JPH0132096Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0132096Y2 JPH0132096Y2 JP1983166093U JP16609383U JPH0132096Y2 JP H0132096 Y2 JPH0132096 Y2 JP H0132096Y2 JP 1983166093 U JP1983166093 U JP 1983166093U JP 16609383 U JP16609383 U JP 16609383U JP H0132096 Y2 JPH0132096 Y2 JP H0132096Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- detent
- clutch pedal
- pedal
- detent member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はクラツチペダルの復帰動作減速装置に
係り、特にクラツチペダルの操作性を阻害するこ
となく踏み込み後の復帰速度を自動的に減速させ
ることができ、クラツチの急激な接続を防止して
駆動系の耐久性を向上させることができる構造簡
単なクラツチペダルの復帰動作減速装置に関す
る。
係り、特にクラツチペダルの操作性を阻害するこ
となく踏み込み後の復帰速度を自動的に減速させ
ることができ、クラツチの急激な接続を防止して
駆動系の耐久性を向上させることができる構造簡
単なクラツチペダルの復帰動作減速装置に関す
る。
一般に自動車等には、エンジントルクを駆動系
へ断続させるためのクラツチ機構が備えられてお
り、このクラツチ機構は運転席に設けられたクラ
ツチペダルを足踏み操作することによりケーブル
等を介して作動される。このクラツチペダルに
は、これを踏み込み後の解放時に復帰させるため
のスプリング等の復帰手段が設けられている。
へ断続させるためのクラツチ機構が備えられてお
り、このクラツチ機構は運転席に設けられたクラ
ツチペダルを足踏み操作することによりケーブル
等を介して作動される。このクラツチペダルに
は、これを踏み込み後の解放時に復帰させるため
のスプリング等の復帰手段が設けられている。
ところで近年エンジンの高出力化傾向に伴い、
駆動系強化のためにクラツチのセツトフオースを
増加させることが行われている。このようにセツ
トフオースを増加させると、クラツチペダルを急
激に戻した場合等クラツチが瞬間的に接続される
とき著大なシヨツクトルクが発生し、変速ギア、
プロペラシヤフト等の駆動系部品の耐久性を著し
く低下させたり、甚だしい場合には破損に至らし
める虞れがあつた。
駆動系強化のためにクラツチのセツトフオースを
増加させることが行われている。このようにセツ
トフオースを増加させると、クラツチペダルを急
激に戻した場合等クラツチが瞬間的に接続される
とき著大なシヨツクトルクが発生し、変速ギア、
プロペラシヤフト等の駆動系部品の耐久性を著し
く低下させたり、甚だしい場合には破損に至らし
める虞れがあつた。
その対策として従来第1図に示すように、クラ
ツチペダルaにダンパbを連結し、クラツチペダ
ル復帰時の動作速度を減速させてシヨツクトルク
の発生を防止するものが考えられる。しかし該構
成にあつては、ダンパbがペダルaの復帰時のみ
ならず踏込み時にも効き、踏込力を増加させたり
ペダルフイーリングが劣化する等の弊害があつ
た。
ツチペダルaにダンパbを連結し、クラツチペダ
ル復帰時の動作速度を減速させてシヨツクトルク
の発生を防止するものが考えられる。しかし該構
成にあつては、ダンパbがペダルaの復帰時のみ
ならず踏込み時にも効き、踏込力を増加させたり
ペダルフイーリングが劣化する等の弊害があつ
た。
第2図に示すものは、実開昭56−67433号公報
で開示されたものでありクラツチペダルaの往復
展動に対してインナケーブルcを把持しつつ直線
往復作動させる構造に係り、等にストツパdは把
持部材eの戻り位置を規制するものであつてその
移動速度を制御するものではなく、上記問題点を
解決し得ないと考えられる。
で開示されたものでありクラツチペダルaの往復
展動に対してインナケーブルcを把持しつつ直線
往復作動させる構造に係り、等にストツパdは把
持部材eの戻り位置を規制するものであつてその
移動速度を制御するものではなく、上記問題点を
解決し得ないと考えられる。
本考案は上述したような問題点に鑑みて創案さ
れたものであり、その目的はクラツチペダルの操
作性を阻害することなく踏み込み後の復帰速度を
自動的に減速させることができ、クラツチの急激
な接続を防止して駆動系の耐久性を向上させるこ
とができる構造簡単なクラツチペダルの復帰動作
減速装置を提供するにある。
れたものであり、その目的はクラツチペダルの操
作性を阻害することなく踏み込み後の復帰速度を
自動的に減速させることができ、クラツチの急激
な接続を防止して駆動系の耐久性を向上させるこ
とができる構造簡単なクラツチペダルの復帰動作
減速装置を提供するにある。
本考案は、クラツチペダルの長手方向端部にそ
の突出方向に付勢されたデテント部材を設け、上
記端部と対向する車体側に上記デテント部材に押
圧されるデテントカムを設けると共に、該デテン
トカムに、上記デテント部材に半クラツチ位置で
摺接する隆起部と、該隆起部のクラツチ継続側に
連なる平坦部とを形成したものである。
の突出方向に付勢されたデテント部材を設け、上
記端部と対向する車体側に上記デテント部材に押
圧されるデテントカムを設けると共に、該デテン
トカムに、上記デテント部材に半クラツチ位置で
摺接する隆起部と、該隆起部のクラツチ継続側に
連なる平坦部とを形成したものである。
上記構成によつて、デテントカムは、デテント
部材に押圧されることで、クラツチペダルの展動
を減速させる。そして隆起部は、半クラツチの位
置で摺接することでクラツチの急激な接続動作を
緩和させ、平坦部において引き続き摺接をさせる
ことで、クラツチ継続状態における復帰速度を減
ずる。
部材に押圧されることで、クラツチペダルの展動
を減速させる。そして隆起部は、半クラツチの位
置で摺接することでクラツチの急激な接続動作を
緩和させ、平坦部において引き続き摺接をさせる
ことで、クラツチ継続状態における復帰速度を減
ずる。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従つ
て詳述する。
て詳述する。
第3図及び第4図に示すように、1は運転席に
設けられたレバー様のクラツチペダルであり、こ
のクラツチペダル1は略中央部が支軸2に軸支さ
れて展動自在に設けられる。このクラツチペダル
1の一端には踏込用ペダル体3が設けられると共
に、反対側の他端には、クラツチペダル1の足踏
操作による操作力を図示されないクラツチ機構へ
入力させるためのケーブルワイヤ4が接続され
る。またクラツチペダル又はクラツチ機構には、
クラツチペダル踏込後の解放時に自然復帰させる
ためのスプリング等の復帰手段(図示せず)が設
けられる。
設けられたレバー様のクラツチペダルであり、こ
のクラツチペダル1は略中央部が支軸2に軸支さ
れて展動自在に設けられる。このクラツチペダル
1の一端には踏込用ペダル体3が設けられると共
に、反対側の他端には、クラツチペダル1の足踏
操作による操作力を図示されないクラツチ機構へ
入力させるためのケーブルワイヤ4が接続され
る。またクラツチペダル又はクラツチ機構には、
クラツチペダル踏込後の解放時に自然復帰させる
ためのスプリング等の復帰手段(図示せず)が設
けられる。
このように構成されたクラツチペダル1には、
その展動に追従して移動されるデテント部材5が
設けられる。本実施例にあつては、ケーブルワイ
ヤ4が接続された側のクラツチペダル1の長手方
向の端部に、中空なケーシング6が固設され、デ
テント部材5はこのケーシング6に設けられてク
ラツチペダル1と一体的に展動されるように構成
される。デテント部材5はピン体状に形成され、
ケーシング6の上端部に形成された開口部6aよ
り出没自在に設けられる。デテント部材5の底部
には、鍔状の係止片部5aが形成されケーシング
6からの脱落が防止されるように構成される。
その展動に追従して移動されるデテント部材5が
設けられる。本実施例にあつては、ケーブルワイ
ヤ4が接続された側のクラツチペダル1の長手方
向の端部に、中空なケーシング6が固設され、デ
テント部材5はこのケーシング6に設けられてク
ラツチペダル1と一体的に展動されるように構成
される。デテント部材5はピン体状に形成され、
ケーシング6の上端部に形成された開口部6aよ
り出没自在に設けられる。デテント部材5の底部
には、鍔状の係止片部5aが形成されケーシング
6からの脱落が防止されるように構成される。
またデテント部材5の頂部5bは球面状に形成
され、デテントカム7に略点接触の状態で摺接
し、不必要に大きな摺動摩擦力が発生されないよ
うに構成される。
され、デテントカム7に略点接触の状態で摺接
し、不必要に大きな摺動摩擦力が発生されないよ
うに構成される。
ケーシング6内には、デテント部材5をデテン
トカム7に摺接させるべく突出方向へ押圧付勢す
るためのコイルバネ等の付勢部材8が設けられ
る。この付勢部材8は、上記復帰手段による戻り
力に対し、クラツチペダル1の復帰速度を減速す
るに足る摩擦制動力即ち、デテント力を発生し得
るセツト力に設定され、上記デテント部材5の頂
部形状と相俟つて運転者の足踏み操作に対して抗
するような大きな摩擦力が発生されないように構
成される。
トカム7に摺接させるべく突出方向へ押圧付勢す
るためのコイルバネ等の付勢部材8が設けられ
る。この付勢部材8は、上記復帰手段による戻り
力に対し、クラツチペダル1の復帰速度を減速す
るに足る摩擦制動力即ち、デテント力を発生し得
るセツト力に設定され、上記デテント部材5の頂
部形状と相俟つて運転者の足踏み操作に対して抗
するような大きな摩擦力が発生されないように構
成される。
他方、デテント部材5の突出方向に臨んで相対
向する運転席のダツシユボード下面等の固定側9
には、クラツチペダル1の展動に追従して移動さ
れるデテント部材5の移動軌跡に沿つて所定のプ
ロフイールで形成されたデテントカム7が設けら
れる。このデテントカム7は、付勢部材8により
突出されたデテント部材5を、クラツチペダル1
の復帰方向へ略半クラツチ状態からクラツチ継続
状態に亙つて摺接させるべく、デテント部材5の
軌跡上略半クラツチ状態に対応する位置でデテン
ト部材5側へ順次隆起され、これに連続させてク
ラツチが継続される復帰方向に向つて略平坦に形
成される。そしてこのデテントカム7は第4図及
び第5図に示すように、略半クラツチ位置に形成
された隆起部7aで移動してくるデテント部材5
の速度を大きく減速させ、次いで隆起部7aに連
続させた平坦面7bで緩かに減速させるように構
成される。
向する運転席のダツシユボード下面等の固定側9
には、クラツチペダル1の展動に追従して移動さ
れるデテント部材5の移動軌跡に沿つて所定のプ
ロフイールで形成されたデテントカム7が設けら
れる。このデテントカム7は、付勢部材8により
突出されたデテント部材5を、クラツチペダル1
の復帰方向へ略半クラツチ状態からクラツチ継続
状態に亙つて摺接させるべく、デテント部材5の
軌跡上略半クラツチ状態に対応する位置でデテン
ト部材5側へ順次隆起され、これに連続させてク
ラツチが継続される復帰方向に向つて略平坦に形
成される。そしてこのデテントカム7は第4図及
び第5図に示すように、略半クラツチ位置に形成
された隆起部7aで移動してくるデテント部材5
の速度を大きく減速させ、次いで隆起部7aに連
続させた平坦面7bで緩かに減速させるように構
成される。
尚、デテントカム7には、デテント部材5の静
止位置を規制するためのストツパ10を形成して
も良い。
止位置を規制するためのストツパ10を形成して
も良い。
次に本考案の作用について述べる。
クラツチペダル1を足踏み操作してクラツチ機
構を断続させるに際して、踏込用ペダル体3を踏
み込むと、第4図に示すようにデテント部材5は
クラツチペダル1の展動に追従してデテントカム
7上を摺動し、隆起部7aへ至つたとき瞬時にデ
テントカム7から離脱する。この場合、付勢部材
8によつて発生させる摺動摩擦力は復帰手段の戻
り力に対応させて設定されているため、運転者に
よる足踏み操作力に対しては極めて小さくなつて
おり、クラツチペダル1の操作性を阻害すること
なく運転者はスムーズなペダルフイーリングでク
ラツチペダル1を操作することができる。
構を断続させるに際して、踏込用ペダル体3を踏
み込むと、第4図に示すようにデテント部材5は
クラツチペダル1の展動に追従してデテントカム
7上を摺動し、隆起部7aへ至つたとき瞬時にデ
テントカム7から離脱する。この場合、付勢部材
8によつて発生させる摺動摩擦力は復帰手段の戻
り力に対応させて設定されているため、運転者に
よる足踏み操作力に対しては極めて小さくなつて
おり、クラツチペダル1の操作性を阻害すること
なく運転者はスムーズなペダルフイーリングでク
ラツチペダル1を操作することができる。
他方、クラツチペダル踏込み後の解放時に急激
に足を離した場合には、即座に復帰手段がクラツ
チペダル1を復帰させようとする。これに際し、
第4図及び第5図に示すように、クラツチペダル
1の展動に追従するデテント部材5が略半クラツ
チ状態の位置でデテントカム7の隆起部7aに摺
接し、大きなデテント力Dでその移動速度を急激
に減速させ、爾後隆起部7aから平坦部7bに亙
つて比較的小さなデテント力Dで順次緩やかに移
動速度を減速させることができる。即ち、第6図
及び第7図に示すように、従来のクラツチにおい
ては、復帰手段に付加される大きな加速度でクラ
ツチペダル1が復帰作動され、クラツチ伝達力の
急激な立ち上りによりシヨツクトルクが発生する
(図中、破線Aで示す)。これに対して本考案にあ
つては、略半クラツチ状態からクラツチ継続状態
に亙つてデテント部材5とデテントカム7による
デテント力Dを発生させることができ、復帰手段
による加速度を抑えてクラツチ伝達力の急激な立
ち上りを防止することができる(図中、実線Bで
示す)。従つて、クラツチペダル1の急激な復帰
によるクラツチ機構の瞬間的な接続を防止でき、
駆動系に大きなシヨツクトルクが発生するのを防
止してその耐久性を向上させることができる。
に足を離した場合には、即座に復帰手段がクラツ
チペダル1を復帰させようとする。これに際し、
第4図及び第5図に示すように、クラツチペダル
1の展動に追従するデテント部材5が略半クラツ
チ状態の位置でデテントカム7の隆起部7aに摺
接し、大きなデテント力Dでその移動速度を急激
に減速させ、爾後隆起部7aから平坦部7bに亙
つて比較的小さなデテント力Dで順次緩やかに移
動速度を減速させることができる。即ち、第6図
及び第7図に示すように、従来のクラツチにおい
ては、復帰手段に付加される大きな加速度でクラ
ツチペダル1が復帰作動され、クラツチ伝達力の
急激な立ち上りによりシヨツクトルクが発生する
(図中、破線Aで示す)。これに対して本考案にあ
つては、略半クラツチ状態からクラツチ継続状態
に亙つてデテント部材5とデテントカム7による
デテント力Dを発生させることができ、復帰手段
による加速度を抑えてクラツチ伝達力の急激な立
ち上りを防止することができる(図中、実線Bで
示す)。従つて、クラツチペダル1の急激な復帰
によるクラツチ機構の瞬間的な接続を防止でき、
駆動系に大きなシヨツクトルクが発生するのを防
止してその耐久性を向上させることができる。
また第5図に示すように、略半クラツチ状態に
おいてデテントカム7とデテント部材5の摺接・
離脱が行われるので、初心運転者等に半クラツチ
位置を確認させることができる。
おいてデテントカム7とデテント部材5の摺接・
離脱が行われるので、初心運転者等に半クラツチ
位置を確認させることができる。
更に本考案は主にデテントカム7、デテント部
材5及び付勢部材8により構成でき、容易に採用
することができる。
材5及び付勢部材8により構成でき、容易に採用
することができる。
以上要するに本考案によれば、次のような優れ
た効果を発揮する。
た効果を発揮する。
(1) クラツチペダルに設けられたデテント部材に
押圧されるデテントカムに、半クラツチの位置
で摺接する隆起部とそのクラツチ継続側に連な
る平坦部とを形成したので、クラツチの急激な
接続を防止して駆動系の耐久性を向上させるこ
とができる。
押圧されるデテントカムに、半クラツチの位置
で摺接する隆起部とそのクラツチ継続側に連な
る平坦部とを形成したので、クラツチの急激な
接続を防止して駆動系の耐久性を向上させるこ
とができる。
(2) クラツチペダルの操作性を損うことなくスム
ーズなペダルフイーリングが維持できる。
ーズなペダルフイーリングが維持できる。
第1図は従来例を示す概略構成図、第2図は他
の公知例を示す側断面図、第3図は本考案の好適
一実施例を示す正面図、第4図はその側断面図、
第5図は略半クラツチ状態を示す側断面図、第6
図は復帰方向へのペダル加速度、デテント力とク
ラツチ断続状態との関係を示すグラフ図、第7図
はクラツチ伝達力とペダル復帰時間との関係を示
すグラフ図である。 図中、1はクラツチペダル、5はデテント部
材、7はデテントカム、7aは隆起部、7dは平
坦部である。
の公知例を示す側断面図、第3図は本考案の好適
一実施例を示す正面図、第4図はその側断面図、
第5図は略半クラツチ状態を示す側断面図、第6
図は復帰方向へのペダル加速度、デテント力とク
ラツチ断続状態との関係を示すグラフ図、第7図
はクラツチ伝達力とペダル復帰時間との関係を示
すグラフ図である。 図中、1はクラツチペダル、5はデテント部
材、7はデテントカム、7aは隆起部、7dは平
坦部である。
Claims (1)
- クラツチペダルの長手方向端部にその突出方向
に付勢されたデテント部材を設け、上記端部と対
向する車体側に上記デテント部材に押圧されるデ
テントカムを設けると共に、該デテントカムに、
上記デテント部材に半クラツチ位置で摺接する隆
起部と、該隆起部のクラツチ継続側に連なる平坦
部とを形成したことを特徴とするクラツチペダル
の復帰動作減速装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983166093U JPS6075727U (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | クラツチペダルの復帰動作減速装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983166093U JPS6075727U (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | クラツチペダルの復帰動作減速装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075727U JPS6075727U (ja) | 1985-05-27 |
JPH0132096Y2 true JPH0132096Y2 (ja) | 1989-10-02 |
Family
ID=30363710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983166093U Granted JPS6075727U (ja) | 1983-10-28 | 1983-10-28 | クラツチペダルの復帰動作減速装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075727U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4606537B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2011-01-05 | カヤバ工業株式会社 | ジョイスティック |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS454730Y1 (ja) * | 1967-05-15 | 1970-03-05 |
-
1983
- 1983-10-28 JP JP1983166093U patent/JPS6075727U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS454730Y1 (ja) * | 1967-05-15 | 1970-03-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6075727U (ja) | 1985-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8528443B2 (en) | Accelerator pedal for a vehicle and mounting rack therefor | |
US6729298B1 (en) | Linkage assembly for variable engine speed control | |
KR0134130B1 (ko) | 자동변속 조작기구 | |
JPH0132096Y2 (ja) | ||
JP2959235B2 (ja) | ペダル装置 | |
US4533028A (en) | Mechanical brake control device | |
JP7186150B2 (ja) | 輸送機器のスイッチ | |
US4611696A (en) | Brake control device | |
KR100199733B1 (ko) | 과속방지장치를 구비한 액셀레이터 페달 | |
JPH0948259A (ja) | 自動車のアクセルペダル装置 | |
JPS5910359Y2 (ja) | 車両用アクセルペダル装置 | |
JPS5921057Y2 (ja) | アクセルペダルスイツチの取付構造 | |
JP2002178782A (ja) | 車両用アクセルペダルの誤動作防止装置 | |
JPH0437790Y2 (ja) | ||
JPS62258840A (ja) | アクセル機能を有すブレ−キ装置 | |
KR200149985Y1 (ko) | 자동차용 풋 파킹 브레이크 | |
JPS632331Y2 (ja) | ||
JPH0239890Y2 (ja) | ||
US4641733A (en) | Disabling device for a brake control device | |
JP2000326753A (ja) | アクセルペダル装置 | |
KR0131687Y1 (ko) | 제동 겸용 가속 페달장치 | |
KR20030033172A (ko) | 자동차의 변속기용 변속레버 | |
KR200170026Y1 (ko) | 오토매틱트랜스미션의장착자동차의오버드라이브작동스위칭구조 | |
US2148498A (en) | Locking device | |
JPS6234832Y2 (ja) |