JPH01318034A - シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進剤 - Google Patents

シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進剤

Info

Publication number
JPH01318034A
JPH01318034A JP1112281A JP11228189A JPH01318034A JP H01318034 A JPH01318034 A JP H01318034A JP 1112281 A JP1112281 A JP 1112281A JP 11228189 A JP11228189 A JP 11228189A JP H01318034 A JPH01318034 A JP H01318034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
cyanamide
acid
curing agent
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1112281A
Other languages
English (en)
Inventor
Benedikt Hammer
ベネディクト.ハムメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
SKW Trostberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKW Trostberg AG filed Critical SKW Trostberg AG
Publication of JPH01318034A publication Critical patent/JPH01318034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は、シアナミドを含有するエポキシド硬化
剤用促進剤である。
シアナミドをエポキシド樹脂組成物用硬化剤として使用
することは公知である。この場合シアナミドは無水形で
使用される(ドイツ特許出願公開第2122955号及
び第2166606号公報参照)か又は水性溶液として
場合により尿素の添加下ドイツ特許出願公開第2743
015号公報に従って使用することができる。ドイツ特
許出願公開第2459752号公報によりシアナミドを
基体とする硬化剤はなお特殊な安定剤をカルボン酸の形
で含有することができる。更にドイツ特許出願公開第2
932785号公報に従ってシアナミドの代わりに有機
第一アミンの置換シアナミドを使用することが可能であ
り、その際脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環式残基が
硬化剤系中に導入される。併しこの置換シアナミドの製
造は工業的に経費がかかり、その結果経費がかさむ。最
後にドイツ特許出願公開第3510952号公報により
シアナミド又はシアナミド及びジシアンジアミドからな
る混合物を有機溶剤中で使用することが提案されている
。これら全ての文献に於いて促進剤として第三アミン例
えばベンジルジメチルアミン又はイミダゾールが推奨さ
れている。
シアナミドを基体とする硬化剤溶液及び乳状エポキシド
樹脂又はエポキシド樹脂溶液並びにシアナミド又はシア
ナミド−溶液からなる混合物は通例数日間安定である。
併しこれら混合物に技術水準に従って急速硬化にとって
必要な促進剤を添加すれば、エポキシド樹脂−シアナミ
ド−促進剤の系は不安定であり、即ち急速な粘度増大が
行われる。高温特に約40℃に於いて著しく発熱的な、
自己促進性反応さえも生ずる。
エポキシド樹脂−硬化剤一促進剤一系のこの僅かな貯蔵
安定性はエポキシド硬化剤としてのシアナミドの実際的
使用を非常に著しく制限する。
それ故本発明には、技術水準の上記欠点を有しないでエ
ポキシド樹脂−硬化剤一促進剤一系の高い貯蔵安定性を
有する、シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進
剤を開発する課題がその基礎となっていた。
この課題は、本発明により (a)一般式 (式中R+ 、 Rz 、R3、R4はH1■乃至3個
のC−原子を有するアルキル又はフェニルである) で示されるイミダゾール 及び(b) 0.5乃至5.0のpKs−値を有する有
機酸の付加物及び/又は反応生成物を使用することによ
って解決された。即ち驚くべきことに、本発明による促
進剤はエポキシド樹脂混合物の粘度を長時間にわたって
一定に保つことが判明した。
本発明に従う促進剤は一定のイミダゾール誘導体及び有
機酸の付加物及び/又は反応生成物からなる。本発明の
範囲内で付加物とは、弱く結合した付加生成物の意味で
あり、一方反応生成物とは特に夫々のイミダゾール誘導
体と対応するカルボン酸との塩及び/又はアミドが考慮
される。
本発明により使用可能なイミダゾール誘導体は、完全に
置換されていないか又は場合により1−12−14−及
び/又は5−位に於いて置換されていることができる。
この場合置換基としては特に主鎖中に1乃至3個のC−
原子を有するアルキル残基又はフェニル残基が考慮され
る。アルキル残基は、例えばメチル−、エチル−又はn
−プロピル残基の様に、飽和しているか又はビニル−又
はアリル残基の様に不飽和であることができるが、併し
例えばイソプロピル残基の様に枝分れしていることがで
きる。
置換イミダゾールのアルキル残基及びフェニル残基は同
様になお置換されていることができ、その際アルキル残
基に関する置換基としてはCN−,0tl−、OCH:
+−並びにフェニル−又は芳香族置換基が考慮される。
この様な置換アルキル残基の例は、2−シアンエチル−
12−ヒドロキシエチル−12−メトキシエチル−、ベ
ンジル−又は2−(3,5−ジアミノ−s−トリアジニ
ル)−残基である。
イミダゾールの1−12−14−又は5−位に於けるフ
ェニル残基は同様に置換されていることができ、その際
置換基はOH−,0CH3−、NHz−、ハロゲン−又
はCN−基であることができる。
本発明により使用可能なイミダゾールは公知であり、一
部市場で入手されるか又は常法により非常に簡単に製造
することができる。
イミダゾールとI)Ks−値が0.5乃至5.0である
有機酸との付加物及び/又は反応生成物が生成すること
が発明にとって重要である。この様な酸は、例えば酢酸
、ギ酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、サリチル酸、p
−ヒドロキシ安息香酸及びアントラニル酸である。この
場合サリチル酸が殊に好ましいとみなされる。
本発明の範囲内で、有機酸の代わりにその塩及び/又は
その酸無水物を使用することも当然可能である。この場
合酸無水物のうち無水マレイン酸が殊に有利であると判
明した。
両成分のイミダゾール誘導体及び有機酸のモル比は広範
囲に変えることができる。この場合1:1乃至1 : 
2.5特に1:1乃至1 : 1.2のイミダゾール対
酸のモル比が好ましいものとみなされるべきである。こ
の場合酸無水物を使用する場合二倍の酸官能が考慮され
るべきであり、即ち酸と比較してモル量の50%で間に
合う。
成分a)及びb)からの本発明による促進剤の製造は、
種々な方法で行うことができ、その際態様■乃至■が殊
に工業的に簡単でそしてコストが安いとみなされるべき
である。
態様■:酸成分固体状態での完全混合及び場合により後
続の磨砕。
態様■:酸成分混合、溶融するまでの加熱及び場合によ
り冷却後の粉砕。
態様■:酸成分適当な溶剤例えば水、アルコール(例え
ばメタノール又はエタノール)、DMF 、ケトン等中
への加温下の溶解及び生成物の冷却下の晶出(例えば塩
の 形での)。
本発明による促進剤は、通常のエポキシド樹脂系の硬化
にシアナミドと共に問題なしに使用することができ、そ
の際エポキシド樹脂は液状形で及び溶解した形で存在す
ることができる。
本発明により使用される促進剤の量は、主として硬化剤
又はエポキシド樹脂の量に左右される。シアナミドの重
量に対し好ましくは1乃至10重量%そしてエポキシド
樹脂の重量に対し通常0.1乃至1重量%の促進剤が使
用される。
本発明による促進剤を固体形でエポキシド樹脂に混入す
れば、これは、できるだけ均一な分散及び最適な作用を
達成させるために、できるだけ微細分散した形で使用さ
れるべきである。
それ故粒度は〈150μmであるべきである。
本発明による促進剤によるエポキシド硬化は、100乃
至200℃好ましくは140乃至180℃の温度に於い
て行われる。硬化の際反応の発熱は、低い開始温度に於
いても完全な硬化を達成させるために利用することがで
きる。
それ故本発明による促進剤は全ての長所例えば実際上の
工業的使用に必要であるエポキシド樹脂−硬化剤−混合
物の良好な作用、問題のない取り扱い並びに良好な貯蔵
安定性を提供する。
次の例により本発明の詳細な説明するが、但し本発明は
咳例に限定されてはならない。
例 次の例1及び2に於いて、シアナミドを含有するエポキ
シド樹脂混合物の種々な促進剤による粘度挙動を試験し
た。
例  1 硬化剤溶液としてメトキシプロパツール中シアナミドの
40重量溶液を使用した。
促進剤として次のものを使用した: 促進剤1=ベンジルジメチルアミン (対照) 促進剤2=2−メチルイミダゾール (対照) 促進剤3−2−メチルイミダゾール及びサリチル酸から
なる付加物(モル比1 : 1.04)(態様Iにより
粒度<100μmを有 する成分の完全混合により製造した) 促進剤4−2−メチルイミダゾール及び無水マレイン酸
からなる付加物(モル比 1 : 0.52) (態様Iにより成分の完全混合及び 引き続いての、冷却下の粒度く 100 gmへの磨砕により製造した)粘度挙動を試験
するために、上記の混合物に就いて25℃に於ける粘度
をウラへローデー粘度計により製造直後、次に貯蔵中2
4時間の間隔で22℃に於いて測定した。粘度増大を初
孫粘度と比較して表1中に示す。
表−」− エポキシド樹脂(R6tapox  2040  MB
K  75)133.3 g 、硬化剤溶液7.5 g
 、メトキシプロパツール5g並びに上記量の促進剤か
らなる混合物。
初孫粘度に対する 初孫粘度 粘度増大 促進剤   量  [cSt)   1d  2d  
3d番号1 (V)  0.1g  484.8  1
21%  −番号2 (V)  0.1g  475.
4  16χ 95X  236χ番号3 (E)  
0.2g  468.7   5χ 11χ 16χ番
号4 (E)  0.2g  486.3   3χ 
13χ 21χ(V)=対象 (E)=本発明 例2 硬化剤溶液としてメトキシプロパツール中ジシアンジア
ミド5重量%及びシアナミド5重量%の溶液を使用した
促進剤1乃至4として生成物を例1に従って使用した: 例1に従う粘度試験に於いて表2中に示した相対的粘度
増大を測定した。
表−土 エポキシド樹脂(R6tapox  2040  ME
K  75)133.3 g 、硬化剤溶液30g、メ
トキシプロパツール5g並びに上記量の促進剤からなる
混合物。
初孫粘度に対する 初孫粘度  粘度増大 促進剤   量(cSt)   ld  2d  3d
番号1 (V)  0.1g  139.1  32χ
 55χ 85χ番号2 (V)  0.1g  13
7.9   8X  23χ 51χ番号3 (E) 
 0.2g  134.7   1χ 8χ  8χ番
号4 (E)  0.2g  138.9   4χ 
8χ 16χ(V)一対象 (E)=本発明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進剤に
    於いて、 (a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3、R_4はH、1乃至3
    個のC−原子を有するアルキル又はフェニルである) で示されるイミダゾール 及び(b)0.5乃至5.0のpK_s−値を有する有
    機酸の付加物及び/又は反応生成物を使用することを特
    徴とする促進剤。 2、イミダゾールのアルキル残基が飽和されている請求
    項2記載の促進剤。 3、アルキル−及び/又はフェニル残基が置換されてい
    る請求項1又は2記載の促進剤。4、アルキル残基に関
    する置換基はCN、OH、OCH_3、フェニル又は複
    素環式芳香族体である請求項3記載の促進剤。 5、フェニル残基に関する置換基はOH、OCH_3、
    NH_2、ハロゲン又はCNである請求項3記載の促進
    剤。 6、有機酸としてサリチル酸を使用する請求項1乃至5
    の何れかに記載の促進剤。 7、有機酸の代わりにその塩及び/又は酸無水物を使用
    する請求項1乃至6の何れかに記載の促進剤。 8、酸無水物として無水マレイン酸を使用する請求項7
    記載の促進剤。 9、成分a)及びb)を固体の状態で完全に混合し、場
    合により次に磨砕することを特徴とする、請求項1乃至
    8の何れかに記載の促進剤の製法。 10、成分a)及びb)を固体の状態で完全に混合し、
    溶融するまで加熱し、場合により冷却後粉砕することを
    特徴とする、請求項1乃至8の何れかに記載の促進剤の
    製法。 11、成分a)及びb)を適当な溶剤中で加温して溶解
    し、生成物を冷却して晶出させることを特徴とする、請
    求項1乃至8の何れかに記載の促進剤の製法。 12、硬化剤としてシアナミドを有するエポキシド硬化
    用の、請求項1乃至8の何れかに記載の促進剤を硬化剤
    に対し1乃至10重量%の量で使用する方法。 13、促進剤が<150μmの粒度を有する請求項12
    記載の方法。 14、エポキシド硬化を100乃至200℃好ましくは
    140乃至180℃の温度に於いて実施する請求項11
    又は12記載の方法。
JP1112281A 1988-05-05 1989-05-02 シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進剤 Pending JPH01318034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3815234.7 1988-05-05
DE3815234A DE3815234A1 (de) 1988-05-05 1988-05-05 Beschleuniger fuer cyanamid enthaltende epoxidhaerter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318034A true JPH01318034A (ja) 1989-12-22

Family

ID=6353647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112281A Pending JPH01318034A (ja) 1988-05-05 1989-05-02 シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4933422A (ja)
JP (1) JPH01318034A (ja)
KR (1) KR900018223A (ja)
DE (1) DE3815234A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506622A (ja) * 2011-02-23 2014-03-17 アルツケム アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂のための新規な硬化剤
JP2015524865A (ja) * 2012-08-02 2015-08-27 アルツケム アクチエンゲゼルシャフトAlzChem AG エポキシ樹脂を硬化させるための液状硬化剤(ii)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001211A (en) * 1989-10-26 1991-03-19 Texaco Chemical Company Salicylate of 1-isopropyl-2-methyl imidazole as an epoxy resin curative
GB9112051D0 (en) * 1991-06-05 1991-07-24 Shell Int Research Epoxy resin powder coating composition
EP0523001A1 (de) * 1991-06-20 1993-01-13 Ciba-Geigy Ag Härtbare Epoxidharz-Zusammensetzung enthaltend einen blockierten Beschleuniger
US5620831A (en) * 1994-04-05 1997-04-15 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Cyanoguanidine derivatives, and thermosetting or photocurable, thermosetting resin composition using the same
CN101613321A (zh) * 2002-03-05 2009-12-30 特兰斯泰克制药公司 抑制配体与高级糖化终产物受体相互作用的单和双环吡咯衍生物
MXPA05012350A (es) * 2003-05-20 2006-05-25 Transtech Pharma Inc Antagonistas rage como agentes para la amiloidosis inversa y enfermedades asociadas con la misma.
DE102005024255A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Henkel Kgaa Imidazol-Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und diese Salze enthaltende Epoxidharze
DK200500840A (da) * 2005-06-09 2006-12-10 Banke Stefan Ovesen Raman minispektrometer tilpasset SSRS metode
JP5805646B2 (ja) 2009-09-30 2015-11-04 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体
CA3047399A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh Latent curing accelerators

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358571A (en) * 1981-03-10 1982-11-09 Mobil Oil Corporation Chemically modified imidazole curing catalysts for epoxy resin and powder coatings containing them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506622A (ja) * 2011-02-23 2014-03-17 アルツケム アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂のための新規な硬化剤
JP2015524865A (ja) * 2012-08-02 2015-08-27 アルツケム アクチエンゲゼルシャフトAlzChem AG エポキシ樹脂を硬化させるための液状硬化剤(ii)
JP2015527449A (ja) * 2012-08-02 2015-09-17 アルツケム アクチエンゲゼルシャフトAlzChem AG エポキシ樹脂を硬化させるための液状硬化剤(i)

Also Published As

Publication number Publication date
US4933422A (en) 1990-06-12
KR900018223A (ko) 1990-12-20
DE3815234A1 (de) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283520A (en) Storage-stable, homogeneous mixture containing epoxide resin, curing agent and curing accelerator, and the use of the mixture for producing cured products
JPH01318034A (ja) シアナミドを含有するエポキシド硬化剤用促進剤
EP0659793B1 (en) One component epoxy resin compositions containing modified epoxy-amine adducts as curing agents
US3337509A (en) Hardened epoxide resins with high temperature stability of triglycidyl ester of isocyanuric acid and curing agent
JP3391074B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61231024A (ja) 硬化性組成物
EP0569044A1 (en) Latent curing agents for epoxy resins
US20150175740A1 (en) Processing-friendly dianhydride hardener for epoxy resin systems based on 5,5'-carbonylbis(isobenzofuran-1,3-dione)
US20150175738A1 (en) Processing-friendly dianhydride hardener for epoxy resin systems based on 5,5'-oxybis(isobenzofuran-1,3-dione)
US5001212A (en) Additive for heat-hardenable epoxide resin masses
US3519604A (en) Composition comprising an epoxy resin,a polycarboxylic acid anhydride and an aminopyridine
JPH0160164B2 (ja)
US3530093A (en) Compositions comprising an epoxy resin,dicyandiamide and an aminopyridine
JP2709882B2 (ja) 潜在性エポキシ硬化剤及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物
US4496710A (en) Process for the production of flat varnishes
EP0240459A1 (de) Härtbare Stoffgemische
JPH0152410B2 (ja)
DE4026363A1 (de) 1-(n'-cyanoguanyl)-derivate von n-haltigen fuenfringheterozyklen
JPS60203626A (ja) 無水トリメリト酸をベースとした、ほこりが立ちにくいエポキシ硬化剤の製造方法
JP2000254513A (ja) 潜伏性触媒の製造方法
JP3817082B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化促進剤
JPS5853916A (ja) 熱硬化性エポキシド樹脂組成物
DE1720398B2 (de) Haertbare epoxydharzmassen
JPH11147935A (ja) 接着剤組成物
JP4022679B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤