JPH01319008A - 光学部品の固定構造 - Google Patents

光学部品の固定構造

Info

Publication number
JPH01319008A
JPH01319008A JP15096288A JP15096288A JPH01319008A JP H01319008 A JPH01319008 A JP H01319008A JP 15096288 A JP15096288 A JP 15096288A JP 15096288 A JP15096288 A JP 15096288A JP H01319008 A JPH01319008 A JP H01319008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
welding
frame
mounting plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15096288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Moriya
守谷 薫
Takayuki Masuko
益子 隆行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15096288A priority Critical patent/JPH01319008A/ja
Publication of JPH01319008A publication Critical patent/JPH01319008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光デバイスを構成する光学部品の固定構造に係り、とく
にその位置修正に関し、 光学部品を溶接固定後でも非破壊的に位置修正すること
を目的とし、 光学部品を固定するアイランドを中央に備え、該アイラ
ンドの中心と点対称で且つ互いに中間位置にある第1.
第2.・・・、第nの連接アームで交互に外側に結合さ
れる第1.第2.・・・。
第nの枠からなる取付板と、該取付板を溶接する固定基
板とからなり、 前記取付板のアイランドに光学部品を
固定した後、前記固定基板上に第nの枠を溶接して該取
付板を固定し、前記第1.第2、・・・、第nの枠の光
学部品の位置ずれ方向とは反対側の外周端面を隅肉溶接
し、該溶接部の収縮力で前記取付板を変形させ位置ずれ
修正するように構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、光デバイスを構成する光学部品の固定構造に
係り、とくにその位置修正に関する。
近年の光通信システムの高信鯨性向上の要求に伴い、光
デバイスの光学的信顛度を高める必要がある。それを構
成するレンズや発光、受光素子などの光学部品や光学素
子の固定に接着剤を用いている場合があり、それらは接
着剤より更に信頼度の高い、例えばレーザ溶接などの溶
接による固定構造へと移行している。この場合でも、固
定に際して精密な位置決めが要求されている。
〔従来の技術〕
従来の光学部品の固定構造は、第3図の斜視図に示すよ
うにステンレスなどの厚さ0 、5 mmの金属板から
なる光学部品11を中心に固定する方形の取付板12と
、この取付板12を固定するステンレスなどの厚さ1f
lの金属板からなる方形の固定基板13とから構成され
る。
光学部品11を搭載固定した取付板12は固定基板13
の所定位置にレーザ溶接により固定している。
即ち、光学部品11の中心と点対称な複数箇所(図は対
角線上の4隅を示す)を等しいレーザ出力で同時に照射
することにより、溶接部の収縮力をバランスさせて、光
学部品11が位置ずれしないようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構造によれば、レーザ出力のバラツ
キや対称位置にずれがあった場合、光学部品が溶接部の
収縮力により移動して位置ずれしてしまい、その後の非
破壊的な手段では、もはや修正ができず、損失が大きい
といった問題があった。
本発明は、光学部品を溶接固定後でも非破壊的に位置修
正することのできる光学部品の固定構造を提供を目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、本発明による光学部品
の固定構造においては、光学部品を固定するアイランド
を中央に備え、該アイランドの中心と点対称で且つ互い
に中間位置にある第1.第2、・・・、第nの連接アー
ムで交互に外側に結合される第1.第2.・・・、第n
の枠からなる取付板と、該取付板を溶接する固定基板と
からなり、 前記取付板のアイランドに光学部品を固定
した後、前記固定基板上に第nの枠を溶接して該取付板
を固定し、前記第1.第2.・・・、第nの伜の光学部
品の位置ずれ方向とは反対側の外周端面を隅肉溶接し、
該溶接部の収縮力で前記取付板を変形させ位置ずれ修正
するように構成する。
〔作 用〕
最初に取付板を固定基板上に載せて第nの枠、即ち最外
側の枠の等分した部位を溶接固定する。
このとき、取付板全体が一方向に動き光学部品に位置ず
れが生じた場合、第n−1の枠、即ちつぎの内側の枠の
その方向とは反対側の外周端面部位を隅肉溶接すること
により、その収縮力で取付板を溶接方向、即ちずれた方
向とは反対方向に引っ張り変形させ光学部品の位置ずれ
を修正することができる。
〔実 施 例〕
以下図面に示した実話例に基づいて本発明の要旨を詳細
に説明する。
光学部品の固定構造は、第1図の斜視図に示すように光
学部品1を固定する円形のアイランド2a、即ち光学部
品搭載部を中央に備え、更にこのアイランド2aの中心
と点対称な位置、即ち中心を通る直線上の2本の第1の
連接アーム2b−1で円形の第1の枠2a−1を結合し
、更にこの第1の連接アーム2b−1の中間位置、即ち
直交する直線上の2本の第2の連接アーム2b−2で円
形の第2の枠2a−2を結合備えるステンレスなどの厚
さ0.5mの金属板からなる取付板2と、この取付板2
を固定するステンレスなどの厚さ1fiの金属板からな
る方形の固定基板3とから構成される。
そして、第2図の平面図に示すように、光学部品1をア
イランド2a搭載した取付板2を固定基板3上の所定位
置に載せ、取付板2の第2の枠2a−2、即ち最外側の
枠を4等分した(この場合、第1゜第2の連接アーム2
b−1、2b−2の延びる方向)外周端面部位−XI 
、+Xz 、  Yt 、+Y!の4箇所をレーザ溶接
により溶接固定する。この溶接は隅肉溶接のほか上面か
ら溶接する重ね溶接であってもよい。
今もし、溶接固定後、光学部品1が所定位置からずれて
いれば、例えばそのずれが+X方向であれば第1の枠2
a−1の外周端面部位−XIを、+Y方向であればアイ
ランド2aの外周端面部位−Yoを隅肉溶接する。
また、もしX、Y方向以外の方向、例えば第1象限+4
5″のA方向にずれている場合はまず、その方向の反対
側の−XI 、つぎに−Ylの外周端面部位を溶接して
一45°方向に位置修正する。
このように、複数の枠を連接アームで結合形成した取付
板は固定基板に溶接固定後においても、さらにその外周
端面部位を固定基板に隅肉溶接することにより、その溶
接部の収縮力を利用して柔構造の取付板を変形させ修正
方向に変位することができ、溶接固定後においても非破
壊的に光学部品の位置ずれ修正を行うことができる。
なお、上記説明の枠の数nは精々数個でよく、枠の形状
は円形に限らず、例えば4角形など多角形でもよい。
また、光学部品搭載部分の浮き上がりを防止するため、
取付板と固定基板との間に接着剤を併用し注入固着して
もよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、光学部
品を搭載固定した取付板を溶接固定した後でも光学部品
の位置ずれ修正ができ、歩留まりが向上して光デバイス
の製造コストを大幅に低減することができるといった実
用上極めて有用な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の斜視図、第2図は第1
図の平面図、 第3図は従来技術の斜視図である。 図において、 1は光学部品、 2は取付板、 2aはアイランド(光学部品搭載部)、2a−1,2a
−2は第1.第2の枠、2b−1,2b−2は第1.第
2の連接アーム、3は固定基板を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学部品(1)を固定するアイランド(2a)を中央に
    備え、該アイランドの中心と点対称で且つ互いに中間位
    置にある第1、第2、・・・、第nの連接アーム(2b
    −1、2b−2、・・・、2b−n)で交互に外側に結
    合される第1、第2、・・・、第nの枠(2a−1、2
    a−2、・・・、2a−n)からなる取付板(2)と、
    該取付板(2)を溶接する固定基板(3)とからなり、
    前記取付板(2)のアイランド(2a)に光学部品(1
    )を固定した後、前記固定基板(3)上に第nの枠(2
    a−n)を溶接して該取付板(2)を固定し、前記第1
    、第2、・・・、第nの枠(2a−1、2a−2、・・
    ・、2a−n)の光学部品(1)の位置ずれ方向とは反
    対側の外周端面を隅肉溶接し、該溶接部の収縮力で前記
    取付板(2)を変形させ位置ずれ修正するように構成す
    ることを特徴とする光学部品の固定構造。
JP15096288A 1988-06-17 1988-06-17 光学部品の固定構造 Pending JPH01319008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096288A JPH01319008A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 光学部品の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096288A JPH01319008A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 光学部品の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319008A true JPH01319008A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15508241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15096288A Pending JPH01319008A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 光学部品の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805849A1 (de) * 1998-02-13 1999-09-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Aufbauen und Verbinden von optischen Komponenten, insbesondere von optischen Komponenten in einem Laserresonator, und bei diesem Verfahren verwendeter Laserresonator
WO2002065178A3 (en) * 2001-01-16 2003-03-20 Axsun Tech Inc Optical train alignment process utilizing metrology and plastic deformation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805849A1 (de) * 1998-02-13 1999-09-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Aufbauen und Verbinden von optischen Komponenten, insbesondere von optischen Komponenten in einem Laserresonator, und bei diesem Verfahren verwendeter Laserresonator
WO2002065178A3 (en) * 2001-01-16 2003-03-20 Axsun Tech Inc Optical train alignment process utilizing metrology and plastic deformation
US7124928B2 (en) 2001-01-16 2006-10-24 Axsun Technologies, Inc. Optical component installation and train alignment process utilizing metrology and plastic deformation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI510869B (zh) 曝光裝置、曝光裝置的製造方法以及元件的製造方法
TW202012660A (zh) 附框架蒸鍍遮罩之製造方法、拉張裝置、有機半導體元件之製造裝置及有機半導體元件之製造方法
TWI447533B (zh) Exposure mask
JP4618859B2 (ja) 積層ウエハーのアライメント方法
JPH01319008A (ja) 光学部品の固定構造
CN112596198B (zh) 一种大口径拼接式反射镜的曲率误差调整装置及其方法
CN112230367A (zh) 光束精准汇聚装置、光束调控方法及稀疏孔径成像系统
JP6142429B2 (ja) エタロン及びエタロン装置
EP1980894A2 (en) Deformable mirror
JP2011249477A (ja) プリント基板の支持装置
JP5704527B2 (ja) マイクロレンズアレイを使用した露光装置
KR20190085277A (ko) 지지체 및 이를 포함하는 프레임 일체형 마스크 제조 시스템
JPH05113520A (ja) 光学部材の接合ユニツト
TW202328712A (zh) 形狀可變鏡、雷射加工裝置及形狀可變鏡之製造方法
JPS60188913A (ja) 光回路デバイス
KR20000061629A (ko) 스피너 설비에서의 웨이퍼 핸들링용 메인 암 및 그 정렬 방법
US20210257934A1 (en) Driving device
JPH07115055A (ja) 基板露光装置
TW202334677A (zh) 形狀可變鏡、雷射加工裝置及形狀可變鏡之製造方法
JPS6296911A (ja) 光分岐装置の調整固定方法
JPH04124288U (ja) 表示装置
TWM650145U (zh) 晶片封裝和鏡頭模組
JP4243373B2 (ja) 縦型基材搬送装置
KR20200100847A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JPH02135761A (ja) 半導体装置