JPH0131812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131812B2
JPH0131812B2 JP58150176A JP15017683A JPH0131812B2 JP H0131812 B2 JPH0131812 B2 JP H0131812B2 JP 58150176 A JP58150176 A JP 58150176A JP 15017683 A JP15017683 A JP 15017683A JP H0131812 B2 JPH0131812 B2 JP H0131812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarization
circuit
cross
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58150176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042958A (ja
Inventor
Masaharu Araki
Shozo Komaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58150176A priority Critical patent/JPS6042958A/ja
Publication of JPS6042958A publication Critical patent/JPS6042958A/ja
Publication of JPH0131812B2 publication Critical patent/JPH0131812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、同一の周波数領域にあつて互いに直
交する二つの偏波(その一方を主偏波、他方を交
差偏波という)をそれぞれ別個の信号伝送路用と
して用いる信号伝送方式に関するものであり、更
に詳しくは、かかる信号伝送方式において、前記
二つの偏波間において生じうる干渉を補償するた
めの干渉補償装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
第1図はコチヤンネル配置の直交二偏波のスペ
クトル・ダイヤグラムである。すなわち、横軸は
周波数領域、縦軸の正方向は主偏波の電力スペク
トルを、縦軸の負方向は交差偏波の電力スペクト
ルをそれぞれ示している。
本発明は、第1図に示した如き、同一の周波数
領域にあつて互いに直交する二つの偏波(主偏波
側デイジタル変調信号1と交差偏波側デイジタル
変調信号2)間の干渉補償装置に関するものであ
ることは先にも説明したが、第2図は従来のかか
る干渉補償装置を示すブロツク図である。
第2図において、3はV偏波(垂直偏波)側デ
イジタル変調信号入力端子、4はH偏波(水平偏
波)側デイジタル変調信号入力端子、5はそれぞ
れ遅延回路、tはタツプ、6はそれぞれ重み付け
回路(可変利得増幅器)、7は加算回路、8はV
偏波側デイジタル変調信号の出力端子、9および
9′はそれぞれ補償回路、9Aは歪発生回路、1
0はH偏波側デイジタル変調信号の出力端子、1
1は制御回路、である。
ここで歪発生回路9Aとしては、例えば共振器
特性を用いた回路とか、予めROMに必要なデー
タを記憶しておき必要に応じてそのデータを引き
出して歪発生に利用する回路などがあるが、ここ
ではトランスバーサルフイルタを用いた歪発生回
路9Aを例に挙げ説明する(厳密には、歪発生回
路9Aと加算回路7とでトランスバーサルフイル
タが構成され、それがまたこの場合、そのまま補
償回路9となつている)。
補償回路9にとつては、入力端子3から入力す
るV偏波(側デイジタル変調信号)が主偏波であ
り、入力端子4から入力するH偏波(側デイジタ
ル変調信号)が交差偏波であり、入力端子3から
受信されたV偏波に含まれるH偏波成分を、入力
端子4において別に受信したH偏波を用いて除去
し、H偏波成分を含まない主偏波(V偏波)を出
力端子8から出力せんとするものである。
補償回路9′にとつては、丁度その逆のことが
伝え、入力端子4から受信したH偏波(主偏波)
に含まれるV偏波成分を、別に入力端子3から受
信したV偏波を用いて除去し、V偏波成分を含ま
ぬH偏波を主偏波として出力端子10から出力せ
んとするものである。
補償回路9の回路動作を説明する。入力端子4
から別に受信されたH偏波は歪発生回路9Aに入
力された後、先ずタツプtにおいて二分され、そ
の一つは重み付け回路6を介して加算回路7に至
る。残りの一つは遅延回路5(遅延時間は、H偏
波としてのデイジタル信号のその1ビツト分の遅
延時間またはその整数分の1)を介した後、更に
タツプtにおいて二分され、一つは重み付け回路
6を介して加算回路7に至り、残りの一つはまた
遅延回路5に入力し、以下同様の過程を経て、こ
の場合、5個の重み付け回路6(従つてタツプt
も5個)を経てH偏波信号が加算回路7に入力さ
れる。
制御回路11は、出力端子8に得られるV偏波
の中からH偏波成分を取り込み、また出力端子1
0に得られるH偏波を取り込み、両者間の相関を
調べ、該相関が最小になるように5個の重み付け
回路6の重み係数(6を可変利得増幅器と考えた
場合にはその利得、タツプ利得とも云う)を制御
しているので、結果として、歪発生回路9Aから
加算回路7に加わる出力信号の和は、入力端子3
からのV偏波に含まれるH偏波成分と同一の振幅
特性で位相が逆相の信号となり、この信号とH偏
波成分を含むV偏波が加算回路7で加算される結
果、H偏波成分を含まぬV偏波が出力端子8から
出力され、直交二偏波間の干渉が補償されたこと
になる。
なお、制御回路11による各タツプ利得の制御
方法としてはZF(Zero Forcing)法とかMS
(Mean Square)法などが知られている。
さて、第2図を参照して説明した直交二偏波間
の干渉補償は、第1図に示した如きコチヤンネル
周波数配置をもつた1組のデイジタル変調信号
1,2を対象とするものであつた。
所で第3図に示すようなコチヤンネル周波数配
置をもつた例えば4個ずつのデイジタル変調信号
(12乃至15と16乃至19)をそれぞれV偏
波およびH偏波の各一つの無線チヤンネルで伝送
する4マルチキヤリア方式に対して直交二偏波間
の干渉補償を行なう従来の装置を第4図にブロツ
ク図で示す。
第4図において、V偏波信号入力端子20は、
第3図に示すデイジタル変調信号12〜15に対
するものであり、H波数信号入力端子21は、デ
イジタル変調信号16〜19に対するものであ
る。23〜30はそれぞれデイジタル変調信号1
2〜19を通すバンドパスフイルタ、22は第2
図に示した補償装置そのもの、31〜38は、そ
れぞれデイジタル変調信号12〜19の補償出力
端子、である。
第4図から明らかなように、この場合、第2図
に示した如き直交二偏波間の干渉補償装置を4組
必要とすることになり、遅延回路5の数で云うと
合計32個、重み付け回路6は合計40個を必要とす
ることになり、回路規模が増大することが認めら
れるであろう。
このように従来の直交二偏波間の干渉補償装置
をマルチキヤリア方式の信号伝送に対して適用す
ると、回路規模の増大が避けられないという欠点
があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような従来技術の欠点を克服
するためになされたものであり、従つて本発明の
目的は、マルチキヤリア方式の信号伝送に適用し
ても回路規模の増大を招かなくともすむ如き直交
二偏波間の干渉補償装置を提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明の要点は、互いに直交する二つの偏波の
うち一つを主偏波、他を交差偏波とし、受信した
主偏波信号の中に交差偏波信号成分が洩れ込んで
両信号間で干渉を起こしているとき(この状態に
ある主偏波信号を被干渉主偏波信号と呼ぶことに
する)、別に受信した交差偏波信号を歪発生回路
に通して歪ませた後、前記被干渉主偏波信号と合
成して出力する合成回路と、該合成出力のうちに
含まれる交差偏波信号成分と、別に受信した前記
交差偏波信号とを取り込み両者の相関を調べて該
相関が最小になるように前記歪発生回路における
歪を制御する制御回路とを有し、結果として前記
合成回路から、洩れ込んだ前記交差偏波信号成分
を除去された主偏波信号を得ることにより前記両
信号間の干渉を補償するようにした直交二偏波間
の干渉補償装置において、 前記被干渉主偏波信号が複数のデイジタル変調
信号によつて構成される場合にも、別に受信した
複数のデイジタル変調信号によつて構成される対
応した交差偏波信号を共通の一つの歪発生回路に
通した後、共通の一つの合成回路において、複数
のデイジタル変調信号によつて構成される前記被
干渉主偏波信号とを合成し出力することによつ
て、それぞれ複数のデイジタル変調信号から成る
前記両信号間の個々の干渉を補償するように前記
制御回路を構成した点にある。
〔発明の実施例〕
次に図を参照して本発明の実施例を説明する。
第5図は4マルチキヤリア方式の信号伝送に適
用した本発明の一実施例を示すブロツク図であ
る。同図において、第4図におけるのと同じ物に
は同じ符号を付してある。そのほか40は制御回
路、39は第2図の9に示した補償回路と同一構
成の回路であるが、たゞその中の遅延回路5にお
ける遅延時間が、第2図の場合の4倍の時間に設
定されている。
かかる構成により、周波数領域の異なる4個の
デイジタル変調信号に対して一つのトランスバー
サルフイルタを用いるだけで、主偏波に属する前
記4個のデイジタル変調信号の交差偏波に属する
対応した4個のデイジタル変調信号との間の各偏
波間干渉を補償することができる。
次に、かかる補償動作を可能にする制御回路4
0について説明する。制御回路40の具体的構成
例を第6図に示す。
第6図において、11は第2図に示したのと同
じ制御回路、41はフーリエ変換回路、42は周
波数変換回路、43は逆フーリエ変換回路、であ
る。
第6図に示す制御回路40の入出力信号につい
て説明する。
入力信号としてV偏波、H偏波における各4マ
ルチキヤリアのデイジタル変調信号の交差偏波
(直交二偏波)間干渉補償後の信号が合計8系列、
出力端子31〜38の側より入力される。例えば
H偏波からV偏波への交差偏波間干渉を補償する
場合、従来から行なわれているV偏波における誤
差信号(洩れ込んだH偏波成分)とH偏波の別途
受信信号との相関検出により、4マルチキヤリア
毎における(N+M+1)個のタツプの各重み付
け量を得ることができる。
但し、中心タツプからみて、一方のタツプ数を
N個、他方のタツプ数をM個とする。
H偏波側の4マルチキヤリアの各デイジタル変
調信号における(N+M+1)個のタツプの重み
付け回路を周波数の低い順にao (1)、ao (2)、ao (3)
ao (4)とすると、マルチキヤリアの各々のデイジタ
ル変調信号に対するH偏波からの交差偏波間干渉
を補償する歪発生回路のインパルス応答f1(t)+
f2(t)、f3(t)、f4(t)は次の如く表わせる。
f1(t)=Nn=-M ao (1) δ(t−nT) ……(1) f2(t)=Nn=-M ao (2) δ(t−nT) ……(2) f3(t)=Nn=-M ao (3) δ(t−nT) ……(3) f4(t)=Nn=-M ao (4) δ(t−nT) ……(4) 但しT;マルチキヤリアクロツク周期 δ(x);インパルス関数 上記f1(t)、f2(t)、f3(t)、f4(t)を周波

領域で表示すると次の如く表わせる。
F1(t)=〓〔f1(t)〕 ……(5) F2(t)=〓〔f2(t)〕 ……(6) F3(t)=〓〔f3(t)〕 ……(7) F4(t)=〓〔f4(t)〕 ……(8) したがつて、4マルチキヤリア全体の中心にお
ける周波数f0に対する各マルチキヤリアの搬送周
波数の差を第6A図に示す如く低い順にΔf1
Δf2、Δf3、Δf4とすると、4マルチキヤリア全体
の周波数特性F1(t)は、周波数領域〔f01、f02
において なお、上記(9)式において、第1項は、周波数領
域がf01から(f0+Δf1+Δf2/2)までは、F1(f―f
0 ―Δf1)なる特性により定義されることを示し、
第2項以下も同様である。
次に上記(9)式を歪発生回路のタツプ周期T1
関してフーリエ級数展開すると Ft(f)=n=-∞ αoejn 2T 1 f ……(10) となる。よつて歪発生回路のタツプ数を(M1
N1+1)個とすると、(11)式におけるα―M1
α―M1+1、……、αN1、αNが歪発生回路の各タツ
プの重み付けとなり、これが制御回路40の出力
信号である。V偏波からH偏波への交差偏波間干
渉を補償する場合も同様である。
制御回路40としては、先にも述べたようにい
くつかの構成が考えられるが、その一具体例を第
6図に示したものであり、この第6図に示した制
御回路40は、従来の制御回路11を用いて各マ
ルチキヤリア搬送波におけるV偏波からH偏波、
H偏波からV偏波への周波数特性を有する交差偏
波間干渉を補償する4マルチキヤリアのそれぞれ
毎のタツプ重みを得るものである。
これは前記(1)、(2)、(3)、(4)式を得ることであ
る。
次にこれらをフーリエ変換回路41によりフー
リエ変換し、次に変換回路42により各搬送波周
波数に応じて周波数偏移して加算して前記(9)式を
得る。さらにフーリエ係数を求める回路43によ
り出力信号を得る。
第7図は制御回路40に対する他の具体例を示
すブロツク図である。前記(1)〜(4)式はインパルス
関数なのでその周波数領域表示は容易に得られ、
またFt(f)を離散的にあつかうと、変換回路44
により前記(11)式はao (1)、ao (2)、ao (3)、ao (4)にある
定数を乗じて加算することにより得ることができ
る。すなわち、第6図におけるフーリエ変換回路
41、周波数変換回路42、逆フーリエ変換回路
43に代えて1個の変換回路44ですますことが
出来る。
他の1つの具体例としては、マイコンを用いて
摂動的に制御する方法もある。また以上述べた制
御方法を組み合わした方法も可能である。
本発明による構成にすると、各搬送波毎に補償
する場合より歪発生回路の精度を上げる必要があ
るが、以下に示すように精度を少し上げただけで
大きな補償効果が得られる。トランスバーサルフ
イルタを歪発生回路として用いた場合の実験結果
を第8図に示す。
第8図において、横軸は、直接波と伝播遅れに
よるゴーストの如き遅れ波(両波が干渉し合つて
フエージングが起きる)との間の遅延時間差をと
り、縦軸は主信号Dと干渉雑音Uの電力比をとつ
ている。
すなわち第8図は各偏波が2波フエージング周
波数特性を有する場合の交差偏波間干渉に対する
補償特性を示したもので、12.5MBaudデイジタ
ル信号に対する3タツプの補償特性45とその4
倍の周波数領域をもつ50MBaudデイジタル信号
に対する5タツプの補償特性46とは、ほぼ同一
になつている。
従つて12.5MBaudデイジタル信号を個々に4
組について補償を行なう場合には、全体のタツプ
数が3×4=12個、必要となる。一方、
12.5MBaudデイジタル信号4組を一つにまとめ
て50MBaudデイジタル信号に対して補償を行う
場合には、タツプ数が5個で良いことになる。従
つて、12.5MBaudデイジタル信号を4つまとめ
て50MBaudのデイジタル信号として、交差偏波
間干渉補償する方が、各搬送波毎に行うより重み
付け回路を24個から10個に、遅延回路を16個から
8個にそれぞれ減らすことができ、回路規模の低
減効果が大きいと云える。
以上は同一偏波において搬送波周波数の異なつ
た複数のデイジタル変調信号について述べたが、
同一搬送波を用いた複数のデイジタル変調信号、
例えばスプレツドスペクトラム信号についても本
発明は適用可能である。また従来適用例のないイ
ンターリーブ周波数配置に対しても本発明は適用
可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、すでに述べてきた所から明ら
かなように、マルチキヤリア方式の信号伝送にお
いて、複数のデイジタル変調信号にわたる直交二
偏波(交差偏波)間の干渉補償を行う装置におい
て、従来より回路規模の大幅低減を可能にし、装
置の小形化、経済化が図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はコチヤンネル配置の1組のデイジタル
変調信号のスペクトル・ダイヤグラム、第2図は
従来の直交二偏波間の干渉補償装置を示すブロツ
ク図、第3図はコチヤンネル配置の4組のデイジ
タル変調信号(4マルチキヤリア方式)のスペク
トル・ダイヤグラム、第4図は4マルチキヤリア
方式に対する従来の直交二偏波間の干渉補償装置
を示すブロツク図、第5図は本発明の一実施例を
示すブロツク図、第6図は第5図における制御回
路40の詳細を示すブロツク図、第6A図はマル
チキヤリヤ全体の周波数配置の説明図、第7図は
第5図における制御回路の他の具体例を示すブロ
ツク図、第8図は本発明の効果を示すグラフ、で
ある。 符号説明、1……主偏波側デイジタル変調信
号、2……交差偏波側デイジタル変調信号、3…
…V偏波入力端子、4……H偏波入力端子、5…
…遅延回路、6……重み付け回路、7……加算回
路、8……V偏波出力端子、9……補償回路、9
A……歪発生回路、10……H偏波出力端子、1
1……制御回路、12,13,14,15……搬
送波周波数の異なるV偏波デイジタル変調信号、
16,17,18,19……搬送波周波数の異な
るH偏波デイジタル変調信号、20……12,1
3,14,15に対する入力端子、21……1
6,17,18,19に対する入力端子、22…
…第2図と同様な装置、23〜30……それぞれ
12〜19を通すバンドパスフイルタ、31〜3
8……それぞれ12〜19に対する補償出力、3
9……9と同一の構成(ただし遅延時間が異な
る)、40……制御回路、41……フーリエ変換
回路、42……周波数変換回路、43……逆フー
リエ変換回路、44……変換回路、45……
12MBaudデイジタル信号に対する3タツプの補
償特性、46……50MBaudデイジタル信号に対
する5タツプの補償特性。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに直交する二つの偏波のうち一つを主偏
    波、他を交差偏波とし、受信した主偏波信号の中
    に交差偏波信号成分が洩れ込んで両信号間で干渉
    を起こしているとき(この状態にある主偏波信号
    を被干渉主偏波信号と呼ぶことにする)、別に受
    信した交差偏波信号を歪発生回路に通して歪ませ
    た後、前記被干渉主偏波信号と合成して出力する
    合成回路と、該合成出力のうちに含まれる交差偏
    波信号成分と、別に受信した前記交差偏波信号と
    を取り込み両者の相関を調べて該相関が最小にな
    るように前記歪発生回路における歪を制御する制
    御回路とを有し、結果として前記合成回路から、
    洩れ込んだ前記交差波信号成分を除去された主偏
    波信号を得ることにより前記両信号間の干渉を補
    償するようにした直交二偏波間の干渉補償装置に
    おいて、 前記被干渉主偏波信号が複数のデイジタル変調
    信号によつて構成される場合にも、別に受信した
    複数のデイジタル変調信号によつて構成される対
    応した交差偏波信号を共通の一つの歪発生回路に
    通した後、共通の一つの合成回路において、複数
    のデイジタル変調信号によつて構成される前記被
    干渉主偏波信号と合成し出力することによつて、
    それぞれ複数のデイジタル変調信号から成る前記
    両信号間の個々の干渉を補償するように前記制御
    回路を構成して成ることを特徴とする直交二偏波
    間の干渉補償装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の干渉補償装置
    において、前記歪発生回路と合成回路の組合せが
    トランスバーサルフイルタから成ることを特徴と
    する干渉補償装置。
JP58150176A 1983-08-19 1983-08-19 直交二偏波間の干渉補償装置 Granted JPS6042958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150176A JPS6042958A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 直交二偏波間の干渉補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150176A JPS6042958A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 直交二偏波間の干渉補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042958A JPS6042958A (ja) 1985-03-07
JPH0131812B2 true JPH0131812B2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=15491158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150176A Granted JPS6042958A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 直交二偏波間の干渉補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042958A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042958A (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241998A (en) Cross-polarization interference cancellation
KR100312836B1 (ko) 어댑티브어레이송수신기
US4512034A (en) Technique for digital radio space diversity combining
JP3338747B2 (ja) 干渉波除去装置
US5905574A (en) Method and apparatus for canceling cross polarization interference
US5999574A (en) Digital filter system, carrier reproduction circuit using the digital filter system, and demodulation circuit using the carrier reproduction circuit
JPH0661893A (ja) 干渉波除去装置
US3681695A (en) Multipath compensation system
KR20000052914A (ko) 전송방법 및 그 방법의 실행을 위한 장치
WO2006041054A1 (ja) マルチキャリア通信装置およびピーク電力抑圧方法
KR20010079967A (ko) 진폭 변조 호환 디지털 오디오 방송 신호를 복조하고등화하기 위한 방법 및 장치
MX2014013929A (es) Procesamiento de señales de multiples corrientes.
JP2525353B2 (ja) 中間周波トランスバ―サル等化器
EP1206093B1 (en) Frequency-domain equalisation
JPH0131812B2 (ja)
CA1210462A (en) Transversal type equalizer apparatus
JPH0450771B2 (ja)
JP2000269948A (ja) 位相同期ループ回路と受信システム
JPH05291995A (ja) 無線中継局における干渉補償方法
JP4017323B2 (ja) 回り込みキャンセラ
US3660785A (en) Transversal equalizer
JPH0435546A (ja) 干渉波除去方式
JPH1168630A (ja) 伝搬路ひずみ補償法
US2881257A (en) Spectrum synthesizer
EP1289157A1 (en) Linear phase compander for FM broadcast