JPH01317636A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH01317636A
JPH01317636A JP15195188A JP15195188A JPH01317636A JP H01317636 A JPH01317636 A JP H01317636A JP 15195188 A JP15195188 A JP 15195188A JP 15195188 A JP15195188 A JP 15195188A JP H01317636 A JPH01317636 A JP H01317636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outer pipe
pipes
inner pipes
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15195188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Fujiwara
藤原 雅司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15195188A priority Critical patent/JPH01317636A/ja
Publication of JPH01317636A publication Critical patent/JPH01317636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、パイプ内に形成された第1及び第2の流路間
で熱交換を行なうようにした2重管構造の熱交換器に関
する。
(従来の技術) この種の熱交換器の一例を第5図及び第6図に示す。1
は外パイプで、これの内部には多数のリブ2を介して支
持された内パイプ3が設けられている。この場合、リブ
2は例えばロウヅヶにより内パイプ3及び外パイプlに
夫々連結されているもので、これにより内パイプ3.リ
ブ2及び外パイプ1は互いに伝熱状態となっている。そ
して、内パイプ3内(第1の流路)に第1の流体を流す
と共に、内パイプ3及び外パイプ1間(第2の流路)に
第2の流体を例えば第1の流体と反対方向に流すことに
より、それら第1及び第2の流体間で熱交換が行なわれ
る。
(発明が解決しようとする課題) ところが上述の従来例では、多数のリブ2を、内パイプ
3及び外パイプ1に夫々連結しなければならないため、
その作業が面倒であるという欠点がある。また、外パイ
プ3の径が細くなる程、その構造上の制約から製作が困
難となるばかりでなく、精度が悪化することから、この
ような構造のもので細径のものは供されていないのが実
情である。
そこで、本発明の目的は、2重管構造でありながら、製
作工程の簡単化を実現できると共に、細径のものを容易
に製作することができる熱交換器を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、外パイプ内に互いに伝熱状態で配設された第
1及び第2の内パイプ間で熱交換を行なう熱交換器にお
いて、前記外パイプをその内部に前記第1及び第2の内
パイプを挿入した状態で絞り成形することにより、第1
の内パイプと第2の内パイプとの間並びにこれら第1及
び第2の内パイプと外パイプとの各間が夫々面接触状態
を呈するように構成したものである。
(作用) 外パイプ内に第1及び第2の内パイプを挿入した状態で
、その外パイプを絞り成形するとこれが縮径される。す
ると、第1及び第2の内パイプが外パイプによって外方
から押圧されることにより互いに押合って変形し、これ
に応じて第1の内パイプと第2の内パイプとの間が面接
触状態を呈すると共に、第1及び第2の内パイプと外パ
イプとの各間も面接触状態を呈する。従って、第1及び
第2の内パイプ間において、互いの接触面を介して熱交
換が行なわれるばかりでなく、外パイプを介しても熱交
換が行なわれることになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図を参照して
説明する。
まず、第1図及び第2図において、11は伝熱特性の良
好な金属材料より成る外パイプで、これの内部には同じ
く伝熱特性の良好な金属材料より成る第1の内パイプ1
2及び第2の内パイプ13が挿入されている。この場合
、第1及び第2の内パイプ12及び13は夫々扁平形状
となっており、従って、各内パイプ12及び13間は面
接触状態を呈していると共に、これらの内パイプ12及
び13と外パイプ11との各間も面接触状態を呈してい
る。つまり、第1及び第2の内パイプ12及び13は互
いに伝熱状態で外パイプ11内に配設されている。
ここで、上記構成の熱交換器は次のようにして製造され
ている。即ち、第3図に示すように外パイプ11内に第
1及び第2の内パイプ12及び13を挿入し、その挿入
状態で、第4図に示すように外パイプ11を金型14の
円形の成形孔15を通過させて引抜く。すると、金型1
4の成形孔15の入口部はテーパー状に形成されている
から、外パイプ11が成形孔15を通過するときに、そ
のテーパ一部によってその径が縮径され、以て外パイプ
11は絞り成形される。
さて、以上のようにして、金型14によって外パイプ1
1が絞り成形されるとき、外パイプ11内の第1及び第
2の内パイプ12及び13は縮径状態にある外パイプ1
1によって外方から押圧されるから、これにより各内パ
イプ12及び13は押圧し合うようになる。この結果、
第1及び第2の内パイプ12及び13は、両側から押圧
されて円形状から扁平形状に変形する。つまり、第1及
び第2の内パイプ12及び13において外パイプ11に
より押圧される部位は、その外パイプ11からの抑圧に
よりこれに沿った円形状に変形されて外パイプ11との
間で面接触状態を呈すると共に、これら各内パイプ12
及び13の間で当接する部位は、互いに押圧し合うこと
により広い面積で当接し合う面接触状態を呈する。
そして、第1の内パイプ12内(第1の流路)に第1の
流体を流すと共に、第2の内パイプ13内(第2の流路
)に例えば第1の流体の流れ方向とは反対方向の第2の
流体(第1の流体と温度差がある)を流すと、第1及び
第2の内パイプ12及び13間の接触面を介して各流体
間の熱交換が行なわれるようになると共に、内パイプ1
2及び外パイプ11間、内パイプ13及び外パイプ11
間の各接触面を介しても熱交換が行なわれる。つまり、
第1及び第2の流体間の熱交換は前記各接触面を介して
行なわれるものであり、本実施例のようにその接触面が
比較的広面積の場合は、各流体間の熱交換効率を高く維
持することができる。
上記構成のものによれば、外パイプ11内に第1及び第
2の内パイプ12及び13を挿入した状態で、その外パ
イプ11を金型14の成形孔15によって絞り成形を行
なうという簡単な工程により、各内パイプ12及び13
間の伝熱状態を形成することができるから、リブを外ケ
ース及び内ケースに連結しなければならないためにその
組立工数が多い従来のものに比べて、組立工数の大幅な
削減化を図ることができる。また、全体構造は極めて簡
単化されているから、直径1ml程度の極めて細径な熱
交換器を製作することも可能となる。
しかも、上述の如く簡単に製作できる構成でありながら
、第1及び第2の内パイプ12及び13間の熱交換の効
率は極めて高いから、熱交換の効率の向上をも期待でき
るものである。
尚、上記実施例では、外パイプ11内に第1及び第2の
内パイプ12及び13を一本ずつ配管するようにしたが
、それら内パイプ12及び13を外パイプ11内に複数
本ずつ配設するようにしてもよい。
また、上記構成の熱交換器を冷蔵庫の冷凍サイクルに適
用するには、例えば第1の内パイプ12を冷凍サイクル
のキャピラリチューブ(Iii縮器と冷却器とを連結す
る管で内部の冷媒の温度は高い)として使用すると共に
、第2の内パイプ13をサクションパイプ(冷却器とコ
ンプレッサとを連結する管で内部の冷媒の温度は低い)
として使用する。このように第1及び第2の内パイプ1
2及び13をキャピラリチューブ及びサクションパイプ
として使用することにより、これらキャピラリチューブ
及びサクションパイプ間で熱交換が行なわれるもので、
キャピラリチューブはサクションパイプに熱が奪われて
温度が低下すると共に、サクションパイプはキャピラリ
チューブにより熱が与えられて温度が上昇するようにな
り、結果的に冷凍サイクルの効率向上等を実現できる。
その他、本発明は上記し且つ図面に示した熱交換器に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で
種々変更して実施できる。
[発明の効果] 本発明は以上の記述から明らかなように、外パイプをそ
の内部に第1及び第2の内パイプを挿入した状態で絞り
成形することにより、第1の内パイプと第2の内パイプ
との間並びにこれら第1及び第2の内パイプと外パイプ
との各間が夫々面接触状悪を呈するように構成したので
、2重管構造の熱交換器でありながら、製作工程の簡単
化を実現できると共1ニー、細径のものを容易に製作す
ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示しており、第
1図は縦断正面図、第2図は縦断側面図、第3図は挿入
工程を示す縦断側面図、第4図は絞り工程を示す要部の
縦断側面図である。また、第5図及び第6図は従来例を
示す夫々第1図及び第2図相当図である。 図中、11は外パイプ、12は第1の内パイプ、13は
第2の内パイプ、14は金型、15は成形孔である。 12第1の内パイプ 第1 図        第2図 第3図 第4図 第5 図 第6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外パイプ内に互いに伝熱状態で配設された第1及び
    第2の内パイプ間で熱交換を行なうものであって、前記
    外パイプをその内部に前記第1及び第2の内パイプを挿
    入した状態で絞り成形することにより、第1の内パイプ
    と第2の内パイプとの間並びにこれら第1及び第2の内
    パイプと外パイプとの各間が夫々面接触状態を呈するよ
    うに構成したことを特徴とする熱交換器。
JP15195188A 1988-06-20 1988-06-20 熱交換器 Pending JPH01317636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15195188A JPH01317636A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15195188A JPH01317636A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317636A true JPH01317636A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15529769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15195188A Pending JPH01317636A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179763A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Panasonic Corp 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2012007772A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Panasonic Corp 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179763A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Panasonic Corp 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2012007772A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Panasonic Corp 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322602B2 (en) Heat exchanger having a plurality of plate-like fins and a plurality of flat-shaped heat transfer pipes orthogonal to the plate-like fins
CN105008839B (zh) 双层管式热交换器以及制冷循环装置
CN106133467A (zh) 热交换器及其制造方法
US8393385B2 (en) Heat exchanging apparatus and method of making same
US5513700A (en) Automotive evaporator manifold
US2405722A (en) Heat exchange structure
JPS62190394A (ja) 冷凍流体用蒸発器型交換器
JP2012082986A (ja) 熱交換器
CN207132764U (zh) 扁管、微通道换热器及制冷设备
JPH01317636A (ja) 熱交換器
CN208588118U (zh) 冰箱/冰柜上使用的平行流蒸发器
CN205619629U (zh) 一种微通道冷凝器
JP3405879B2 (ja) プレート型冷媒分流器
CN205505506U (zh) 蛇形管微通道换热器
CN207180100U (zh) 一种带引气的交叉翅片管式冷风机
CN207180104U (zh) 一种风冷式冷凝器
JPS6334489A (ja) 熱交換器
JP2009250600A (ja) 銅製扁平伝熱管
JP2001174188A (ja) サーペンタイン型熱交換器及びこれに用いられるチューブの製造方法
CN212746971U (zh) 一种冷凝盘管进出液结构
JPH0720524Y2 (ja) 冷媒凝縮器用パイプ
JPH0639244Y2 (ja) 熱交換器用パイプ
CN110345780A (zh) 换热器
JPS63259395A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH02213694A (ja) フィンチューブ型熱交換器