JPH01320769A - 有機電解質電池の製造方法 - Google Patents

有機電解質電池の製造方法

Info

Publication number
JPH01320769A
JPH01320769A JP63154184A JP15418488A JPH01320769A JP H01320769 A JPH01320769 A JP H01320769A JP 63154184 A JP63154184 A JP 63154184A JP 15418488 A JP15418488 A JP 15418488A JP H01320769 A JPH01320769 A JP H01320769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
sealing
discharge
preliminary discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakamoto
秀夫 坂本
Kensuke Tawara
謙介 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP63154184A priority Critical patent/JPH01320769A/ja
Publication of JPH01320769A publication Critical patent/JPH01320769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リチウムを負極主活物質とし、三酸化ビスマ
ス旧203.酸化銅Cub、二酸化マンガンMnO2゜
硫化第二鉄Fe5z等を正極主活物質とし、電池組立後
予備放電を行う有機電解質電池の封口方法に関するもの
である。
〔発明の概要〕
本発明は、電池組立後予備放電を行う有機電解質電池に
おいて、予備放電の後、再度正極缶をカシメて二次封口
することによって、この種電池の封口性を改善し、経時
劣化による内部抵抗の増加や放電容量・放電電圧の低下
等の保存特性や耐漏液性を改善し、長期信頼性の高い有
機電解質電池を提供するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の電池において、例えばボタン型電池を製
造する場合、次の様に作られていた。第1図はボタン型
電池の一例を示す断面図である。
図において、■はSUSを基体とする板を絞り加工した
負極端子を兼ねる負極缶、2は負極でありリチウムシー
トを打抜き、前記負極缶に圧着したものである。6はS
US製の正極缶であり正極端子を兼ねている。この正極
缶内に正極保持リング8と一体に成形し、減圧加熱乾燥
されて充分脱水された活物質と導電剤と結着剤とから成
る正極5が充填され、その上にセパレータ4 (例えば
マイクロポーラスなポリプロピレンフィルム又はポリプ
ロピレン不織布等)が載置されている。3は正極と負極
間に電解液を保持する含浸材でありポリプロピレン、ポ
リエチレン等の不織布やスポンヂ状フィルムから成る。
7はポリプロピレンやポリエチレン等から成るガスケッ
トであり、負極缶1と正極缶6の間に介在し、負極と正
極の電気的絶縁性を保つと同時に正極缶の開口縁が内側
に折り曲げられ、カシメられることによって電池内容物
を密封・封止していた。この様にして電池を組み立てた
後、正極合剤中の不純物や導電剤に付着する吸着酸素等
によって生しる放電初期の高電圧部分を除去するため、
電池を容量の0.1〜20%程度予め放電する予備放電
を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の様にして作られた従来の電池を長期間貯蔵したり
、電子ウォッチやICメモリーのバンクアップ等の様に
数μA前後の平均消費電流で数ケ月〜10年の様に長期
に渡って使用する用途に用いたとき、封口部から漏液が
発生したり、外部の水分や酸化性ガスが電池内に入り負
極リチウムを腐食し不動態化するため内部抵抗の増加、
作動電圧の低下、放電容量の低下等々があり機器の正常
な動作が阻害されるという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記の様な問題点を解決するため原因を
種々検討した結果、この種の電池を組立後予備放電する
と、予備放電前に比べ予備放電後の電池総厚H1は少し
低下し、−力対口部の正極缶の高さH2はほとんど変化
がないことが判った。
即ち、予備放電によって負極缶の位置が下がり正極缶の
高さはほとんど変化しないため、正極缶と負極缶による
ガスケットの圧縮がゆるむため封止性が低下することが
判った。予備放電によって電池総厚が低下する原因は必
ずしも明らかでないが次の様に推定される。
即ち、電池の組立工程において正極缶をカシメで電池内
容物を密封、封止する際、電池内の電解液やガスによっ
て内圧が発生し電池総厚を一定の高さに保持する。しか
し、これを予備放電すると電池反応による電解液イオン
の移動、正極の反応する生成物等により電解液の正極内
への拡散が進み内圧が低下する。このため電池総厚が低
下すると考えられる。
本発明は、上記の事実に鑑みてなされたものであり、予
備放電後再度正極缶をカシメて再封口することを提唱す
るものである。即ち、正極缶をカシメで封口する工程を
、予備放電前の一次封口と、予備放電後の二次封口の少
なくとも二段階とし、−次封口時に発生する電池内圧が
予備放電によって緩和された後、再封口(二次封口)す
る様にした。
尚、予備放電の方法は、従来から行われている定抵抗放
電、定電流放電1.定電圧放電あるいは放電時間によっ
て電流を種々制御する方法等に特に限定されない。
〔作用〕
上記の様な本発明の方法で作られた電池においては、予
備放電によって生じる電池内圧の緩和等による封口のゆ
るみが、再封口(二次封口)によって補強され、除去さ
れるため、その後の貯蔵や使用(放電)時の電池総厚の
低下がほとんどなく、封口のゆるみがなくなるため、保
存特性や耐漏液性が著しく向上する。即ち、貯蔵中や使
用中の封口部からの漏液、外部環境からの水分や酸化ガ
スの浸入による負極リチウムの腐食・不動態化とその結
果生じる内部抵抗の増加2作動電圧の低下。
自己塾電等の経時劣化が著しく改善され、長期信頼性の
高い電池を提供することができた。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例1〕 本実施例では正極活物質として二酸化ビスマスBi2’
sを用いて第1図に示す構造のボタン型電池を作製した
。図において、1は負極端子を兼ねる負極缶であり、N
i−3LIS−Niの3層クラツド板を絞り加工したも
のである。負極2は厚さ1.4fiのリチウムシートを
直径6.2mmに打抜いて上記負極缶内面に圧着したも
のである。6はNiメツキしたSUS製の正極缶であり
、正極端子を兼ねている。この正極缶内に後述の正極5
が充填され、その上にマイクロポーラスなポリプロピレ
ンフィルムから成るセパレータ4が載置されている。3
は正極と負極間に電解液を保持する含浸材であり、ポリ
プロピレンを主要素とする不織布から成る。7はポリプ
ロピレンを主体とするガスケットであり、負極缶1と正
極缶6の間に介在し、負極と正極の電気的絶縁性を保つ
と同時に、正極缶開口縁が内側に折り曲げられ、カシメ
られることによって、電池内容物を密封・封止している
。正極5は活物質として三酸化ビスマスと炭素導電剤及
びフッ素樹脂から成る結着剤とを、重量比95.7 :
 4 : 0.3の割合で混合し、断面逆り字状でSU
S製の正極保持リング8と共に加圧成形し正極ベレット
とした後、100℃で充分真空加熱乾燥したものを用い
た。電解液は、プロピレンカーボネートと、1.2−ジ
メトキシエタンのに1混合溶媒に、過塩素酸リチウムを
1モル/β溶解したものを用いた。電池の大きさは、外
径9,5龍、総厚3.0 mmである。
この様にして電池を組み立てた後、5μAの定電流で正
極理論容量の5%相当分の予備放電を行った。次に二次
封口を行い以下の電池を作成した。
−次封口で正極缶高さを2.85nとし、その後予備放
電した後火に二次封口で正極缶高さH2を2.80m1
とした電池A、二次封口で正極缶高さを2.76mmと
した電池B、従来例として予備放電前の一次封口だけで
正極缶高さを2.80nとし、同様の条件で予備放電を
行った電池C1予備放電前の一次封口だけで正極缶高さ
を2.76n+とじ、同様の条件で予備放電を行った電
池りである。
この様にして作成した電池を、温度60°Cと一10℃
各1時間を1サイクルとする熱衝撃で600サイクル保
存した後の漏液発生率(n−50個)、及び温度60℃
、相対湿度90%の高温高温環境下で100日間保存し
た後の一10’Cでのパルス閉路電圧(n−20個)の
試験を行った。その評価結果を第1表に示す。尚、パル
ス閉路電圧の測定は、負荷2にΩの定抵抗でパルス中7
.3ms、周期1sのパルス放電を5回行い最低電圧を
測定した。
第  1  表 第1表から明らかな様に、同じ正極缶高さH2迄カシメ
て封口した電池AとC及びBとDでは予備放電後二次封
口を行った本発明の電池A、Bが耐漏液性、閉路電圧と
も著しく優れている。又正極缶高さ(カシメ量)の効果
も大きいが、本発明の方法による電池A、Bはいずれも
、従来の方法による電池C,Dより著しく優れている。
〔実施例2〕 本実施例では、正極活物質として酸化銅CuOと硫化第
2鉄FeS2の混合物を用いた他は実施例1と同様な電
池を作製した。即ち、正極は活物質として酸化銅及び硫
化第2鉄と炭素導電剤及びフッ素樹脂からなる結着剤と
を、重量比63 : 27 : 9.7  :0.3の
割合で混合し、実施例1と同し正極合剤光載量で実施例
1と同じ正極保持リングを用いて正極ペレットを作製し
た後、実施例1と同様な方法で実施例1と同様な電池を
組み立てた。予備放電を2.5μAの定電流で正極理論
容量の5%相当分行った後、実施例1と同様な方法で電
池A’、B’。
C’、D’を作製した。但し、−次封口で正極缶高さを
2.85mmとし、その後予備放電した後火に二次封口
し、正極缶高さをそれぞれ2.80,2.761婁とし
た電池がA’、B’である。C’、D’は従来例で、−
次封口だけで正極缶高さをそれぞれ2.80゜2.76
 **とした電池である。この様な電池を、実施例1と
同様な条件と方法で評価した結果を第2表に示す。但し
、閉路電圧は60日保存後の値である。
第2表 第2表から明らかな様に、実施例1と同じく予備放電後
2次封口を行った本発明による電池A′。
B′は保存特性に優れている。
〔実施例3〕 本実施例では、正極活物質として二酸化マンガンMri
O□を用いてコイン型電池を作製した。第2図は本実施
例の一例を示すコイン型電池の断面図である。図におい
て、21は負極端子を兼ねる負極缶であり、Niメツキ
したSUS板を絞り加工したものである。9は負極集電
体であり5IJSネツトを負極缶内面に溶接したもので
ある。負極22は厚さ0.281■のリチウムシートを
直径15.40に打抜いて上記負極缶内面に溶接した負
極集電体に圧着したものである。26は外側をNiメツ
キしたSUS製の正極缶であり、正極端子を兼ねている
。24はセパレータでありポリプロピレンを主要素とす
る不織布から成る。27はポリプロピレンを主体とする
ガスケットであり、負極缶21と正極缶26の間に介在
し、負極と正極の電気的絶縁性を保つと同時に、正極缶
開口縁が内側へ折り曲げられ、カシメられることによっ
て、電池内容物を密封・封止している。正極25は活物
質として二酸化マンガンと炭素導電剤とフン素樹脂から
成る結着剤とを、重量比90:8:2の割合で混合し、
SUSネットから成る正極集電体10と一体に加圧成形
し正極ペレットとした後、150°Cで充分真空加熱乾
燥したものを用いた。
電解液は、プロピレンカーボネートと、1,2−ジメト
キシエタンの1:1混合溶媒に、過塩素酸リチウムを1
モル/l溶解したものを用いた。この様にして電池を組
み立てた後、20μAの定電流で正極理論容量の2%相
当分の予備放電を行った。次に二次封口を行い以下の電
池を作製した。−次封口で正極缶高さを1.30mmと
し、その後予備放電した後、更に二次封口で正極缶高さ
H2を1.26m+*とした電池A、二次封口で正極缶
高さを1.23mmとした電池B、従来例として予備放
電前の一次封口だけで正極缶高さを1.26mmとして
同様の条件で予備放電を行った電池C1−次封口だけで
正極缶高さを1.23mmとして同様の条件で予備放電
を行った電池りである。電池の大きさは、外径2011
、総厚l。
61mである。この様にして作製した電池を、実施例゛
1と同様な条件と方法で評価した結果を第3表に示す。
但し、閉路電圧の測定は負荷抵抗500Ω、測定時間5
秒間の最低値である。
第3表 第3表から明らかな様に、実施例1と同しく予備放電後
二次封口を行った本発明による電池A。
Bは保存特性が優れている。
〔発明の効果〕
以上詳述した様に、本発明は正極缶をカシメて封口する
工程を予備放電前の一次封口と予備放電後の二次封口の
少なくとも二段階とすることによって、この種電池の封
口性能を著しく改良し、漏液や経時劣化等々を著しく改
善する等々の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において実施したボタン型電池の一例を
示す断面図、第2図は本発明において実施したコイン型
電池の一例を示す断面図である。 ■、21・・・負極缶 2.22・・・負極リチウム 3・・・・・含浸材  。 4.24・・・セパレータ 5.25・・・正極 6.26・・・正極缶 7・・・・・ガスケット 8・・・・・正極保持リング 9・・・・・負極集電体 10・・・・・正極集電体 H+  ・・・・電池総厚 l(2・・・・正極缶高さ 以上 出願人 セイコー電子部品株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リチウムを主活物質とする負極と、有機電解質と、正
    極とから少なくとも成り、電池組立後予備放電を行う有
    機電解質電池において、予備放電の後、再度正極缶をカ
    シメて二次封口することを特徴とする有機電解質電池の
    製造方法。
JP63154184A 1988-06-22 1988-06-22 有機電解質電池の製造方法 Pending JPH01320769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154184A JPH01320769A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 有機電解質電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154184A JPH01320769A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 有機電解質電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320769A true JPH01320769A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15578673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154184A Pending JPH01320769A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 有機電解質電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320769A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359007A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
US7160415B2 (en) * 2000-03-17 2007-01-09 Sony Corporation Gel electrolyte battery
JP2014164862A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Fdk Tottori Co Ltd リチウム電池の製造方法
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
US9293726B2 (en) 1999-06-04 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
US7160415B2 (en) * 2000-03-17 2007-01-09 Sony Corporation Gel electrolyte battery
US7524393B2 (en) * 2000-03-17 2009-04-28 Sony Corporation Gel electrolyte battery
JP2002359007A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2014164862A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Fdk Tottori Co Ltd リチウム電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01320769A (ja) 有機電解質電池の製造方法
JP3332518B2 (ja) 渦巻電極体
JPH1154135A (ja) 有機電解液電池
US4041219A (en) Silver peroxide-zinc battery
US20190074519A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery and member for nonaqueous electrolyte battery
JP4851708B2 (ja) アルカリ電池及びその製造方法
JPS636987B2 (ja)
CN101803083B (zh) 碱性电池
JPH1027584A (ja) 円筒形電池
US20010033970A1 (en) Nickel electrode for alkaline storage battery and method of manufacturing the same
JPH0458147B2 (ja)
JPS62126544A (ja) 電池の製造法
JPS5928606Y2 (ja) 密閉式電池
JPH01175168A (ja) ボタン型電池の構造
JPH0345863B2 (ja)
JPH05299097A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造法
JPS59160953A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS6196654A (ja) 密閉型電池
JPH0265051A (ja) 非水溶媒電池
JPH03134949A (ja) 細形リチウム電池
JPH0578904B2 (ja)
JPH01151154A (ja) 有機電解質電池
JPS58172872A (ja) 円筒型アルカリ電池
JPS5842171A (ja) 過酸化銀電池
JPS62211854A (ja) リチウム電池