JPH01319603A - 粉末原料の冷間鍛造方法 - Google Patents

粉末原料の冷間鍛造方法

Info

Publication number
JPH01319603A
JPH01319603A JP15398488A JP15398488A JPH01319603A JP H01319603 A JPH01319603 A JP H01319603A JP 15398488 A JP15398488 A JP 15398488A JP 15398488 A JP15398488 A JP 15398488A JP H01319603 A JPH01319603 A JP H01319603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
protrusion
preform
base
preformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15398488A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Abe
聡 安部
Yoichi Takahashi
洋一 高橋
Tomiharu Matsushita
富春 松下
Kenichi Aota
健一 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP15398488A priority Critical patent/JPH01319603A/ja
Publication of JPH01319603A publication Critical patent/JPH01319603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粉末原料の冷間鍛造方法に関し、その成形品
の割れ防止を図るものである。
(従来の技術) 一般に鉄粉やアルミ粉などの粉末冶金では、圧粉成形し
た後、焼結によって強度を一部げ機械部品などに使用し
ている。
しかし、粉末の種類によっては焼結しないで、鍛造のみ
で必要な強度を満足する製品もある。たとえば、アルミ
粉末と純度の高い鉄粉を混合した磁性アルミ部品でば、
圧粉体を冷間鍛造することにより、面内異方性が大きく
なり、磁気特性が向上する。この場合は冷間加工により
ファイバー(鉄)の塑性流動が促進されるので冷間で割
れなく鍛造成形することが望まれている。
また、熱間加工すれば再結晶により組織が回復してしま
い強度上好ましくないことがある。すなわち、冷間加工
の場合、加工歪により強度が向上するため非熱処理材に
は有効である。
さらに、冷間鍛造のみですめば、加熱設備も不要で省エ
ネルギーによるコスI・低減効果が大きく、表面性状、
寸法精度も良好である。
(発明が解決しようとする課題) 以」−のように、粉末原料を割れなく冷間鍛造する要望
は大きいが、第10図のように、基部12と、この基部
I2の端面から一体的に突出する突部7とを有する成形
品を粉末原料がら冷間鍛造する場合、突部7に割れが発
生するという問題がある。
すなわち、第11図に示すように、粉末原料を圧縮して
円盤状の予備成形体4とし、これを成形型1の第一凹部
2に入れる。そして、この予備成形体4を第一・凹部2
の開口側からポンチ5により加圧することで、第12図
に示すように、予備成形体4の一部を第一凹部2の底面
側に設けた第二凹部3内に押し出す。これにより、第一
凹部2内で基部12を、第二凹部3内で突部7を鍛造成
形する。
ところが、予備成形体4の一部の第二凹部3内への材料
流れは一様でないため、突部7となる部分の端面10に
は加圧力に直交する方向への引張応力が作用し、第6図
に示すように、成形品の突部7の端面8にはリング状の
割れ9が発生する。
そこで、第12図に示すように、円盤状の予備成形体4
の底部側から、第二凹部3に向かって突出する予備成形
突部11を一体的に予備成形しておけば、材料流れの不
均一の影響が小さくなり、予備成形部11の端面IOへ
の、加圧力作用方向に直交する方向の引張応力の作用は
小さくなる。
しかし、予備成形突部】1の加圧力作用方向に沿う外側
面13に作用する引張応力は大きくなり、第10図に示
すように突部7の外側面13に割れ14が生しるという
問題がある。
本発明は上記に鑑み、粉末原料を冷間鍛造して上記のよ
うな基部と突出部とを有する成形品を成形するに際し、
その突部に生じる割れの発生を防止することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本件第一発明の特徴とするところば、基部12と、ごの
基部12の端面から一体的に突出する突部7とを有する
成形品を粉末原料から冷間鍛造する方法であって、粉末
原料を圧縮して成形した予備成形体4を、成形型1の第
一凹部2に入れ、この予備成形体4を第一凹部2の開口
側から加圧して、予備成形体4の一部を第一凹部2の底
面側に設けた第二凹部3内に押し出すことで、第一凹部
2内で基部12を、第二凹部3内で突部7を鍛造成形す
るに際し、第一凹部2の開口側から加圧すると同時に、
第二凹部3の底面側がら予備成形体4を加圧する点にあ
る。
本件第二発明の特徴とするところは、基部12と、この
基部12の端面から一体的に突出する突部7とを有する
成形品を粉末原料がら冷間鍛造する方法であって、粉末
原料を圧縮して成形した予備成形体4を、成形型工の第
一凹部2に入れ、この予備成形体4を第一凹部2の開口
側がら加圧して、予備成形体4の一部を第一凹部2の底
面側に設けた第二凹部3内に押し出すことで、第一凹部
2内で基部12を、第二凹部3内で突部7を鍛造成形す
るに際し、予備成形体4の底面側がら、第二凹部3に向
かって突出する予備成形突部11を一体的に予備成形し
、この予備成形突部11は、前記加圧によってその加圧
方向に直交する断面が加圧当初から減面されるように、
底面に向かうに従いその断面積が小さくされると共に、
その突出量が突部端面に割れを生じない寸法とされてい
る点ある。
(作  用) 本件第一発明では、予備成形体4は第一凹部2の開D 
(!1.!lから加圧されると同時に、第二凹部3の底
面側からも加圧されることで、突部7となる部分の端面
10は第一凹部2から第二凹部3へ押し出される際に加
圧力を受け、押し出しの際の材料流れの不均一が是正さ
れ、その端面10に作用する加圧方向と直交する方向の
引張応力は減少される。
本件第二発明では、予備成形突部11は、鍛造の際の加
圧により、その加圧方向に直交する断面が減面されるこ
とにより、その内部の空隙等の欠陥原因が圧縮されて消
失し、引張応力を受けても割れの生じにくいものとなる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図乃至第4図は本件第一発明の実施例に係り、1は
成形金型で、上方開口の平面視円形の第一凹部2と、こ
の第一凹部2の底面中央に形成された平面視円形の第二
凹部3とを備える。
そして、粉末原料を圧縮して第3図示のビレント形状に
成形した予備成形体4は第1図示のように第一凹部2に
入れられる。そして、第2図示のように、加圧ポンチ5
によって第一凹部2の開口側から加圧される。また、成
形型1には第二凹部3の底面側からノックアウト兼用の
背圧付加用ポンチ6が挿入される。この背圧付加用ポン
チ6により予備成形体4を、前記加圧ポンチ5により加
圧すると同時に加圧する。
第1表 ず。
ここで、形状■は、予備成形体4を円盤形状とし、その
直径し。を30mm、高さ1)。を10mmとすると共
に、成形品形状を段付円柱状とし、基部12の直径りを
32mm、突部7の直径2を10mm、全高さHを16
mm、突部7の高さhを8mmとしたものである。
形状■は、予備成形筒体4を四角柱状とし、その−辺の
長さし。を30mm、高さIIoを10胴とすると共に
、成形品形状を段付四角柱状とし、基部12の一辺の長
さLを32mm、突部7の一辺の長さ2を10mm、全
高さHを16mm、突部7の高さhを8mmとしたもの
である。
材質Aは鉄粉、材質Bはアルミ粉、材質Cは鉄粉とアル
ミ粉とを混合したもので鉄粉を25重量%とじたもので
ある。
ρは背圧付加用パンチの平均面圧(kgf/mm2)、
Yは変形抵抗(ひすみ0.5) (kgf/mm2)で
ある。
O印は割れが発生せずに正常な成形品が成形されたもの
を示し、X印は端面8に割れが発生したものを示し、*
印は割れ発生はないがハリが発生したものを示す。
上記結果より、予備成形体4に背圧を作用させることで
、端面割れの発生防止を図れることがわかる。なお、背
圧が過大になると突部7が形成しにくくなると共にハリ
が発生するので、金型寿命、製品の品質等を考慮して背
圧値を定めるのがよい。
第5図乃至第7図は本件第二発明の実施例に係り、1は
成形金型で、上方開口の平面視円形の第一凹部2と、こ
の第一凹部2の底面中央に形成された第二凹部3とを備
える。
4は予備成形体で、粉末原料を圧縮して段付円柱形状に
成形したものである。この予備成形体4の底面中央から
は、予備成形突部11が一体的に突出成形されている。
そして、予備成形体4は第一凹部2に、予備成形突部1
1は第二凹部3にそれぞれ入れられ、加圧ポンチ5によ
り、第一凹部2の開口側から加圧され、第一凹部2内で
基部12が、第二凹部3内で突部7が成形される。
・  以下に示す第2表は、上記構成により冷間鍛造し
た場合の、突部7の外側面13の割れ発生状況を示す実
験結果である。ここで、第一凹部2の径Do =30+
n+n、第二凹部3の径do =LOmm、第一凹部2
と第二凹部3の境界部周縁の図示曲率半径R。
−2胴とした。そして、予備成形体4の最大径をDmm
、予備成形突部11の最小径をdmm、予備成形体4と
予備成形突部11とを合わせた径直交方向高さをHmm
、予備成形突部11の径直交方向高さをhmm、予備成
形体4と予備成形突部11との境界部周縁の図示曲率半
径をRmmとして表示してしする。
第2表 一部記第2表におイテ、ケースC,D、E、■1、■の
各場合、すなわち、予備成形突部11が加圧ポンチ5に
よる加圧によって、その加圧方向に直交する断面が加圧
当初から減面されるように、底面に向かうに従いその断
面積が小さくされている場合は、側面の割れの発生がな
かった。これは、その減面加工によって内部の空隙等の
欠陥原因が圧縮されて消失し、引張応力を受けても突部
外側面に割れの生じにくいものとなることによる。但し
、ケースEの場合のように、h寸法に比べてR寸法が大
きくなると、予備成形突部を成形しないケースAの場合
と近似するため、突部端面に割れを生しるので、予備成
形突部11の突出量は端面に割れを生じない寸法とする
ことを要する。
よってh≦R< 3hとすることが好ましい。
第8図、第9図及び以下の第3表は、本件第2発明の異
なった実施例に係り、前記実施例との相違は、予備成形
体4と予備成形突部11とを段付四角柱状とし、段付四
角柱状の成形品を成形した点にある。この予備成形突部
11の一辺の長さをLmm、予備成形突部11の一辺の
長さをnmm、全高さをH胴、予備成形突部11の高さ
をh mm、予備成形体4と予備成形突部11との境界
部周縁の図示曲率半径をRmmとしている。
この場合にも、前記実施例と同様の結果が得られた。
すなわち、予備成形突部11の加圧方向に直交する断面
が、加圧当初から減圧されるケースC,Dでは側面割れ
がなかった。但し、予備成形突部11の突出量が大きす
ぎると、前記同様に端面割れが生じるので、やばり、h
≦R<3hとすることが好ましい。
第3表 】 2 (発明の効果) 粉末原料から成形した予備成形体を成形型内で冷間鍛造
することで、基部と突部とを有する成形品を成形する場
合、本件第一発明によれば、予備成形体は成形型の第一
凹部の開口側と第二凹部の底面側とから同時に加圧され
ることにより、突部となる部分の端面に生じる加圧直交
方向引張応力が減少され、突部端面に割れが発生するの
が防止される。
また、本件第二発明によれば、予備成形体から予備成形
突部を突出させておくことで突部端面の割れが防止され
、また、突部となる部分は減面加工によって空隙等の欠
陥が消失し、突部側面に割れが発生ずるのが防止される
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本件第一発明の実施例に係る鍛造工
程を示す断面図、第3図は同予備成形体の側面図、第4
図は成形品の側面図、第5図は本件第二発明の実施例に
係る鍛造方法を示す断面図、第6図は同成形型の寸法を
示す図、第7図は同予備成形体と予備成形突部との寸法
を示す図、第8図は本件第2発明の異なった実施例に係
る予備成形体と予備成形突部の平面図、第9図は同側面
図、第10図は成形品の斜視図、第11図及び第12図
は従来例に係る成形工程を示す断面図、第13図及び第
14図は異なった従来例に係る成形工程を示す断面図で
ある。 1・・・成形型、2・・・第一凹部、3・・・第二凹部
、4・・・予備成形体、7・・・突部、11・・・予備
成形突部、12・・・基部。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所第77図 第73図 第72図 第74図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基部12と、この基部12の端面から一体的に突
    出する突部7とを有する成形品を粉末原料から冷間鍛造
    する方法であって、粉末原料を圧縮して成形した予備成
    形体4を、成形型1の第一凹部2に入れ、この予備成形
    体4を第一凹部2の開口側から加圧して、予備成形体4
    の一部を第一凹部2の底面側に設けた第二凹部3内に押
    し出すことで、第一凹部2内で基部12を、第二凹部3
    内で突部7を鍛造成形するに際し、第一凹部2の開口側
    から加圧すると同時に、第二凹部3の底面側から予備成
    形体4を加圧することを特徴とする粉末原料の冷間鍛造
    方法。
  2. (2)基部12と、この基部12の端面から一体的に突
    出する突部7とを有する成形品を粉末原料から冷間鍛造
    する方法であって、粉末原料を圧縮して成形した予備成
    形体4を、成形型1の第一凹部2に入れ、この予備成形
    体4を第一凹部2の開口側から加圧して、予備成形体4
    の一部を第一凹部2の底面側に設けた第二凹部3内に押
    し出すことで、第一凹部2内で基部12を、第二凹部3
    内で突部7を鍛造成形するに際し、予備成形体4の底面
    側から、第二凹部3に向かって突出する予備成形突部1
    1を一体的に予備成形し、この予備成形突部11は、前
    記加圧によってその加圧方向に直交する断面が加圧当初
    から減面されるように、底面に向かうに従いその断面積
    が小さくされると共に、その突出量が突部端面に割れを
    生じない寸法とされていることを特徴とする粉末原料の
    冷間鍛造方法。
JP15398488A 1988-06-21 1988-06-21 粉末原料の冷間鍛造方法 Pending JPH01319603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398488A JPH01319603A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 粉末原料の冷間鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398488A JPH01319603A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 粉末原料の冷間鍛造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319603A true JPH01319603A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15574366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15398488A Pending JPH01319603A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 粉末原料の冷間鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156979A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立化成株式会社 焼結機械部品及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156979A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立化成株式会社 焼結機械部品及びその製造方法
CN105358274A (zh) * 2013-03-25 2016-02-24 日立化成株式会社 烧结机械部件及其制造方法
JP6065105B2 (ja) * 2013-03-25 2017-01-25 日立化成株式会社 焼結機械部品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1674168B1 (en) Method of press molding and molding device
JP2977071B2 (ja) 絞り成形方法および絞り成形型
WO2019003333A1 (ja) 金属板の切断方法,金属成形体の製造方法及び金属成形体
JP3339363B2 (ja) 半抜き成形方法およびこれに使用する冷間鍛造型
CN1166469C (zh) 带整体支承裙座的厚壁封头的制造方法
JPH01319603A (ja) 粉末原料の冷間鍛造方法
JPS61269938A (ja) ピストンの製造方法
JPS58135732A (ja) 端板を備えた筒体の製造方法
JP2000042635A (ja) プレス成形方法およびその装置
US6044541A (en) Method of making bimetallic coins or blanks
RU2470737C2 (ru) Способ прессования цилиндрических изделий из порошковых материалов
JP2010179524A (ja) 免震構造体用単位積層ゴムの製造方法
JP3746828B2 (ja) 円筒状部品の製造方法
JP2833495B2 (ja) 型鍛造方法
JP2584010Y2 (ja) 粉体成形装置
JPH0560127A (ja) 動圧軸受のコイニング加工法
JP7417069B2 (ja) 成形材製造方法
JP2750662B2 (ja) 金属材料のすえ込み成形方法
JPH06142803A (ja) ニードルベアリングケースの製造方法
JP4944293B2 (ja) 筒状部材の鍛造・圧延方法
JPH02192826A (ja) 張出し成形方法
JP3440540B2 (ja) 成形金型
KR20220140172A (ko) 하중분산 회전공법을 이용한 디스크 제조방법
SU1773239A3 (ru) Cпocoб изгotobлehия издeлий co cлoжhoй пoлoctью
JP2645787B2 (ja) 円板の周溝成形方法