1 (fr) * | 1976-08-11 | 1978-03-10 | Takasago Thermal Engineering | Dispositif de preparation d'air chaud comprime a taux d'humidite reduit, pour utilisation dans un haut fourneau |
-
1980
- 1980-05-09 DE DE19803017850 patent/DE3017850A1/de active Granted
- 1980-05-09 DK DK205880A patent/DK152020C/da not_active IP Right Cessation
- 1980-05-12 NO NO801406A patent/NO154823C/no unknown
- 1980-05-13 SE SE8003594A patent/SE449182B/sv not_active IP Right Cessation
- 1980-05-14 CH CH3779/80A patent/CH649474A5/de not_active IP Right Cessation
- 1980-05-16 JP JP6414780A patent/JPS5626528A/ja active Granted
- 1980-05-16 BE BE0/200644A patent/BE883338A/fr not_active IP Right Cessation
- 1980-05-16 FR FR8010986A patent/FR2456542B1/fr not_active Expired
- 1980-05-16 NL NL8002856A patent/NL8002856A/nl not_active Application Discontinuation
- 1980-05-16 GB GB8016279A patent/GB2051604B/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2800722A1 (de) * | 1977-01-10 | 1978-07-13 | Erling Lauritz Anderberg | Vorrichtung zum entfeuchten von gas |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK152020C (da) | 1995-10-30 |
NO154823B (no) | 1986-09-22 |
DE3017850C2 (ja) | 1991-04-11 |
GB2051604B (en) | 1983-04-07 |
BE883338A (fr) | 1980-09-15 |
NO801406L (no) | 1980-11-17 |
FR2456542B1 (fr) | 1986-07-18 |
DK205880A (da) | 1980-11-17 |
DK152020B (da) | 1988-01-25 |
NO154823C (no) | 1987-01-07 |
FR2456542A1 (fr) | 1980-12-12 |
DE3017850A1 (de) | 1980-11-20 |
SE8003594L (sv) | 1980-11-17 |
NL8002856A (nl) | 1980-11-18 |
GB2051604A (en) | 1981-01-21 |
JPS5626528A (en) | 1981-03-14 |
SE449182B (sv) | 1987-04-13 |
CH649474A5 (de) | 1985-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4269611A (en) | Apparatus for drying or dehumidifying gases | |
JPH0133207B2 (ja) | ||
US3965695A (en) | Metallic sensible heat exchanger | |
US4176523A (en) | Adsorption air conditioner | |
US4536198A (en) | Moisture control device | |
KR100707082B1 (ko) | 히터 유닛 및 이를 구비한 공기조화장치 | |
WO2015083732A1 (ja) | 除湿機 | |
US5927084A (en) | Air conditioning system | |
WO1999037387A1 (en) | Compact air dryer | |
JPH11300144A (ja) | 回転式除湿材への再生空気加熱装置 | |
JPH08178350A (ja) | 調湿装置および調湿機能付空気調和機 | |
KR100598214B1 (ko) | 데시컨트를 이용한 가습 및 제습장치 | |
JPH11333240A (ja) | 回転式除湿材への再生空気加熱装置 | |
JP3819272B2 (ja) | 除湿ロータおよびそれを用いた除湿装置 | |
JPH11169644A (ja) | 除湿装置 | |
JP2681403B2 (ja) | ガス収着方法およびガス収着装置 | |
JP2002001051A (ja) | 調湿機 | |
WO1999024763A1 (fr) | Appareil d'alimentation en air de deshumidification/d'humidification | |
JP2001050571A (ja) | 調湿装置 | |
JPH05301013A (ja) | 開放型吸着式空調機 | |
JP2000218127A (ja) | 乾式吸着装置およびその吸着材 | |
JP2002058951A (ja) | 吸湿素子及び除湿装置 | |
JPH01291023A (ja) | バッチ式湿度調整装置 | |
JP2002273148A (ja) | 調湿機 | |
JP2002119823A (ja) | 調湿機 |