JPH01320014A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH01320014A
JPH01320014A JP15294088A JP15294088A JPH01320014A JP H01320014 A JPH01320014 A JP H01320014A JP 15294088 A JP15294088 A JP 15294088A JP 15294088 A JP15294088 A JP 15294088A JP H01320014 A JPH01320014 A JP H01320014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
display
heater
control
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15294088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795979B2 (ja
Inventor
Kazuya Miyake
一也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP15294088A priority Critical patent/JPH0795979B2/ja
Publication of JPH01320014A publication Critical patent/JPH01320014A/ja
Publication of JPH0795979B2 publication Critical patent/JPH0795979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロコンピュータによって制御される炊
飯器に関する。
(従来の技術) 近年、始めに45℃程度の低温でひたし炊きを行ない、
続いて沸騰させて炊飯を行ない、炊き上がったならば一
定時間だけ蒸らし、その後は冷めないように保温する炊
飯器のなかには、ひたし炊き行程、炊飯行程、蒸らし行
程および保温行程をマイクロコンピュータ(以下マイコ
ンと略称する)によって制御するものが開発され市販さ
れている。
このような炊飯器には、前記各行程を表示するための表
示部が設けられており、利用者に現在どの行程を実行中
であるかを告知できるようになっている。また、タイマ
機能を内蔵するこの種炊飯器には時刻表示部が設けられ
ており、炊き上がりまでの残り時間等を表示できるよう
になっている。
ところで、上述した各行程は炊飯器の鍋内を加熱するた
めのヒータの加熱制御によって実行される。すなわち、
第6図に示すように、時点t1の運転開始により先ずひ
たし炊き行程となり、ヒータをオン(ハツチングにて示
す)して鍋内温度を上昇させ、45℃になるとヒータの
オン/オフを切換制御して45℃を保持することにより
ひたし炊きを行ない、時点t2の所定時間経過後にヒー
タをオンして炊飯行程に移行する。炊飯行程では鍋内温
度の上昇曲線の傾き検知、鍋内温度の沸騰検知、炊き上
げ検知等を行ない、各検知情報にしたがってヒータ電力
量を調整する。時点t3の炊き上げ検知に応じて蒸らし
行程となり、ヒータのオン/オフを切換制御して2度炊
きを行ない、時点t4にて所定の蒸らし時間を経過する
と少量のヒータ電力による保温行程となり、電源が抜か
れるまで一定温度での保温を行なう。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、従来のこの種炊飯器においては、“ひたし炊
き”、“炊飯”、“蒸らし”、“保温”などの大まかな
行程や炊き上げまでの残り時間等を表示するだけであり
、各行程実行時におけるヒータの加熱制御内容を表示す
る機能はなかった。
このため、利用者は現在どのような制御が行なわれてい
るのかを知ることができなかった。
そこで本発明は、ヒータの加熱制御に関する情報を表示
出力でき、動作の分析を詳細に行なうことができる炊飯
器を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、ヒータの加熱制御により“炊飯”。
“蒸らし”、“保温”の各行程を実行する炊飯器におい
て、各行程を表示する行程表示手段と、ヒータの加熱制
御内容を符号化して表示する制御情報表示手段と、上記
両表示手段のいずれか一方を選択する表示選択手段と、
運転開始後、表示選択手段により選択された表示手段の
表示を制御する表示制御手段とを備えたものである。
(作用) このような手段を講じた炊飯器であれば、運転開始後に
行程表示手段が選択されていれば“炊飯”、“蒸らし”
、“保温“の各行程が表示出力され、制御情報表示手段
が選択されていればヒータの加熱制御内容が符号化され
て表示出力される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は炊飯器の外観図であって、図中1は本体、2は
内鍋、3は内蓋、4は外蓋、5は電源コードである。本
体1内に挿着される内鍋2の底部と対向する位置にヒー
タ6と温度センサ7とが設けられている。ヒータ6は内
鍋2内を加熱するためのものである。温度センサ7は内
鍋2内の温度を測定するためのものである。また、本体
1の外壁に表示部、キー・スイッチを備えた操作パネル
8が取付けられている。
第2図は上記炊飯器の制御ブロック図である。
同図において11は制御部本体としてのCPU(中央処
理装置)であり、制御プログラムなどの固定データを記
憶するROM12と、タイマセット時において操作パネ
ル8のキー操作により設定された現在時刻や炊き上がり
設定時刻等を格納するためのメモリを有するRAM13
とを、パスライン14を介して制御する。また、前記ヒ
ータ6のヒータ駆動回路15、前記温度センサ7からの
信号を取込む温度検出回路16、前記操作パネル8上の
表示部17を駆動制御する表示制御回路18、同じく操
作パネル8上のキー・スイ・ソチ19からの信号を入力
するキー・スイッチ入力回路20および計時を行なうタ
イマ回路21がパスライン22を介して前記CPUII
に接続されている。
第3図は前記操作パネル8の詳細図である。図示するよ
うに、パネル8の上方に“ひたし炊き”。
“炊飯”、蒸らし”、“保温゛の各行程に対応するLE
Dランプ群からなる行程表示器17aと、現在時刻、炊
き上がり設定時刻等を表示するための4桁の7セグメン
ト表示素子からなる時間表示器17bとからなる表示部
17が設けられ、下方に「0〜「9」のテンキ−19a
1時刻の設定に使用する#キー19b1運転開始を指令
するスタートキー19C1通常表示モードと制御表示モ
トとを切換える表示モード切換スイッチ19d等を有す
るキースイッチ1つが設けられている。
ここで、通常表示モードとは現在実行中の行程に該当す
る行程表示器17aのランプを点灯させるとともに、炊
き上がりまでの残り時間を時間表示器17bに表示させ
るモードである。
一方、制御表示モードとは各行程実行時におけるヒータ
6の加熱制御内容を文字“P“と3桁の数字に符号化し
て前記時間表示器17bに表示させるモードである。す
なわち、例えばひたし炊き行程において鍋内温度が45
℃(本実施例のひたし炊き温度)未満のときには第4図
(a)に示すようにrP 100Jと符号化して表示さ
せる。同じくひたし炊き行程において鍋内温度が45℃
以上のときには同図(b)に示すようにrP 200J
と符号化して表示させる。炊飯行程において傾き検知が
行なわれたときには同図(c)に示すようにrP 30
0Jと符号化して表示させる。同じく炊飯行程において
沸騰検知が行なわれたときには同図(d)に示すように
「P400Jと符号化して表示させる。同じく炊飯行程
において炊き上げ検知が行なわれたときには同図(e)
に示すように「P2O3」と符号化して表示させる。蒸
らし行程あるいは保温行程においてヒータ6がオンした
ときには同図(f)に示すようにrp 600Jと符号
化して表示させる。
しかして、前記CPUIIは第5図に示す表示制御ルー
チンを実行するようにROM12内のプログラムによっ
て制御されている。すなわち、運転を開始すると、表示
モード切換スイッチ19dの状態を読込む。そして、通
常表示モード側の場合には行程表示器17aの現行程に
該当するLEDランプを点灯させるとともに、炊き上が
りまでの残り時間を時間表示器17bに表示させる。
これに対し、制御表示モード側の場合には現在のヒータ
6に対する加熱制御内容を符号化して時間表示器17b
に表示させる。
次に、上記のように構成された本実施例の炊飯器の作用
効果を第4図および第6図を参照しながら説明する。利
用者はタイマ運転を行なう場合、先ず#キー19bを操
作後にテンキー19により現在時刻を入力し、続いて、
#キー19bを再操作後にテンキー19により炊き上が
り設定時刻を入力する。このとき、時間表示器17bに
はキー人力された現在時刻および設定時刻が順次表示さ
れる。また、炊き上げに要する時間が予め決められてい
るので炊き上がり設定時刻から運転開始時刻が算出され
、タイマ回路21が起動する。そして、タイマ回路21
の計時により運転開始時刻に至ると(第6図中時点t1
)、ひたし炊き行程となりヒータ6がオンする。このと
き、表示モード切換スイッチ19dが通常表示側の場合
には行程表示器17aのひたし炊き行程に対応するLE
Dランプが点灯するとともに時間表示器17bにはfコ
き上がりまでの残り時間が表示される。一方、制御表示
モードの場合には温度センサ7により検出された内鍋2
内の温度が45℃未満なので時間表示器17bに「P 
100Jが表示される(第4図(a)参照)。その後、
鍋内温度が上昇し、45℃に達するとヒータ6がオン/
オフが繰返され、ひたし炊き温度45℃が保持される。
このとき、通常表示モードの場合は表示内容に変化がな
いが、制御表示モードの場合は鍋内温度が45℃以上に
なると時間表示器17bの表示内容がrP 200Jに
切換わる(第4図(b)参照)。
したがって、利用者は制御表示モードを選択することに
よりひたし炊き温度45℃のひたし炊きが安定に行なわ
れていることを確認できる。
所定のひたし炊き時間が経過して炊飯行程に移ると(第
6図中時点t2)、ヒータ6がオンする。
このとき、表示モード切換スイッチ19dが通常表示側
の場合にはひたし炊き行程のLEDランプが消灯して炊
飯行程のLEDランプが点灯する。
時間表示器17bにおけるたき上がりまでの残り時間表
示は継続される。この後、鍋内温度の上昇曲線の傾き検
知や沸騰温度(100℃)の検知が行なわれ、さらに炊
き上げ温度(6100℃)が検知されると炊き上がりと
なり蒸らし行程に移行するが(第6図中時点t3)、炊
飯行程開始から炊き上がりまでの間、通常表示モードが
選択されている場合には表示内容に変化がない。これに
対し、制御表示モードが選択された場合には、鍋内温度
の上昇曲線の傾き検知が行なわれると時間表示器17b
に「P2O3」が表示される(第4図(c)参照)。ま
た、鍋内温度が沸l1li!温度(100℃)に達した
ことが検知されると時間表示器17bにrP400Jが
表示される(第4図(d)参照)。さらに、鍋内温度が
炊き上げ温度(2100℃)に達したことが検知される
と時間表示器17bにrP 500Jが表示される(第
4図(e)参照)。したがって、利用者は制御表示モー
ドを選択することにより炊飯行程における各種検知動作
が安定に行なわれていることを確認できる。
蒸らし行程になると所定の蒸らし温度を維持するように
ヒータ6のオン/オフが繰返されるが、この間1、表示
モード切換スイッチ19dが通常表示側の場合には蒸ら
し行程のLEDランプのみが点灯する。時間表示器17
bには現在時刻が表示される。一方、表示モード切換ス
イッチ19dが制御表示側の場合にはヒータ6がオンし
たときに時間表示器17bにrP 600Jが表示され
る(第4図(f)参照)。したがって、利用者は制御表
示モードを選択することにより蒸らし運転が安定に行な
われていることを確認できる。
その後、第6図中時点t4にて保温行程になると所定の
保温温度を維持するように少量の電力でヒータ6が通電
されるが、この間、表示モード切換スイッチ19dが通
常表示側の場合には保温行程のLEDランプのみが点灯
する。時間表示器17bには現在時刻が表示される。一
方、表示モード切換スイッチ19dが制御表示側の場合
には時間表示器17bにrP 600Jが表示される(
第4図(f)参照)。したがって、利用者は制御表示モ
ードを選択することにより保温運転が安定に行なわれて
いることを確認できる。
このように本実施例によれば、ひたし炊き、炊飯、蒸ら
し、保温の大まかな行程を表示できるのは勿論のこと、
表示モード切換スイッチ19dを制御表示側に切換える
ことにより、各行程実行時におけるヒータ6の加熱制御
内容を符号化して時間表示器17bに表示させることが
できる。したがって、利用者はヒータ6の加熱制御内容
を適時把握することにより行程表示のみよりも細かく炊
飯器の動作を解析することができ、異常等を即座に検出
することが可能となる。
なお、前記実施例ではひたし炊き行程、炊飯行程、蒸ら
し行程および保温行程を有する炊飯器に適用した場合を
示したが、例えばひたし炊き行程を省略したもの、ある
いは他の行程が付加されたものであってもよい。また、
ヒータ6の加熱制御内容を示す符号として第4図のもの
を例示したが、これに限定されるものでないのは言うま
でもない。
このほか本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施
可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、ヒータの加熱制
御に関する情報を表示出力でき、動作の分析を詳細に行
なうことができる炊飯器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図は炊飯
器の外観図、第2図は炊飯器の制御ブロック図、第3図
は操作パネルの正面図、第4図は制御表示モード時にお
ける表示例を示す図、第5図はCPUにおける表示制御
ルーチンを示す流れ図、第6図は一般的な鍋内温度およ
びヒータ電力の計時変化を示す図である。 1・・・本体、2・・・内鍋、6・・・ヒータ、7・・
・温度センサ、8・・・操作パネル、11・・・CPU
。 17a・・・行程表示器、17b・・・時間表示器、1
9d・・・表示モード切換スイッチ、21・・・タイマ
回路。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 W、4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータの加熱制御により“炊飯器”、“蒸らし”、“保
    温”の各行程を実行する炊飯器において、前記各行程を
    表示する行程表示手段と、前記ヒータの加熱制御内容を
    符号化して表示する制御情報表示手段と、前記両表示手
    段のいずれか一方を選択する表示選択手段と、運転開始
    後、前記表示選択手段により選択された表示手段の表示
    を制御する表示制御手段とを具備したことを特徴とする
    炊飯器。
JP15294088A 1988-06-21 1988-06-21 炊飯器 Expired - Fee Related JPH0795979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294088A JPH0795979B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294088A JPH0795979B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320014A true JPH01320014A (ja) 1989-12-26
JPH0795979B2 JPH0795979B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15551477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15294088A Expired - Fee Related JPH0795979B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795979B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795979B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837414A (en) Oven with electronic remote controller
KR20000009543A (ko) 전기압력보온밥솥과 그의 요리 제어 방법
JPH01320014A (ja) 炊飯器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP2887706B2 (ja) タイマーセット付炊飯ジャー及び吸水工程条件設定方法
JP2851628B2 (ja) 加熱調理器
JPH06237853A (ja) 炊飯器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPH0632011Y2 (ja) 炊飯器
JP2003111669A (ja) 炊飯器
JPH02119809A (ja) 調理器
JPH064854Y2 (ja) 炊飯器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPH01268511A (ja) 調理器
JPH074313B2 (ja) 炊飯器
JPS61164516A (ja) 電気調理器の表示装置
JP2936212B2 (ja) 炊飯ジャー
JP2940580B2 (ja) 炊飯器
JPH01178209A (ja) 炊飯器
JPS5927844Y2 (ja) 炊飯器の表示装置
JPH0330733A (ja) 炊飯器
JP2794686B2 (ja) 炊飯器
JPH064052B2 (ja) 炊飯ジャー
JPH0330730A (ja) 炊飯器
JPH06284961A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees