JPH01318724A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH01318724A
JPH01318724A JP63151073A JP15107388A JPH01318724A JP H01318724 A JPH01318724 A JP H01318724A JP 63151073 A JP63151073 A JP 63151073A JP 15107388 A JP15107388 A JP 15107388A JP H01318724 A JPH01318724 A JP H01318724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
compression ratio
opening
closing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151073A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizo Kariyama
四三 苅山
Ryoji Kagawa
良二 香川
Kazuyasu Dosono
一保 堂園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63151073A priority Critical patent/JPH01318724A/ja
Publication of JPH01318724A publication Critical patent/JPH01318724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • F02B53/06Valve control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼室に吸気を導入する主吸気ポートと、上
記燃焼室に開口し、上記主吸気ポートよりも遅れて閉じ
る遅閉し吸気ポートを備えたエンジンの制?il装置に
関する。
(従来技術) エンジンの燃費改善の阻害となっている機械損失の1つ
として、吸・排気行程におけるボンピング・ロスがある
。このボンピング・ロスは低負荷時に大きくなるため、
特に中、低負荷での使用頻度の高い自動車エンジンにお
いてはこのボンピング・ロスによって燃費向上が妨げら
れている。
そこでエンジンの高負荷時における要求特性を損なわず
に、低負荷時におけるボンピング・ロスを減少させるた
めの手段として、低負荷時には吸入行程におけるスロッ
トル弁の開度を通常よりも大きくして吸気負圧による絞
り損失を減少させ、かつ吸気行程で開かれた吸気弁を続
く圧縮行程の初期まで開いたままに保持して、吸気した
混合気の一部を圧縮行程の初期において吸気通路に排出
しく吸気弁の遅閉し)、これにより燃焼室に対する充填
量をスロットル弁開度の小さい場合と等しくするととも
に、圧縮容積を減少させて圧縮行程における損失を減少
させる技術が知られている。
この技術はレシプロエンジンに限らず、偏心軸に軸支さ
れた三角形状側面を有するロータがトロコイド状の内周
面を有するケーシング内を遊星回転運動するように構成
されたロータリピストンエンジンにも適用できるもので
あるが、上記のように構成した場合、構造が複雑になり
かつ余分なスペースを要するのみでなく、気筒内に一旦
供給され、この中で熱膨張した空気の一部が圧縮行程の
初期に気筒内から吸入通路に逆流し、吸気騒音の増大、
および大気側への逆流の危険があるので、これらの問題
を防止するために特別な手段を講する必要があり、実現
性の薄いものであった。
そこで本出願人は、特開昭58−172429号公報に
記載されているように、簡単な構造でかつ余分なスペー
スを要さず、さらに還流吸気の大気への逆流を防止する
手段を特別に設ける必要のない還流通路を備えた2気筒
ロータリピストンエンジンの吸気装置を提案した。すな
わちこの吸気装置は、互いに隣接する2つの気筒間に配
置された中間ハウジング(インクミゾイエイト・ハウジ
ング)に、2つの気筒のうちの一方の気筒の圧縮行程中
の作動室と他方の気筒の吸気行程中の作動室とを連通ず
る遅閉じ吸気ポートを主吸気ポートのリーディング側に
開口させるとともに、エンジン負荷の大きさに応じて上
記遅閉じ吸気ポートを開閉する制御■弁を設けた構成を
存するものである。
そして低負荷時においては、制御弁を負荷に応した開度
をもって開くことにより、一方の気筒の吸気行程で主吸
気ポートから吸入された混合気の一部を続く圧縮行程の
初期において圧縮行程中の作動室から他方の気筒の吸気
行程中の作動室内へ排出して、低負荷時におけるボンピ
ング・ロスの低減を図ったものである。
第9図A−Eは上述した特開昭58− 172429号公報に開示された2気筒ロータリピスト
ンエンジンポンピング・ロス低減機構の動作説明図で、
互いに隣接する第1および第2気筒のトロコイド状の内
周面を有するロータハウジング11内において実線およ
び破線でそれぞれ示すロータR,R’が互いに180°
の回転位相差をもって図の時計方向に回転している。そ
して2つの気筒間を仕切る中間ハウジング12の両側面
には主吸気ポートI3と中間ハウジング12の両側面間
を連通ずる遅閉し吸気ポート14とが開口している。
いま、第9図Aにおいて、遅閉し吸気ポート14が開口
している部位における雨気筒の作動室に着目すると、第
1気筒のロータRによって形成される作動室は吸気行程
の終期にあり、第2気筒のロータR′によって形成され
る作動室は吸気行程の初期にある0両気筒のロータR,
R’は第9図B〜Dに示す順序で回転するが、この間第
1気筒では圧縮行程中であり、また第2気筒では吸入行
程中であるから、第1気筒の作動室内の混合気が遅閉し
吸気ポート14を通って第2気筒の作動室内に排出され
る。そして第9図已に示す状態に至って始めて遅閉じ吸
気ボー)14が閉塞され、第1気筒の作動室15内にお
いてロータRによる実際の混合気の圧縮が開始される。
このことは、低負荷時においてエンジンがこれよりも小
排気量のエンジンとして動作することを意味し、これに
よりポンピング・ロスを効果的に低減させているのであ
る。なお、第9図A−Dは第1気筒の圧縮行程中の作動
室が遅閉し吸気ポート14を通じて第2気筒の吸気行程
中の作動室に連通している状態を示しているが、同様に
第2気筒の圧縮行程中の作動室が遅閉じ吸気ボー)14
を通じて第1気筒の吸気行程中の作動室に連通ずるよう
に構成されていることはいうまでもない。
ところで、上述のようなポンピング・ロス低減機構は、
一方の気筒の吸気行程で主吸気ポートから作動室内に吸
入された混合気の一部を、続く圧縮行程の初期において
他方の気筒の吸入行程中の作動室内へ遅閉じ吸気ポート
を通じて排出するものであるから、ボンピング・ロス低
減機構を動作させると、圧縮圧力の低下および温度低下
により、燃焼が不安定になる問題があるため、エンジン
のアイドル回転領域および極軽負荷領域では、遅閉じ吸
気ポートを開閉するilJ御弁を閉じて上記ボンピング
・ロス低減機構を停止させたいた。また定常運転時にお
いても、上記制御弁の開度を少なくしていたから、所期
の燃費向上効果は得られに(かった、さらに、エンジン
の加速時に上記ボンピング・ロス低減機構が作動してい
ると、息つき現象が生じる問題もあった。
一方、エンジンの始動時および低回転域では圧縮比を高
めることにより、始動を容易にしかつ燃費を向上させる
ようにした圧縮比可変機構が知られている−この機構は
、エンジンの燃焼室を設定値よりも高圧縮比になるよう
に(例えば設定値を9.4とすると10.5〜11.5
程度)構成するとともに、燃焼室に開口するポートと、
このポートに連通ずる所定容積の室とをシリンダ壁内に
形成し、さらに上記ポートを開閉する制御弁を設けたも
のである。そしてエンジンの始動時および低回転域では
上記ポートを閉じて上記室を燃焼室から切離して高圧縮
比状態にし、これにより始動を容易にし、かつ低回転域
での燃費向上を図っている。また高回転域では上記ポー
トを開いて燃焼室容積に上記室の容積が付加された状態
として、圧縮比が設定値になるようにしている。
しかしながら、このような圧縮比可変機構を適用した場
合、低回転高負荷域でノッキングが発生する問題があっ
た。
(発明の目的) そこで本発明は、前述のボンピング・ロス低減機構と上
記圧縮比可変機構を組合せ、かつ双方の機構がそれぞれ
備えている制御弁を互いに関連させて制御することによ
り、双方の機構がそれぞれ有する欠点を相補い、燃焼性
の改善を図ったエンジンの制御装置を提供することを目
的とする。
(発明の構成) 本発明は、燃焼室に吸気を導入する主吸気ポートと、上
記燃焼室に開口し、上記主吸気ポートよりも遅れて閉じ
る遅閉し吸気ポートとを備えたエンジンにおいて、上記
燃焼室の圧縮比を変更しうる圧縮比変更手段と、上記遅
閉し吸気ポートを開閉する制御弁と、この制御弁と上記
圧縮比変更手段と、上記制御弁の開度増大に応じて圧縮
比を高め、かつ上記制御弁の開度減少に応じて圧縮比を
低めるように制御する制iH手段とを備えていることを
特徴とする。
(発明の効果) 本発明によれば、ボンピング・ロス低減機構と圧縮比変
更手段との併用により、ボンピング・ロス低減機構の作
動時における圧縮圧力および温度の低下を防止して燃焼
性を改善することができ、さらに低回転高負荷領域にお
けるノンキングの発生を防止することもできる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は、本発明による制御装置を備えた2気筒ロータ
リピストンエンジンの概略的構成図である。図中、エン
ジンケーシングlOは、トロコイド状の内周面11aを
有する一対のロータハウジング11と、これら一対のロ
ータハウジング11間に配置された中間ハウジング12
と、両ロータハウジング11の外側に配置されたサイド
ハウジング(図示は省略)とにより構成されている。三
角形状のロータR,R’は、偏心軸5のまわりを遊星回
転運動するようにケーシング10内に設けられている。
13は燃焼室内に喚気を導入する主吸気ポートで、中間
ハウジング12およびサイドハウジングの内壁面に開口
して、吸気行程においてロータR1R′により所定のタ
イミングをもって開閉される。
I4は、ロータR,R’の回転方向に関し主吸気ポー1
−13のリーディング側において燃焼室内に開口する遅
閉じ吸気ポートで、吸気行程の終了後の圧縮行程の初期
において、ロータR,R’によって閉じられるようにな
っているが、この遅閉し吸気ポート14は、第9図で説
明した構成と同様に、中間ハウジング12を貫通して両
気筒間を連通しており、第2図に示すように、回動によ
ってこの遅閉じ吸気ポート14を開閉するロークリパル
プよりなる制御弁17が設けられている。
主吸気ポート13には吸気通路18が連通しており、エ
アクリーナ19から吸入される大気は、エアフローメー
タ20、スロットルバルブ21、サージタンク22を経
て吸気通路18に供給される。またロータハウジング1
1には、吸気通路18内に燃料を噴射する第1燃料噴射
弁23が設けられている。
24は上記制御弁17を作動させるアクチュエータで、
サージタンク22内の負圧が三方弁25を通じて供給さ
れることによって作動するようになっている。また、ロ
ータハウジング11には、2個の点火プラグ26.27
が設けられ、さらに排気ポート28が形成されている。
圧縮比可変機構は、トレーリング側の点火プラグ27の
近傍において燃焼室内に開口するように中間ハウジング
12に形成されたポート30と、このポート30の奥に
設けられてポート30に連通ずる所定容積の密閉された
室42と、ポート30を開閉する制御弁40とよりなる
ポート30は、第3図に示すように、中間ハウジング1
2の壁内に形成された円筒状の孔31に連通しており、
孔31には、周壁の所定位置に貫通孔41を備えかつ軸
線のまわりに回動可能な中空パイプよりなる制御弁40
が嵌挿されている。
そして制御弁40の開位置では、この制御弁40の内部
に形成された所定容積の室42とポート30とが貫通孔
41を通じて連通し、また制御弁40の閉位置では、上
記室42とポート30との連通が遮断されるように構成
されている。すなわち、制御弁40の閉位置では、室4
2と燃焼室との連通が断たれて室42の容積が除外され
ることによって高圧縮比が保たれ、制御弁40の開位置
では、室42が燃焼室に連通して室42の容積が燃焼室
の容積に加わることにより圧縮比が低下することになる
このような構成を有する圧縮比可変機構の制御弁40は
、前述のボンピング・ロス低減機構の制御弁17と同様
にアクチュエータ43によって駆動され、アクチュエー
タ43は、サージタンク22内の負圧が三方弁44を通
して供給されることによって作動するようになっている
32はコントロールユニットで、このコントロールユニ
ット32には、エアフローメータ20、スロットルバル
ブ21の開度を検出するスロットル開度センサ33、吸
気管内負圧を検出するブーストセンサ34、エンジン回
転数を検出するエンジン回転数センサ35、水温センサ
36等の出力が供給され、コントロールユニット32は
これら出力にもとづいて燃料噴射弁23および三方弁2
5.43を制御a1シ、かつ点火コイル37.3日を介
して点火プラグ26.27の点火時期を制御している。
以上がボンピング・ロス低減機構と圧縮比可変機構とを
備えた2気筒ロータリピストンエンジンの構成であるが
、次にその制御弁17.40の開閉制御について説明す
る。
第4図は2気筒ロークリピストンエンジンにおけるスロ
ットル開度、吸気負圧およびエンジン回転数との関係に
おいて決定される運転領域と、各運転領域に対する燃料
噴射量とを示すマツプであり、制御弁17.40は、各
運転領域に応じて下記の表のように開閉制御され、これ
により安定した燃焼が得られるとともに低回転高負荷領
域で制御弁17を半開することにより、この領域でのノ
ッキング発生を防止することができる。
次に始動時および暖機運転時の制御について説明する。
始動時および暖機運転時にボンピング・ロス低減機構を
作動させると、圧縮比の低下により燃焼が悪化し、始動
不良および回転不良を招(が、始動時には双方の制御弁
17.40をともに閉じることによって高圧縮比状態と
なり、良好な始動性が得られる。そして暖機中には制御
弁17を開、制御弁40を閉にすることによって、良好
な燃焼を保ちながらボンピング・ロスを低減することが
できる、この場合、制御弁17はエンジン始動後徐々に
開くことによってエンジンの回転変動を防止する。
第5図は始動時および暖機運転時にコントロールユニッ
ト32が実行する@JBのフローチャート、第6図はエ
ンジン回転数と制御弁17の開度Aとの関係を示すグラ
フである。まずステップS1においてスタータ信号、エ
ンジン回転数およびエンジン水温を読込む6次のステッ
プS2でクランキングが行なわれているか否かを判定し
、この判定がrYEsJであれば、ステップS3で始動
フラグSを立て、次のステップS4でボンピング・ロス
@減機楕の制御弁17および圧縮比可変機構の制御弁4
0をともに閉じる。そして次のステップS5で、エンジ
ン回転数が第6図に示すように所定回転数R1以上にな
ったか否かを判定し、エンジン回転数がR1以上になり
、かつステップS6で暖機運転中であると判定された場
合にステ、ブS7へ進んで制御弁17を一定量にだけ開
き、次のステップS8で制御弁17の開度Aが全開aに
なったと判定されるまで制御弁17の開度を一定lkだ
けインクリメントする。このインクリメントにより制御
弁17は第6図に示すように徐々に開く。ステップS8
の判定がrYESコとなれば次のステップS9へ進んで
始動フラグSを倒す。
なお、ステップS6の判定が「NO」のときは直接ステ
ップS9に進み、始動フラグSを倒す。
一方、ステップS2における判定が「NO」のときは3
10へ進み、始動フラグSが立っているか否かを判定し
、この判定がrYEsJのときはステップS5に進むが
、rNOJのときはステップ311で暖機中か否かを判
定し、この判定がrYEsJのとき、制御II弁17を
全開にするが、制御弁40は閉状態に保つ。
次に加速時の制御について説明する。加速時にボンピン
グ・ロス低減機構が動作しているとエンジンの吹き上が
りが悪く、また、ノンキングが発生し易いが、加速時に
は開いている制?n弁17を徐々に閉じるとともに制御
弁40を徐々に開くことによりこの問題を解決すること
ができる。
第7図は加速時における制御のフローチャートを示し、
まずステップS21でエンジン回転数、吸気負圧、スロ
ットル開度等を読みこむ、そして次のステップS22で
加速か否かを判定し、加速の場合は、瞬間的加速か急加
速かあるいは緩加速かを判定する。瞬間的加速の場合は
ステップS23からステップ324へ進んで、第8図(
A>に示す制御弁開度特性aをもって制御弁17を徐々
に閉じ、制御弁40を徐々に開く、また急加速の場合は
ステップS23からステップS25を経てステップ$2
6へ進み、第8図(B)に示す制御弁開度特性すをもっ
て制御弁17を徐々に閉じる。
そして制御弁40を急速に開き制御弁17が閉じる前に
制御弁40を開いておく0次にステップS23およびS
25の判定がともにrNOJであれば緩加速であると判
定してステップS27へ進み、領域判定を行なってエン
ジン回転数に応じて制御弁17の閉じる割合を決定し、
制御弁40を制御弁17と同様の変化割合で開く割合を
決定し、次のステップ328で第8図(C)に示す制御
弁開度特性Cをもって制御弁17.40を作動させる。
以上のような態様で制御弁17.40を制御することに
よって、ボンピング・ロス低減機構および圧縮比可変機
構が抱えている問題点を解決し、加速時におけるエンジ
ンの円滑な立上がりとノッキング発生防止が達成される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御装置を備えた2気筒ロークリ
ピストンエンジンの概略的構成図、第2図は第1図のu
−n線に沿った断面図、第3図は第1図のm−i線に沿
った拡大断面図、第4図はエンジンの運転領域を示すマ
ツプ、第5図はエンジン始動時および暖機時における制
御のフローチャート、第6図はエンジン回転数とボンピ
ング・ロス低減機構のM種弁開度との関係を示すグラフ
、第7図はエンジン加速時における制御のフローチャー
ト、第8図(A)〜(C)は制御弁開度特性図、第9図
(A)〜(E)はボンピング・ロス低減機構の説明図で
ある。 lO−・・エンジンケーシング 11−一ロータハウジング 12−・・中間ハウジング  13−主吸気ポート14
−遅閉し吸気ポート 17−ボンピング・ロス低減機構の制御弁23−燃料噴
射弁 24.43−アクチュエータ 25.44−三方弁   30−ポート32−コントロ
ールユニット 4〇−圧縮比可変a+*の制御弁 42−室

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃焼室に吸気を導入する主吸気ポートと、上記燃焼室に
    開口し、上記主吸気ポートよりも遅れて閉じる遅閉じ吸
    気ポートとを備えたエンジンにおいて、 上記燃焼室の圧縮比を変更しうる圧縮比変更手段と、 上記遅閉じ吸気ポートを開閉する制御弁と、この制御弁
    と上記圧縮比変更手段とを、上記制御弁の開度増大に応
    じて圧縮比を高め、かつ上記制御弁の開度減少に応じて
    圧縮比を低めるように制御する制御手段と を備えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
JP63151073A 1988-06-21 1988-06-21 エンジンの制御装置 Pending JPH01318724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151073A JPH01318724A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151073A JPH01318724A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318724A true JPH01318724A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15510717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151073A Pending JPH01318724A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01318724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516152A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 ゴテック・エナジー・インコーポレイテッドGotek Energy, Inc. エンジン、圧縮機、又はポンプにおける圧縮制御

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516152A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 ゴテック・エナジー・インコーポレイテッドGotek Energy, Inc. エンジン、圧縮機、又はポンプにおける圧縮制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367439B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2008121499A (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0726994A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3251080B2 (ja) 水素エンジンの空燃比制御装置
JPH01318724A (ja) エンジンの制御装置
JPH06200805A (ja) 水素エンジンの空燃比制御装置
JP3074228B2 (ja) 過給機付気体燃料エンジン
JPH01318725A (ja) エンジンの制御装置
JP3098309B2 (ja) 気体燃料エンジン
US4513707A (en) Multiple port intake means for rotary piston engines
JP3059561B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH037549Y2 (ja)
JPS6313393Y2 (ja)
JP2006132405A (ja) エンジン制御装置
JPS5851377Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6229617B2 (ja)
JP2858707B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2881607B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS631719A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JP3349723B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6147968B2 (ja)
JPS6220626A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS58106131A (ja) 2気筒ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0340214B2 (ja)
JPH0626346A (ja) エンジンの制御装置