JPH01317561A - 多ダクト吹き付けノズル - Google Patents

多ダクト吹き付けノズル

Info

Publication number
JPH01317561A
JPH01317561A JP1097681A JP9768189A JPH01317561A JP H01317561 A JPH01317561 A JP H01317561A JP 1097681 A JP1097681 A JP 1097681A JP 9768189 A JP9768189 A JP 9768189A JP H01317561 A JPH01317561 A JP H01317561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
connection
duct
housing
spray nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097681A
Other languages
English (en)
Inventor
Lothar Bendig
ロタール・ベンデッヒ
Helmut Wenzel
ヘルムート・ウエンツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lechler GmbH and Co KG
Original Assignee
Lechler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lechler GmbH and Co KG filed Critical Lechler GmbH and Co KG
Publication of JPH01317561A publication Critical patent/JPH01317561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は列状に配設されているノズルダクトを備えたノ
ズル出口を一端にそしてその向かい合った端にガス又は
空気供給のための開口を有するノズルハウジングを備え
た多ダクト吹き付けノズルに関する。
(従来の技術) この種のノズルは主として容器、ハウジング等の吹きつ
け、材料の冷却及び洗浄並びに小さい部分の吹き払い又
は意図された搬送のために使用される。媒体として第1
に圧縮空気があげられる。
しかし他のガス又はガス混合物も考えられる。
当該分野における技術水準は5810 Mittenの
Pi1s+a G、Wilhelm Schwabeの
技術レポートrGSW Au5rester der 
5tanzerei Jから引き出される。これに対し
て4630 Bochu−のFilma Gl^l1b
Hの技術レポートrGIA Schallendaem
pfte Drucklufttechnik J及び
7321 BoertlingenのPilma 5I
Rr Autosationのrdie  gelbe
n PluasterduesenJに記載されている
。前記の印刷物によれば公知の多ダクト吹き付けノズル
は、その一端に圧縮空気が供給されかつその他端に多数
のノズル出口管が一円形に管束にされるか又は1つ又は
複数の相互に平行な列に並んで位置する一配設されてい
る。後者の場合にノズル出口側のハウジング端は多かれ
少なかれ偏平に形成され、その結果−外方から見て−偏
平放射ノズルの形を生ずる。
列状に並んで位置する単一ノズルダクトを備えた類似の
圧縮空気供給された多ダクト吹き付けノズルを西独間特
許明細書2413614が示す、しかし前記文献による
ノズルは一前記技術水準によるノズルとは異なり−2つ
の相互に接着された形態の等しい又は形態の相違する半
休として形成されている。この際個々のノズル出口ダク
トはそれぞれ射出成形による両ノズル体半休への半円状
の溝として形成されることができる。
大きい幅の吹き付けの際に個々の多ダクト吹き付けノズ
ルがその制限された幅寸法のために充分ではないという
問題が生じる。これから複数のそのようなノズルを−吹
き付けされるべき面又はこれから生じる作用線の所望の
幅及び形態に相応して−並んで配設するという要請が生
ずる。前記西独間特許明細書2413614には複数の
ノズルを相互に平衡に配列しかつこの方法で面状の「作
用フィールド」に組み合わせるという可能性が示唆され
ている。勿論その上如何にして個々のノズルが組み立て
られかつ相互に1つの多ダクト吹き付けノズルに固定さ
れるべきかについては何も述べられていない。そのよう
な多ダクト吹き付けノズルの圧縮空気供給の問題はその
まま残っている。
上記の文献から複数のノズル装置に複数のノズルを並ん
で配列することが認められる。圧縮空気の供給のために
ここでは個々の多ダクトノズルが一管軸線に対して直角
に−並んで組立られている共通の導管が使用される。こ
の際単一のノズルは共通の圧着ヘッド供給管と固着され
、多ダクトノズル装置は固定の分配体ブロックとして形
成されている。
(発明の課題) 記載の技術水準から出発して、本発明の課題は冒頭に記
載されたノズルが、各単一ノズルへの分離された圧縮媒
体供給が必要とされることなしに、ノズルが簡単な方法
で並んで配列された単一ノズルから組立られる任意の幅
の多ダクトノズル装置に組み合わされることができるよ
うに構成することにある。
(課題の解決のための手段) 本発明の課題は冒頭に記載された種類の多ダクト吹き付
けノズルではハウジングが相互に平行な2つの側壁を有
しかつ一方の側壁に接続抜取部がそして他方の側壁には
一接続抜取部と同心に一中空シリンダ状の接続管が配設
されており、その外径は、複数のハウジングが列に並ん
で配設されることができるように、接続抜取部の直径よ
りも小さく、その際それぞれ1つのハウジングの接続管
は隣接したハウジングの隣接した接続抜取部中に係入し
ており、そして接続抜取部及び接続管はそれぞれ側部分
によって緊塞して閉鎖可能にされていることによって解
決される。
(発明の効果) 本発明によって個々のノズルの簡単な差し込み(又は取
り外し)が可能にされ、しかし同時にハウジングからハ
ウジングへの圧縮空気供給の横連結も作用され、その結
果多ダクトノズル装置の個々のハウジングへのみ圧力媒
体供給が必要とされるだけである。しかしその際必要な
場合に装置全体の第2の(又はその他の)単一ノズルへ
圧力媒体の供給の可能性(多分極端に大きい全体幅の多
ダクトノズル装置で)は存在しない、単一ハウジングの
その都度必要ではない圧縮空気接続部は簡単な方法で相
応した盲栓によって緊塞されることができる。
多ダクトノズル装置のそれぞれ外方に位置する側面は一
単一ノズルとしての使用の際に−ハウジングの両側面は
本発明による側部分によって容易かつ有効に閉鎖される
本発明の有利な他の構成においてはガス又は空気供給開
口とノズル出口(ノズルダクト)との間に延在するノズ
ル室のために、ノズル室内にガス状媒体の供給方向に対
して横に、媒体のための貫通開口を備えた中間壁を配列
することが提寡される。その際合理的に中間壁はノズル
出口よりもガス又は空気供給の近くに配設されている。
好適には中間壁は接続抜取部及び接続管に、接続抜取部
と接続管との間にダクト状のハウジング部分が生じるよ
うに隣接している。
好適には2つ設けられかつガス又は空気供給開口に対し
て対称的に配設されている中間壁中に特定された通過開
口は有利に、必要なだけのガス又は空気のみがノズル出
口(ノズルダクト)に送られるように作用する。それに
よって多ダクトノズル装置に組立られた単一ノズルの長
い列を介して、供給されたガス状媒体の分配が保証され
る。しかし僅かな通過開口を備えた本発明による隔壁部
は好き付けノズル又は多ダクトノズル装置から放射され
た騒音が略10db^だけ低下されるという他の有利な
効果をも有する。このことは音強度が感覚的には半減し
たことに相当する。
本発明の他の有利な構成は特許請求の範囲第5項〜第1
3項から引出されることができる。
(実施例) 第1図から明らかな多重ノズル機構は3つの相互に等し
く形成され、単一ノズルは差し込みシステムの基本要素
を形成する単一ノズルl0111及び12と、相互に相
異なる2つの側方の接続要素13.14とから成る。単
一ノズル10.11及び12はそれぞれ1つの略矩形又
は正方形に形成されたハウジング15を有し、ハウジン
グ内には一方ではガス又は空気供給のための接続開口1
6がそして他方では複数の列状に並んで配設され、ノズ
ル出口を形成するノズルダクト17が形成されている。
ガス又は空気供給部16とノズル出口17との間に−ノ
ズルハウジング15自体と同様に略矩形状に形成された
ーノズル室18が延びている。ノズルハウジング15は
更に相互に平行な2つの側壁19及び20を有する。−
方の側壁19には側方に突出して中空円筒状の接続管2
1が形成されている。これに対して他方の側壁20は、
接続管21よりも大きい直径を有するが、接続管21と
同心にノズルハウジング15に対して配設されている接
続抜取部22を有する。第1図において図示の多重ノズ
ル機構では各単一ノズルはその接続管21を隣接した接
続抜取部22中に係入させていることが認められる。こ
の接続部の緊塞のために接続管21を取り囲む緊塞リン
グ23が設けられている。この方法で任意の多くのノズ
ルが1つの多重ノズル機構に統合されている。
既に述べて接続要素13及び14は多重ノズル機構の側
部分を形成し、それによってこれは両側で緊塞されて閉
鎖されている。このために側部分13は抜取部24を有
し、抜取部中には隣接したノズル10の接続管21が係
入している。側部分13中の抜取部24の直径はそれぞ
れノズル内に設けられた接続抜取部22の直径に相応す
る。緊塞も相応した方法で0リングによって行われる。
これに対して他の側部分14の内面にはノズルの接続管
21の直径に相応する直径を有する突出部25が形成さ
れている。突出部25は側方で隣接したノズルの接続抜
取部22中に係入しかつノズルに対して0リングによっ
て緊塞されている。
前記の方法で閉鎖された多重ノズルシステムが得られ、
そのノズル室18は前記接続管21及び接続抜取部22
によって相互に接続されている。従って図示の3つのガ
ス又は空気供給開口16に接続されることができる単一
のガス又は空気供給部があればよい、第1図に示す実施
例では26で表されたガス状の媒体のための供給接続部
が中央のノズル11のガス又は空気供給開口16に接続
されている。緊塞のために弾性シールリング27が使用
される。他の両ガス又は空気供給開口16はそれぞれ盲
栓28によって緊塞されて閉鎖されている。勿論しかし
、分離部分を形成しかつノズルハウジング15の当該開
口16中に取り外し可能に配設されている供給接続部2
6が、いつでも他の両ノズルハウジングのlづに相応し
て接続されることができる。同様なことは、その寸法が
供給接続部26の寸法に相応する盲栓28にも言える。
ガス又は空気供給開口16及び付設の供給接続部26の
形態及び配列について次のことが言える。ガス又は空気
供給開口16の区画壁にリング溝34が形成され、リン
グ溝は緊塞された0リング27の収容のために役立つ。
相応したリング溝はその外周に供給接続部26及び盲栓
28を有する。このリング溝は35で表される。リング
溝34.35とOリング27との共働によって有利な方
法でスナップ結合部が形成され、スナップ結合部は供給
接続部26又は盲栓28とノズルハウジング15との間
の保持可能な結合を可能にする。
しかし選択的に供給接続部26又は盲栓28がノズルハ
ウジング15と他の方法でも接続されることができ、こ
のことは例えば接着、ねじ込み又はバヨネット結合によ
って行われることができる。
ノズル10.11及び12が射出成形部品として形成さ
れ又は製造される場合に、射出成形工具をノズルハウジ
ング15が選択的に供給接続部と一体形成され又は他の
ものと一体形成されることができるように構成すること
も考えられる。
特に第1図から明らかなように、ノズル室18中にそれ
ぞれガス状媒体の供給方向29に対して横に位置する中
間壁30が配設されていることが明らかである。図は中
間室30がノズル出口17よりもガス又は空気供給開口
16の近くに配設されていることを明らかにする。図示
の実施例では中間壁は直接接続抜取部22及び接続管2
1を区画しており、その結果横方向31に延在するダク
ト状のハウジング部分32が生じる。16又は26で供
給されたガス状の媒体にノズル室18への手入れ従って
ノズル出口17への手入れを可能にするために、中間壁
30中にそれぞれ2つの比較的小さく設計された通過開
口33が形成されている。ガス状の媒体の供給方向又は
流動方向に対して横に向いており流動方向29に対して
横に向けられた接続抜取部22及び接続管21に相応し
て形成されたダクト状のハウジング部分32によって、
多数のノズル又はノズルの長い列を介して多重ノズル機
構の内方における26で供給されるガス状の媒体の分配
が保証される。中間室30中の特定された貫通開口33
によって同時に、その都度の使用目的に必要なだけのガ
ス状の媒体のみがノズル出口17に達せられるようにさ
れる。比較的小さく設計された貫通開口33を備えた中
間壁30によるノズル室18の区画はノズルから外方へ
放射される騒音が最小に減少されるという有利な追加的
な効果を有する。
3つ以上の単一ノズルから成ることができる第1図から
明らかな多重ノズル機構等の創造のために、更に個々の
ノズルの固定連結のために相互に機械的な観点を考慮す
ることが必要である。このために各ノズルハウジングは
その片側に固定ねじ37の差し込みのための孔を有する
。ノズルハろジング15の他の側には一接続板36と向
かい合って位置して一固定ねじ37のためのねじ孔39
を備えた接続板36の輪郭に相応した抜取部38が形成
されている。側部分13及び14も相応した方法で隣接
したノズルと機械的に一図示の実施例ではノズルlOと
12−結合している。このために側部分14は隣接した
ノズル12の凹部38と共働する接続板を有する。これ
に対して他の側部分13は接続板36の輪郭に相応し、
隣接したノズル10の接続板36が係入している抜取部
(図示しない)を有する。
図示した多重ノズル機構に組立られたノズル10、11
及び12のための好適な製造方法は一既に上記のように
一射出成形法であり、その際材料として熱可塑性材料が
使用される。製造技術的な理由から一第2図又は第3図
に15a又は15bで表す一ノズルハウジング15の上
側は下側15cとは分離して製造されるべきである。続
いて部分15a及び15c又は15b及び15cは接着
又は溶接によって相互に緊塞に結合されることができる
第2図及び第3図による実施形態の間の相違は第2図に
よればノズル上面の一部分のみが一15aで表す一分離
部分として形成されることにある。これに対して第3図
によれば上面全体15bが下部分15cとは分離された
分離部分を形成する0分離平面は線40によって表され
る。ここでも両ハウジング半体15b及び15cの接続
結合は接着、溶接によって、しかしねじによっても行わ
れることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図及び第3図の1− 1線に沿う一部分平
面図、一部分断面図で表した3つの単一ノズルから統合
された多ダクトノズル、第2図は第1図のn−n線に沿
う単一ノズルの多部分の実施形態の断面図、そして第3
図は単一ノズルの単一部分の実施形態の第2図に相応す
る(第1図の■−■線に沿う)図である。 図中符号 13.14・・側部分 l5・・・・ノズルハウジング 16・・・・開口 17・・・・ノズルダクト 21・・・・接続管 22・・・・接続抜取部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、列状に配設されているノズルダクト(17)を備え
    たノズル出口を一端にそしてその向かい合った端にガス
    又は空気供給のための開口(16)を有すやノズルハウ
    ジング(15)を備えた多ダクト吹き付けノズルにおい
    て、 ノズルハウジング(15)は相互に平行な2つの側壁を
    有し、一方の側壁には接続抜取部(22)がそして他方
    の側壁には接続抜取部(22)に対して同心に中空円筒
    状の接続管(21)が配設されており、その外径は、複
    数のノズルハウジング(15)が列状に並んで配設され
    ることができるように、接続抜取部(22)の直径より
    も小さく、その際それぞれ1つのノズルハウジングの接
    続抜取部(21)は隣接したノズルハウジングの隣接し
    た接続抜取部(22)中に係入し、そして接続抜取部(
    22)及び接続管(21)はそれぞれ側部分(14又は
    13)によって緊密に閉鎖可能であることを特徴とする
    前記多ダクト吹き付けノズル。 2、ガス又は空気供給開口(16)とノズル出口(ノズ
    ルダクト17)との間に延在する室(18)を備えてお
    り、ノズル室(18)中にガス状媒体の供給方向(29
    )に対して横に、媒体のための貫通開口(33)を備え
    た中間壁(30)が配設されている、請求項1記載の多
    ダクト吹き付けノズル。 3、中間室(30)がノズル出口(17)によりもガス
    又は空気供給開口(16)の近くに、特に接続抜取部(
    22)及び接続管(21)に隣接して、接続抜取部(2
    2)と接続管(21)との間にダクト状のハウジング部
    分(32)が生じるように配設されている、請求項1又
    は2記載の多ダクト吹き付けノズル。 4、中間壁(30)中にガス又は空気供給開口(16)
    に関して対称的に配設されている貫通開口(33)が設
    けられている、請求項2又は3記載の多ダクト吹き付け
    ノズル。 5、ノズルハウジング(15)は矩形又は正方形に形成
    されており、そして接続抜取部(22)並びに接続管(
    21)は側壁にガス又は空気供給部及びノズル出口(1
    7)によって特定された流動方向(29)に対して横に
    配設されている、請求項1から4項までのうちのいずれ
    か一記載の多ダクト吹き付けノズル。 6、ノズルハウジング(15)は1側に固定ねじ(37
    )の差し込みのための孔をそして他の側に接続板(36
    )に対して向かい合ってねじ孔(39)を備えた接続板
    (36)の輪郭に相応する抜取部(38)を有する、請
    求項1から5項までのうちのいずれか一記載の多ダクト
    吹き付けノズル。 7、複数のノズルハウジング(15)の並んだ配設では
    一方のノズルハウジングの接続管(21)は隣接された
    ノズルハウジングに付設された接続抜取部(22)に対
    して接続管(21)を取り囲んでいるOリング(23)
    によって緊塞されている、請求項1から6項までのうち
    のいずれか一記載の多ダクト吹き付けノズル。 8、ガス又は空気供給のための供給接続部を備え、供給
    接続部(26)はノズルハウジング(15)の供給開口
    (16)内の分離部分としてOリングシール(27)又
    はねじ栓によってシールリップと緊塞的にかつ係脱可能
    に配設されている、請求項1から7項までのうちのいず
    れか一記載の多ダクト吹き付けノズル。 9、供給開口(16)が供給接続部(26)に相応して
    形成された盲栓(28)又はねじ栓によって緊塞されて
    閉鎖可能である、請求項7又は8に記載の多ダクト吹き
    付けノズル。 10、接続抜取部(22)を有するハウジング側壁の接
    続部として側壁(14)は接続抜取部(22)中に進入
    しかつOリング(23)によって接続抜取部(22)に
    対して緊塞された接続管(25)を備えている、請求項
    1から9項までのうちのいずれか一記載の多ダクト吹き
    付けノズル。 11、接続管(21)を有するハウジング側壁の接続部
    として側壁(13)が抜取部(24)を備え、この抜取
    部中に隣接した単一ノズル(10)の当該接続管(21
    )が接続管(21)を取り囲んでいるOリング(23)
    によって緊塞されて係入している、請求項1から10項
    までのうちのいずれか一記載の多ダクト吹き付けノズル
    。 12、接続板(36)が場合によってはノズルハウジン
    グ(15)を閉鎖している側壁(13)の固定のために
    同様に役立ち、そして側壁(13)はねじ孔を備えた接
    続部板(36)の輪郭に相応した抜取部を有する、請求
    項1から11項までのうちのいずれか一記載の多ダクト
    吹き付けノズル。 13、側壁(14)は固定ねじ(37)の差し込みのた
    めの孔を備えた接続板を有しそして接続板は隣接したハ
    ウジング側壁の抜取部と共働する、請求項6記載の多ダ
    クト吹き付けノズル。
JP1097681A 1988-05-27 1989-04-19 多ダクト吹き付けノズル Pending JPH01317561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3818046.4 1988-05-27
DE3818046A DE3818046C1 (ja) 1988-05-27 1988-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317561A true JPH01317561A (ja) 1989-12-22

Family

ID=6355258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097681A Pending JPH01317561A (ja) 1988-05-27 1989-04-19 多ダクト吹き付けノズル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0343327A3 (ja)
JP (1) JPH01317561A (ja)
KR (1) KR890017011A (ja)
DE (1) DE3818046C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803371A (en) * 1994-07-29 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Injection nozzle
KR100444715B1 (ko) * 1999-03-18 2004-08-16 에스케이씨 주식회사 수지 필름 제조용 수막 형성 장치 및 수지 필름 제조장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110048A (en) * 1990-12-03 1992-05-05 Dowelanco Spray nozzles
US5377911A (en) * 1993-06-14 1995-01-03 International Business Machines Corporation Apparatus for producing cryogenic aerosol
US5366156A (en) * 1993-06-14 1994-11-22 International Business Machines Corporation Nozzle apparatus for producing aerosol
DE19510054A1 (de) * 1995-03-20 1996-09-26 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Glätten von Gleitflächen an Maschinenbauteilen
FR2894503B1 (fr) * 2005-12-09 2009-07-10 Ds Smith Kaysersberg Soc Par A Procede de depoussierage de plaques alveolaires, soufflette de depoussierage

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2413614C3 (de) * 1974-03-21 1978-08-10 Elring Dichtungswerke Kg, 7417 Dettingen Mehrkanal-Düse zum Werkstücktransport von Kleinteilen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803371A (en) * 1994-07-29 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Injection nozzle
KR100444715B1 (ko) * 1999-03-18 2004-08-16 에스케이씨 주식회사 수지 필름 제조용 수막 형성 장치 및 수지 필름 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343327A3 (de) 1990-05-09
DE3818046C1 (ja) 1989-06-15
EP0343327A2 (de) 1989-11-29
KR890017011A (ko) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU697101B2 (en) Air-cleaning apparatus
US8072731B2 (en) Static eliminator and discharge electrode unit built therein
US5261375A (en) Fuel injection assembly for integrated induction system
CN104205309A (zh) 气体供给装置和基板处理装置
JPH01317561A (ja) 多ダクト吹き付けノズル
JPH06285168A (ja) 液体アトマイザ
JPS6220982A (ja) 弁装置
JP4575603B2 (ja) イオン化装置及びその放電電極バー
CN107429709A (zh) 用于使用文丘里效应产生真空的装置
MXPA02012556A (es) Conector para un cartucho de gas comprimido y un aparato de sujecion.
CN104093990A (zh) 用于呼吸器的隔音壳体
KR100286704B1 (ko) 전자밸브 조립체
KR20020084137A (ko) 다수의 진공 발생 유니트
US4722559A (en) Spray hose assembly
RU98102929A (ru) Усовершенствования устройства для распределения жидкости
US5398656A (en) Reversible socket fuel meter body
JP2004528957A (ja) 塗装設備用の色調変更ユニットモジュール
EP0928939A3 (de) Röhrenheizkörper mit innerem Rohr
JPS61255624A (ja) 真空掃除機用ノズル
US5238017A (en) Valve connection array to be mounted in an apparatus cabinet and a method of mounting such an array in the cabinet
US9329110B2 (en) Apparatus for distributing fluid to a plurality of sample containers
JPS62132502A (ja) 流体の分離装置
CN109715959A (zh) 利用型材的真空泵
JPH09118434A (ja) 気力輸送装置
CN217826781U (zh) 电子雾化装置及雾化器